(しろ)(もり)

デッキの概要

 魔法使い族光属性を主体とする白き森と名のついたカード群で構成される、シンクロ召喚を中心としたデッキ
 属するモンスターは全て偶数レベルであるため、偶数レベルシンクロ召喚を行いやすい。

 また手札フィールド魔法・罠カード墓地へ送ることで発動可能な効果を持つカードも多く存在する。
 それらをサポートするように白き森魔法・罠カードは、モンスター効果コストによって墓地へ送られることで自身をフィールドセットできる。

《白き森のアステーリャ/Astellar of the White Forest》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから魔法使い族・光属性チューナー1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
魔法・罠カードがモンスターの効果を発動するために自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
《白き森のリゼット/Elzette of the White Forest》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから「白き森のリゼット」以外の「白き森」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
相手ターンに自分フィールドに魔法使い族・光属性チューナーが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。

デッキ構築に際して

 白き森アザミナにも属する《白き森の聖徒リゼット》及びシンクロモンスターである《白き森の妖魔ディアベル》の2種の幻想魔族を除き魔法使い族光属性で統一されている。
 また属するモンスターはすべて偶数レベルであるため、偶数レベルシンクロモンスターシンクロ召喚を得意とする。
 そのため白き森以外に採用するモンスターも基本的に偶数レベルであることが望ましい。

 一方で白き森による展開に関する制約は一切なく、シンクロ召喚以外にもリンク召喚等も無理なく採用できるため、幅広い戦術を取ることができる。
 特に《白き森の聖徒リゼット》アザミナ融合モンスター《白き森の罪宝》はあらゆる融合モンスター融合召喚できるため、【正規融合】を取り入れても良い。

 また白き森の展開には魔法・罠カードが必要であるため、採用する魔法・罠カードにも相性が良いものを選びたい。

メインデッキモンスターについて

 【シンクロ召喚】の一種であり、戦術のとおり偶数レベルシンクロモンスターシンクロ召喚を得意とする。
 汎用的なモンスターリンク召喚融合召喚等を狙うモンスター以外には偶数レベルモンスターを多く採用したい。

白き森モンスター
 メインデッキ白き森モンスター《白き森の聖徒リゼット》を除き全て魔法使い族光属性であるため、サポートカード等を共有しやすい。

―相性の良いモンスターカテゴリ

魔法使い族光属性
 《白き森の魔性ルシエラ》からサーチでき、さらにチューナーであれば《白き森のアステーリャ》からリクルートできるため、採用が考えられる。

幻想魔族サポートカード
《白き森の聖徒リゼット》《白き森の妖魔ディアベル》幻想魔族であるため、幻想魔族サポートカードの採用も考えられる。

手札コストフィールドのカードコストとして必要とするモンスター
 白き森魔法・罠カード白き森に限らず、あらゆるモンスター効果コストに対応しセットできるため、採用が考えられる。
 ただし基本的には白き森コストに使用したいため、採用する場合でも必要最低限で良いだろう。

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 白き森は展開に関する制約を持つカードが存在しないため、白き森シンクロモンスターに拘る必要がない。
 ただし、一部白き森サポートカードを活用するには白き森魔法使い族光属性が必要になるため、特に理由がない限り白き森シンクロモンスターを採用した方が良い。

白き森モンスター
 通常のシンクロ召喚の他に、《白き森のわざわいなり》によるシンクロ召喚に対応する。

アザミナ融合モンスター
 《白き森の聖徒リゼット》融合召喚効果に対応する。
 アザミナ融合モンスターとしては白き森モンスターをそのまま利用できる《告死聖徒ルシエラーゴ》《背信聖徒シルヴィア》が最も扱いやすい。
 【アザミナ】との混合では《聖なる薊花》によっても融合召喚できる。

―その他のモンスター

魔法・罠カードについて

 白き森モンスターの多くは手札フィールド魔法・罠カードコストにすることで効果を使用できる。
 そのため、コストにしやすい魔法・罠カードを採用していきたい。

 また《白き森の妖魔ディアベル》によってサルベージも可能であるため、墓地肥やしと組み合わせて間接的にサーチすることを目的とした強力な魔法・罠カードを採用しても良いだろう。

