【エクゾディア】

デッキの概要

 《封印されしエクゾディア》効果による特殊勝利を狙うデッキ
 相手ライフポイントを削り切られる前にエクゾディアパーツ全種類を手札に揃え、《封印されしエクゾディア》を成立させるのが目的になる。
モンスター攻撃を行い相手ライフポイントを0にする」という遊戯王OCGのセオリーを放棄するデッキであり、他の多くのデッキとはデッキ構成やプレイングが大きく異なる。
 他のデッキとは全く異なるプレイングが要求されるが、通常のデッキならば採用不可能なカードを扱えるのが特徴でもある。

《封印されしエクゾディア/Exodia the Forbidden One》
効果モンスター(制限カード)
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカードと「封印されし者の右足」「封印されし者の左足」
「封印されし者の右腕」「封印されし者の左腕」
が手札に全て揃った時、自分はデュエルに勝利する。

デッキ構築に際して

 エクゾディアパーツを揃えて特殊勝利することが最終目的だが、様々なデッキタイプが存在するその手段は様々なものが考えられる。
 いずれのデッキタイプであっても、デッキ回転力を高めるのは必須であり、タイプ問わず採用しやすいカードを以下に記載する。

エクストラデッキについて

戦術

 このデッキは知名度が高く、弱点も多いことから対策もされやすいため、デュエル序盤は【エクゾディア】であることを可能な限り悟らせないようにプレイすると良い。
 ただし、デッキ内容を知られないようにプレイするとパーツ集めがどうしても低速になり、パーツを集め終える前に敗北することも多い。
 高速で集めるならば、相手を気にせずとにかく素早く行動したい。
 このジレンマをどのように対処するかがプレイヤーの腕の見せ所となる。

 エクゾディアパーツの四肢は闇属性通常モンスターという特徴があるため、使用できるサポートカードは幅広く、これらを活用してゆくことになる。
 エクゾディアパーツを集める手段としては、ドロー手札交換で引く、サーチ効果で直接手札に呼び込む、一度墓地に落としてサルベージする等の手段がある。
 ただし、一度墓地に落としてサルベージする場合、《D.D.クロウ》等で除外されるリスクがある点に注意が必要である。

デッキの種類

ロック

 強力な永続魔法永続罠等でロックをかけ、相手攻撃や展開を抑止している間にエクゾディアパーツを集めるタイプ。
 採用するロックカード環境や相手を読む必要があるが、《スキルドレイン》《群雄割拠》《御前試合》《センサー万別》《超古代生物の墓場》などが有効だろう。

D−HERO

 D−HERO手札交換サポートカードを使用して、エクゾディアパーツを集めるタイプ。
 《E・HERO エアーマン》《増援》D−HEROサーチしつつ、《トレード・イン》《デステニー・ドロー》《闇の誘惑》を使用してデッキ圧縮できる。
 D−HEROとは闇属性サポートカードを共有できるが、癖のある高レベルモンスターを抱えることから手札事故を起こしやすい点に注意が必要である。

ライトロード

 ライトロード効果エクゾディアパーツデッキから直接墓地に落とし、サルベージすることで揃えるタイプ。
 墓地に落ちたエクゾディアパーツ《貪欲な壺》《ダーク・バースト》《闇の量産工場》等で回収して集める。
 ライトロードビートダウンでも勝利できるが、ライトロードエクゾディアパーツサポートカードを共有できず、墓地に落ちるカードランダムであり、うまく回らないと何もできずに敗北する点に注意が必要である。

おジャマ

 《おジャマジック》手札を増強し、《凡人の施し》等で手札交換しつつエクゾディアパーツを集めるタイプ。
 手札枚数を豊富に確保できることから、《手札断殺》等の1:2交換ディスアドバンテージとなる手札交換カードも苦にならない。
 通常モンスターサポートカードを共有できるが、《おジャマジック》は単体では使用できずおジャマも弱小モンスターであるため、手札コスト以外に活用しにくい。

