《ミョルニルの魔槌/Divine Relic Mjollnir》 †
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
「極神」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
STORM OF RAGNAROKで登場した通常罠。
極神に2回攻撃を付与する効果を持つ。
極神に2回攻撃を付与できるが、対象が狭く腐りやすい上に、罠カードのためセットして1ターン待たねばならない。
単純に2回攻撃を付与したいだけならば、即効性があり対象の制限も無い《『焔聖剣−オートクレール』》や《アクションマジック−ダブル・バンキング》の方が圧倒的に使いやすい。
【極星】であっても採用は厳しい。
- 「ミョルニル」は北欧神話においてトールが使用する稲妻を象徴する槌(いわゆるウォーハンマー)で、その名は「打ち砕くもの」の意。
トールを怒らせたロキがトールの機嫌を取るためにドワーフを唆して賭けを行った際に作らせたもの。
その際にロキが賭けに負けるのを恐れて妨害した為、柄が短くなり不完全品になってしまった。
この時の妨害が無かったらトールはラグナロク以前にヨルムンガンドと対峙したときに倒せていたかもしれない。
大きさも自在に変えられ、投げれば相手を打った後に再び手元に戻ると云われている。
カードの効果が2回攻撃になっているのは、攻撃後に手元に戻るため即座にもう1度攻撃体勢が取れる、という解釈だろうか。
- その絶大な破壊力ばかりが有名になったが、再生や浄化の力も持っており、タングリスニとタングニョーストを生き返らせるために常用され、光の神バルドルの葬儀に用いられたりもした。
関連カード †
―モチーフ関連
収録パック等 †
Tag: 《ミョルニルの魔槌》 罠 通常罠