コメント/トップページ/ログ保存111
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存111
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2011-10-15 (土) 23:42:54 (4945d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
ご意見/荒らし報告
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2025-04-30
《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》
編集テストページ
【シザースバンカー】
《融合強兵》
2025-04-29
【竜華】
《トライゴン》
Secret
無限ループ
《極征竜−シャスマティス》
ペンデュラムモンスター
《ファルシオンβ》
【トゥーン】
《コアラッコアラ》
コアラ
《コミックハンド》
コメント/トップページ/ログ保存111
†
コメント/トップページ/ログ保存110
D.D.クロウで検索すると同名のページがありますので、片方は削除しても良いのではないでしょうか? --
2011-09-10 (土) 00:51:24
dame --
2011-09-10 (土) 00:56:18
上ミス、いろいろ事情があって削除しちゃだめ --
2011-09-10 (土) 00:57:18
あれはDOのためのページらしい。検索でしか引っ掛からないから問題無いとか理由つけてるけど個人的にはイラナイと思う。まぁ管理人がDOと関わってるから多分消せないと思うよ --
2011-09-10 (土) 03:25:12
すまない、DOとはなんぞね? --
2011-09-10 (土) 07:39:30
デュエルオンラインのこと。 --
2011-09-10 (土) 07:41:10
さんくす。 ・・・どう関係あるのかわかんねー。 --
2011-09-10 (土) 08:23:11
そろそろログ保存しないの? --
2011-09-10 (土) 08:27:49
「なぜあるのか判らないページ」って、過去に議論されてたりするから、
議論での決定事項
とか
ページ削除告知
とその過去ログ、さらに議論板に目を通した方がいい。 --
2011-09-10 (土) 09:04:25
削除議論出すにしても、再議論の定義に引っかかる事とかあるんだし --
2011-09-10 (土) 09:04:53
DO用のDDクロウは過去に管理人が上にあるように検索にしか〜って理由で強引にまとめてたね。別にDOと「遊戯王カードWiki」が関係あるわけではないんだけどね --
2011-09-10 (土) 10:34:08
確認してみたら、4ページだけだけどリンク間違えて貼られてるページもあったなぁ。これを「リンク作る時に確認しよう」と言うべきか「邪魔だから消そう」と言うべきか… --
2011-09-10 (土) 12:10:45
多分議論板行きになるかもしれないが、wikiだけを利用する人にとっては邪魔なだけだから削除したほうがいいと思う。管理人が関係あろうが利用者からしたらな…… --
2011-09-10 (土) 13:20:49
ショック・ルーラー荒れてるよ --
2011-09-10 (土) 13:29:04
ショックルーラー直した人、FAQも荒らされてたからそのページ全体を確認してからやってくれ --
2011-09-10 (土) 13:31:15
Tour Guide From the Underworldの最後の行、「擬体」ではなく「擬態」では --
2011-09-10 (土) 14:44:08
ほい、修正しました --
2011-09-10 (土) 14:56:38
管理人が消しちゃ駄目って前言ってたしそもそも凍結されてるから議論したところで無意味だよ。管理人以外消せない<クロウ --
2011-09-10 (土) 15:06:49
その辺は「議論通した上での請願」となれば、問題ないでしょ。「管理人が黒といったからって、必ずしも黒にする必要はない」と言ったのも管理人だし --
2011-09-10 (土) 15:11:29
だが議論してまで消すことがあるページかどうかいわれたら微妙 --
2011-09-10 (土) 15:21:07
……すいません。 激震のアブロオロスが異次元の戦士に攻撃した場合の効果処理について私と誰かが裁定を訊ねた結果、私は調整中でもう一人の方は答えをもらったようなのですが、(続く) --
