コメント/トップページ/ログ保存203
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存203
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2019-11-01 (金) 19:45:01 (1428d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2023-09-30
《赫灼竜マスカレイド》
《魔力の枷》
《千年原人》
草案提出ページ
《六芒星の呪縛》
《ペンギン・ナイトメア》
《レプティレス・ガードナー》
コメント/トップページ
《スーパイ》
《蛇神ゲー》
《闇の呪縛》
《スター・ブラスト》
《ドラゴンロイド》
2023-09-29
サレンダー
幻奏
コメント/トップページ
コメント/トップページ/ログ保存
コメント/トップページ/ログ保存202
リラクゼーションのバウンスも同時かなあれ --
2019-08-01 (木) 10:26:12
その後って書いてないし同時よ --
2019-08-01 (木) 11:10:02
「蘇生制限を満たす必要があるが《ドラゴンメイド・フランメ》や《ドラゴンメイド・ルフト》がいれば、墓地に存在する自身を特殊召喚することもできる。」→ハスキーの効果は墓地では発動できないのでは? --
2019-08-01 (木) 12:42:57
せやな、その効果どう見てもフィールドで発動する効果だわ --
2019-08-01 (木) 13:16:37
同名カードって言いたかったんでしょ --
2019-08-01 (木) 13:25:22
効果処理時に幽鬼うさぎなどで破壊されて墓地に送られていても、って一文があれば良いんじゃない? --
2019-08-01 (木) 14:27:10
《封魔一閃》
に「風魔一閃をもじったものだろう」ってあるけど、捩りの元として「風魔一閃」って言葉が存在しないと成立しない文じゃない?一応確かめたけど無いよねそんな言葉。 --
2019-08-01 (木) 23:24:23
リラクゼーションの効果相手の魔法罠戻して自分のモンスター手札戻すってアドバンテージ得てないよね? --
2019-08-01 (木) 23:44:27
元々は風魔手裏剣にリンクしてたみたいだけど、そっちの履歴にもなにも情報ないから分からん。紫電一閃とか雷光一閃なら聞いたことあるけど… --
2019-08-01 (木) 23:53:19
ドラゴンを効果でバウンスさせてアド取る奴が居るでしょうが --
2019-08-02 (金) 12:09:01
スライドルフィンとダランベルシアンだけど、ダランベルシアンの1の効果ってX召喚時にコストで取り除きそうだしX素材補充とは別に相性よくはなくない? --
2019-08-02 (金) 16:44:14
テーマサポートまでは調べきれてないけどドラゴン族サポートあるいはドラゴン族の効果に限れば割と真面目に巨竜の羽ばたきしかなさそう。ハスキーもタイミング逃さないとはいえ汎用性はお察し。 --
2019-08-02 (金) 16:51:48
ハスキー編集しようと思うけどドラゴンメイドの共通効果ってBPスタートステップ(エンドステップ)にチェーンは組まず一つずつ処理していくでいいんだよね? --
2019-08-02 (金) 18:26:13
剣闘獣と同じように考えていいはずやで --
2019-08-02 (金) 18:37:37
ドラゴンメイド・ハスキーの2の効果のこのカード以外が蛇足だって書いたら跡形もなく消えたんだけどなんか問題あった? --
2019-08-02 (金) 23:25:28
そりゃ「このカード以外」がなきゃ自身がバウンスされた時にもエクストラデッキから発動出来るみたいな誤解があるからじゃないかな? --
2019-08-03 (土) 00:36:06
あとまぁコピーとかした時には意味出てくるからな。それと「そもそも自分戻ったら発動できない」ってのをテキストで分かりやすくしてんだろ --
2019-08-03 (土) 00:39:36
状況によって墓地とフィールドどちらでも発動する龍骨鬼みたいな誤解か。いや、ちと違うかな --
2019-08-03 (土) 00:40:22
エクストラに戻るから手札に戻ったときっていう発動条件そもそもみたさない。これも書いてたんだけど星読みの魔術師見る限り手札に戻るカードでもわざわざ書かなくても発動出来ないって裁定だよ。 --
2019-08-03 (土) 00:44:59
《ハーピィ・コンダクター》も同じテキストだしややこしいからそう書くようにしたんだろうね --
2019-08-03 (土) 00:48:49
だから、自身が手札に戻ったら発動できないのかって疑問は、「このカード以外の」をつければ回避できるだろ? --
2019-08-03 (土) 00:49:21
メガロアビスの「このカード以外」って記述も蛇足ではあるけど分かりやすいようにわざとつけてんだろうよ --
2019-08-03 (土) 00:50:29
手札を捨てて手札から特殊召喚する系には基本書いてあるからな「このカード以外」って。それと同じでしょ --
2019-08-03 (土) 00:52:09
トリッキーとチャワは書いてなかった --
2019-08-03 (土) 01:45:07
王の報酬が途中までしか書かれてなくね? --
2019-08-03 (土) 03:30:21
なんのミスか知らんけどタグまで消してるからタグ触るの怖くて復帰できない --
2019-08-03 (土) 03:35:30
荒らしとかじゃなく単なるミスっぽいから復帰させたよ。復帰させるだけならタグも問題ない --
2019-08-03 (土) 04:15:59
《ナイルの恵み》最初にページ作られた14年前からずっと「墓地へ捨てられる度」を「墓地へ送られる度」と間違えてたんだな --
2019-08-03 (土) 12:23:47
カードテキストのミスのほとんどは「自分フィールド」と「自分のフィールド」みたいな些細なものばかりだけど、たまにこういうのあると怖い --
2019-08-03 (土) 12:24:37
このwikiのサイバーダーク・インフェルノがグーグルで全然ひっかからないんだけどこれ何? --
2019-08-03 (土) 13:36:08
google以外もいくつか試したけどこれもしや全滅レベルなのでは --
2019-08-03 (土) 13:59:19
bingだと出た --
2019-08-03 (土) 15:22:09
《》付きで検索してもカノンとクロー出るだけだな --
2019-08-03 (土) 21:54:38
ぶつ切りにすれば出てくるよ --
2019-08-03 (土) 22:19:52
王の襲来の最後の行はどういう意味なんだ。このカードは1ターンに1枚しか使えないんだろ --
2019-08-04 (日) 01:31:31
ええ… --
2019-08-04 (日) 01:34:17
文をよく読もう --
2019-08-04 (日) 01:38:47
↑2 相手ターン→自分ターンで連続発動できるという意味では?フリチェだし墓地の舞台も発動できるから腐る事が無い --
2019-08-04 (日) 01:40:53
襲来で手札からは発動できないし、連続発動して墓地へ置いておくのもそれはそれで無駄だしむしろそれを腐っているというのでは --
2019-08-04 (日) 06:56:06
なので「このカードが手札に複数枚来ても腐りにくいのが利点」の部分はおかしい気がする --
2019-08-04 (日) 07:00:18
と思ったけど「このカードが」だったわ、スマン --
2019-08-04 (日) 07:00:51
守護竜リンク使えばドラゴンメイドハスキー出しつつ墓地に最上級ドラゴンメイド、下級ドラゴンメイドリクルートとか普通にできるのな --
2019-08-04 (日) 09:28:30
「同一ターンに2枚目以降の発動を行っても問題なく、」←できない --
2019-08-04 (日) 15:59:42
《王の襲来》の話なら、その部分は「同一ターンに2枚目の《王の舞台》を発動しても問題ない」って意味だぞ --
2019-08-04 (日) 16:02:43
分かりにくいなら直した方が良くない? --
2019-08-04 (日) 16:03:56
2枚目以降が出来ると言っているのは舞台であって襲来ではない。 --
2019-08-04 (日) 16:04:45
《王の襲来》直してみたがどうだろう --
2019-08-04 (日) 16:14:03
ちゃんと読んだら舞台を複数発動、って意味なのは分かるけど、誤解を招くような文になってるのも分かる。修正お疲れ様でした。 --
2019-08-04 (日) 17:12:38
大体の要領で解れってより正確な記述に越したことは無いね --
2019-08-04 (日) 17:15:33
【破械】の草案を提出しました --
2019-08-04 (日) 20:11:51
剣の王ってフレイの別名フロディの事じゃなかろうか? --
2019-08-04 (日) 23:43:25
フロッティは一切関係ない気がする --
2019-08-04 (日) 23:45:45
デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズの頁でレアが存在せず、「ノーマルパラレルが存在する」の所が少し変になってます --
2019-08-05 (月) 00:16:45
具体的にどう少し変なの? --
2019-08-05 (月) 00:36:26
文章もリンクも間違ってないし、変だと思ったところを教えて欲しい --
2019-08-05 (月) 01:19:56
「レア」と「ノーマルパラレル」はそれぞれまったく別のレアリティを指しているだけだと思うんだけど --
2019-08-05 (月) 16:38:33
レアとノーマルは違うけど(再録除く)ノーマルとパラレルは --
2019-08-05 (月) 16:41:28
同じカードだよね --
2019-08-05 (月) 16:41:45
事実普通のパックでレアがある枠に仕様の違う「ノーマル」が入ってるんだろうに。 --
2019-08-05 (月) 18:08:19
《縮退回路》
のエクストラデッキに戻す場合の処理の裁定、変わってそうな気がする--
2019-08-05 (月) 18:43:32
Pモンスターがマクロコスモスで除外されるのと同じ理屈だから変わってないと思う --
2019-08-05 (月) 19:46:28
フロッティ要らんだろフロッティ由来と言える要素どこにあんだよ --
