【インフェルノイド】

デッキの概要

 ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場したインフェルノイドを中心としたビートダウンデッキ
 インフェルノイド《インフェルノイド・デカトロン》を除き全て特殊召喚モンスターであり、自分フィールド効果モンスターレベルランク合計が8以下の場合に手札または墓地インフェルノイドモンスター除外することでのみ特殊召喚できる召喚条件を有する。
 特殊召喚コスト重い代わりに個々のカードパワーが高く、墓地さえ肥えていれば容易く戦況を傾けられる程の爆発力を秘めている。

《インフェルノイド・デカトロン/Infernoid Decatron》
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻 500/守 200
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「インフェルノイド・デカトロン」以外の
「インフェルノイド」モンスター1体を墓地へ送る。
このカードは、レベルがそのモンスターのレベル分だけ上がり、
そのモンスターと元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。
《インフェルノイド・ネヘモス/Infernoid Onuncu》 
特殊召喚・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、
自分の手札・墓地から「インフェルノイド」モンスター3体を
除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚した時に発動できる。
フィールドの他のモンスターを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし除外する。
《インフェルノイド・イヴィル/Infernoid Evil》
融合・効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻1100/守1100
「インフェルノイド」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚した場合、自分の墓地から「インフェルノイド」モンスター1体を除外して発動できる。
そのモンスターのレベルと同じ枚数だけ、デッキから「インフェルノイド」モンスターを墓地へ送る(同名カードは1枚まで)。
(2):このカードが墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
デッキから「煉獄」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《熾動する煉獄/Void Reignition》
通常魔法
このカード名の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):手札の「インフェルノイド」モンスター1体か「煉獄」魔法・罠カード1枚を相手に見せて発動できる。
自分の手札を全て捨てる。
その後、自分は捨てた枚数分だけドローする。
(2):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または悪魔族モンスターのみの場合、
このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外し、
自分の除外状態の「インフェルノイド」モンスターを11体まで対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのモンスターを墓地に戻す。
《煉獄の狂宴/Void Feast》
通常罠
(1):自分の手札・フィールドの表側表示の「煉獄」魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
レベルの合計が8になるように、デッキから「インフェルノイド」モンスターを3体まで召喚条件を無視して特殊召喚する。

デッキ構築に際して

 強力な効果を持つ上級最上級インフェルノイド手札墓地インフェルノイド除外して自身を蘇生できる効果を持つ。
 手札から除外するとカード消費が激しく、墓地を肥やすカードを多めに採用し、墓地除外をメインに運用することになる。

メインデッキモンスターについて

 インフェルノイド特殊召喚コストインフェルノイドを要求するので、基本的にインフェルノイドモンスターは多めに積んでおきたい。
 ただし、むやみに比率を高くしすぎるとスムーズな墓地肥やしが難しくなる恐れがあるため、単に可能な限り採用するのではなく、ある程度の調整が必要となる。

インフェルノイドモンスター

インフェルノイド以外のモンスター
 最上級インフェルノイド特殊召喚するために、インフェルノイド墓地へ送るためのモンスターを中心に採用される。
 多すぎるとインフェルノイド特殊召喚が難しくなるため枚数には注意したい。
 また特殊召喚モンスターでないものは《名推理》《モンスターゲート》との相性が悪い点にも気を付けたい。

エクストラデッキモンスターについて

 カテゴリの全てのモンスター特殊召喚可能なこのデッキにおいては比較的容易にシンクロ召喚エクシーズ召喚リンク召喚を狙うことができる。
 インフェルノイドの性質上、基本的にはレベルの合計を減らせるエクシーズモンスターリンクモンスターを優先したい。
 《インフェルノイド・ルキフグス》《インフェルノイド・アスタロス》デメリットを補える点を考慮し、エクシーズモンスターランク3・4を中心に採用すると良いだろう。
 インフェルノイドを多めに投入しているなら、《煉獄の狂宴》《インフェルノイド・デカトロン》と任意のインフェルノイドリクルートすることで、ランク7までのエクシーズ召喚が狙える。
 なお、効果モンスター以外のエクシーズモンスターシンクロモンスターリンクモンスターならインフェルノイドの展開を阻害せずに打点を稼ぐことが可能。

融合モンスター

シンクロモンスター

エクシーズモンスター

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

 基本的には、墓地を肥やすためのカードがメインになる。
 サポートカード煉獄には汎用性の高いものが少なく墓地に落ちることも多いため、無理に多く採用する必要はない。

煉獄魔法・罠カード

煉獄以外の魔法・罠カード

戦術

 序盤はインフェルノイド墓地を満たすために、墓地を肥やすためのカードを運用する。
 墓地が肥えたところで状況に合わせた高レベルインフェルノイド特殊召喚し、高い攻撃力モンスター効果ボード・アドバンテージを取り返し、フィールド制圧する。
 墓地へ送られても手札バウンスされても、コストさえあれば何度でも特殊召喚できるのがこのデッキの強みである。