白き森及びそれに関連する魔法・罠カード
 白き森及び白き森に関連する魔法・罠カードモンスター効果コストとなり墓地へ送られた場合、フィールドセットできる共通効果を持つ。
 また一部は罪宝に属するため、そのサポートカードを利用できる。

墓地へ送ることに意味のある魔法・罠カード
 白き森効果には魔法・罠カードコストとして墓地へ送ることが多いため、なるべく墓地へ送ることに意味のある魔法・罠カードを利用したい。
 基本的には白き森魔法・罠カード魔法&罠ゾーンカードを置くことができるカテゴリ等を採用すれば十分であるが、それでも足りないと感じた場合などに採用が検討できる。

  • 《嗤う黒山羊》
    優れた妨害能力を持ち、単体でもそれなりの性能で扱いやすい。

フィールド魔法永続魔法
 使用済みとなったフィールド魔法永続魔法コストにしてもディスアドバンテージを回避できるため、採用が検討できる。

―その他の魔法・罠カード

戦術

 白き森魔法・罠カード白き森モンスターサーチ効果をうまく活用し、展開していく。
 注意点は次のとおり。

  1. 《白き森のいいつたえ》等の白き森魔法・罠カードは必ず1度白き森モンスターコストとして使用する。
  2. サーチ効果を駆使してなるべく多くの白き森カードデッキからサーチする。

 なおアザミナ融合モンスターを絡めた展開については【アザミナ】混合を参照のこと。

《白き森のアステーリャ》からの展開

 《白き森のアステーリャ》魔法使い族光属性チューナーリクルート自己再生による非チューナーの2回確保が可能であるため、展開力が高い。
 一方でフィールド効果を使用し、またリクルートを行う関係上様々な妨害を受けやすいため、それらを考慮して展開を行いたい。

《白き森のアステーリャ》展開例1
 《白き森のアステーリャ》と任意の魔法・罠カード1枚から《白き森の妖魔ディアベル》レベル10シンクロモンスター《白き森のわざわいなり》を展開できる。

  1. 《白き森のアステーリャ》通常召喚
  2. 《白き森のアステーリャ》により魔法・罠カードコスト《白き森のシルヴィ》リクルート
  3. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  4. 《白き森のシルヴィ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  5. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のわざわいなり》サーチ《白き森のいいつたえ》セット《白き森のアステーリャ》自己再生
  6. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  7. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森の妖魔ディアベル》により《白き森のいいつたえ》サルベージ
  8. 《白き森のリゼット》により《白き森のわざわいなり》コストに自己特殊召喚《白き森のルシア》サーチ《白き森のルシア》を自己特殊召喚《白き森のわざわいなり》セット
  9. 《白き森のルシア》《白き森のリゼット》により、非チューナーレベルシンクロモンスターシンクロ召喚
  10. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  11. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》レベルシンクロモンスターにより、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚

《白き森のリゼット》からの展開

 《白き森のリゼット》は自己特殊召喚白き森モンスターサーチが可能であるため、召喚権を残しつつ展開が可能である。
 基本的にはサーチ効果により《白き森のアステーリャ》サーチし、通常召喚に繋げたい。

《白き森のリゼット》展開例1
 《白き森のリゼット》と任意の魔法・罠カード1枚から展開ができる。

  1. 《白き森のリゼット》により魔法・罠カードコストに自己特殊召喚《白き森のシルヴィ》サーチ
  2. 《白き森のシルヴィ》通常召喚《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  3. 《白き森のシルヴィ》《白き森のリゼット》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  4. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のアステーリャ》サーチ《白き森のいいつたえ》セット
  5. 《白き森のいいつたえ》により《白き森の聖徒リゼット》サーチ《白き森の聖徒リゼット》を自己特殊召喚
  6. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森の聖徒リゼット》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森のいいつたえ》サルベージ《白き森の罪宝》サーチ
  7. 《白き森の罪宝》により《白き森のアステーリャ》特殊召喚《白き森のアステーリャ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のルシア》リクルート
  8. 《白き森のルシア》《白き森のアステーリャ》により、非チューナーレベルシンクロモンスターシンクロ召喚
  9. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  10. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》レベルシンクロモンスターにより、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚

《白き森のシルヴィ》からの展開

 《白き森のシルヴィ》白き森魔法・罠カードサーチできるが、単体で使用する場合召喚権を必要とする。
 その場合《白き森のアステーリャ》を展開することが難しくなるため、それに頼らない異なる展開が必要となる。

《白き森のシルヴィ》展開例1
 《白き森のシルヴィ》手札コスト1枚、魔法・罠カード1枚から展開が可能となる。

  1. 《白き森のシルヴィ》通常召喚
  2. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  3. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  4. 《白き森のリゼット》により魔法・罠カードコストに自己特殊召喚《白き森の聖徒リゼット》サーチ《白き森の聖徒リゼット》を自己特殊召喚
  5. 《白き森のシルヴィ》《白き森の聖徒リゼット》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  6. 《白き森の魔性ルシエラ》により魔法・罠カードコスト《白き森のアステーリャ》サーチ《白き森の聖徒リゼット》により《白き森の罪宝》サーチ
  7. 《白き森の罪宝》発動《白き森のアステーリャ》特殊召喚
  8. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森のリゼット》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森の妖魔ディアベル》により《白き森の罪宝》サルベージ
  9. 《白き森のアステーリャ》により《白き森の罪宝》コスト《白き森のルシア》リクルート《白き森の罪宝》セット
  10. 《白き森のルシア》《白き森のアステーリャ》により、非チューナーレベルシンクロモンスターシンクロ召喚
  11. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  12. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》レベルシンクロモンスターにより、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚

《白き森のシルヴィ》展開例2
 手札が少ない状態では、《白き森のシルヴィ》魔法・罠カード1枚から白き森を3体展開できる。
 この展開によりレベルチューナー最大2体とレベル2非チューナー最大2体を展開できる。
 例えばランク2・4エクシーズモンスターリンク2・3リンクモンスターが考えられる。
 また《白き森の聖徒リゼット》によりアザミナ融合モンスター融合召喚に繋げても良い。

  1. 《白き森のシルヴィ》通常召喚
  2. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  3. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  4. 《白き森のリゼット》により魔法・罠カードコストに自己特殊召喚《白き森のルシア》または《白き森の聖徒リゼット》サーチ《白き森のルシア》または《白き森の聖徒リゼット》を自己特殊召喚

デッキの種類

 《白き森のアステーリャ》サーチ手段が少ないことからやや多めに積んだ罠カードで時間稼ぎしてキーカードが揃うまで持ちこたえるタイプ。
 《白き森の妖魔ディアベル》で再利用可能なこと、影響力の強い永続カード白き森コストとして解除できることからシナジーもある。

デッキの派生

 前述した「手札フィールド魔法・罠カードを確保することができるカテゴリ」との混合デッキが考えられる。
 注意点としては《白き森のアステーリャ》自己再生等の魔法・罠カード墓地へ送られたことを条件とする効果魔法・罠カード扱いのモンスターカードでは満たせない。
 そのため、それらの効果を利用するには適切なタイミングで白き森魔法・罠カードサーチしてコストにしていきたい。

【アザミナ】混合

 《白き森の聖徒リゼット》シンクロ素材にすること《罪宝の欺き》サーチし、アザミナ融合モンスターを活用するもの。
 《白き森の聖徒リゼット》《白き森の罪宝》によって融合召喚ができ、またアザミナ白き森共に罪宝を活用するため《黒魔女ディアベルスター》を中心にできる。

―採用するカード

―展開例
 いずれの展開でも、展開の途中にシンクロ召喚した《白き森の魔性ルシエラ》により、《白き森のわざわいなり》サーチしているが、それ以外の白き森サーチが可能である。
 例えば《白き森の罪宝》サーチすれば《聖なる薊花》によって《聖アザミナ》融合召喚も可能となる。

