春化精(はるけしょう)

デッキの概要

 地属性に関する効果を持つ春化精を中心とした【地属性】【天使族】の要素もある)。
 カテゴリのみでも構築できるが、汎用的な地属性を多数取り入れられるため、構築できるデッキの幅は広い。

《苗と霞の春化精/Vernuslyph of the Misting Seedlings》
効果モンスター
星3/地属性/天使族/攻 400/守 800
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードと、モンスター1体または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動できる。
デッキから「苗と霞の春化精」以外の天使族・地属性モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の墓地から地属性モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
このターン、自分は地属性以外のモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「春化精」モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力は600ダウンする。
《春化精の花冠/Vernusylph Corolla》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分フィールドの地属性モンスターは「春化精」モンスターとしても扱う。
(2):1ターンに1度、自分が手札の「春化精」モンスターの効果を発動するために
そのモンスターとカード1枚を手札から捨てる場合、
代わりにそのモンスターのみを捨てる事ができる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターカードについて

春化精
 全て地属性天使族で統一され、下級モンスターは以下の共通テキストを持つ。

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードと、モンスター1体または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動できる。
(固有効果)。
その後、自分の墓地から地属性モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
このターン、自分は地属性以外のモンスターの効果を発動できない。
(2):(フィールドで発動・適用可能な効果)

 共通効果により墓地を肥やしつつモンスターを展開していくのだが、制約により地属性以外のモンスターは取り入れにくい。
 手札コストにしたモンスター蘇生できるので上級最上級モンスターの展開も得意であり、手札事故は生じにくい。
 なお、手札誘発モンスターに関しては基本的に制約を受けない相手ターンで使用する上、手札でかさばっても共通効果コストには利用できる。
 そのため《灰流うらら》など汎用性の高い手札誘発地属性以外であろうとしばしば採用される。

地属性天使族に関係したモンスター
 いずれもレベル4・地属性天使族で統一されており、春化精とはサポートカードを共有しやすい。
 《現世と冥界の逆転》に関連したモンスターも多いが、手札事故のリスクを嫌うのならばあちらを採用せずとも問題はない。

―その他相性の良い地属性

  • それ以外

地属性以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 依存せずとも戦えるがエクストラデッキに制約がかかるわけでもないので、汎用性の高いモンスターで埋めておくのが基本となる。
 地属性以外には効果の発動制限がかかるので、基本的には地属性を中心に採用したい。
 発動を伴わない効果であれば地属性以外でも制約に引っかからないため、該当するモンスターも相性は良い。
 また、春化精縛りは基本的に自分ターンでしか発生しないので、《I:Pマスカレーナ》《リンクリボー》のような、相手ターン発動のみで機能するモンスターならば地属性でなくとも共存可能である。

融合モンスター
 《ゴヨウ・ガーディアン》を採用しやすいことから、《ゴヨウ・エンペラー》《ナチュル・ガイアストライオ》《ミラクルシンクロフュージョン》で使い分けできる。

シンクロモンスター
 地属性チューナーを採用する事でナチュル《ゴヨウ・ガーディアン》を採用できるようになる。

エクシーズモンスター
 春化精地属性天使族に関係したモンスターレベルから、ランク3・4が中心となる。

リンクモンスター
 汎用モンスターも多いが、《崔嵬の地霊使いアウス》《ミセス・レディエント》効果の面でも相性が良い。

魔法・罠カードについて

春化精

―相性の良いカード
 春化精の名を持たない魔法・罠カード下級春化精の共通効果コストにできず、手札に貯まると身動きが取れなくなってしまう。
 採用する場合は必要最小限に抑えることを心掛けよう。

戦術

 下級モンスターの共通効果墓地を肥やしつつ蘇生を繰り返して戦線を強化していく。
 春化精だけでは打点が不足しがちであるため、エクストラデッキカード地属性汎用アタッカーを用いて補っていきたい。
 狙えるのならば《春化精の女神 ヴェーラ》を含めた地属性5体を並べて相手にプレッシャーをかけていきたい。
 その中に《干ばつの結界像》《ダイナレスラー・パンクラトプス》等も含めればより強固な布陣となる。

デッキの種類

【地属性GS】

 第11期末の環境において時折結果を残す地属性中心のグッドスタッフデッキ
 構築によってはデッキ枚数を60枚にして《隣の芝刈り》を投入した【60地属性GS】として形成される事もある。
 上記で述べた「地属性天使族に関係したモンスター」(通称「イシズ」パーツ)と【アダマシア】【超重武者】などのギミックを【春化精】に混ぜたものが基本となる。

デッキの派生

 全て書き出すとキリがないが、様々な地属性カテゴリシリーズと混合できるため構築の幅は広い。
 特に墓地効果を持つ地属性手札コストに用いてもディスアドバンテージを抑えられるため相性が良い。
 ただし、地属性以外の汎用カードの使用がある程度制限される点はよく考えたい。

