【バージェストマ】

デッキの概要

 発動後に水属性水族レベル2の通常モンスター扱いとなる罠モンスターバージェストマを中心とした【ランク2】
 デッキの多くが罠カードで占められるため【罠ビート】の一種とも言える。

《バージェストマ・アノマロカリス/Paleozoic Anomalocaris》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/水族/攻2400/守   0
レベル2モンスター×3体以上
(1):このカードは他のモンスターの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、罠カードが自分の魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくる。
そのカードが罠カードだった場合、手札に加える。
違った場合、墓地へ送る。
(3):このカードが罠カードをX素材としている場合、
1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《バージェストマ・オパビニア/Paleozoic Opabinia》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/水族/攻   0/守2400
レベル2モンスター×2
「バージェストマ・オパビニア」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは他のモンスターの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は「バージェストマ」罠カードを手札から発動できる。
(3):このカードが罠カードをX素材としている場合、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「バージェストマ」罠カード1枚を手札に加える。

デッキ構築に際して

 バージェストマ罠カード罠カード発動トリガーに、モンスター効果を受けないレベル2の水属性水族通常モンスターとして墓地から特殊召喚できる共通効果を持つ。
 この効果罠モンスターとして特殊召喚したバージェストマアタッカーランク2のエクシーズ素材などに利用してビートダウンを行う。
 よって必然的に、バージェストマ特殊召喚するための罠カードレベルモンスターが採用されやすい。

 一方、魔法カードが少なめになるため1ターン目にデッキを回すことは非常に難しい。
 このため「序盤に引ければ優秀な働きを見せるが、後半になるほど腐りやすいカード」を投入する場合、上手く機能するかは初手の引き次第な面が大きい。
 その様なカードを採用しすぎると手札事故の元になることは頭に入れておきたい。

罠モンスターについて

バージェストマ
 共通効果には気を付ける点が多いため、バージェストマのページや裁定を事前に確認しておくのが望ましい。

バージェストマ以外の罠モンスター
 基本的にはレベル2のものを採用したい。

メインデッキモンスターについて

エクストラデッキモンスターについて

 基本的にはランク2のエクシーズモンスターが中心となる。
 チューナー《融合》を採用すればシンクロモンスター《始祖竜ワイアーム》も採用できるが、自己再生したバージェストマ除外されるため後に響くことになる。
 その場合は《バージェストマ・レアンコイリア》《PSYフレームロード・Ω》墓地に戻して再利用を狙いたい。

バージェストマエクシーズモンスター
 モンスター効果への耐性を持つが、自分モンスター効果も受けないため《キャット・シャーク》《ガチガチガンテツ》強化できない点には注意。

―それ以外のランクエクシーズモンスター

ランク2以外のエクシーズモンスター
 《ワンダー・エクシーズ》《フル・アーマード・エクシーズ》は、エクシーズモンスター側に記載されている条件を満たしていればエクシーズモンスターに重ねるタイプのエクシーズ召喚も可能なので、それらと合わせて採用できればより小回りの利くカードとなる。

シンクロモンスター

リンクモンスター

その他の魔法・罠カードについて

―相性の良い魔法カード
 デッキの特性上魔法カードの採用は必要最低限になりやすい。

―相性の良い罠カード
 バージェストマ自己再生トリガーにできるスペルスピード2の通常罠永続罠を多めに採用したい。
 ただ、カウンター罠《バージェストマ・アノマロカリス》の(2)の効果には対応しているためシナジーが無いわけではない。

戦術

 自己再生したバージェストマエクシーズ素材として利用し、ランク2のエクシーズモンスタービートダウンを行うのが基本的な動きとなる。
 ただ、それを愚直に行うとバージェストマエクシーズモンスターを出せるのは往復3ターン目以降になるので、現環境ではそれが間に合わないうちにロック1ターンキルに持ち込まれてしまう危険性がある。

 《御前試合》等によるロック相手の展開を封じる、《水舞台》耐性付与でバージェストマになるようにする、といった方法のほか、サーチ効果が使えなくなるのを承知でレベルモンスターから《バージェストマ・オパビニア》を出し、最初のターンのうちに強引にバージェストマを大量展開してしまう、等、方法はいくつかある。

 バージェストマフリーチェーンが多く、自己再生効果もあるため、除去はあまり気にせず、序盤から積極的に罠カードセットして相手にプレッシャーをかけたい。
 初動が遅い代わりに長期戦に対しては比較的強いデッキなので、序盤は防御カードで凌ぎつつ《バージェストマ・オパビニア》等で手札フィールド墓地の布陣を整えていきたい。
 ある程度リソースが溜まったところでモンスターを展開し、ランク2のエクシーズモンスターを並べて圧殺できれば理想的。
 《豪雨の結界像》《魔封じの芳香》《王宮の鉄壁》などのロックカード相手次第で大きな効力を発揮するため、《命削りの宝札》で早めに手札に引き込みたいところ。