2019-08-05 (月) 22:59:26
フレイに剣の由来ある? --
2019-08-05 (月) 23:23:02
勝利の剣を持ってるって伝承はある --
2019-08-05 (月) 23:24:50
フロッティの由来を否定するだけのパワーはなさそう --
2019-08-05 (月) 23:25:50
フロッティの説があって不都合なことは特に無いし併記でいいでしょう --
2019-08-05 (月) 23:27:55
フロッティの由来を肯定する要素がないって言っているだが、持っているの勝利の剣だろイラストでも輝いているし --
2019-08-05 (月) 23:34:07
こういうの見て毎回思うのだが 勝利の剣だろってのは最初に出すべきじゃないの --
2019-08-06 (火) 18:50:51
ソピア同様、ティエラもラルバウールサーチにしたら枚数削減できた --
2019-08-06 (火) 19:24:27
「10000種突破記念大投票」 100枚も編集お疲れさん。まぁ正直予告もなく100ページもの大量編集はあまり良くないけどね --
2019-08-06 (火) 21:32:20
投票の結果だけでさすがに100ページもログ流すのはなあ。最初荒らしと判断しかけたし予告だけでも入れてほしかった所 --
2019-08-06 (火) 21:34:47
《縮退回路》
のFAQ、シルクハットで出した魔法罠バウンスする場合除外されるってあるけど、公式データベースにPゾーンや装備状態のがバウンスされる場合でも除外されるってあるからこれ変わってそう --
2019-08-06 (火) 22:51:11
既に(09/12/23)でそれと同様の裁定が出てるから元々モンスターでもフィールドでモンスターでも除外されるってことでしょ --
2019-08-06 (火) 23:06:58
10000種突破記念大投票は関連するカード多いし、独立ページ欲しいが難しいか --
2019-08-07 (水) 04:20:19
キャンペーンパックになるんだしそこに記述すればいいんじゃね --
2019-08-07 (水) 08:55:31
《セイヴァー・スター・ドラゴン》
の(12/08/03)、対象のモンスターに記された効果じゃなく《セイヴァー・スター・ドラゴン》自身が得た効果なのに、存在しない回数制限で発動できないのは意味不明 --
2019-08-07 (水) 13:46:53
「《セイヴァー・スター・ドラゴン》でコピーした《ファントム・オブ・カオス》」がコピーしたと考えて、《セイヴァー・スター・ドラゴン》の回数制限に引っかかるってことかな。怪しいなら裁定取り直したらいいよ --
2019-08-07 (水) 14:26:33
今チャットで聞いてみたけど、発動できないって返されたあと訂正貰ってメールで聞けって言われたから明日待ち --
2019-08-07 (水) 17:21:07
いやそもそも公式Q&Aにあるやんファントム・オブ・カオス+セイヴァースター --
2019-08-07 (水) 17:59:17
いやメールで聞けっつわれたんやもん FAQにあるやつならFAQ見ろで終わるけどそうじゃないんやろ --
2019-08-07 (水) 18:05:35
"ご質問の状況がデュエル中に発生した際には、対戦相手の方と話し合って進めていただいたり、大会中であれば審判の判断で進めていただけましたら幸いでございます。 "について --
2019-08-07 (水) 18:06:13
現在の裁定が確定する前にダメージの半分と倍を尋ねたときにも返ってきて今別の質問しても返ってきたけどこれは調整中とは別のなにかなのかあるいは調整中を表す返信が変わったのか? --
2019-08-07 (水) 18:06:18
「審判の判断〜」は
調整中
のページにもあるけど調整中とは別 --
2019-08-07 (水) 18:15:36
「その裁定がカードの効果処理の範囲外である」ってあるけどダメージの倍半分も今回の質問も明らかに効果処理の範囲内なんだけど --
2019-08-07 (水) 18:21:06
自分も倍と半分で「審判の判断」が返ってきたのは妙だと思う。「ルールの確認作業を進めております」も全部「審判の判断」の返信にするようにしたんだろうか。ちなみにどんな質問したのか聞きたい --
2019-08-07 (水) 18:34:14
《ローズ・テンタクルス》
と
《テュアラティン》
について ttps://imgur.com/a/8ahW0uW --
2019-08-07 (水) 18:45:49
調整中ページにある3つの例は審判の判断を仰ぐのも仕方ない感じはあるけど、↑のこれはどう見てもただの調整中だなぁ… --
2019-08-07 (水) 18:52:09
他にも調整中っぽい質問してそれが「審判の判断」で返ってきたら、調整中を表す返信が変わったって言って良さそう --
2019-08-07 (水) 18:56:03
フェニックスの攻守とリンクは? --
2019-08-07 (水) 19:08:15
調整中はルール未定、「審判の判断」は審判が判断するという確定ルールだぞ。 --
2019-08-07 (水) 20:01:49
調整中はルール未定、「審判の判断」は審判が判断するという確定ルールだから違うぞ。 --
2019-08-07 (水) 20:02:24
数値の倍と半分の処理がかち合った時、どう処理するかはその時の審判が決めていいってそれはそれで問題なのでは…… --
2019-08-07 (水) 20:10:02
倍と半分はちゃんとした裁定が出たから今は大丈夫。でも何だか、本当はルール未定なのにルール未定とは言いたくないから審判の判断って言ってるような感じなんだよな --
2019-08-07 (水) 20:29:43
それは陰謀論だな --
2019-08-07 (水) 20:54:49
そりゃルールが決まってないだけならデュエルなんて出来ないからその場の神判に任せるしかねぇだろう --
2019-08-07 (水) 21:01:01
神に委ねるって何かかっこいいな --
2019-08-07 (水) 21:02:17
縮退回路の今日の裁定と一つ下の裁定の何が違うのかよく分からん --
2019-08-07 (水) 21:13:27
更新日時だな。確認時期古い下の方はCOしとくわ --
2019-08-07 (水) 21:17:49
縮退回路、今メールで確認中なんだけど、『フィールド上から手札に戻る「モンスターカード」は〜』って表記だからマジカルシルクハットの裁定変わるかも --
2019-08-07 (水) 21:27:19
独法師の読み間違ってたのか --
2019-08-08 (木) 03:38:38
ttps://i.gyazo.com/41c8a0eabb9f36dd67dd7d85dba16041.png ファンカスセイヴァースターの裁定 --
2019-08-08 (木) 18:42:08
裁定変更でございます --
2019-08-08 (木) 18:43:03
ttps://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=9023&keyword=&tag=-1 --
2019-08-08 (木) 20:09:14
裁定変更するならせめて公式Q&Aから旧裁定消すぐらいすればいいのに --
2019-08-08 (木) 20:09:46
公式が残ってる限りそっちが有効では? --
2019-08-08 (木) 20:29:22
この前間違った裁定来た時には修正のメール来たしメール裁定だから新しい方が有効でいいんじゃね --
2019-08-08 (木) 20:41:48
データベースと矛盾してるけど間違いないですか?って質問したらいい。フィッシャーマン三世の倍と半分の時はそれで修正された --
2019-08-08 (木) 20:46:11
フィストオブガジェットのリストってデータベースの米版のリスト出てからのがいいよね? --
2019-08-08 (木) 21:24:25
そうだね --
2019-08-08 (木) 21:27:54
ところでAiカードってカイバーマンに追加すんの? --
2019-08-08 (木) 21:34:52
モンスターではないしモデルですらないから追加しないんじゃ --
2019-08-08 (木) 21:37:04
ファラオの審判もかっとビングチャレンジも追加されてないしAiも追加しないでしょ --
2019-08-08 (木) 21:50:00
キャラが描かれた魔法罠もどこかに載せるならファラオの審判?結束とか友情とかもあるけど --
2019-08-08 (木) 21:53:24
キャラが描かれてるカードなんていくらでもあるでしょ。そのキャラクターのトークンページができたらイラスト関連で書いて終わり。 --
2019-08-08 (木) 22:00:55
カイバーマン系のカードはキャラクターそのものがカード化した場合だからそれこそ「Ai」そのものがカード化されてない限り入らないんじゃないかと --
2019-08-08 (木) 22:24:49
キャラクター自身が自身をモチーフに作成したと思われるのならあのリストには入らん --
2019-08-08 (木) 22:43:55
その理屈だとゼロゴッドレイジが危うくならないか --
2019-08-08 (木) 23:23:13
ゼロゴッドレイジは抜いていいと思う --
2019-08-08 (木) 23:35:27
キャラをモデルにしたモンスターって括りなんだから抜かんでいいだろ --
2019-08-08 (木) 23:46:34
この感じだとAiを記述に含むカードはもっとOCG化されるだろうし、アニメで既に出てる範囲ではほぼ全てのカードでAiの絵が描かれてるから、Aiカテゴリ作ったら飛ばしてもいいかもしれんね。 --
2019-08-09 (金) 04:53:18
あ、カイバーマンにAiカテゴリを突っ込む形で、という意味で。Aiカードがひたすら列挙されるのもあれやし。 --
2019-08-09 (金) 04:54:33
AiがカテゴリにならなかったらイグニスターAiランドがあるからシリーズカード議論しなきゃいけないのめんどいな --
2019-08-09 (金) 08:50:55
Ai打ちとリリーの相性がいいってあるけどマジ? --
2019-08-09 (金) 09:47:41
ワンキルできるわけでもなし、記述するほど有用とは思えんがな --
2019-08-09 (金) 12:56:22
リリーとかアドヴェンデットなら相打ち確定っていう記載は正しくない気がするけど。 --
2019-08-09 (金) 13:42:03
