【古代の機械】 †
アンティーク・ギアモンスターで相手の魔法・罠カードの発動を封じながら戦うビートダウンデッキ。
《古代の機械巨人》のサポートカードを駆使しながら、《古代の機械混沌巨人》等の融合モンスターを主力とする。
《古代の機械飛竜/Ancient Gear Wyvern》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1700/守1200
「古代の機械飛竜」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「古代の機械飛竜」以外の「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はカードをセットできない。
(2):このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない。
《古代の機械巨人/Ancient Gear Golem》
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻3000/守3000
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
《古代の機械暗黒巨人/Ancient Gear Dark Golem》
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻3000/守3000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「古代の機械巨人」として扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「古代の機械暗黒巨人」を除く、「アンティーク・ギア」カードか「歯車街」を合計2枚までデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はカードをセットできない。
(3):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
《古代の機械射出機/Ancient Gear Catapult》
通常魔法
「古代の機械射出機」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、自分フィールドに「古代の歯車トークン」(機械族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
《歯車街/Geartown》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
お互いのプレイヤーは「アンティーク・ギア」モンスターを召喚する場合に
必要なリリースを1体少なくできる。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
―アンティーク・ギアモンスター
―相性の良い機械族モンスター
―相性の良い地属性モンスター
―それ以外のモンスター
―アンティーク・ギア
―アンティーク・ギア以外のモンスター
―アンティーク・ギアサポート
アンティーク・ギアカードは《古代の機械飛竜》・《古代の機械暗黒巨人》・《古代の進軍》で、《古代の機械巨人》のカード名が記されたカードは《古代の機械素体》でサーチが可能。
《歯車街》も《古代の機械暗黒巨人》・《古代の機械弩士》でサーチできる。
―融合召喚するカード
《古代の機械猟犬》・《古代の機械融合》が存在するため必須カードではない。
あくまでも動きを拡張するための採用となる。
―それ以外の相性の良いカード
戦術 †
《古代の機械射出機》で《歯車街》または《古代の機械要塞》を破壊し、展開するのが基本コンボとなる。
《古代の機械要塞》の場合はデッキからの特殊召喚ができず、効果の発動後はアンティーク・ギア以外を特殊召喚できなくなるため、《歯車街》よりもやや選択肢が狭まる。
条件:手札に《古代の機械射出機》と《歯車街》、自分フィールドにモンスターが存在しない。
結果:フィールドにアンティーク・ギアモンスター2体。
- 《歯車街》を発動。
- 《歯車街》を対象に《古代の機械射出機》の(1)の効果を発動。
《歯車街》を破壊し、デッキからアンティーク・ギアAを召喚条件を無視して特殊召喚。
- 破壊された《歯車街》の効果を発動。
手札・デッキ・墓地からアンティーク・ギアBを特殊召喚。
レベルが同じアンティーク・ギアを並べればランク2〜9のエクシーズ召喚が可能。
《古代の機械射出機》で《古代の機械飛竜》を特殊召喚し、《歯車街》で《古代の機械暗黒巨人》を特殊召喚すれば任意のアンティーク・ギアカード1枚を墓地へ送りつつ、《歯車街》かアンティーク・ギアカード2枚のサーチができ、大きくカード・アドバンテージを得られる。
《古代の機械像》or《古代の進軍》+手札1枚の合計2枚からの動き。
―《古代の機械像》の場合
- 《古代の機械像》を召喚し、効果で《古代の機械暗黒巨人》をリクルート。