デッキの種類

【芝刈りノイド】

 デッキ枚数を上限の60枚にすることで、《隣の芝刈り》による大量墓地肥やしを狙う構築。
 出来る限り序盤に《隣の芝刈り》発動したいので、フルで積んだ上に《左腕の代償》も採用して可能ならば初手に引き当てたい。
 この際、インフェルノイドの採用枚数を増やすことで《名推理》《モンスターゲート》による大量墓地肥やしも行いやすくなる。
 インフェルノイド以外のモンスターでは、墓地肥やしを行えるライトロード墓地アドバンテージを有効利用できるものを採用したい。
 特に、《妖精伝姫−シラユキ》は防御とインフェルノイド効果コストを兼ねつつ、フィールドの状況に関わらず墓地魔法・罠カードを使って蘇生できるため抜群の相性を誇る。
 魔法・罠カードではインフェルノイドを増やすことで柔軟な特殊召喚が可能な《煉獄の狂宴》サーチコスト用の《煉獄の消華》墓地発動可能な《ブレイクスルー・スキル》等を投入するのが良い。
 完成すれば、何度除去されてもしぶとく蘇生して相手墓地利用を邪魔できるインフェルノイド達の布陣が築き上げられる。

【魔王ノイド】

 ストラクチャーデッキR−闇黒の呪縛−の新規カードを組み込んだ構築。
 《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》は上記の通り相性が良く、《闇黒の魔王ディアボロス》《名推理》《モンスターゲート》での特殊召喚が狙える。
 《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》闇属性になっていればインフェルノイド効果発動《闇黒の魔王ディアボロス》特殊召喚トリガーにもなる。
 《闇黒の魔王ディアボロス》レベル8なのでフィールドにいてもギリギリインフェルノイド特殊召喚を阻害せず、自身の効果フィールドから離れられる点も好相性。
 また、《煉獄の狂宴》デッキに3枚あれば《悪魔嬢リリス》効果で確実にサーチできる点も見逃せない。

【閃刀ノイド】

 デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズで登場した【閃刀姫】との混合構築。
 両者のデッキが60枚構築及び《隣の芝刈り》などの墓地肥やしと相性が良く、共存は容易。
 特にインフェルノイド特殊召喚を阻害しない閃刀姫を含むリンクモンスターが高相性。

【罪宝ノイド】

 【スネークアイ】レベル1・炎属性である《インフェルノイド・デカトロン》サポートを行えることを活かした混合構築。
 スネークアイ罪宝効果により《インフェルノイド・デカトロン》サーチリクルート蘇生帰還を繰り返し、1ターンに1度の制限のない《インフェルノイド・デカトロン》効果を使い回すことができる。

このデッキの弱点

 《インフェルノイド・デカトロン》以外のインフェルノイドモンスターが全て特殊召喚モンスターであるが故に、特殊召喚封じに滅法弱い。
 また特殊召喚墓地インフェルノイド除外することが多いので、墓地封じにも除外封じにも弱く、《虚無空間》《王宮の鉄壁》《マクロコスモス》は天敵になる。
 うまく特殊召喚できても、そこを《奈落の落とし穴》《激流葬》などで狙い撃ちされては墓地インフェルノイドを無駄に失ってしまう。
 《サイクロン》《煉獄の死徒》などできっちり対抗しよう。

 見かけることは少ないが、墓地へ送った枚数×300ダメージを与えてくる《死霊の誘い》は天敵とも言える。
 大幅な墓地肥やしを行っただけで初期ライフの半分近くは吹っ飛ぶことになるため、エンドカードになりやすい。
 特に【芝刈りノイド】で《隣の芝刈り》発動チェーンされた場合、下手をしたら1枚で8000以上のダメージを受けかねない地雷となる。

 デッキ単位では、【昆虫族】系列のデッキ《応戦するG》の採用率が高く、《名推理》《モンスターゲート》のどちらにチェーンされても墓地へ送られるはずだったカードが全て除外されてしまうため、戦術の根本が壊滅する。
 先攻を取った場合でも飛んでくるため警戒が難しく、同様にこのデッキの弱点となる《ディメンション・アトラクター》と異なり《墓穴の指名者》さえ効かないため、対抗手段も少ない。

このデッキの歴史

 登場当初は爆発力は高いものの墓地肥やしが安定して行えなかったこともあり、環境では然程注目されなかった。
 その後、新規カードの登場や《モンスターゲート》の規制緩和、更には2015年末にサーチカード《左腕の代償》が登場したことにより安定感が大きく向上。
 これを受けて、2015年末〜2016年の春にかけては時折トーナメントで結果を残すようになった。
 しかし2016/04/01において《モンスターゲート》《名推理》の両方が制限カードに指定されたことで大きくデッキパワーを落とし、環境から姿を消した。
 半年後の2016/10/01《モンスターゲート》準制限カードに復帰、同時期に大幅な墓地肥やしを行える《隣の芝刈り》墓地肥やし効果を持つ《武神帝−カグツチ》を容易に呼び出せる十二獣が登場したことで再びデッキパワーを上げた。
 ライバルの減少した2017/01/01では再び環境で一定の結果を残すようになった。
 しかしマキシマム・クライシスにて強力なメタカード《灰流うらら》が登場。
 《モンスターゲート》《名推理》《隣の芝刈り》など【インフェルノイド】における展開の起点となるカード全てに刺さり、同時に多くのデッキで採用されたため、再び環境で結果を残す事は少なくなった。
 特に《左腕の代償》無効化のリスクが高すぎるため採用しない構築も増えてきている。
 第10期に入ると、新登場したリンクモンスターレベルランクの総和に関わらない高いシナジーを持ち、《名推理》《マスマティシャン》の規制など依然と厳しい要素もあるものの、復調の気配も見えつつある。
 その後、20/01/01《名推理》21/07/01《マスマティシャン》制限解除された。

代表的なカード

関連リンク

広告