Ai打ちの「(1)を発動するのは のタイミングであり、効果の処理を終えたこのカードは墓地へ送られる。その後ダメージ計算が行われ、 ?フタイミングでこのカードの(2)の効果を適用できる。」って --
2019-08-09 (金) 15:50:02
めっちゃ文字化けしてる --
2019-08-09 (金) 15:50:28
リリーとAi打ち使えば3000オーバー確定ダメージだぞ --
2019-08-09 (金) 16:33:01
ダメ出せるだけでそう大した強みでもない。寧ろようやく1000のライフアドが取れるようになっただけとでも言えばいいか。 --
2019-08-09 (金) 16:40:40
それ以上にネフィリム等の特殊召喚にクソ強いタイプを適当な召喚で潰せる方がメリットとして大きいんじゃないの? --
2019-08-09 (金) 16:41:49
炎星リンク扈三娘っぽいけど地煞星もリストに追加すんの? --
2019-08-09 (金) 18:46:39
アニメに出たコードブレイク・バインドっていう永続魔法に描かれてるのって荒野の女戦士? --
2019-08-09 (金) 19:49:25
新ガジェの2500のやつ日本語訳ちがくないすか?のみじゃないような… --
2019-08-09 (金) 20:29:27
「Must first be」なら「した場合に」、「Must be」なら「した場合のみ」。だからガジェット新規はのみで合ってる --
2019-08-09 (金) 20:36:08
テキストしてはインフェルノイド系と同じかな --
2019-08-09 (金) 20:42:43
インフェルノイドがわざわざ「手札から」って書いてあるのは、インフェルノイドには「手札・墓地から」できるやつがいて紛らわしいからであって、普通の特殊召喚モンスターの場合「手札から」は省略される --
2019-08-09 (金) 20:50:12
炎星Peacock石秀ではなくね?コントロール奪取効果持ちの女って扈三娘だろ。天罡星じゃなくなるけど --
2019-08-09 (金) 20:55:11
機塊テストに描かれてるのって機械軍曹かな? --
2019-08-09 (金) 23:47:13
配色も帽子の模様も一致してるし機械軍曹でいいんちゃう --
2019-08-10 (土) 00:21:06
今日の再放送観ましたが、マリシャスデビルが「最凶のE−HERO」なんてどこで言及されました?特に口上もなく召喚されて、すぐ決闘が終わりましたが・・・ --
2019-08-10 (土) 12:26:47
↑解決しました。サブタイトルのことか --
2019-08-10 (土) 12:28:25
象は李俊、虎が雷横、パンダは白面郎君鄭天寿(地異星)、エランドが燕青、孔雀は扈三娘だろうね --
2019-08-10 (土) 14:09:33
↑いや文字から象は宋清で、パンダが李俊だろ。あと虎はなくて、白鳥が徐寧、羊が朱武だ。 --
2019-08-10 (土) 18:32:09
《Dark Ruler No More》の「効果処理時にフィールド外に存在するモンスターの効果には無力である。」って永続カードじゃないから違うんじゃ?ヴェーラーとかと同じじゃないの? --
2019-08-11 (日) 19:21:38
世界大会ジュニアはサラマングレイト同士だからサラマングレイトの優勝は確定か 一般も待つがそのうち追記せな --
2019-08-11 (日) 22:15:32
【転生炎獣】優勝おめでとう! --
2019-08-12 (月) 03:01:06
一般もジュニアもファイナリスト全部サラマンか こういう風に追記した方がよさそう --
2019-08-12 (月) 08:39:10
まぁこれがきっかけで今後出てくるであろう新規に影響がなければいいのだが… --
2019-08-12 (月) 21:20:55
あるに決まってますやん --
2019-08-13 (火) 07:12:31
time theifの日本語名はクロノダイバーかー --
2019-08-14 (水) 17:04:19
手札からマクロコスモスもう来日か --
2019-08-14 (水) 18:57:12
エクストラパック2019収録カードの「元々は海外版〇〇に収録されていた〜」の位置をモチーフの上に修正してる人いるけど、今までのページは全部モチーフより下じゃないか? --
2019-08-14 (水) 19:11:29
エクストラパック2019はガチで革命パックやな 環境180ど変えてまうで --
2019-08-14 (水) 19:13:12
エクパのカード軽くさかのぼったけど確認したものは全部モチーフの下に〇〇に収録されたってやつが来てるね --
2019-08-14 (水) 19:14:32
ありゃ、これは失礼。テンプレのコメントアウトで「元ネタ関連は原作・アニメのすぐ上」とあったのと、たまたま確認に使った
《F.A.カーナビゲーター》
がこの位置だったので、あの文章は上が正しいと判断 --
2019-08-14 (水) 19:16:36
してしまいました……テンプレに反する位置になるけれど、「元ネタ」「海外出身」「原作・アニメ」の順が多いのか --
2019-08-14 (水) 19:17:44
多分大抵の場合海外版が出た時点でモチーフについては書かれてて、その後日本に来た段階で〇〇に収録ってことを追記する関係でモチーフ上元パック下になりやすいんだと思う --
2019-08-14 (水) 19:21:14
「テンプレに反するけれど、慣例として海外由来を下にする」「テンプレを編集して海外由来を下にする」「テンプレ通りに海外由来を上にする」さて、どうしたらいいのだろうか --
2019-08-14 (水) 19:22:57
編集するカードの数を考えるとテンプレを編集するのが一番良さそう。カーナビゲーターが慣例と違うから結局2019収録カード以外も見直す必要ありそうだが --
2019-08-14 (水) 19:31:49
アトラクターに未開域のメタとしてって書いてるけどあいつらは墓地送られなくても発動するからそこまで言うほどかというと --
2019-08-14 (水) 20:03:12
増G打てなくなるし確かに隕石はともかくアトラクターにお呼びはかからなさそう --
2019-08-14 (水) 20:16:42
一点確認したいんだけどDark Ruler No Moreのテキストが「表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。」だから効果解決時フィールドから離れてても無効になりますよね? --
2019-08-14 (水) 22:48:15
↑ウィッチクラフトマスターヴェールと同じ英語テキストだから裁定も同じかと。フィールドで発動したら効果処理時にフィールドにいなくても無効になる --
2019-08-14 (水) 22:58:29
↑ありがとうそうだよね。フィールド外で発動する効果は無効にならないとかスキドレともいえるカード --
2019-08-14 (水) 23:07:04
って書いてあったからちょっと気になったんだ。途中返信すまない。 --
2019-08-14 (水) 23:07:39
《忍者マスター SAIZO》のカクレンジャーのサイゾウがニンジャブルーに変身するのが一致してるって記述消されたのか。忍者だし青い服だしサイゾウって名前も一致してるのに。 --
2019-08-15 (木) 10:37:18
いや、違うでしょ --
2019-08-15 (木) 10:53:05
まず、カクレンジャーのサイゾウは水色で青じゃねーし --
2019-08-15 (木) 10:54:08
カクレンブルー(水色) これで否定するのはキツイぞ。 --
2019-08-15 (木) 11:03:23
ニンジャブルーか。一応訂正しとく --
2019-08-15 (木) 11:04:16
ただそれだけで戦隊モノを引っ掛けるのは無理があるだろうな。サスケも色違うし。 --
2019-08-15 (木) 11:09:16
戦隊が関係ありそうなのは色忍者の方でマスターは関係ないでしょ サスケもハンゾーもそういうの関係ないし --
2019-08-15 (木) 11:39:41
赤くてドラゴンなら全部チェンジドラゴンになるかと言うと違うでしょう --
2019-08-15 (木) 11:41:17
5人出揃ったところで全部色同じならそうだけどそうでないなら出典被りしただけに見える --
2019-08-15 (木) 11:46:58
ニンジャマスターサイゾーがカクレンジャーならアルティマヤツィオルキンは龍騎か --
2019-08-15 (木) 12:12:04
ウォリアーズ・ストライクのモンスターこのウィキと違って戦士族・炎属性って書き方するけどこれは倣うべき?それとも属性・種族で書くべき? --
2019-08-15 (木) 12:15:46
もう10年くらいテキストでは種族・属性の順で書かれてるのに今さらそんなこと聞かれても --
2019-08-15 (木) 12:26:09
9期から公式が種族→属性の順番で書くようになったけど、俺は今までの例に倣って属性→種族の順番で書いてる --
2019-08-15 (木) 12:28:00
9期からじゃなかったわ。大分前からだった --
2019-08-15 (木) 12:29:30
デュアルアブレーション、(1)に2つ効果があるから(2)はそもそもないぞ --
2019-08-15 (木) 13:54:22
ワーウルフで編集合戦が起きてるけど元の文章がそもそも変だから直す必要はあるぞ --
2019-08-15 (木) 17:27:01
全消しはあかんで コメントアウト欄で話し合いなさい こんな公でいうことじゃないぞ --
2019-08-15 (木) 17:27:49
なんか未界域の元ネタ解説はうさんくさいサイトから引っ張ってきたらしくて日本語が変なんだよな… --
2019-08-15 (木) 17:30:01
変なのはお前の主観だわな ふつうに読めるが? どこが変なのか詳らかに言ってみ --
2019-08-15 (木) 17:33:26
まず2mの前についてる大型の意味がわからん --
2019-08-15 (木) 17:34:06
多分元サイトからまるまる持ってきたんだろうな大型2mって表現 --
2019-08-15 (木) 17:35:21
その元サイトどこなん? --
2019-08-15 (木) 17:37:15
あと「噂された」のところにミシガンドッグマンが入ってるのもおかしい。ミシガンドッグマンってなんの噂やねん --
2019-08-15 (木) 17:38:49
噂を流す手段をドッグマンの説明より長く書く必要はないだろ… --