【テレホンループ】

 2体揃えることで無限ループを発生させられる《D・テレホン》を使ったコンボで展開する構築。
 《D・テレホン》を用意する方法としては以下の例が挙げられる。

フィールド墓地《D・テレホン》を揃える方法

  1. ガジェットコスト《森と目覚の春化精》サーチしながらガジェット特殊召喚し後続をサーチ
  2. ガジェットコスト《森と目覚の春化精》効果発動《D・テレホン》墓地へ送りつつガジェット2体で《ギアギガント X》エクシーズ召喚
  3. 《ギアギガント X》《ガジェット・ゲーマー》サーチ
  4. 《ガジェット・ゲーマー》召喚、2体目の《D・テレホン》サーチ
  5. 《ガジェット・ゲーマー》リリース《D・テレホン》《ガジェット・トレーラー》特殊召喚
  1. ガジェットコスト《丘と芽吹の春化精》《苗と霞の春化精》のどちらかをサーチしながらガジェット特殊召喚し後続のガジェットサーチ
  2. ガジェットコストサーチした春化精発動《森と目覚の春化精》サーチしつつガジェット蘇生ガジェットサーチ
  3. ガジェット2体で《ギアギガント X》を出して《惑星探査車》サーチ召喚
  4. 《惑星探査車》リリース《ダイス・ダンジョン》《ディメンジョン・ダイス》サーチ
  5. ガジェットコスト《森と目覚の春化精》効果発動《ファラオの化身》墓地へ送りつつ《惑星探査車》蘇生
  6. 《惑星探査車》リリースし2枚目の《ダイス・ダンジョン》《ディメンジョン・ダイス》サーチ
  7. 《ディメンジョン・ダイス》《ギアギガント X》リリース《D・テレホン》リクルート
  8. 2枚目の《ディメンジョン・ダイス》《D・テレホン》リリースし2体目の《D・テレホン》リクルート
  9. 《D・テレホン》《D・テレホン》蘇生効果使用後の《D・テレホン》《サクリファイス・アニマ》リンク召喚
  10. 《D・テレホン》《D・テレホン》蘇生《サクリファイス・アニマ》《D・テレホン》《憑依覚醒−デーモン・リーパー》特殊召喚《ファラオの化身》蘇生
  1. 《スクラップ・リサイクラー》コスト《森と目覚の春化精》サーチしながら《スクラップ・リサイクラー》特殊召喚ガジェット墓地へ送る
  2. ガジェットコスト《森と目覚の春化精》効果発動春化精サーチしつつガジェット蘇生して後続をサーチ
  3. ガジェット召喚サーチ後にガジェット2体で《ギアギガント X》エクシーズ召喚《D・テレホン》サーチ
  4. 《ギアギガント X》《スクラップ・リサイクラー》《スクラップ・ワイバーン》を出して《スクラップ・ゴーレム》リクルート《スクラップ・ワイバーン》破壊
  5. 《スクラップ・ゴーレム》《スクラップ・リサイクラー》蘇生し2体目の《D・テレホン》墓地へ送る
  6. 《D・テレホン》コスト春化精効果発動《D・テレホン》蘇生する。
  7. 《スクラップ・リサイクラー》ガジェット2体をデッキに戻し1枚ドロー

―ループ成立後の展開
 Gゴーレム《トライゲート・ウィザード》相互リンクになるよう並べたり、《トロイメア・グリフォン》《召命の神弓−アポロウーサ》で盤面を固めることができる。
 その際、《D・テレホン》の片方を《サクリファイス・アニマ》にすればリンク素材1体分をノーコストで増やせるので採用しておくと良い。
 《ガジェット・ゲーマー》を使用する場合、《ガジェット・トレーラー》《D・テレホン》《カラクリ将軍 無零》シンクロ召喚可能で更に展開を伸ばせる。

機械族

 地属性機械族を中心とした構築。
 属するカテゴリが多いため、様々なデッキの要素を取り入れられる。
 《セリオンズ“キング”レギュラス》《マシンナーズ・カーネル》ガジェット《スクラップ・リサイクラー》をより有効に扱えるのも魅力。

【春化精ガジェット

 春化精《グリーン・ガジェット》《レッド・ガジェット》《イエロー・ガジェット》を並べてランク4を中心に展開する。
 ランク4が複数並ぶことも多く《FNo.0 未来皇ホープ》及び《FNo.0 未来龍皇ホープ》を出して、制圧力を高められる。

 また、ランク4として《御影志士》を採用すれば、《ブロックドラゴン》サーチでき、そこから《魔救の探索者》《魔救の追求者》レベル岩石族サーチ特殊召喚可能。
 《ブロックドラゴン》《魔救の探索者》レベル10シンクロモンスターも出せるようになる。

 ガジェットの要素を強くする場合、容易に特殊召喚できる《起動兵長コマンドリボルバー》ガジェットデッキに戻しつつドローできる《無限起動スクレイパー》なども候補になる。

【スクラップ】

 スクラップとの混合構築。
 《スクラップ・ゴーレム》《スクラップ・リサイクラー》は、特殊召喚の度に効果が使えるので春化精蘇生先として好相性。
 《スクラップ・ゴーレム》《スクラップ・ラプター》の組み合わせでレベル9のシンクロ召喚ができるのでスクラップ以外にも以下のシンクロモンスターが採用候補となる。