宝玉獣

 《虹の古代都市−レインボー・ルイン》《レア・ヴァリュー》ドローし、《宝玉獣 サファイア・ペガサス》《宝玉の導き》デッキ圧縮することで、エクゾディアパーツを集めるタイプ。
 《虹の古代都市−レインボー・ルイン》戦闘ダメージ半減効果魔法・罠カード無効効果を持つため防御力も高く、《宝玉の氾濫》ビートダウンも可能である。
 ただし、宝玉獣エクゾディアパーツサポートカードを共有できないため、手札事故には注意が必要である。

《未来融合−フューチャー・フュージョン》

 《未来融合−フューチャー・フュージョン》デッキ圧縮することで、エクゾディアパーツドローする確率を高めて集めるタイプ。
 融合モンスター《キメラテック・オーバー・ドラゴン》《ワーム・ゼロ》のどちらかになり、前者はビートダウンを並行でき後者は毎ターンドローできる利点がある。
 《クインテット・マジシャン》を指定してエクゾディアパーツ墓地へ送ってサルベージするというのも考えられる。
 こちらの場合、同じくサルベージすることを想定しており、魔法使い族を含むライトロード軸と混ぜてもいいだろう。

《メタモルポット》

 《月の書》《皆既日蝕の書》《浅すぎた墓穴》《メタモルポット》を何度も使いまわすことで、エクゾディアパーツを集めるタイプ。
 相手《浅すぎた墓穴》で強力モンスターが大量に場に揃うので、とにかくスピードを重視し手札交換デッキ圧縮カードはフル投入する。
 《メタモルポット》サーチサルベージするため、エクゾディアパーツにも使える《おろかな埋葬》《死者転生》は必須。
 また、《魔法石の採掘》等の手札コストがあるカードも、《メタモルポット》のおかげで気にせず使える。

《王立魔法図書館》軸(【図書館エクゾ】)

 《強欲で謙虚な壺》《闇の誘惑》《手札断殺》等の手札交換魔法カードを続々と使用し《王立魔法図書館》魔力カウンターを乗せ、大量ドローを狙う。
 《召喚僧サモンプリースト》闇属性であり使いやすく、すぐに《王立魔法図書館》を出すためにも入れておきたい。
 《陰の光》によって《召喚僧サモンプリースト》から《王立魔法図書館》リクルートしつつ、召喚権を増やすことができる。
 《リロード》《打ち出の小槌》等の手札交換カードも、手札でダブついた《トゥーンのもくじ》デッキに戻したり手詰まりを防ぐために入れておくといいだろう。
 《王立魔法図書館》破壊されてしまえば負けたも同然なので、それを防ぐために相手ターンを渡さない、1ターンキルが求められる。
 いかにして手札を減らさず魔力カウンターを稼ぐか、いかにして素早く《王立魔法図書館》フィールドに出すかが勝利の鍵である。

《サイバーデーモン》軸(【ハンドレスエクゾ】)

 《ハンドレス・フェイク》《インフェルニティ・ガーディアン》《サイバーデーモン》を投入し毎ターン《ハンドレス・フェイク》手札を0枚にし《サイバーデーモン》効果ドローしてエクゾディアパーツを揃えるデッキ
 《ハンドレス・フェイク》効果手札が0枚になるため、《サイバーデーモン》エンドフェイズ時に自壊せず、またドローフェイズ開始時に手札0枚という状況を作り出せるため《サイバーデーモン》効果発動条件を満たせる。
 また、手札エクゾディアパーツが何枚かあっても《ハンドレス・フェイク》除外してしまえば捨てずに済むため《無の煉獄》《メタモルポット》等を躊躇することなく使用できる。
 守りについては《ハンドレス・フェイク》効果発動条件にもなり手札が0枚である限り破壊されない《インフェルニティ・ガーディアン》や、《サイバーデーモン》召喚してすぐ表側守備表示にできる《レベル制限B地区》《つまずき》などといったロックカードが役に立つ。
 【エクゾディア】の弱点である手札破壊を、《ハンドレス・フェイク》効果手札を全て除外してしまうことで防ぐ事ができる。