2019-08-15 (木) 17:42:20
少なくとも、エイプリルフールの嘘だったという情報だけでいいな。どうやって広めたかとか余計な情報だ --
2019-08-15 (木) 17:42:58
なにが余計なん? 「余計」のものさしってお前が決めてるん? --
2019-08-15 (木) 17:44:48
知らんでも元ネタの理解はできるだろ --
2019-08-15 (木) 17:45:35
ミシガンドッグマンの説明ではないからな、DJの広めた方法は。DJの創作だった、ってのはドッグマンそのものの説明になってるけど --
2019-08-15 (木) 17:46:02
ドッグマンが流布するきっかけだから 削除するのはおかしいだろ --
2019-08-15 (木) 17:47:10
というか、方法自体間違ってない? この説明が乗ってたサイトはどこよ --
2019-08-15 (木) 17:47:27
サイトもなにも都市伝説って口伝なのに特殊なサイトなんてあるの? --
2019-08-15 (木) 17:50:08
説明が間違ってる。写真じゃないよ --
2019-08-15 (木) 17:51:25
流布するきっかけはDJがエイプリルフールに自分のラジオでドッグマンの噂を流したら、ホントに見たって問い合わせが来たで説明できてるじゃねぇか --
2019-08-15 (木) 17:51:35
だからって下の2行をまるまる削除する理由に至ってないんだが? --
2019-08-15 (木) 17:52:30
余計な情報じゃん --
2019-08-15 (木) 17:53:35
だからその「余計」ってなんのものさしで決めてるかって 聞いてんだよ答えろよ --
2019-08-15 (木) 17:54:02
間違ってるという指摘は無視ですか --
2019-08-15 (木) 17:54:33
余計の説明してるじゃん --
2019-08-15 (木) 17:55:01
間違ってないもん 「余計」を答えろって --
2019-08-15 (木) 17:55:52
ドッグマンの説明に「DJの創作だった」って要素は必要でも「DJはこうやって広めた」は無くても通じるだろって話やん --
2019-08-15 (木) 17:56:16
レジェンドとかの説明するならゲーブル・フィルムの説明も入れなくていいのか? --
2019-08-15 (木) 17:56:49
ドッグマンの説明じゃねぇからな下2行は --
2019-08-15 (木) 17:57:09
モチーフ伝承だから余計も糞もないだろ いらないって削除しているほうが余計なお世話だろ ちがうの? --
2019-08-15 (木) 17:57:26
書くんならゲーブル・フィルムの説明も入れた方がいいと思う --
2019-08-15 (木) 17:58:01
おまえの持論でいったら モチーフ伝承じたいが余計になるぞ --
2019-08-15 (木) 17:58:05
ドッグマンの伝承じゃないだろ下二行は --
2019-08-15 (木) 17:58:46
ドッグマンが世に流布した経緯だから余計な伝承じゃないだろ --
2019-08-15 (木) 18:00:04
ラジオDJが嘘話を流したって要素を広げる必要はないって言ってんだよ --
2019-08-15 (木) 17:59:48
DJうんぬん消す理由にはなりませんなぁ --
2019-08-15 (木) 18:00:31
消すのは気に入らないっていう主観だろ? 主観はあかんで --
2019-08-15 (木) 18:00:59
DJは体毛や足跡は証拠にしてないよ --
2019-08-15 (木) 18:01:02
DJが広めた嘘話ってのは消してないだろうが。その広めた方法が要らないって言ってんだよ --
2019-08-15 (木) 18:01:47
第三者だけど最低限議論版で話してくれた方が…ここだとログすごい流れるし折り合いもつかない --
2019-08-15 (木) 18:02:40
ゲーブル・フィルムも噂話が一人歩きした後に出てきたもので、本人が出したと断言できない --
2019-08-15 (木) 18:02:49
DJが証拠を世に出したんだぞ これは間違ってないぞ --
2019-08-15 (木) 18:03:04
DJがミシガンドッグマンの噂話を作って広めたって話の要点はあるからな。その広めた方法は余計な話になるぞ --
2019-08-15 (木) 18:03:08
DJが発端なら書かないわけにはいかなくないか --
2019-08-15 (木) 18:03:12
不毛なログは 管理人のAitsuさんに怒られんで --
2019-08-15 (木) 18:03:42
これ戻したい奴は一人だから議論板に行ったらすぐ終わるやつだよ --
2019-08-15 (木) 18:04:10
消すのも一人だね --
2019-08-15 (木) 18:04:52
だから書いてんじゃねーかよ「地元のDJの創作だった」ってのは --
2019-08-15 (木) 18:04:58
いるいらない以前に間違いだらけなんだよな。レジェンド とかの説明文 --
2019-08-15 (木) 18:05:32
多分他の妙に長い未界域の説明も間違ってるとこ多いんじゃね --
2019-08-15 (木) 18:06:58
「エイプリルフールにザ・レジェンド というドッグマンの目撃情報の歌を流した」が正しい --
2019-08-15 (木) 18:07:32
じゃあそれいただき --
2019-08-15 (木) 18:08:16
ステマはしてないな --
2019-08-15 (木) 18:08:45
だいぶ短くなったし短文だからこれでいいだろう 終戦 --
2019-08-15 (木) 18:10:18
あれだと最後の文章の趣旨変えてるじゃねぇか --
2019-08-15 (木) 18:11:42
3行にわざわざまとめてやったのに それすら削除してくるとか 何事なん? --
2019-08-15 (木) 18:11:45
多分何様なん?って言いたかったんだな… --
2019-08-15 (木) 18:13:06
上から目線だなあ…… --
2019-08-15 (木) 18:14:24
載せようが載せまいがどっちでもいいから仲良く議論版いってくれないか --
2019-08-15 (木) 18:14:54
ってかここで各必要ないって20分前に言ったのに コメントアウト欄どおしでやっててくれないか? --
2019-08-15 (木) 18:15:36
こういうの議論板に持っていっても仕方がないから議論板には来ないでね --
2019-08-15 (木) 18:37:36
記述したい側が事実と異なる情報ばかり書いてた上、ほかの人の説明を全く読んでなかったというね --
2019-08-15 (木) 20:33:40
スマホで見るとたまに下のリストに荒らしが作ったページの残骸が出てくるね --
2019-08-15 (木) 20:39:56
バリケードボーグブロッカーのCOもうやめてくんないかな 一回決着付いたじゃん --
2019-08-16 (金) 12:01:04
書く程の有益な情報じゃ無いからな --
2019-08-16 (金) 12:02:25
自分の気に入らない事や自分に必要のない事が書かれていても、削除しないようにしましょう。 --
2019-08-16 (金) 12:03:49
ハリでもいいってことはボーグブロッカー使ってハリを温存できるってことでもあるからなぁ --
2019-08-16 (金) 12:06:08
ハリを温存する理由皆無じゃね? --
2019-08-16 (金) 12:08:19
他の展開にハリ使うなら温存する理由はある --
2019-08-16 (金) 12:08:56
展開をハリでしかしない人とかには意味は分からないと思うけど、こういうカードが増えること自体が可能性が広がることに繋がるんだよ --
2019-08-16 (金) 12:09:27
チューナー呼び出せないなら温存した意味ないと思うが --
2019-08-16 (金) 12:09:43
その可能性を具体的に示してないのが問題だと思うよ?だって機械縛りのリンクって大体機械かカテゴリサポートだからメインで賄えるわけで --
2019-08-16 (金) 12:10:55
チューナー使わないデッキもあるし、スケープ・ゴート1枚→バリケードボーグ2体→本命の機械族もできる。消費は大きいが --
2019-08-16 (金) 12:16:27
《剛炎の剣士》
には「
戦士族
サポートを使わずに
《超魔導騎士−ブラック・キャバルリー》
の
融合素材
を用意する」と具体的な例があるね --
2019-08-16 (金) 12:16:43
2019-08-16 (金) 12:16:27今時《スケープ・ゴート》って遅すぎるだろ……もっと良い例はないの? --
2019-08-16 (金) 12:18:06
個人的にはピン挿し機械族をゲニウスでサーチするコンボに緩い機械族リンク欲しいと思ってたからちょうどよかったんだけど --
2019-08-16 (金) 12:18:13
チューナーも機械もあまり使わずに機械リンクを出したいってデッキが思い付かないのが問題だと思うよ --
2019-08-16 (金) 12:18:51
ゲニウスって機械×2だからブロッカー以外に別途機械が必要なんだけど --
2019-08-16 (金) 12:20:13
「機械族サポートを使わずに《クリフォート・ゲニウス》のリンク素材を用意する」でいいのでは……? --
2019-08-16 (金) 12:22:40
今の時代ハリが展開に組み込まれてるからなぁ ハリからゲニウス行って終わりならそれでいいんだけど、ハリから色々動かしたあと決めの一手からついでにゲニウス出せたりすると嬉しいんだよね --
2019-08-16 (金) 12:25:02
だから具体例を出してくれ --
2019-08-16 (金) 12:25:50
デッキに機械をまったくいれないでゲニウス出すつもりではないんでしょ。ならデッキの機械増やした方が得じゃね基本 --
2019-08-16 (金) 12:27:31
まあ《サイバー・ドラゴン》を入れて、キメラテックにしたりとかもできるしな --
2019-08-16 (金) 12:28:16
それこそジェネレイドとかはハリはライザーで6落としてトリシューラとかに使うから残しておきたいし、トークンからサーチ起動してドヴェルグスの効果でサーチしたの出せるしで --
2019-08-16 (金) 12:31:59
ハリファイバーはリンク召喚関係なく(2)の効果を使えるので、蘇生から使ってもいいな。 --
2019-08-16 (金) 12:49:33