2011-09-10 (土) 17:44:22
(続き)この場合コメントアウトで調整中と書いたほうがいいのでしょうか。(方や調整中とはいえ、同日の裁定で違うこと書いてると問題が起こるのかと心配で・・・) --
2011-09-10 (土) 17:46:18
ここにいくつの調整中の項目があるか考えると、とりあえず片方でももらったならもらった方を書いておくほうがいいかと --
2011-09-10 (土) 17:48:19
言葉足らずでごめんなさい。編集画面で新裁定がでた日付の「//
調整中
(11/09/10)」と書くべきか、それとも既存の日付の「//
調整中
(11/09/09)」を書くべきかと悩んだんです。 --
17:46:18
2011-09-10 (土) 17:55:40
なら新しい方の日付。 --
2011-09-10 (土) 17:58:02
私の杞憂でしたか……ありがとうございます。m( )m --
17:46:18
2011-09-10 (土) 17:59:34
闇竜の黒騎士とレインボー・ヴェールに死霊に関する記述あるけど死霊は装備させた時点で自壊するんじゃないの? --
2011-09-11 (日) 09:43:30
ゴメン、間違えた。死霊じゃなくて自分のモンスターに装備するんだよな --
2011-09-11 (日) 09:43:59
死霊のページをよく読んでください。 --
2011-09-11 (日) 09:44:53
って、こちらも間違えました・・・・orz --
2011-09-11 (日) 09:45:40
光神機−閃空の補助の文字がおかしいです。 --
2011-09-11 (日) 20:46:34
どこがどうおかしいんです? 報告ならその辺もしっかり書いてください。 --
2011-09-11 (日) 20:49:48
リンクミスでしたか。修正かんりょ。 --
2011-09-11 (日) 20:58:54
【ジャンクドッペル】のページにリヴァイエールでライブラリアンを帰還させようって書いてあるけど、リヴァイエールの効果じゃライブラリアンは帰還できないのでは? --
2011-09-11 (日) 23:07:00
↑修正してきたぜ --
2011-09-11 (日) 23:11:04
↑の方じゃないですが流れで聞いておくと、なんかサラリと「オススメエクシーズ」になってますけど、具体的な出し方を併記しないとマズイのでは? --
2011-09-11 (日) 23:17:30
《A・O・Jサイクロン・クリエイター》って任意なのか強制なのかの裁定無いのか? --
2011-09-11 (日) 23:46:39
何で手札捨てるコスト払って起動効果発動してるのに発動しない選択ができるのかと --
2011-09-11 (日) 23:50:35
【ジャンクドッペル】直してくださった方、ありがとうございます。しかしやはり出すの難しいんですね… --
23:17:30
2011-09-11 (日) 23:54:53
起動効果って書いてるジャン --
2011-09-11 (日) 23:56:13
ランク3はジャンクロンとカーガンしかいないから出す機会無いと思う。ランク2だったら簡単だけど。 --
2011-09-11 (日) 23:57:31
レベル3はわりかし多いと思うけど、複数体並ぶことは滅多にないし、普通はシンクロしちゃうからね。出しやすさでいったらジャンドで2が2体並ぶからランク2の方が出しやすいかな。あくまで出しやすさではだけど --
2011-09-11 (日) 23:58:25
↑2 いや、難しくないはずだぞ… 普通にリミリバリビデはいるからロンファ→ダンディで揃うし、ジャンクロンもカーガンもクリッターも☆3だ --
2011-09-11 (日) 23:58:42
ダンディやクリッターをエクシーズに使ったらもったいナイト思うけど。そもそもエクシーズを無理にジャンクドッペルで使う必然性が薄いんだな。今後はどうなるかわからんけど。 --
2011-09-12 (月) 00:01:16
てか
《D.D.クロウ》
等によって〜って受け身な時点でリヴァイエール単体で書く必要はないかな。カオスで除外はできるけど、リヴァイ狙うのはコンセプト的にずれてると思うし --
2011-09-12 (月) 00:02:53
まあ弱点の対策として触れてあるし特筆って感じでもないのかな --
2011-09-12 (月) 00:03:51
DDR積んでおいた方がまだ柔軟に使えると思うぞ --
2011-09-12 (月) 03:57:24
唐突な話で申し訳ないが、過去ログ見ろって言われる覚悟で聞きたいことがある。 --
2011-09-12 (月) 04:22:14
