デッキの一番上(いちばんうえ)/the top of the (owner's) Deck

説明

 デッキデッキゾーンに置いた時に天面になる部分のこと。
 俗に「デッキトップ」とも言う。

 次にドローするカードが存在する場所であり、ここにカード戻す効果ドローロックをするのに等しい。
 相手に使われた時はもちろん、自分で使う時も注意したい。

 なお、必ずしも裏面側の方を指しているわけではないことにも注意。
 《天変地異》デッキをひっくり返した場合、表面の方がデッキトップであり、そこにカード戻す際には表向きで置くことになる。

  • 原作・アニメにおいて―
    ドローするカードでもあるため、この内容を事前に把握しようとする場面は多く見られる。
    デュエル中にデッキの一番上を察知していた例として、原作の孔雀舞(香水)とレアハンター(特殊コンタクトレンズ)、漫画GXの十代(千年アイテム)、漫画5D'sのアキ(超能力)が挙げられる。
    またアニメGXでは、オブライエンがワイヤーで逆さづりになってデッキの一番上のカードの種類レベルを当てる訓練をしていた。
  • アニメARC-Vでは、LDSにドロー操作実験という講座が存在する。
  • アニメDMの伝説の竜やアニメ5D'sのセイヴァー、アニメZEXALシリーズのZWなど明らかにデュエル前には存在していないカードをここに創造してドローするシーンが度々見られる。
    その手の技能は一種のステータスとも言え、登場人物の成長描写や物語の重要なキーとも密接に結びつきやすく、アニメにおける見せ場の一つとも言える。
  • アニメ5D'sの「遊星&鬼柳vsロットン」戦は、鬼柳の《インフェルニティ・デス・ガンマン》の効果の関係上デッキトップカードが重要になったデュエルである。
    最終的にはロットンに選択を促した上で、《インフェルニティ・クライマー》の効果を活用して勝利している。

関連カード

※デッキの一番上から墓地へ送るコストを持つカードは「墓地を肥やす」を参照

※デッキの一番上から墓地へ送る効果を持つカードは以下のリンクを参照

デッキの一番上に戻す置くコストを持つカード

手札から

デッキの一番上に戻す置く効果を持つカード

 ※はデッキの一番上かデッキの一番下か選択できるカード

フィールドから

手札から

デッキから

デッキの一番下から

墓地から

除外から

デッキの一番上から除外するコストを持つカード

デッキの一番上から除外する効果を持つカード

自分

相手

お互い

デッキの一番上からエクシーズ素材を補充するカード

デッキの一番上を装備カード扱いとして装備するカード

デッキの一番上をめくる効果を持つカード

※「確認する」カードや「めくる」とあるが相手確認できないカードピーピングを参照。

デッキの上からカードを好きな順番で戻す効果を持つカード

※順番を変える処理を含まないものはピーピングを参照。

自分デッキの上から確認する

自分デッキの上からめくる

相手デッキの上から確認する

相手デッキの上からめくる

自分または相手デッキの上から確認する

その他の関連カード

関連リンク

広告