  1. 《白き森のアステーリャ》通常召喚
  2. 《白き森のアステーリャ》により魔法・罠カードコスト《白き森のシルヴィ》リクルート
  3. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  4. 《白き森のシルヴィ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  5. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のわざわいなり》サーチ《白き森のいいつたえ》セット《白き森のアステーリャ》自己再生
  6. 《白き森のいいつたえ》により《白き森の聖徒リゼット》サーチ《白き森の聖徒リゼット》を自己特殊召喚
  7. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森の聖徒リゼット》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森のいいつたえ》サルベージ《“罪宝狩りの悪魔”》サーチ
  8. 《“罪宝狩りの悪魔”》により《黒魔女ディアベルスター》サーチし、《白き森のいいつたえ》手札コスト《黒魔女ディアベルスター》を自己特殊召喚《罪宝の欺き》デッキからセット
  9. 《罪宝の欺き》発動《黒魔女ディアベルスター》リリースし、《聖なる薊花》サーチ
  10. 《聖なる薊花》発動《罪宝の欺き》素材に、《告死聖徒ルシエラーゴ》特殊召喚墓地効果を持つ罪宝サーチ
  11. 《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  12. 《白き森のシルヴィ》《告死聖徒ルシエラーゴ》により、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚
  13. 墓地《聖なる薊花》により、《告死聖徒ルシエラーゴ》または《白き森の聖徒リゼット》デッキに戻すことで、《聖なる薊花》を自己サルベージ
  14. 《聖なる薊花》発動墓地効果を持つ罪宝素材に、《背信聖徒シルヴィア》特殊召喚墓地罪宝発動
  15. 《白き森のわざわいなり》セットエンドフェイズ時に墓地《罪宝の欺き》フィールドに自己セット
  1. 《白き森のリゼット》により魔法・罠カードコストに自己特殊召喚《白き森のシルヴィ》サーチ
  2. 《白き森のシルヴィ》通常召喚《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  3. 《白き森のシルヴィ》《白き森のリゼット》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  4. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のわざわいなり》サーチ《白き森のいいつたえ》セット
  5. 《白き森のいいつたえ》により《白き森の聖徒リゼット》サーチ《白き森の聖徒リゼット》を自己特殊召喚
  6. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森の聖徒リゼット》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森のいいつたえ》サルベージ《“罪宝狩りの悪魔”》サーチ
  7. 《“罪宝狩りの悪魔”》により《黒魔女ディアベルスター》サーチし、《白き森のいいつたえ》手札コスト《黒魔女ディアベルスター》を自己特殊召喚《罪宝の欺き》デッキからセット
  8. 《罪宝の欺き》発動《黒魔女ディアベルスター》リリースし、《聖なる薊花》サーチ
  9. 《聖なる薊花》発動《罪宝の欺き》素材に、《告死聖徒ルシエラーゴ》特殊召喚墓地効果を持つ罪宝サーチ
  10. 《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  11. 《白き森のシルヴィ》《告死聖徒ルシエラーゴ》により、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚
  12. 墓地《聖なる薊花》により、《告死聖徒ルシエラーゴ》または《白き森の聖徒リゼット》デッキに戻すことで、《聖なる薊花》を自己サルベージ
  13. 《聖なる薊花》発動墓地効果を持つ罪宝素材に、《背信聖徒シルヴィア》特殊召喚墓地罪宝発動
  14. 《白き森のわざわいなり》セットエンドフェイズ時に墓地《罪宝の欺き》フィールドに自己セット
  1. 《白き森のシルヴィ》通常召喚
  2. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  3. 《白き森のいいつたえ》により《白き森の聖徒リゼット》サーチ
  4. 《白き森のシルヴィ》《白き森の聖徒リゼット》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚《白き森の聖徒リゼット》により《罪宝の欺き》サーチ
  5. 《罪宝の欺き》発動《白き森の魔性ルシエラ》リリースし、《聖なる薊花》サーチ
  6. 《聖なる薊花》発動《罪宝の欺き》素材に、《告死聖徒ルシエラーゴ》特殊召喚《“罪宝狩りの悪魔”》サーチ
  7. 《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  8. 《白き森のシルヴィ》《告死聖徒ルシエラーゴ》により、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚
  9. 墓地《聖なる薊花》により、《告死聖徒ルシエラーゴ》または《白き森の聖徒リゼット》デッキに戻すことで、《聖なる薊花》を自己サルベージ
  10. 《聖なる薊花》発動チェーンして《“罪宝狩りの悪魔”》発動
  11. 《“罪宝狩りの悪魔”》により《黒魔女ディアベルスター》サーチし、《“罪宝狩りの悪魔”》素材に、《背信聖徒シルヴィア》特殊召喚