《青眼の白龍》

 《青眼の白龍》サポートカードを使用してデッキ圧縮しつつ、エクゾディアパーツを集めるタイプ。
 《召喚師のスキル》《伝説の白石》《調和の宝札》《青眼の白龍》サーチして、《トレード・イン》手札交換しつつ《超再生能力》ドローできる。
 パーツを集めつつビートダウンできるが、高レベルモンスターや単体で使用できないカードが多く、手札事故を起こしやすい点に注意が必要である。

《光神テテュス》

 デッキの大半を天使族で統一し、《光神テテュス》ドロー効果を連続使用することで、エクゾディアパーツを集めるタイプ。
 《光神テテュス》を出し易い《神の居城−ヴァルハラ》サーチデッキ圧縮を兼ねる《ヘカテリス》必須カードであり、リリース要員を兼ねる《マシュマロン》も採用しやすい。
 《トレード・イン》《軽量化》に対応したレベル8の天使族を多く採用することでドロー強化と戦線維持を兼ねることができる。
 《神秘の代行者 アース》《マスター・ヒュペリオン》を投入する《神の居城−ヴァルハラ》を採用しないタイプのデッキも存在する。

《トレジャー・パンダー》《撤収命令》

 《トレジャー・パンダー》効果を複数回使い、エクゾディアパーツリクルートするタイプ。
 ドロー効果を持つ魔法カードを使用し、デッキ圧縮後に《トレジャー・パンダー》コストに利用する。
 最終的には《撤収命令》バウンスするかリンク素材などに使用してサルベージを狙う。
 リンク素材にする場合は《鎖龍蛇−スカルデット》なら手札交換《トロイメア・グリフォン》なら《補充要員》などをセットすることが可能。
 【推理ゲート】のような構築にし、墓地魔法カードを落としつつ《ブーギートラップ》《撤収命令》セットするのも良い。

 また、《レベル・レジストウォール》からエクゾディアパーツリクルートして、《撤収命令》バウンス対象を揃える方法もある。

《トレジャー・パンダー》展開軸

 《トレジャー・パンダー》効果を複数回使い、通常モンスターリクルートデッキ圧縮を行うタイプ。
 通常モンスターは各種素材や《馬の骨の対価》《ワンダー・ワンド》等のコストにしてドロー加速を行う。
 通常モンスターチューナーを採用し、《フォーミュラ・シンクロン》《TG ハイパー・ライブラリアン》《スターダスト・チャージ・ウォリアー》《花札衛−月花見−》等をシンクロ召喚してドローする。
 通常モンスターデッキに戻す必要があるので《貪欲な壺》《打ち出の小槌》等も採用する。

フォーチュンレディ

 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》効果を使ってドローを行う。
 フィールド《フォーチュンレディ・ウォーテリー》《ワンダー・ワンド》シンクロ召喚リンク召喚等に繋げて墓地へ送り《シンクロキャンセル》《神聖魔皇后セレーネ》での蘇生等で何度も特殊召喚を行う。
 《フォーチュンレディ・パスティー》シンクロ素材《花札衛−月花見−》《スターダスト・チャージ・ウォリアー》シンクロ召喚ドローできる。
 《フォーチュンレディ・パスティー》《闇の誘惑》等で除外して《フォーチュンフューチャー》ドローできる。

【ヌメロン】

 《ヌメロン・ネットワーク》《ヌメロン・ダイレクト》からゲート・オブ・ヌメロン4体を特殊召喚し、《希望の記憶》ドローする。
 さらに、ゲート・オブ・ヌメロンリンク素材にし《鎖龍蛇−スカルデット》リンク召喚する。
 このコンボにより2枚の手札から8枚ドローし、3枚デッキに戻すことができる。
 ただし、《ヌメロン・ダイレクト》発動条件誓約効果から召喚特殊召喚するモンスターは減らす構築になる。