機械族出す為に機械族を極限まで切り詰める矛盾。オライオン込みでブロッカー素材に出来る盤面の方が良い気がした。 --
2019-08-16 (金) 12:49:51
ハリファイバー蘇生する手段とか継ぐものくらいしかないしなぁ それならEXゾーンにそのまま残しておいた方がよくない? --
2019-08-16 (金) 12:53:12
汎用蘇生のリビングデッドとかでもいいだろ。ジエネレイドなら相手ターンに蘇生する動きも考えられそうだ --
2019-08-16 (金) 12:54:10
ゲニウスのサーチを使うにはゲニウスがエクストラゾーンにいないといけないからどっちみちハリファイバーは共存できないな --
2019-08-16 (金) 12:55:19
リビデとか今入らないしなぁ --
2019-08-16 (金) 12:56:41
ハリを残しておくためにボーグでゲニウス作るのは理には叶ってる ハリ蘇生とかハリを蘇生するためのカードもう1枚必要だし、展開パーツでボーグからゲニウス出せるならそっちのがいいでしょ --
2019-08-16 (金) 12:58:19
だからボーグ使ってゲニウス出す時ってボーグ以外に機械が必要なわけで。なら最初からメインに機械増やせやってならんか? --
2019-08-16 (金) 13:01:29
結局ラルバウールってなんでEX1枚増えた展開が先になったん? EX使わないならそっちのがいいと思うけど --
2019-08-16 (金) 13:04:57
《Barricadeborg Blocker》で《クリフォート・ゲニウス》出すんならリンク3という選択肢もあるよなと --
2019-08-16 (金) 13:13:20
リンク3機械に機械指定ないしボーグでゲニウス出すより消費1枚増えるけど…… --
2019-08-16 (金) 13:14:49
消費同じだろ。まさかリンク2のモンスター1体でリンク2出せると思ってたの? --
2019-08-16 (金) 13:15:54
そもそもゲニウスを出すのになんでメインの機械を切り詰めるのかがわからん --
2019-08-16 (金) 13:16:03
どっちの意図で言ってるかわからんからリンク3の機械用意するのとボーグでリンク3出すのと両方言ったけどまさか強いリンク3出した方がいいってこと? --
2019-08-16 (金) 13:16:24
ゲニウスがサブプランだからじゃないの?ジェネレイドはゲニウス無くても戦えるけどゲニウスで強い動きもできる --
2019-08-16 (金) 13:17:11
サーチは機械族だからメインデッキに機械族入るの確定してるしな。他のリンク2も同様 --
2019-08-16 (金) 13:17:14
結局ボーグ使っても別に機械1体は必要なんだよ。だからメインに多少機械いれてるはずなのよ。 --
2019-08-16 (金) 13:17:20
《Barricadeborg Blocker》はリンク2だからそれ経由でゲニウス出すなら結局3体必要だし、内1体は機械族でないといけない。 --
2019-08-16 (金) 13:18:29
13:17:11 サブプランの為にEXの枠を割くのは非効率的だし、王ならそれこそブンボーグ出張させればいいんじゃ --
2019-08-16 (金) 13:19:11
ゲニウス出すんならリンク3って言うから普通にボーグの代わりにリンク3のガイアセイバーで出すかと思ったやんか --
2019-08-16 (金) 13:19:23
ジェネレイドだとブンボーグ009出せるブンボーグはいいと思いがちだけど実はそれだけなんだよな チューナー入れるなら浮鵺城行けるリフレクターとか隠者ユニゾンセットとかのがいいと思う --
2019-08-16 (金) 13:21:32
結局、《Barricadeborg Blocker》経由で機械族リンク2にアクセスするのは、機械族2体で出すよりも優位性がないって結論でいいの? --
2019-08-16 (金) 13:28:23
永続魔法をサルベージできる点に何かしらメリットがあればいいんだけど。手札コストにオライオンを使うとかいくつか --
2019-08-16 (金) 13:30:23
思ったんだけど、優位性とかそういうのじゃなくて、制限カードのハリ以外で機械リンクになれるのは「個性」だから書いていいのでは? 有用かどうかは置いておいてそれは事実なんだから --
2019-08-16 (金) 13:36:45
ハリファイバーに既に当てはまるから、《Barricadeborg Blocker》に書いたところで没個性としか --
2019-08-16 (金) 13:38:29
ハリは制限カードじゃないのさ 有用かどうかとかで書いていったら初期の通常モンスターのなんとかに使えるなんとかに使えるとか全部今の環境じゃほぼアレだから削除していいってことになる --
2019-08-16 (金) 13:39:41
いや、初期カードのあれこれは他のカードと比べた上での独自性があると結論づけてる。独自性がないものはないときっぱり切って捨ててるよ --
2019-08-16 (金) 13:41:08
他のカードと比べた上なら制限カードで展開の要であるハリファイバーを介せずに機械族指定のリンクモンスターの素材になれるボーグは独自性があるではないか --
2019-08-16 (金) 13:42:56
だからボーグ使っても結局1体は機械必要なわけで、それなら最初から機械増やせやって話にならんかってことなんだけど --
2019-08-16 (金) 13:49:48
剛炎も最初から戦士入れろって話にはならないんか?戦士でイゾルデハリとか行けるし初動要員にネオスペースコネクターとかいるけど --
2019-08-16 (金) 13:51:35
正直剛炎はなると思うよ --
2019-08-16 (金) 13:53:27
具体例があるなら消す必要はなくね --
2019-08-16 (金) 14:23:05
ボーグブロッカー色々考えてたけど、ボーグブロッカーが左・下でゲニウスが左下・右下だからゲニウスのリンク先に干渉しないってのがあった これはハリにはできないやつ --
2019-08-16 (金) 14:23:59
干渉しないように出すことができないと思う --
2019-08-16 (金) 14:35:11
ボーグ経由でリンク出そうとするからいらないってなるんじゃないの メインの炎族率上げつつハリより緩い条件で出せるから【起爆獣ヴァルカノン】に使うとかさ --
2019-08-16 (金) 14:41:10
ゲニウスのリンク先となるところ両方にモンスターがいてどちらも機械じゃない、とかEXに邪魔なモンスターがいる、とかはままあると思うんだけどな --
2019-08-16 (金) 14:41:41
ボムフェネとか種族統一で2種族必要な融合モンスターが存在するならアレだけど --
2019-08-16 (金) 14:42:53
魔法カードにアブレーションチェーン大将軍 紫炎SSって意味ないよね? --
2019-08-16 (金) 15:12:16
発動時にいないと適用されないね --
2019-08-16 (金) 15:19:26
メインにギミックで枠割くより縛り緩いリンクで特定条件満たすモンスター用意するってそんな変な考えかなあ、キャバルリー狙いの剛炎なんて魔法使いメインになりがちなデッキに無理なく戦士を採用できるいい手だと思 --
2019-08-16 (金) 18:25:11
申し訳ない推敲中に途中送信してしまった、いい手だと思うけど --
2019-08-16 (金) 18:26:08
展開能力を持たないやつを中継に使うというのが無駄なのは否めない --
2019-08-16 (金) 18:35:35
今後、強力な機械族縛りモンスターや展開でも出れば、ドラゴンリンクのスリーバーストみたいな使い方はできるかもね --
2019-08-16 (金) 18:48:47
別にボムフェネとか関係なくボーグとハリじゃ全然効果違うのに劣化だって言うのがおかしいよ。「対抗馬として汎用性の高いハリファイバーがいるので採用には工夫が必要である」くらい書いておけばまったく問題なかろ --
2019-08-17 (土) 05:19:02
ドラゴンメイドとシナジーするカードって何があるかな?除去しつつハスキー出せる超融合、最上級を蘇生する福音、下級サーチの聖遺物の守護竜、最上級の捨てに反応する超再生能力は思いついたけど… --
2019-08-17 (土) 10:05:45
《馬の骨の対価》
の語源説明、「先従隗始」の馬の骨って無用な物という意味ではないし、英訳と照らし合わせても「一に鶏肋二に馬骨」か「どこ馬の骨とも知らぬ」であって隗は関係ない気がするのだけど --
2019-08-17 (土) 10:35:05
下級が500統一だからデブリドラゴンワンチャンある。蘇生したやつの効果使えないけど融合素材にもなるしシンクロもできる --
2019-08-17 (土) 10:39:12
↑ほほー…確かにハスキーの融合かハリファイバーのリンクか6・7のドラゴンSに繋がりますね。他には副葬もいいですよね。召し代え疑似サルベージ・もてなしで耐性付与で詰めができますし --
2019-08-17 (土) 10:44:14
まず出てくるのが昇天の剛角笛かなあ、実際使ってるけど決まれば見返りはほんとデカい。あと書き間違いだろうけど聖遺物の守護竜は蘇生では --
2019-08-17 (土) 10:55:10
ハスキーで対応できない魔法罠対策に羽ばたきってアリかな?あえて相手ターン中に最上級戻さないでおいて、次の自分のターンに戻しつつ吹き飛ばす。羽箒でいいだろって話になりそうだが --
2019-08-17 (土) 11:06:05
プレイングが求められるけど巨神竜の遺跡もワンチャンあるのかな。手札に戻してまた捨てて墓地からSSみたいな。もしくは上級残しておいてトークン出す効果のコストにするとか --
2019-08-17 (土) 13:13:02
永続魔法もあることだしオッドアイズ入れてP召喚できるようにすればいいんじゃね 後は相手妨害と自分のドラメの起動にも使えるドカンポリン --
2019-08-17 (土) 14:19:38
ええ・・・ --
2019-08-17 (土) 19:30:04
メカサンダー・キング 攻撃力2/3になったの真ん中の頭ゴジラに吹き飛ばされて機械になったからだろう的な文消されるけど何がいけないの? -- [[ ]]
2019-08-18 (日) 11:31:35
正気で言ってるのか? --
2019-08-18 (日) 11:42:16
消した本人の意図はわからんが吹き飛ばされた頭に機械追加されたエピソードがモチーフなら単純に攻撃力が2/3になるのは由来の説として変じゃないかな? 吹き飛んだ頭に機械追加されてるわけだし --