トイ】混合

 《トイ・ボックス》を中心に、《トイ・ソルジャー》《トイ・タンク》を採用する。
 魔法・罠カードの確保と非チューナーの確保を同時に行うことができるため、得られるアドバンテージが非常に大きい。
 《トイ・ボックス》カード名に関する制約を持たないため、手札に複数来てしまった場合でもその分魔法・罠カードを確保できる点も扱いやすい。

 一方でトイの展開自体、白き森とのコンボが基本となるためトイ1枚からでは展開に繋げることができない。
 ただし《トイ・ボックス》1枚と《トイ・ソルジャー》《トイ・ボックス》のうちどちらか1枚があれば、召喚権を使わずに《トイ・ソルジャー》特殊召喚できる。
 その場合《トイ・ソルジャー》により《白き森のシルヴィ》サーチできるため、【白き森】の展開に繋げることができる。

 またレベルの組み合わせの関係上レベル10シンクロモンスターを展開しやすい。

―採用するカード

―展開例

  1. 《トイ・ボックス》を発動し、《トイ・ソルジャー》《トイ・タンク》セット
  2. 《白き森のアステーリャ》通常召喚
  3. 《白き森のアステーリャ》により《トイ・ソルジャー》コスト《白き森のシルヴィ》リクルート
  4. 《トイ・ソルジャー》自己再生し、《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  5. 《トイ・ソルジャー》により《トイ・ボックス》サーチ
  6. 《白き森のシルヴィ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  7. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のわざわいなり》サーチ《白き森のいいつたえ》セット《白き森のアステーリャ》自己再生
  8. 《白き森の魔性ルシエラ》《トイ・ソルジャー》により、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚
  9. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  10. 《白き森のリゼット》により《トイ・タンク》コストに自己特殊召喚《白き森のルシア》サーチ
  11. 《トイ・タンク》自己再生し、《白き森のルシア》を自己特殊召喚
  12. 《トイ・タンク》により自身をリリース《白き森の魔性ルシエラ》蘇生
  13. 《白き森のルシア》により《白き森のわざわいなり》コストに1枚ドロー《白き森のわざわいなり》セット
  14. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森の妖魔ディアベル》により《白き森のいいつたえ》サルベージ
  15. 《白き森のルシア》《白き森のリゼット》により、非チューナーレベルシンクロモンスターシンクロ召喚
  16. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  17. 《白き森のルシア》または《白き森のシルヴィ》レベルシンクロモンスターにより、レベル10シンクロモンスターシンクロ召喚
  1. 《トイ・ボックス》を発動し、《トイ・ソルジャー》《トイ・タンク》セット
  2. 《白き森のシルヴィ》通常召喚
  3. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  4. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  5. 《白き森のリゼット》により《トイ・タンク》コストに自己特殊召喚《白き森のアステーリャ》サーチ
  6. 《トイ・タンク》により自身をリリース《白き森のアステーリャ》特殊召喚
  7. 《白き森のアステーリャ》により《トイ・ソルジャー》コスト《白き森のルシア》リクルート
  8. 《トイ・ソルジャー》自己再生
  9. 以下省略

千年ミレニアム】混合

 《千年の眠りから覚めし原人》を中心に、《千年の宝を守りしゴーレム》《石版の神殿》を採用する。
 トイ混合に比べレベルが高く、大型シンクロモンスターシンクロ召喚しやすい。
 一方でトイのように白き森に繋げることができないため、ステータスは高いものの単体では展開に限りがある。