スターダストドラゴンの効果で無効にする対象がフィールドに存在して無いとリリースしたターンのエンドに自己蘇生できないって言う裁定があるけど --
2011-09-12 (月) 04:24:33
何で自己蘇生できないの?『この効果を発動するためにリリースされ墓地に存在するこのカードを、 自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。』だから破壊できようが、できまいが、 --
2011-09-12 (月) 04:26:43
効果発動のためにリリースしたことに変りはないんだから問題なく自己蘇生できると思うんだが --
2011-09-12 (月) 04:27:44
すいません。上四つは気にしないでください。勘違いでした --
2011-09-12 (月) 04:30:45
「戦闘ダメージ」はそれで一単語なので、他のページに倣いダメージにリンクは不要です。 --
2011-09-12 (月) 13:28:50
ビーストのページのガイアパワーってマンティコア強化できなくね? --
2011-09-12 (月) 15:47:42
ですねぇ。とりあえずマンティコアをミノタウルスに差し替え。(ガイアパワーをクローザーフォレストに差し替えようと思ったら獣戦士は強化できない罠……) --
2011-09-12 (月) 15:53:43
《コトダマ》って反転召喚からリバースにエラッタされた? --
2011-09-12 (月) 21:27:48
BE1(7期)でされましたね --
2011-09-12 (月) 21:32:38
氷結界のグルナードが複数並んでも効果の追加召喚は1体だけと返事をいただきました --
2011-09-12 (月) 23:02:08
氷結界のガンターラが複数並んだら、それぞれ1体づつ出せると返事をいただきました --
2011-09-12 (月) 23:02:45
裁定は文字ひとつで全く意味が違うので、極力自分で編集してください。あるいは、メールの写し等を添えて議論板の編集依頼スレに持ち込むか --
2011-09-12 (月) 23:07:26
【キャノンバーン】ページの【ガジェットバーン】の説明に「貪欲な壺」3枚を手札に揃える、とあるんだが制限カードになったから無理だよな? --
2011-09-13 (火) 00:27:22
↑修正した。こういうのは多分また見つかるだろうから、見つけたら報告してくりゃれ。 --
2011-09-13 (火) 00:34:55
なんか数時間前から、
《機皇神龍アステリスク》
が凄い頻度で更新されてるが…バックアップ残す意味でも、なるべく一回の更新で用事済ませた方がよいかと --
2011-09-13 (火) 00:38:48
数人が編集してるのかもしれないけど、それだとなお更「編集合戦」とでも言われそうな頻度になってますし --
2011-09-13 (火) 00:41:37
少なくとも俺含めて3人はいるね。どうしてもちょっとした後に細かいミスが見つかってくるんだよねえ。プレビュー表示したときは気づかないのに --
2011-09-13 (火) 00:46:00
EXP4のソース画像だとノーマルかスーレアか区別できないと思うんだけどこれで合ってるの? --
2011-09-13 (火) 09:30:51
•発言のコメントアウト・削除は荒らし --
2011-09-14 (水) 01:29:08
プレビューをもっとしっかりとみておくべき。この頻度は見逃したで済むレベルじゃない --
2011-09-14 (水) 07:25:01
まあ処罰もされないんですけどね。 --
2011-09-14 (水) 07:52:57
エフェクトヴェーラーのならずに関する裁定が荒らされてる...ような。普通に聖杯と一緒でフィールドで発動する効果は解決時にフィールドにいなくても無効だよな? --
2011-09-14 (水) 12:07:15
荒らしですね。どう考えても日付がおかしいし、公式サイトにFAQあるし。 報告感謝。 --
2011-09-14 (水) 12:13:47
一応荒らし対策に、FAQのURL張っておきました。こういう場合は、こうして処置した方がよさそうですね --
2011-09-14 (水) 12:41:02
爆導索の最後のFAQおかしくないですか?カードだと思うんですが。 --
2011-09-14 (水) 15:49:24
コメントアウトされてるFAQと同じだったから荒らしかと --
2011-09-14 (水) 15:56:41
ただ、これ事務局からの回答が変わってるぞ。簡単に荒らし認定してるけど、併記しておく必要はないのか? --