2019-08-18 (日) 11:48:58
頭が2つしか残ってないなら2/3の説明はつくけど、武器追加されてるならね --
2019-08-18 (日) 11:51:26
>編集の際には根拠の無い「主観意見(自分の考え、予測、想像、願望など)」を書き込まないよう、各自で配慮をお願いします。 --
2019-08-18 (日) 12:22:31
【ドラゴンメイド】草案作りました。なんなりとご覧ください。 --
2019-08-18 (日) 14:18:54
今回の場合は根拠はあったけどその根拠が間違ってただけだと思う --
2019-08-18 (日) 16:42:51
リンク変えてからページ削除の方が確実にリンク飛ばせるから安全だと思うのだけれど --
2019-08-18 (日) 21:03:52
変わらないと思う。古いページからのバックリンクでリンクの残りがないか確認できるし --
2019-08-18 (日) 21:05:43
すぐに編集するなら変わらんし、むしろなくなってた方がプレビューでリンク抜け確認できる --
2019-08-18 (日) 21:08:41
[] --
2019-08-19 (月) 15:23:15
「ディメンション・アトラクター」のイラスト頭上にいるのが《Nibiru, the Primal Being》なのかなコレ? --
2019-08-19 (月) 15:24:05
同じところで出るからって関係はないと思うぞ ただの渦じゃね --
2019-08-19 (月) 15:26:56
海外の収録パックでおなじだったしもしかしたら イラストストーリーがくっついているのかな?っておもたけど 違うのか・・・ --
2019-08-19 (月) 16:44:54
ドラゴンメイドに憑依解放ってアリかな?5属性混成だし、 --
2019-08-19 (月) 17:14:08
バフだけの為なら微量だけどお出迎えがあるし、解放にはシナジーの欠片も存在しない。 --
2019-08-19 (月) 18:01:00
属性云々って言ってるしたぶん憑依覚醒って言いたいんだと思う。最高1500アップだし。ただそれでもそれ以外に相性がいいわけではない --
2019-08-19 (月) 18:23:50
割と真面目に打点底上げでそれ入れるならダーク・ドリアードでいいと思う、倍率落ちるけど場合によってはモンスター効果も使えるし --
2019-08-19 (月) 19:13:19
ダーク・ドリアードでラドリートップにして他もドラゴン族にしたらラドリーの特殊召喚から3枚のドラゴンメイドを墓地に置けるね --
2019-08-19 (月) 19:17:54
自分にまとめる日本語力がないから他人任せで悪いんだけどスタートステップって他のステップみたいに処理の仕方書いたほうがわかりやすくない? --
2019-08-19 (月) 22:14:22
書くことなくね? --
2019-08-19 (月) 22:50:04
スタートステップにやることはバトルフェイズに入る宣言を行うだけだから処理もクソもないゾ --
2019-08-19 (月) 23:05:23
ドラゴンメイドの登場でスタートステップに複数の誘発効果処理が当たり前に現れるゲームになった以上流石に不親切では?対して変わらない事するだけのエンドステップはきちんと書いてるじゃん。 --
2019-08-19 (月) 23:13:16
ドラゴンメイドに書いたらいいのでは? --
2019-08-19 (月) 23:40:16
ドラゴンメイド以外のスタートステップに発動するカードだって存在するんだから書くならスタートステップだと思うけど --
2019-08-20 (火) 00:25:31
なら書けばいいんじゃないか 頑張ってくれ --
2019-08-20 (火) 00:29:49
まぁそうなるよね自分でも書きながら思ってた。不親切だなぁって思ったっていう利用者の一つの意見として受け取ってくれまともに編集したこともないし誰も必要ないと思うならこのままでもいいわ。 --
2019-08-20 (火) 00:34:27
実際やるこた剣闘獣と変わらんから困らんしな --
2019-08-20 (火) 00:50:34
《ローズ・テンタクルス》で「審判の判断」の回答返ってきてるから、書くとしても難しい気がする --
2019-08-20 (火) 00:52:47
↑同感です。 --
2019-08-20 (火) 02:54:04
だから書くにしても1.バトルフェイズにはいる2.効果発動したりする3.バトルステップにはいる とかだぞ --
2019-08-20 (火) 07:54:52
あとフェイズ依存の誘発効果の話は誘発効果のページとかにあるでしょ --
2019-08-20 (火) 07:56:08
青眼龍轟臨、公式データベースや絶版商品ページでは「せいがんりゅうごうらい」なんだけど、発売当時からそうだったんだろうか。CMでは「ごうりん」って言ってるし --
2019-08-20 (火) 16:49:41
自己解決。元々「ごうりん」で公式データベースとかがおかしいんだな --
2019-08-20 (火) 16:55:28
やはり隕石きたか… --
2019-08-21 (水) 18:57:03
星態龍レベルで巨大な生命体ですね・・・ --
2019-08-21 (水) 19:01:35
星態龍も11だしなんか関係あんのかね --
2019-08-21 (水) 19:07:08
ニビルの海外テキストの翻訳だと可能な限りリリースだったけど表記違うだけで処理は一緒ってことでいいのかな --
2019-08-21 (水) 19:09:16
SPYRAL−ボルテックスの例からして単純にwikiの誤翻訳っぽい --
2019-08-21 (水) 19:12:00
可能な限りと全てだと処理が異なる(グラマトンの公式FAQ参照) --
2019-08-21 (水) 19:13:05
ニビルの情報の一つ前のクイズが真紅眼の凶星竜−メテオ・ドラゴンなのってメテオだから隕石繋がりかな --
2019-08-21 (水) 19:17:03
このテキストだとサモンプリーストがいるだけで発動自体できないよね? --
2019-08-21 (水) 19:18:44
効果で全てリリースするのリユニオンだけみたいだし発売待つのがよさそう --
2019-08-21 (水) 19:21:47
チェーンして全てリリースできない状態にすれば不発になるのか --
2019-08-21 (水) 19:22:29
グラマトンは召喚条件だから全然話が違うだろ。裁定待ちを反対するつもりはないがリリースを破壊と読み替えた場合の処理と大して変わらんと思うぞ --
2019-08-21 (水) 19:30:49
確認したが元のTCG版だと「as many 〜 as possible(可能な限り)」とある。「全て〜する」の場合は他のカードだと「all」が使われてる。--
2019-08-21 (水) 19:31:16
つまりニビルはOCGとTCGでテキストが食い違ってる可能性がある。公式のミスかもしれん --
2019-08-21 (水) 19:32:11
サモプリいたら残りすっ飛ばすとしてトークンも出ずニビルは握ったままになるの?流石に墓地行く? --
2019-08-21 (水) 19:34:55
ミスではない アンチ怪獣もOCGとTCGで妨げから出せる出せないの差あったし --
2019-08-21 (水) 19:35:13
怪獣のアンチってなんぞやと思ったぞw 因みにあれは後にTCG側がOCG側に裁定を揃えてるぞ --
2019-08-21 (水) 19:38:48
メカドゴランはルールの違いでニビルは翻訳ミスだから別案件では --
2019-08-21 (水) 19:40:44
効果で全てリリースがリユニオンだけだし現状発売待ちが一番だと思う。というか憶測したところで発売時と食い違ってたらそれこそ問題だし --
2019-08-21 (水) 19:45:00
どっちかというと妨げられた壊獣の眠りと一緒じゃない 選んだりせずに全部に効果及ぶ時は全てって書いてる --
2019-08-21 (水) 19:47:36
少なくとも翻訳ミスではないよ。煌々たる逆転の女神の英語版・日本語版テキストと日本語公式FAQ見てみりゃわかる --
2019-08-21 (水) 19:49:36
煌々たる逆転の女神をリリースに読み替えると一匹でもリリースできれば隕石もトークンも全てでるになるのかな --
2019-08-21 (水) 19:57:18
「妨げられた壊獣の眠り」と「煌々たる逆転の女神」はas many as possibleで全てになってるのか。TCG発祥のカードはこうなる傾向があるのか? --
2019-08-21 (水) 19:57:53
ニビルのテキストが日本語だと可能な限りリリースじゃなくて全てリリースになってんだけど、これだと相手場に効果受けないモンスターいたら発動不可ってこと? --
2019-08-21 (水) 19:59:48
別にTCG発祥=as many as possibleじゃないぞ。エンシェントフェアリーとか青眼の混沌龍とかでも使われてる --
2019-08-21 (水) 20:02:14
Re−BUSTERを見るに全てリリースできなかった場合、本体はSSできないけど、その後の処理にあたるトークンのSSは可能かな? --
2019-08-21 (水) 20:03:21
とりあえず話題になってる点については「発売後の裁定待ち」という文章をニビルに記述した。予想はあれこれできるが結局はコンマイの匙加減だ --
2019-08-21 (水) 20:05:12
覇王の逆鱗とかもas many 〜 possibleだし、むしろ日本語だとヒステリックパーティとかガンブラーとかの選択権があるやつじゃないと「可能な限り」とは書かないということなのでは --
2019-08-21 (水) 20:08:00
↑2 それはカードによって裁定違うから一概に言えない(覇王の逆鱗は1体でも破壊できればSS処理を行う) --
2019-08-21 (水) 20:08:38
調べたけどocgにおける「可能な限り」の用法のほとんどは特殊召喚で全体除去として使われたことはないみたい。 --
2019-08-21 (水) 20:10:41
「全て破壊」した後に何らかの処理が入る場合、1枚でも破壊できれば処理が続くのがas possible(妨げられた〜等)で、破壊できなかったカードがあると続かないのがall(Re-Buster)になる --
2019-08-21 (水) 20:11:35