―採用するカード

―展開例

  1. 《千年の眠りから覚めし原人》魔法&罠ゾーンに置き、自己特殊召喚し、《千年の宝を守りしゴーレム》サーチ
  2. 《千年の宝を守りしゴーレム》魔法&罠ゾーンに置き、自己特殊召喚し、《石版の神殿》サーチ
  3. 《石版の神殿》発動し、効果により手札モンスター1枚と千年ミレニアムモンスター1枚を魔法&罠ゾーン置く
  4. 《白き森のアステーリャ》通常召喚
  5. 《白き森のアステーリャ》により千年ミレニアムモンスターコスト《白き森のシルヴィ》リクルート
  6. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  7. 《白き森のシルヴィ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  8. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のわざわいなり》サーチ《白き森のいいつたえ》セット《白き森のアステーリャ》自己再生
  9. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  10. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森の妖魔ディアベル》により《白き森のいいつたえ》サルベージ
  11. 《白き森のリゼット》により《白き森のわざわいなり》コストに自己特殊召喚《白き森のルシア》サーチ《白き森のルシア》を自己特殊召喚《白き森のわざわいなり》セット
  12. 《白き森のルシア》《千年の眠りから覚めし原人》により、《赤き竜》シンクロ召喚《シンクロ・ランブル》サーチ
  13. 《シンクロ・ランブル》により《白き森の魔性ルシエラ》蘇生
  14. 《白き森の魔性ルシエラ》《千年の宝を守りしゴーレム》により、レベル12シンクロモンスターシンクロ召喚
  15. 《赤き竜》によりレベル12ドラゴン族シンクロモンスターシンクロ召喚扱いで特殊召喚
  1. 《千年の眠りから覚めし原人》魔法&罠ゾーンに置き、自己特殊召喚し、《千年の宝を守りしゴーレム》サーチ
  2. 《千年の宝を守りしゴーレム》魔法&罠ゾーンに置き、自己特殊召喚し、《石版の神殿》サーチ
  3. 《石版の神殿》発動し、効果により手札モンスター1枚と千年ミレニアムモンスター1枚を魔法&罠ゾーン置く
  4. 《白き森のシルヴィ》通常召喚
  5. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  6. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  7. 《白き森のリゼット》により千年ミレニアムモンスターコストに自己特殊召喚《白き森のルシア》サーチ《白き森のルシア》を自己特殊召喚
  8. 以下省略

【センチュリオン】混合

 《重騎士プリメラ》を中心に、【センチュリオン】のギミックを混合したもの。
 トイ千年ミレニアムと同様に魔法&罠ゾーンモンスターカード置くことを展開の基本とするが、それらが非チューナーの供給に特化していた点に比べ、こちらはセンチュリオン自体がシンクロ召喚による展開が可能である。

 また白き森から、《重騎士プリメラ》《白き森のアステーリャ》《白き森の魔性ルシエラ》から、センチュリオンカード全てが《騎士皇アークシーラ》からリクルートサーチができる。
 相互でシナジーがありつつ、それぞれが単体で最低限の展開が可能であるため、安定性や妨害に対する回答が行いやすい。
 一方で、センチュリオンモンスターカードが初手で多く引いてしまうと、白き森モンスターカード召喚権を取り合ってしまったり、コストとする魔法・罠カードが不足したりするなど、十分な展開や妨害のケアが難しくなってしまうケースもありうる。

―採用するカード

―展開例
 センチュリオンの基本的な展開は【センチュリオン】を参照。

  1. 《白き森のアステーリャ》通常召喚
  2. 《白き森のアステーリャ》により魔法・罠カードコスト《白き森のシルヴィ》リクルート
  3. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  4. 《白き森のシルヴィ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  5. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《白き森のわざわいなり》サーチ《白き森のいいつたえ》セット《白き森のアステーリャ》自己再生
  6. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  7. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森の妖魔ディアベル》により《白き森のいいつたえ》サルベージ
  8. 《白き森のシルヴィ》により《白き森の魔性ルシエラ》戻し自己特殊召喚
  9. 《白き森のシルヴィ》《白き森の妖魔ディアベル》により、《騎士皇アークシーラ》シンクロ召喚《騎士皇アークシーラ》により《スタンドアップ・センチュリオン!》サーチ
  10. 以下省略