剛鬼春化精】

 剛鬼下級モンスターサーチ効果春化精手札コストを賄う。
 剛鬼リンクモンスターは一度リンク召喚してしまえば春化精で何度も蘇生できるので《剛鬼ザ・パワーロード・オーガ》リリースにも使いやすい。

【コアキメイル】

 展開力をほとんど持たないかわりに強力なパーミッション効果を持つ岩石族コアキメイルと併せた構築。
 コアキメイル特殊召喚手段の乏しさを春化精で補うと同時に、相手ターンでの選択肢が少ない春化精の脆さをコアキメイルで補う。
 採用するコアキメイル《コアキメイル・ガーディアン》《コアキメイル・ウォール》《コアキメイル・サンドマン》《コアキメイル・オーバードーズ》に加え、それらをリクルートできる《コアキメイル・ウルナイト》《コアキメイル・サプライヤー》が主要な候補。
 とくに、《コアキメイル・ウルナイト》蘇生を繰り返すことで何度もリクルートできるので、【コアキメイル】に寄せるなら優先度は高い。
 なお、コアキメイルエンドフェイズごとに維持コストを要求する。
 維持の必要性が薄い《コアキメイル・ウルナイト》はともかく、岩石族コアキメイルは残しておきたいので、メインデッキに投入する岩石族の割合は多めに見積もりたい。

【トラミッド】

 すべてのモンスター地属性で統一されたトラミッドとの混合構築。
 《トラミッド・クルーザー》により、春化精側の手札消費の荒さを補いつつ、《トラミッド・スフィンクス》フィニッシャーとして戦線を維持する。
 フィールド魔法の張替えにより破壊耐性を持たせられるものの岩石族以外には恩恵が及ばないので、もっぱらこのデッキでの春化精の役割は展開手段の提供となる。

【マドルチェ】

 マドルチェとの混合構築。
 マドルチェ地属性で統一されているため春化精縛りの影響を受けず、さらにマドルチェキーカードである《マドルチェ・エンジェリー》《マドルチェ・プティンセスール》がいずれも天使族のため、それらへのアクセスを《苗と霞の春化精》で代用でき、安定性の向上に強く寄与する。
 《マドルチェ・プティンセスール》効果使用後はマドルチェ以外の特殊召喚が不可能になる厳しい縛りが課せられるので、春化精特殊召喚は先に済ませるか、あるいは初動の展開のためのパーツと割り切るか、といった工夫は必要になる。

【アダマシア】

 アダマシアの展開の要であるチューナーがすべて地属性であることに着目した構築。
 チューナーリクルート効果により、岩石族を中心とした大量展開に繋げられる。
 ただし、アダマシアシンクロモンスター効果が使えなくなるため、エクストラデッキは別なカードで代用する必要がある。
 詳しくは【アダマシア】を参照。

【サブテラー】

 こちらも地属性で統一されており、《サブテラーの導師》《サブテラーの妖魔》《サブテラーの決戦》による強力な制圧を、春化精の展開力で補う。
 春化精は展開力が高く、召喚権を《サブテラーの導師》に残しやすい上、《サブテラーの妖魔》春化精の共通効果で使いまわせるのもメリット。
 

このデッキの弱点

 共通効果を繰り返し用いると手札が枯渇していくので、手札リソース管理は重要となる。
 手札を使い切って展開を繰り返した挙句、《激流葬》バリア −フォース−で一網打尽にされたら目も当てられないので伏せカードには注意。

 戦術の都合上、墓地メタモンスター効果メタ特殊召喚メタサーチメタといった基本的なメタカードの殆どが刺さる。
 中でも墓地からの蘇生が展開の要となるので、《王家の眠る谷−ネクロバレー》【エクソシスター】は天敵となる。
 また、《次元の裂け目》《マクロコスモス》が存在すると共通効果発動自体は行えても蘇生先が用意できなくなるため展開が封じられる。

 《春化精の花冠》を利用しない状況下で下級春化精の共通効果無効にされると2枚もの損失を負ってしまうため、一度の無効でも大きな痛手になる。
 現存する下級春化精の内4体は共通効果デッキカードに触れるため、採用率の著しい《灰流うらら》無効にされるリスクは常に付きまとう。

 なお、地属性以外の手札誘発相手ターンではほぼ問題ないが、自分ターンでは春化精の制約により使いにくい点は考慮すべきである。

代表的なカード

サンプルレシピ

【春化精ナチュル】第4回ライ杯1位 2022.8.21
https://twitter.com/raikappu/status/1561289294349991936

【60地属性GS】 19回蓮杯withつりおcs1位B 2023.4.9
https://twitter.com/Lotus_cup2022/status/1645045541590663169

【地属性グッドスタッフ】第26回サイヤcs(2人チーム戦)1位B 2023.5.13
https://twitter.com/saiyayoutubecup/status/1657381322749513728

関連リンク

広告