ただ後者の例がRe-Buster以外に見つからないのと、リリースとリリースできないの場合どうなるかは前例がないから裁定待ちでいい --
2019-08-21 (水) 20:12:28
表側表示のモンスターを可能な限りリリースして手札から特殊召喚し、リリースしたモンスターの元々のステータスを合計 ここの説明変わってないな --
2019-08-21 (水) 20:12:50
「レジェンド総選挙」とか「10000種突破記念大投票」の結果をまとめたページ作ろうと思うけど需要ありますかね? --
2019-08-22 (木) 10:00:31
公式の商品情報ページに≪神峰之天津オカミ≫と≪黒衣之詔刀師≫の正確なテキスト画像出てると思うんだけどまだあれじゃ更新はしちゃダメな感じ? --
2019-08-22 (木) 19:48:26
www.yugioh-card.com/japan/products/ep19/←これのことならWCSのロゴで一部隠れてるからダメ。他の画像があったら教えてほしい。 --
2019-08-22 (木) 21:15:59
↑3 絶対反対とは言わないが、ページ作成がwikiの編集・閲覧にメリットがあるようには思えないかな。作るつもりなら、公式「用語」ではないから議論板を通す必要があるよ --
2019-08-22 (木) 22:08:21
個別で作るより、「キャンペーン」でページを作って、そこに書き足すのでどう?新しいのが来ても対応できる。 --
2019-08-23 (金) 14:52:00
当時の人気の指標を知れるってのは意義あると思うな。カイドレイクの投票内容とかもかけるかな --
2019-08-23 (金) 21:11:12
ナグルファーが炎の王な理由ってナグルファルを所有してるムスペルが炎の巨人って言われてるから? --
2019-08-23 (金) 22:37:26
投票結果まとめたページ作ろうとしたけど公式のワンプッシュ投票が多すぎて無理だった --
2019-08-24 (土) 08:23:14
ニードヘッグで編集合戦起こってるんですけど、何とかなりませんか?ニドヘグとニーズホッグで大別できるわけでもなく「表記揺れ」が一杯あるんですよね……その一文が消される。 --
2019-08-24 (土) 10:54:27
別にいらないよね表記揺れがどうこうなんての --
2019-08-24 (土) 11:01:12
神話の神なんぞ表記揺れ当たり前だからな。ウィキペディアにいっぱい乗ってるやつ全部羅列するのも無駄だし表記揺れがあるやつに(表記揺れある)っていうのも無駄 --
2019-08-24 (土) 11:03:10
【ジェネレイド】の草案を提出しました --
2019-08-24 (土) 20:51:24
【斬機】の草案を提出しました --
2019-08-24 (土) 20:54:56
昨日気がついたんですけど、【エンディミオン】ってないんですね。ストラクでしたけどまだデッキの体裁整ってないんですかね? --
2019-08-25 (日) 02:28:59
そもそも草案出した人がいないからないんやで。ページ欲しければ自分で作るんや --
2019-08-25 (日) 04:51:48
現時点では
【魔力カウンター】
にエンディミオン軸ってのがある程度。デッキページ作るなら
エンディミオン
サポートを中心に書かないと被るって問題はある --
2019-08-25 (日) 10:19:53
エンディミオン自体に固有の動きが無いってのが難しい。カウンター3で行動するなんて魔力カウンターではよくある事だし。 --
2019-08-25 (日) 10:28:00
改めて確認するとエンディミオンに関する効果を持つカード全然ないのか。魔力統括とエンプレスぐらいだからその2枚をどう使うかって所が肝かな【エンディミオン】 --
2019-08-25 (日) 11:09:34
大会に出る人がエンディミオンデッキと名乗ってるだけであれは最新型の【魔力カウンター】というだけなのでは --
2019-08-25 (日) 12:33:07
フォトンスラッシャー1枚入れてフォトン名乗ってた時代もあったし、ガチデッカーとWikierと公式と一般プレイヤーの間でデッキやカテゴリの認識にズレがあるので、どこからですりあわせるしかない --
2019-08-25 (日) 13:08:34
インパクトのせいで知名度高いけど、フォトスラは当時基準でも許容できるデッキ名じゃないぞ。wikiは認識の違いよりもデッキページ作成基準の問題。 --
2019-08-25 (日) 13:37:36
【ドラゴンメイド】
作成しました --
2019-08-25 (日) 15:47:22
そういやニビルのアレだけど、英語版眺めてたら全て破壊しなきゃ適用されないリバスターとかイグナイトは英語版だと書き方が違うんだよな --
2019-08-26 (月) 10:24:59
黒庭も可能な限り(〜as possible)の後に全て破壊した場合(if you destroyed all of them)って付いて破壊できなかったら出せないテキストになってるし --
2019-08-26 (月) 10:26:04
【宣告者パーミッション】でパーデクの紹介が消えたのはなぜ? --
2019-08-26 (月) 19:34:00
生残性って何かと思ったら菌類に関するバイオ系用語なのか、モンスターに使うのは違くね……? --
2019-08-26 (月) 19:43:19
ドラゴンメイドで使いやすいシンクロ、エクシーズって何かある?エクシーズは多分ランク2、3、7、8に絞られるだろうけど。 --
2019-08-26 (月) 19:50:22
派生デッキとして独立してるから紹介から消したんだろうけど残した方がいいだろこれ。ご丁寧に下記参照とまで書いてたのに --
2019-08-26 (月) 19:50:40
見た感じ、生残性→生き残る確率て意味かな? --
2019-08-26 (月) 19:54:36
↑3 定番のランク8みたいな面子だが、ドラゴンらしくギャラクシーとか単純に強いディンギルスとか --
2019-08-26 (月) 21:14:37
上級ドラゴンメイドは素材がすぐ墓地へ行かないエクシーズと相性良くない。さっさと効果使いきれる神竜騎士みたいなXなら別かな --
2019-08-26 (月) 21:20:55
↑4 とりあえず、復活させておきました --
2019-08-26 (月) 21:39:19
理想盤面が4色+ハスキーになるからどうしても邪魔になるよな --
2019-08-27 (火) 00:08:41
ドラメの理想盤面が四色+ハスキーって見た目の話? --
2019-08-27 (火) 06:58:58
ドラゴンメイドどうしてもテーマ外のカード並べた方が強そうだからねえ --
2019-08-27 (火) 08:12:16
初手ドラメなしからでもイヴ・ハリファイバー展開からエルピィパルラで8メイド落としてアガーペインでハスキー、でも最悪ドラメとしての体裁は整うしね --
2019-08-27 (火) 08:18:14
【融合召喚】ってまだ無かったのか --
2019-08-27 (火) 09:34:04
【正規融合】
があるからそれが代わりみたいなもんだ --
2019-08-27 (火) 09:36:38
雷神龍のもともと裏融合不可だったのが裁定変更で裏も可になった模様 もともとこのタイプのテキストは裏も可なのでそちらに合わせた形? --
2019-08-27 (火) 09:46:38
《融合/Polymerization》を使わない融合デッキをわざわざまとめる必要が無いのかな? --
2019-08-27 (火) 09:49:52
離れる
のページのダークネスメタルと混黒の調整中、例については除外されるで結論でたけど --
2019-08-27 (火) 17:55:22
他に例がなくて処理として除外が優先されてるのか付与された効果<元々の効果なのか不明だからその上がうまい書き方がわからない --
2019-08-27 (火) 17:55:27
自身の効果でデッキボトムに戻る処理が行えず除外される、ってことなんだと思うけど --
2019-08-27 (火) 18:35:23
レベル変動した貴族 --
2019-08-27 (火) 20:15:27
失礼。レベル変化させた貴竜の魔術師+モノマネンドで裁定とれば、付与効果が優先か除外が優先かわかるかな --
2019-08-27 (火) 20:17:13
【正規融合】はページ名変更してもいいと思う。あのページ作られたころは
《突然変異》
の時代だったからね --
2019-08-27 (火) 20:21:52
融合は他と比べて正規じゃない召喚方法が多いからそのままでもいいんじゃね 融合召喚=正規の方法で召喚って意味だし --
2019-08-28 (水) 10:29:45
巡る戦いのページ見てて思ったけど元々の攻守とは別にカード記載の攻守みたいなページか統一表現ほしいね。 --
2019-08-28 (水) 10:51:13
昨晩、ここに繋がらなかったが、いったい何が? --
2019-08-28 (水) 11:13:27
繋がらなかったんだよ --
2019-08-28 (水) 11:57:02
Twitterで復旧作業中とか言ってたから、サーバートラブルだな --
2019-08-28 (水) 14:29:11
昨日の障害中もPukiWiki自体には繋がったんだよな。どの単位の障害だったんだろう? --
2019-08-28 (水) 18:56:57
ここと本家PukiWikiとじゃサーバー自体異なるから繋がるのは当然だぞい。単にここのレンタルサーバーのメンテとか負荷とかその辺じゃないかな --
2019-08-28 (水) 19:06:06
うん?そうなのか。PukiWikiのサービスだからってPukiWikiと同じサーバーを使う訳じゃないのね、なるほど --
2019-08-28 (水) 19:18:41
サーバーごと提供するSeesaa Wiki等とは違ってPukiwikiはただのフリーウェアだから、管理人が自前で用意したサーバーに置いてるだけ --
2019-08-28 (水) 21:02:50
【霊魂】
、【霊魂鳥】って名前のほうがわかりやすいと思うんだけどダメなのかな。「霊魂デッキ」って呼んでる人見たことないし、霊魂鳥も霊魂鳥神も包括できるし --
2019-08-29 (木) 00:40:23
変える必要あるとは思わんけど変えるならカタカナじゃね?霊魂鳥でエスプリットってルビ振るのはそれこそわかりにくさ生むことになるし --
2019-08-29 (木) 01:02:32
リビングデッドの呼び声のページで斎王、レイの手札に確認できるってあるけど、いつ手札に持ってた? ちょっと見返した程度じゃ確認できなかったんだけど --