【青眼の白龍】混合

 《青き眼の精霊》を中心に、ドラゴン族光属性魔法使い族光属性で構成される【青眼の白龍】のギミックを採用する。
 《青き眼の精霊》メインデッキ白き森全てからリンク召喚でき、《光の霊堂》《滅びの爆裂疾風弾》サーチできる。
 また《青き眼の賢士》《白き乙女》等が魔法使い族光属性チューナーであるため、【白き森】側からでも《白き森のアステーリャ》《白き森の魔性ルシエラ》からリクルートサーチが可能であり、相互にシナジーが期待できる。

―採用するカード

―展開例
 ブルーアイズの基本的な展開は【青眼の白龍】を参照。

  1. 《白き森のアステーリャ》通常召喚
  2. 《白き森のアステーリャ》により魔法・罠カードコスト《白き森のシルヴィ》リクルート
  3. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  4. 《白き森のシルヴィ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の魔性ルシエラ》シンクロ召喚
  5. 《白き森の魔性ルシエラ》により《白き森のいいつたえ》コスト《青き眼の賢士》サーチ《白き森のいいつたえ》セット《白き森のアステーリャ》自己再生
  6. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  7. 《白き森の魔性ルシエラ》《白き森のアステーリャ》により、《白き森の妖魔ディアベル》シンクロ召喚《白き森の妖魔ディアベル》により《白き森のいいつたえ》サルベージ
  8. 《白き森のリゼット》により《白き森のいいつたえ》コストに自己特殊召喚《白き森のルシア》サーチ《白き森のルシア》を自己特殊召喚
  9. 《白き森のリゼット》により、《青き眼の精霊》リンク召喚《光の霊堂》サーチ発動
  10. 《光の霊堂》により《青き眼の賢士》召喚《白き乙女》サーチ
  11. 《光の霊堂》により《青眼の白龍》墓地へ送り《青き眼の精霊》蘇生
  12. 《白き森のルシア》により《光の霊堂》コストに1枚ドロー墓地《光の霊堂》により《滅びの爆裂疾風弾》サーチ
  13. 以下省略

【魅惑の女王】混合

 《魅惑の舞》《魅惑の宮殿》を中心に魔法使い族である魅惑の女王を採用する。
 《魅惑の宮殿》によって魅惑の女王に付与されるリクルート効果によりメインデッキのすべての白き森リクルートできるため安定性を上げることができる。
 また《魅惑の舞》《魅惑の宮殿》自体が永続魔法フィールド魔法であり、魅惑の女王モンスター装備カード化できるため白き森コスト確保としても優秀である。

―採用するカード

―展開例

  1. 《魅惑の宮殿》発動し、任意のカード1枚を手札コスト魅惑の女王サーチ(1回目)
  2. 《魅惑の宮殿》により、任意のカード1枚を手札コスト《混沌なる魅惑の女王》サーチ(2回目)
  3. 魅惑の女王手札コスト《混沌なる魅惑の女王》を自己特殊召喚手札コストとした魅惑の女王装備カード化し、魅惑の女王リクルート
  4. 《魅惑の宮殿》により付与された効果により、魅惑の女王となった《混沌なる魅惑の女王》コスト《白き森のアステーリャ》リクルート
  5. 《白き森のアステーリャ》により《魅惑の宮殿》コスト《白き森のシルヴィ》リクルート
  6. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  7. 以降《白き森のアステーリャ》からの展開と同様
  1. 《白き森のシルヴィ》通常召喚
  2. 《白き森のシルヴィ》により《白き森のいいつたえ》サーチ
  3. 《白き森のいいつたえ》により《白き森のリゼット》サーチ
  4. 《白き森のリゼット》により魔法・罠カードコストに自己特殊召喚《白き森のルシア》サーチ《白き森のルシア》を自己特殊召喚
  5. 《白き森のルシア》《白き森のシルヴィ》《白き森のリゼット》により、《金色の魅惑の女王》リンク召喚《魅惑の女王 LV3》リクルートまたは蘇生