- 《古代の機械暗黒巨人》で《古代の進軍》と《古代の機械融合》をサーチし、手札を捨てる。
- 《古代の進軍》を発動し、《古代の機械要塞》をサーチ。
―《古代の進軍》の場合
- 《古代の進軍》を発動し、(1)で《古代の機械射出機》をサーチ。
- 《古代の機械射出機》で《古代の進軍》を破壊し、《古代の機械暗黒巨人》をリクルート。
- 《古代の機械暗黒巨人》で《古代の機械要塞》と《古代の機械融合》をサーチし、手札を捨てる。
―以下共通
- 《古代の機械要塞》を発動。
- 《古代の機械融合》でフィールドの《古代の機械暗黒巨人》とデッキのアンティーク・ギアで融合召喚。
《古代の機械要塞》により《古代の機械融合》及びアンティーク・ギア融合モンスターの効果の発動に対してチェーンされなくなる。
さらに融合モンスターは効果破壊及び効果の対象に耐性を得るので攻める際にも重宝する。
多少不安定にはなるが、《古代の機械要塞》を使わない場合は《古代の機械暗黒巨人》でサーチするカードの内、《古代の機械融合》以外のカードを任意のカードにしてそれを捨てる事で1枚初動にもなる。
その他の動き †
《古代の機械射出機》+《歯車街》でリクルートするアンティーク・ギアの組み合わせによっては、さらに以下のような展開も可能である。
【アンティークギア・春化精】 †
アンティーク・ギアの欠点である展開力の乏しさを春化精で補う。
アンティーク・ギアで唯一地属性ではない《古代の機械混沌巨人》も永続効果しか持たないため、効果の発動ができない影響を受けないのも好相性。
ただ、地属性以外のモンスター効果が発動できなくなる点は意外な所で足を引っ張るので要注意。
また、アンティーク・ギアの欠点である手札事故の多さの改善はほとんど望めないので期待しないように。
【アンティークギア・アーティファクト】 †
アンティーク・ギアが苦手な相手ターンでの妨害をアーティファクトで担う。
《アーティファクト・ムーブメント》がアーティファクトだけでなく《歯車街》を破壊するためにも使用でき、攻めにも使えるカードとなる。
《アーティファクト・ムーブメント》によってセットされたアーティファクトは《竜巻竜》・《No.59 背反の料理人》で破壊できるようにランク4が出しやすい構築にしておくとよい。
デッキ全体として妨害耐性がゼロであり、特に手札誘発には非常に弱い。
リソース量とリカバリー力に乏しいため、なにか1つでも行動を止められるとそれだけでデッキが完全停止してしまうことも少なくない上、1度でも盤面が崩壊してしまうと復旧はまず不可能。
攻撃時に魔法・罠カードの発動を封じるモンスターが多いが、現環境でも封じる必要が生じる永続効果と墓地発動には全くの無力なのもあって、現環境でこの効果が役に立つケースは極めて稀。
僅かにモンスター効果の発動を封じるモンスターもおり、こちらは現環境でも有効だが、こちらも永続効果と墓地発動には全くの無力である。
加えて妨害性能もほぼゼロであり、《古代の機械竜》以外は全てカテゴリ外のカードに頼ることになるため、デッキの枠に余裕がないことも多い。
そして以上のことから相手に特定の永続効果カードや墓地発動カードを用意されるとそれだけでほぼ確実に手詰まりとなる。
特に永続効果で戦う【ユベル】・【御巫】・【時械神】は即サレンダーした方が時間が無駄にならないだけマシな程に最悪の相手である。
なので、エクシーズモンスターやリンクモンスターの中から、この手詰まりを防止・解消出来るカードは必ず採用しておきたい。
攻撃性能の高さはお墨付きであり、回転が上手くいけば攻撃力3000以上のモンスターを並べることも難しくない。
守備表示モンスターを並べられても、それの守備力が低いなら事実上無視できるのはアンティーク・ギア最大の特長。
但し妨害性能がほぼゼロ、つまり効果による除去もまるでできないため、高ステータスのモンスターを立てられるだけで一転して火力不足に陥ることもあるので注意。
性質としては典型的な後攻1ターンキルタイプというか、欠点も考えると1ターンキルorサレンダーぐらいの気概が求められると思っておいた方が良い。
手札誘発や壊獣でシンプルに捲るか、エクシーズモンスターやリンクモンスターで先攻制圧をするかは自由だが、どちらにせよ成功率という意味で特化デッキには到底敵わない点は覚悟すべし。
ちなみに他の攻撃性能特化デッキと比べると少々手数寄りであり、絶対的な攻撃力と強力な耐性を兼ね備えるモンスターを1体立てるデッキが相手の場合、対策なしだと手も足もでないので必ず対策しよう。
尚、召喚権が不足しがちという今となっては珍しい難点、そしてカードのセットが出来ないという守りの穴があることも頭に入れておこう。
第4期 †
THE LOST MILLENNIUMで《古代の機械巨人》等が初登場。
9ヶ月後にはSHADOW OF INFINITYの発売によりアンティーク・ギアという纏まったテーマとして確立する。
さすがに環境に及ぶほどのパワーは無いものの、《黄泉ガエル》や《ダンディライオン》といった生け贄召喚に困らないカードはあったので《古代の機械巨人》をエースとしたデッキは作れていた。
第5〜6期 †
