条件による特殊召喚 †
モンスターの特殊召喚のうち「発動する効果」以外で行うもの。
つまり発動しない効果の他、シンクロ・エクシーズ・リンク召喚や、それぞれの特殊召喚モンスターごとに決められた召喚方法などが該当する。
発動する効果で行う特殊召喚は「発動したカードの効果による特殊召喚」を参照。
- 以前プレイヤーの間で「チェーンに乗らない特殊召喚」と呼ばれていたものが、パーフェクトルールブックで明文化されたものである。
なお、公式ルールブック上では「特殊召喚」とのみ記述されている。
●自分のメインフェイズ、ターンプレイヤーが優先権を得ていて、ほかのカードの発動や処理が行われていない時に、そのモンスターの効果テキストに記載された条件を満たすことで特殊召喚できる。
●条件による特殊召喚を行う場合、その特殊召喚に対して『特殊召喚を無効にする。』カードを発動する事ができる。
●特殊召喚を無効にされたモンスターは、特別な効果が適用されていない限り墓地へ送られる。
その場合、墓地へ送られたモンスターは、手札・フィールド・エクストラデッキから墓地へ送られた扱いとはならない。
●条件による特殊召喚を行う際、チェーンブロックは作られない。
●条件を満たすために墓地へ送られたり、リリースされたりしたカードは特殊召喚の手順によって場所が移動するため、カードの効果によって移動した扱いにはならない。
●条件を満たすためにモンスターが墓地へ送られたり、リリースされたりした場合、その後にモンスターを特殊召喚する処理が行われる。
そのため、『墓地へ送られた時〜〜できる。』など、そのタイミングでのみ任意で発動できる誘発効果は、処理の途中なので発動できない。
(パーフェクトルールブック2017 P081 より引用)
条件による特殊召喚の種類 †
以下の特殊召喚が該当する。
条件による特殊召喚の基本ルール †
条件による特殊召喚を行う効果 †
「発動する事で条件による特殊召喚を可能にする効果」も存在する。
条件による特殊召喚は本来他の効果にチェーンして行う事はできないが、これらの効果を使えばチェーン2以降での特殊召喚も可能となる。
現在のところ、シンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚にのみ存在する。
《緊急同調》や《フォーミュラ・シンクロン》、《高等紋章術》などは、その効果処理終了直後に特殊召喚を行う。
(チェーン1で発動されていた場合、チェーン上のカードが使用済み扱いとしてルールで墓地送りになった後に特殊召喚を行う)
これらの効果がチェーン1で発動されている場合に限り、その特殊召喚に対し《昇天の黒角笛》など対応する特殊召喚無効化効果を発動可能。
上記の分類の両方の性質を持つ特殊な効果と言える。
(詳細は《緊急同調》など参照。)
※太字は自身の効果による特殊召喚は1ターンに1度だけ
※特に注釈がなければ、手札からのみ特殊召喚可能
墓地が条件を満たした場合に特殊召喚できる †
手札が条件を満たした場合に特殊召喚できる †
その他の条件で特殊召喚できる †
関連リンク †