2011-09-14 (水) 16:00:34
あれが調整中扱いになるとその下のFAQにも響きますしね……荒らしかどうかわかりませんが、コメントアウトにして後日結果次第で編集します。先ほど削った方も、できれば裁定確認願います --
2011-09-14 (水) 16:13:50
む、ちょっと場合分けしてシンプルにしたFAQを電話質問で書いたけどいらぬ行為だったろうか --
2011-09-14 (水) 17:04:36
うん、ちょっとした言葉の省略とかは遊戯王では致命傷だからね 一度編集ルールとか読んでみてね --
2011-09-14 (水) 21:04:18
デッキ集歯ってなんだよ --
2011-09-15 (木) 20:46:48
スミマセン。何故消されるんでしょうか? --
2011-09-15 (木) 21:14:16
何が消されるのかそれを書け。コメントが消されるというならば、それは君のコメントがここにふさわしくないと判断されたからだろう。 --
2011-09-15 (木) 21:15:33
そうえばバグマン関連と五芒星って海外でイラスト変更されてるのに書いてないよね? --
2011-09-15 (木) 21:18:11
《フルール・ド・シュヴァリエ》を出したとき《奈落の落とし穴》を打たれました。効果は発動できますか?と質問しました。コメントを消された理由がわかりません。 --
2011-09-15 (木) 21:20:51
そういうのは気づいた人が書くか、あなたみたいにここで報告してくれたらいい。さすがに何でもかんでも網羅できてるわけじゃないし --
2011-09-15 (木) 21:21:57
↑2 コメント欄の少し上見ましょうか --
2011-09-15 (木) 21:22:54
スミマセン。わがままいって。 --
2011-09-15 (木) 21:23:38
質問はルール質問版でな。わかってくれたらいいんだが。 --
2011-09-15 (木) 21:53:20
カオスハンターって「・」無いと思うんだけど --
2011-09-16 (金) 11:37:52
公式サイトで確認できたので、修正しておきました。指摘どうもです --
2011-09-16 (金) 11:48:13
猛突進、カラクリ樽、カラクリ無双のページがありません --
2011-09-16 (金) 12:02:36
エクストラのレアリティって公式販売後じゃないと変えちゃだめなんですか? --
2011-09-16 (金) 12:22:10
↑2&↑ ソースがあるなら、どうぞご自由に編集してください --
2011-09-16 (金) 12:27:40
プレビューしようぜ! --
2011-09-16 (金) 17:51:56
猛突進のページ、ルビがないよー --
2011-09-16 (金) 17:53:12
今ページ作ってる人は、ちゃんとカード名にルビをつけてくれるとありがたい --
2011-09-16 (金) 17:57:15
申し訳ない。今つけますー --
2011-09-16 (金) 17:58:12
あと3枚か --
2011-09-16 (金) 18:03:55
コアキメイル・テストベッドのページ内の「重ねて書くが〜」でちょっとワロタ --
2011-09-16 (金) 18:57:35
EXP4の新規カードの英語版ページ、リンクを編集して削除しておきました。これで全てのリンクが日本語のものに変更されたと思います --
2011-09-16 (金) 19:24:42
インフェルニティ荒らされてるな --
2011-09-16 (金) 20:31:26
ボガーナイト、ブラッドヴォルスに酷似しているって書くべき? --
2011-09-16 (金) 21:37:05
イラストが似てる、はいつももめるから書かないほうがいいかもね --
2011-09-16 (金) 21:42:28
たしか、EXP4の情報ではじめた頃にも同じ話になって、結果消されたはず --
2011-09-16 (金) 22:24:22
今回はもめないかも知れないから、書いていいんじゃない。 --
2011-09-16 (金) 23:12:05
今回もめないっていう自信がどっからくるんだか。正直書かなくていいと思う --
2011-09-16 (金) 23:17:47
揉めた案件を掘り起こすってのもなぁ。 --
2011-09-16 (金) 23:18:26
毎度思うが、書くなら書くでどうして注目が薄れたタイミングでこっそりやらずにゴリオッシュに走るのか。 --
2011-09-16 (金) 23:21:50
注目薄れてるっても今回の場合以前から長い間コメントアウトになってるから、こっそりでも解除されたら何かしら疑問持たれるだろうけどね。 --