SHADOW OF INFINITY・ストラクチャーデッキ−機械の叛乱−により新規カードが増加。
《古代の機械巨竜》・《古代の機械獣》の登場によりガジェットと組む理由もできた。
2007年には下級アタッカーとなる《古代の機械騎士》、第5期終盤には融合モンスターの《古代の機械究極巨人》とテーマデッキとして足りない部分を補うモンスターが登場。
第6期初期のTHE DUELIST GENESISではアンティーク・ギア最大の革命となる《歯車街》が登場。
これにより特殊召喚できる《古代の機械巨竜》が【古代の機械】で最良のアタッカーとなり、以降はいかにして《歯車街》を破壊して大型アタッカーを呼ぶかが主軸にあてられる。
シンクロ召喚が主流となりアドバンス召喚が廃れ、《歯車街》と《黄泉ガエル》の相性の悪さも災いし、アドバンス召喚が軸となっていた《古代の機械獣》及びそのリリース要員となっていたガジェットは採用理由を失ってしまう。
唯一《古代の機械巨人》だけは《古代の機械究極巨人》の融合素材になれるというメリットがあったため、召喚制限がありながらも採用圏外には至らなかった。
当時のルールではフィールド魔法を張り替えるだけで破壊できたため、この時期にはフィールド魔法を利用するデッキに《歯車街》と《古代の機械巨竜》の出張が流行。
【歯車陵墓】、【デミスギアタウン】 や【スキドレギアバレー】とも呼ばれる【スキルドレイン】なども誕生した。
《ブラック・ローズ・ドラゴン》登場後は【コアガジェット】も開発されている。
第8〜9期 †
エクシーズ召喚が登場したがレベルがバラバラで下級モンスターにも恵まれない【古代の機械】では《ギアギガント X》ですら扱いに苦労するほど。
この頃は新規カードにも恵まれず、マシンナーズとの混合や《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》等とも組み合わせていたが、他のデッキで《歯車街》+《古代の機械巨竜》を出張させた方が安定するといった評価であり、【古代の機械】としては存在意義を危ぶまれる時期であった。
第8期終盤のPRIMAL ORIGINでは約6年ぶりの新規カード、《古代の機械箱》が登場するも、サーチ先で実用的なモンスターは《古代の機械騎士》程度、トリガーが少ない、使い道が融合素材を集められる程度と評価は芳しくなかった。
さらに第9期に入りマスタールール3が施行され、フィールド魔法の貼り替えが破壊扱いでなくなり、《歯車街》を頼る戦法も弱体化した。
風向きが変わったのは第9期のストラクチャーデッキR−機械竜叛乱−から。
新たなエースモンスターである《古代の機械熱核竜》を筆頭に、万能サーチャーの《古代の機械飛竜》、癖は強いが召喚条件を無視してリクルートでき、《歯車街》とのコンボ性能が高い《古代の機械射出機》と有用な新規カードを複数貰えた。
さらにその1ヶ月後のレイジング・テンペストでは超大型融合モンスターの《古代の機械混沌巨人》を始めとした融合召喚関連のカードも登場。
これにより【古代の機械】は既存の構築を一から見直すほどの大幅な改築の機会を得ることとなった。
既存のカードでは《融合徴兵》といったカード名サポートを受けられる《古代の機械巨人》、融合モンスターが増加した事で融合素材集めとして便利になった《古代の機械箱》が脚光を浴びている。
逆に《古代の機械巨竜》といった《古代の機械熱核竜》以下のアタッカーの採用率は落ちた。
第10期 †
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編2−で新規カードが多数登場。
今回は《古代の機械巨人》を中心としたカード構成であり、デッキの構築の幅が広がった。
一時期はリミットレギュレーションで《テラ・フォーミング》・《盆回し》が立て続けに規制され《歯車街》のサーチが難しくなっていたが、LINK VRAINS PACK 3では《古代の機械弩士》も登場し、《歯車街》を安定してサーチ・破壊する手段が増えた。
ただ、【古代の機械】は特殊召喚手段に乏しいため《古代の機械弩士》の展開自体にやや難が残る。
また、この間にもマシンナーズ・無限起動・列車といった機械族・地属性のサポートカードが増加しており、アンティーク・ギアもそれに恩恵を受ける形で間接的に強化されている。
第12期 †
LEGACY OF DESTRUCTIONで《古代の機械巨人》のサポートを中心とした新規カードが登場。
《歯車街》で特殊召喚しながらサーチできる《古代の機械暗黒巨人》を始めとして安定性を上げるカードがいくつか登場している。
特に《古代の機械暗黒巨人》は《古代の機械巨人》として扱いながら《古代の機械融合》をサーチできるため、これまで手間のかかったデッキ融合が大幅に楽になっている。
展開力も上がったため、エクシーズモンスターやリンクモンスターの利用も積極的に考えられるようになっている。
今までは融合召喚軸と《古代の機械巨人》軸で分かれていたが、《古代の機械巨人》のサポートカードの増加によってこの二つを掛け合わせる事も難しくなくなり、今日では両方の要素を取り入れた型が基礎型となっている。
代表的なカード †
関連リンク †