2019-08-29 (木) 03:50:09
【転生炎獣】じゃなくて【サラマングレイト】だけど、【古代の機械】は【アンティーク・ギア】じゃないんだよね。違いがあんまり分からない。 --
2019-08-29 (木) 08:50:39
古代の機械以外のアンティーク・ギアが歯車だけで歯車は別に古代の機械で使うわけじゃないからな --
2019-08-29 (木) 09:10:29
【ミスト・バレー】も【霞の谷】だね。この2つだけカテゴリ名ではないデッキ? --
2019-08-29 (木) 10:25:48
古代の機械以外のアンティーク・ギアって、トゥーン・アンティーク・ギアゴーレムが居るじゃんね。こっちは使わないわけじゃないよ。 --
2019-08-29 (木) 10:30:23
【アンティーク・ギア】じゃなくて【古代の機械】なのは昔の名残。当初はカテゴリに含まれるのはモンスターだけで、古代の機械と書かずにアンティーク・ギアと読むのは古代の歯車1枚だけだった --
2019-08-29 (木) 10:46:52
なるほど。アンティーク・ギアみたいに --
2019-08-29 (木) 11:13:05
失礼。アンティーク・ギアみたいに途中からカテゴリに含まれるカタカナカードが出た場合は特に気にせずそのままな感じかな? --
2019-08-29 (木) 11:14:17
そのまっまな感じだぞ --
2019-08-29 (木) 12:18:56
正直古代の機械の方が検索されてそうだしなぁ --
2019-08-29 (木) 12:27:23
《黒曜岩竜》
の語源のところ、黒曜石とオブシディアンは言語が違うだけで宝石として加工しているかは関係なくないかな?調べてみたけどこのwiki以外で同様の記述のあるサイトは見当たらず --
2019-08-29 (木) 14:26:51
加工したのが黒曜石で別名オブシディアンだから記述変えた方が良いとは思う。 --
2019-08-29 (木) 15:39:40
黒曜岩竜、一応それっぽくいじってみました --
2019-08-29 (木) 22:03:47
日本語力に自信ないから俺の勘違いかもしれないけどえん魔竜のページの「ルビで代用しています」はおかしくね?ひらがなで代用のままのほうが正しい気がするけど。 --
2019-08-30 (金) 01:47:57
「 --
2019-08-30 (金) 07:17:42
失礼しました。「王炎」と書くべきところをそのルビである「えん」で代用していますって意味なら間違いってわけではないかと --
2019-08-30 (金) 07:19:31
「ルビの表記で代用しています」ならより正確かな --
2019-08-30 (金) 08:29:00
風祭りのQ&Aそもそもコピーナイトを獣戦士族な鎌シリーズにすることが無理なんじゃないかって疑問と仮に出来たなら何がダメで発動不可なのかがわからないって疑問が --
2019-08-30 (金) 23:30:42
DNA改造手術使えば不可能ではない。ダメな理由は違う名前をコピーしたとしても、あくまで《コピーナイト》なので1種類でカウントされるからとしか --
2019-08-30 (金) 23:45:30
罠モンスターだとダメという裁定なのだろうか --
2019-08-30 (金) 23:45:33
他のカード名コピーするモンスターで裁定もらえば分かるかな --
2019-08-31 (土) 00:02:01
コピーナイトはモンスター扱いにはなるけどモンスターカードじゃないからでしょ --
2019-08-31 (土) 00:33:27
コピー・ナイトはモンスター扱いになってるだけの罠カードでモンスターカードじゃないから戻せず、空撃ちに該当するからだと思ったけど --
2019-08-31 (土) 00:33:39
《縮退回路》
の裁定からすると魔法罠扱いのモンスターも「モンスターカード」だし、「モンスター扱い」になっている魔法罠も「モンスターカード」として扱われる --
2019-08-31 (土) 02:36:36
この裁定があるからこそ「名前を変えても《コピーナイト》1種」という理屈が発生する --
2019-08-31 (土) 02:40:47
そんな昔のテキストのままのカード裁定持ち出されてもなあ --
2019-08-31 (土) 04:56:07
妖仙獣の風祀りや魔導研究所の「モンスターカード」という指定は「魔法&罠ゾーンにおかれていても有効」という裁定だから「フィールドでの状態を参照しない」のでは --
2019-08-31 (土) 06:25:42
そもそも縮退回路は戻すモンスターカードが除外されるだけで風祀りはモンスターカードがある時発動可能だから一緒くたにしちゃいけないだろ --
2019-08-31 (土) 06:49:56
そんなあーだこーだ言うくらいなら、自分で事務局に問い合わせすれば? --
2019-08-31 (土) 07:32:27
縮退回路と裁定が違うって問い合わせたところで「カードが違います」で終わる --
2019-08-31 (土) 07:47:13
そもそも大多数はおかしいって思ってないからおかしいと思う人はコピー・ナイトとか縮退回路とか色々聞けばいいだけ --
2019-08-31 (土) 07:51:36
「永続罠はモンスターカードじゃないから」という理由をCOでしか書かないので、理解させる気がないんだな --
2019-08-31 (土) 11:45:21
罠カードだから駄目なのかコピー・ナイトしかいないから駄目なのかが分からないなら、妖仙獣2種+コピー・ナイトで質問すればいいのでは --
2019-08-31 (土) 11:48:14
いやいやそこはしょうがないんだってあくまで推測でしかない理由をあたかも公式回答みたいにするほうが問題ある。公式ができませんとしか答えてないならそうとしか書けない。 --
2019-08-31 (土) 11:49:27
「じゃあそう書き足せばいいだけでCOする理由にはならない」←質問者以外がFAQを書き変えろって言ってる。流石にダメだろ --
2019-08-31 (土) 11:50:36
↑↑違った、元々そういう質問か。上でコピー・ナイト1種の話があったから勘違いした --
2019-08-31 (土) 11:51:47
モンスターカードを指定してるからコピー・ナイトじゃ発動できないっていうのはまぁわかる --
2019-08-31 (土) 11:59:59
理由がわからないのでCOは流石に横暴なので復帰させた。できないのは確定だし --
2019-08-31 (土) 12:00:49
モンスターカードであるファンカス使った場合で確認とかさ --
2019-08-31 (土) 12:01:27
理由が分からないのでCOって、そりゃそうだろ。 --
2019-08-31 (土) 12:05:35
そのFAQで分かることがなんなのか分からないんだから --
2019-08-31 (土) 12:06:59
更に言えば
コピー#name_effect
にあるやつ3種でも確認すれば『元々が「妖仙獣」でないため』という理由も消える --
2019-08-31 (土) 12:07:37
全てのFAQで理由が説明してないやつは全部COしないと話が合わんぞ --
2019-08-31 (土) 12:08:51
とりあえずファントム・オブ・カオス3体で3種類のカード名を得ている場合と、コピーナイト1体と妖仙獣2体で条件を満たせるかという質問はメールで出した --
2019-08-31 (土) 12:10:23
そもそも事務局のメール回答ですら理由が記載されてない場合もあるしなあ --
2019-08-31 (土) 12:11:22
単に「できますかできませんか」みたいな訊き方だと理由まで書いてくれなくても仕方ない --
2019-08-31 (土) 12:14:25
以前明らかに矛盾する2つの内容でその違いを質問したら「理由についてはお答えできません」と返された事があるな。なお数日後に裁定が統一された模様 --
2019-08-31 (土) 12:15:17
というか単純に理由問い合わせてもそういうのは答えないって事務局自身から回答貰った事あるからよほどじゃない限りは理由聞けないぞ --
2019-08-31 (土) 12:15:55
連投するなよ…… --
2019-08-31 (土) 12:16:35
事務局に聞いて返ってきた回答を書いたごく普通の手順に見えるけど、それに疑問があるなら自分で聞き直して書き換えるなりするのが筋じゃない?自分が理由わからないからCOして理由書けって身勝手にも程がある --
2019-08-31 (土) 12:40:31
「どういう理屈でできないのか」を読み取れない質問の仕方が良くない --
2019-08-31 (土) 12:42:19
理由書いてないFAQ全部見て回ってCOするの?って感じだよね わからないなら手出ししないでほしい --
2019-08-31 (土) 12:42:40
やっぱりこのコメント欄無い方が平和だな --
2019-08-31 (土) 12:50:01
ここがなくなれば各ページに被害がそのまま行くけどそれでいいなら…… --
2019-08-31 (土) 12:50:52
罠カードとして扱わない罠モンスターで、妖仙獣のカード名を得られる場合、風祀りの条件を満たせるかも聞いたか? --
2019-08-31 (土) 12:58:43
罠カード扱いでない罠モンスターで、カード名を得られる奴がいない --
2019-08-31 (土) 13:05:16
俺もそう思ったけどよく考えたらマジカルシルクハットという万能カードが… --
2019-08-31 (土) 13:06:55
罠モンスターって「モンスターカード扱いとして」とか「効果モンスター扱いとして」とか表記に揺れがあるよね --
2019-08-31 (土) 13:42:24
弟(小学生)が善意で改変した内容(執筆:俺)を消されてブーたれてるんだが、IPで編集弾くとか、自分が書いた内容に追加するのに怒る人とかいるんかな。 --
2019-08-31 (土) 22:51:10
言ってる意味が分からん --
2019-08-31 (土) 22:52:40
要約・善意で改変してやった記事を戻されて俺激おこ --
2019-08-31 (土) 23:50:46
弟とか俺とかわざわざ書き出す時点で説明下手だということは分かる --
2019-09-01 (日) 00:00:25
そもそもどのページの編集の話だよ --
2019-09-01 (日) 00:40:58
善意という名の事実でも何でもないただの妄想ではない事を祈るぞ --
2019-09-01 (日) 01:29:15
コメント/トップページ/ログ保存204
広告