【ラビュリンス】混合

 ラビュリンスのうち《白銀の城の火吹炉》《白銀の城の竜飾灯》手札から任意のカードコストにしつつ、ラビュリンス魔法・罠カードセットできる。
 召喚権を使用する必要はあるものの《白銀の城の召使い アリアーヌ》通常罠コストレベル4以下の悪魔族リクルートできる。
 これらのコスト白き森魔法・罠カードを組み込むことで、実質ノーコスト効果を使用できる。
 また《白銀の城の執事 アリアス》手札通常罠セットし、そのターン中に発動できるようにするため、《白き森のわざわいなり》リクルート効果から白き森の展開を始動できる。
 さらに《迷宮城の白銀姫》白き森魔法・罠カードが自然にセットされるため、耐性を得やすい。

【エルドリッチ】混合

 《黄金卿エルドリッチ》及びその関連カードである黄金郷エルドリクシルの全てが白き森との相性が良い。
 《黄金卿エルドリッチ》効果コストを要求するため、白き森魔法・罠カードとの相性が良い。
 黄金郷エルドリクシルはそのほとんどが墓地で使用できる効果を持つため、白き森モンスター効果コストとして扱いやすい。

 一方でそのレベルの関係上、シンクロ素材としての相性はあまり良くない。
 相互の相性を活かしつつ、別々に強みを活かすこととなるだろう。

【デモンスミス】混合

 属するリンクモンスターには装備カード化する効果があるため白き森コストに流用可能。
 さらに《刻まれし魔の詠聖》墓地効果《刻まれし魔レクストレメンデ》融合召喚《刻まれし魔の詠聖》を回収するといった方法でもコスト用の魔法カードを稼げる。
 【白き森】の展開を止められても【デモンスミス】側の動きだけで優秀な妨害能力持ちを出せるのが強み。
 《閉ザサレシ天ノ月》からデモンスミスの動きに合流できるため、さらに千年ギミックと混ぜるなど、他のギミックと混ぜやすいのも魅力。
 デモンスミス悪魔族のため《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》を出しやすいのも強みだが、エクストラデッキの枠を取るのが欠点。

【ホルス】混合

 レベル8が立てやすいギミックで、白き森と合わせてレベル10・12のシンクロ召喚が狙える。
 《王墓の石壁》《救いの架け橋》に加え、もったいないが《王の棺》白き森コストに流用できる。
 ホルスだけで戦うこともでき、ランク8が出せるのも特徴。

このデッキの弱点

 基本的な構成は【シンクロ召喚】であるため、そのメタがほぼ刺さる
 メインデッキモンスターステータスも低く、特殊召喚モンスター効果を封じるメタカード先攻で出されると非常に厳しい。

 幸いにも中心となるカードは少ないため、残りの枠にそれらに対抗できるような「出張セット」や打開策を採用したい。

代表的なカード

サンプルレシピ

【トイ型白き森】第36回kinta CS(3人チーム戦)2024.5.6
https://x.com/kinta_cs/status/1787444701865656761

【ホルス白き森】朝霞杯3on 2位B 2024.5.19
https://x.com/asaka_yugioh/status/1792164433118253412

【トイ白き森センチュリオン】第3回ミッドナイトkinta CUP2位 2024.6.1
https://x.com/kinta_cs/status/1796624224347619448

【アザミナ白き森スネークアイ】第3回まゆげCS1位 2024.11.23
https://x.com/igomayu/status/1860274599088549981

【アザミナ白き森】第26回こまちCS1位 2024.11.24
https://x.com/komachics/status/1860628287573418001

【白き森アザミナスミス】RAM杯3人チーム戦1位C 2024.11.30
https://x.com/RAM_CUP/status/1863502041253056974

関連リンク

広告