【閃刀姫】

 2枚のデッキ圧縮となる《閃刀起動−エンゲージ》を中心とした閃刀カードを採用した構築。
 《閃刀機−ホーネットビット》から《閃刀姫−カガリ》サルベージして再発動する、《闇の誘惑》《トレード・イン》に対応する《閃術兵器−H.A.M.P.》サーチして手札コストにする等の利用法がある。
 メインモンスターゾーンを使用する構築とはアンチシナジーだが、《トゥーンのもくじ》【竹光】等の魔法カード中心の構築と共存しやすい。

デッキの派生

【ビートエクゾ】

 専用サポートカードである大型モンスター特殊召喚を狙うデッキ

《エクゾディア・ネクロス》ビートダウンする異色のタイプ。
エクゾディアパーツ墓地に落ちることで特殊勝利を警戒させつつ、その隙に《エクゾディア・ネクロス》展開の準備ができる。
ただし、特殊召喚の手間がかかる割に弱点が多く、《強制脱出装置》等1枚で除去されるので、構築難度は高い。

【調理師エクゾ】

 《悪魔の調理師》コントロール転移し、リクルーター自爆特攻で大量ドローデッキ圧縮を行いパーツを揃えるデッキ
 詳しくは当該ページを参照。

【宝札エクゾディア】

 《暗黒のマンティコア》《生還の宝札》無限ループを利用して集めるタイプ。
 詳しくは当該ページを参照。
 09/09/01《生還の宝札》禁止カードとなったため、構築が不可能になっている。

【凡骨エクゾディア】

 大量の通常モンスター《凡骨の意地》で大量ドローするデッキ
 相手にこちらの狙いがバレてしまうのが欠点だが、ペンデュラム効果を持つペンデュラムモンスターを採用すればパーツ集めと並行してビートダウンが出来る。

 詳しくは【イグナイトエクゾ】を参照。

【便乗ターボ】

 相手ドローさせるカード《便乗》とのコンボで利用し、高速で手札を増強するデッキ
 相手ドローさせる欠点から速攻が求められる。
採用すべきカード《便乗》のページを参照。
 【調理師エクゾ】と並び、なかなか歴史の古いデッキである。

【チェーンエクゾ】

 《強欲な瓶》《八汰烏の骸》チェーンを組みながら、《積み上げる幸福》でのドローを狙う。
 簡単に言えば【チェーンバーン】バーンカードを無くし、エクゾディアパーツを加えたもの。
 【やりくりターボ】《無謀な欲張り》《光帝クライス》《地母神アイリス》でさらに上乗せし、一気に決着をつける。
 チェーン数稼ぎを兼ねるドローソースとして《活路への希望》《ギフトカード》を搭載するのも面白い。
 《成金ゴブリン》が更なるターボパーツになり、《光の護封壁》《ソウルテイカー》といった防御カードチェーン構築までの時間稼ぎも狙える。

このデッキの弱点

 手札カードを揃えることで特殊勝利を狙うので、手札破壊を弱点とする。
 一度エクゾディアパーツ除外されるとカードを回収するのが難しく、《氷結界の龍 トリシューラ》等には特に脆い。
 除外対策には《異次元からの埋葬》《王宮の鉄壁》などがあるので、サイドデッキに投入しておくといい。

 《抹殺の使徒》デッキ手札確認されたり、ウイルスでのピーピング等にも注意したい。
 こちらの戦術が判明した瞬間、上記のような攻めを徹底的に行われる可能性があるためである。
 カード・アドバンテージを無視した手札交換を頻繁に行うと、自らこうした事態を引き起こす事もあるだろう。

 また、エクゾディアパーツが早いターンに複数枚来た場合も手札事故のような状態になる。
 パーツを揃えるためのカードを使用できず、回転が悪くなる。

 弱点が多く対策されやすいデッキであるため、マッチ戦の1戦目を勝利できても、手の内が知られた2戦目は苦しい戦いになる。
 サイドデッキを活用して弱点を補うか、【自爆スイッチ】等の他のデッキに変更することも考えられる。
 《絶滅の定め》《閃光弾》《ラーの翼神竜−球体形》を始め、相手への干渉と防御を兼ねられるカードも微量ながら存在するので、これらも利用できる。

歴史

代表的なカード

関連リンク

広告