デッキの種類

《名推理》

 採用する通常召喚モンスターの数を抑え、バージェストマをはじめとする墓地発動する効果を持つ罠カードを大量に墓地へ送ることを目的とした構築。
 モンスターの採用が少ない分、相手モンスター効果メタ腐らせることも期待できる。
 【推理ゲート】通常罠軸と比較すると、こちらには《バージェストマ・マーレラ》《バージェストマ・レアンコイリア》が存在するため、より《トランザクション・ロールバック》の取り回しに長けている。
 採用する通常召喚モンスターに関してはレベル2や《絶対王 バック・ジャック》のほか、《妖精伝姫−シラユキ》を採用することで《トポロジック・ゼロヴォロス》フィニッシャーにできる。

デッキの派生

【ガエルバジェ】

 種族属性が一致する【ガエル】との混合構築。
 採用するレベル2の水族【ガエル】の方を参照してもらいたいが、基本的に《鬼ガエル》《粋カエル》《魔知ガエル》の3枚は採用しておきたい。
 この構築の場合は罠カードの比率が若干下がり、モンスターカードの比率が若干上がりやすいため、通常の構築と多少動きが異なる点に気を付けたい。
 《餅カエル》の性能を最大限発揮できるのが特徴の構築だったが、《餅カエル》禁止カード化したことにより最大の強みを失った。

【ヴォルカニックバジェ】

 墓地から除外することで効果発動できる永続罠《ブレイズ・キャノン・マガジン》に着目した【ヴォルカニック】との混合構築。
 《バージェストマ・マーレラ》《針虫の巣窟》で早々に墓地へ送っておき、適切なタイミングで全体除去を撃ちたい。
 全体除去の弾になる《ヴォルカニック・バックショット》レベル2のモンスターなので手札に来た場合でもランク2のエクシーズ素材に転用できる点も好相性。
 墓地へ送られた《ヴォルカニック・バックショット》通常罠《貪欲な瓶》で回収できれば理想的。
 《バージェストマ・レアンコイリア》除外された《ブレイズ・キャノン・マガジン》墓地に戻すこともできるため、再び効果の発動が可能になる。
 ただし《貪欲な瓶》自体は墓地アドバンテージを減らす関係上、このデッキ本来の動きとはややアンチシナジーのため採用枚数は良く考えたい。
 出張程度のギミックならば1回だけ全体除去バーンができれば儲けものくらいに思っておいてもよいだろう。

【ナチュルバジェ】

 墓地へ送られた場合にナチュルカードサーチできる永続罠《ナチュルの神星樹》に着目した【ナチュル】との混合構築。
 詳細はこちらを参照。

【バージェストマ幻煌龍】

 自己再生したバージェストマ罠カード通常モンスター扱いになる点に着目した、【幻煌龍】との複合デッキ
 通常の【バージェストマ】と異なり積極的なエクシーズ召喚は行わず、罠モンスターをそのまま戦闘要員として運用する点が特徴。
 【幻煌龍】キーカードが揃わなくても通常型の【バージェストマ】にそのまま戦術をスイッチできるメリットがある。
 詳細は【幻煌龍】の項目を参照。

【ジャンクバジェ】

 バージェストマ罠カードフィールドではレベルモンスターであることを利用し《ジャンク・ウォリアー》攻撃力強化へ繋げるデッキ
 詳細は【ジャンク・ウォリアー】の項目を参照。

このデッキの弱点

 墓地利用と特殊召喚を多用するデッキなのでそれらへのメタには弱い。
 もっとも、永続カードによる妨害ならば《バージェストマ・オレノイデス》《バージェストマ・ディノミスクス》除去できるため対応は可能である。

 それ以上に問題なのが、罠カードそのものへのメタである。
 具体的には罠カード発動そのものを封じる《人造人間−サイコ・ショッカー》セットそのものを封じる《ダーク・シムルグ》等が該当する。
 打点も含めて厄介な存在であり、墓地《ブレイクスルー・スキル》を用意するか《ボルト・ヘッジホッグ》等から《神騎セイントレア》に繋げて処理したい。
 《闇のデッキ破壊ウイルス》罠カード宣言されるのも辛く、後攻ターン目のスタンバイフェイズなどに発動されようものなら手札が根こそぎなくなりかねない。
 この場合、次のターン以降のドローにも影響するため自己再生トリガーになる罠カードそのものがセットする間もなく墓地へ行ってしまい、何もできずに敗北してしまう。
 なお、《王宮のお触れ》も面倒なカードではあるが、幸い罠カード発動自体は可能なのでバージェストマトリガーとしては問題なく、エクシーズモンスターで対処しやすい。

 バージェストマ及びメインデッキモンスターの打点は軒並み低いため、戦力はエクストラデッキに頼りがちになる。
 そのため《轟雷帝ザボルグ》《魔海城アイガイオン》などでエクストラデッキデッキ破壊を受けるのも辛い。
 また、ランク2は打点に関して不安が残るのは否めず、《バージェストマ・ハルキゲニア》が通じない高打点の耐性持ちを相手にすると対応に窮することになる。
 《キャット・シャーク》《アームズ・エイド》等のこちらの打点を高くするカードは必ず用意しておきたい。

 罠カードが多いデッキの宿命ではあるが、初動の遅さは受け入れざるを得ないため、1ターンキルを始めとした速攻デッキ相手にした場合は初手に対応カードが来ることを祈るしかない。

代表的なカード

関連リンク

広告