2011-09-16 (金) 23:32:03
ルール上は問題ないんだろうけど、発売前日の夜中に「発売をお待ちください」のFAQ書くのな… --
2011-09-16 (金) 23:35:45
wiki死ぬほど重い・・・ --
2011-09-17 (土) 00:10:52
最近wikiが馬鹿みたいに重いんだが、管理人本当何やってんの --
2011-09-17 (土) 00:12:46
まったく編集できないな タイムアウトで元の文章に戻される --
2011-09-17 (土) 00:14:28
まったく重くない俺のような利用者も。編集完了時に接続エラーがでることは多いが、戻ってから再度押すことを繰り返せば問題なく投稿できるぜ。 --
2011-09-17 (土) 00:26:54
新パックの発売日と情報発表が重なったもんだから、閲覧者多いだけでないか?週末だし。こればかりは、昔からザラにあるし仕方ないと思う --
2011-09-17 (土) 00:28:46
情報発表は今日なのはホープレイのみ、他はVJだっけ? --
2011-09-17 (土) 00:32:32
そだね --
2011-09-17 (土) 00:39:03
無料で利用してるんだから文句垂れるなよ。重いのが嫌なら金払って高性能サーバーに変えてもらえばいいんじゃないかね。 --
2011-09-17 (土) 00:45:49
広告で収入沢山得てるんだからそれぐらいして貰わないと困るわな、これからどんどんカードも増えるし --
2011-09-17 (土) 01:29:54
「嫌なら見るな」としか…それか、自分で高性能サーバー借りて、広告もないサイトでも作ったら? --
2011-09-17 (土) 01:35:22
ロクに仕事しないからな、去年の年末は特に酷かった --
2011-09-17 (土) 01:37:53
あくまで有志によるサイトなのに何を期待しているの? --
2011-09-17 (土) 01:49:19
管理体制とかに文句あるならここで喚いてないで本人に直訴しろよ。メルアドとかTwitterのアドレスとか公開してんだしさ。それができないならここで何言っても無駄 --
2011-09-17 (土) 01:52:36
去年の年末に言ったよ、まぁ結局時間かかったとは言え対処してくれたから別にいいけどさ。 --
2011-09-17 (土) 02:07:07
その広告収入有りでも赤らしいけどな。 --
2011-09-17 (土) 09:14:03
そもそも広告収入でなんとかなると思っているならば甘すぎるだろ…。本当に元を取ろうとするならくず鉄の速報ばりにごてごてにしなきゃ到底無理だ。 --
2011-09-17 (土) 09:20:32
金の話なら余所でやればいいんでないかい --
2011-09-17 (土) 10:13:59
他所とここを比較するのは自由だが、それで文句を言うべきではない。自重してくれ。 --
2011-09-17 (土) 10:51:52
ロクに仕事しない、とか言い過ぎ。個人批判とか良くできるね。ここより良いサイトを作ってキチンと運営して下さい。さようなら。 --
2011-09-17 (土) 10:56:02
「別にいいけどさ」て自己解決しないでちゃんと謝罪の言葉を載せたほうがいいよ。公の場でけっこうヒドイ事言ってるからこと --
2011-09-17 (土) 11:10:45
管理人の仕事って、荒らしへの対処とかが主で、一般の利用者に見えるものなんて少ないだろ。それでどうやって管理人が仕事してないと言えルンだよ。昨年末は別としてさ。 --
2011-09-17 (土) 11:30:21
そろそろ一度、単語のリンクは話し合った方がいいんでないかね。複数ページに渡って合戦の兆候が見える。 --
2011-09-17 (土) 12:35:58
ボガーナイトとブラッドヴォルスの件、また揉めてたから調べてみたけど、海外だと本当にかなりの数ヒットするんだな。一度反対した身でなんだが、ここまで来ると書いてもいいんじゃないかとも思った。 --
2011-09-17 (土) 12:43:12
他の項目にそうか?ってレベルの記述が大量に残っててこれ以上そういうのを増やしたくないってのが本音だろう。それで本当にリデザイン的なカードまで巻き添えってのは確かに残念ではあるが --
2011-09-17 (土) 12:45:24
ああ日本語だとほぼ2chのスレの重複ヒットだったけど確かに英語だと大量にかかるな。何だかんだで日本未発売カードだったからなぁ --
2011-09-17 (土) 12:51:13
↑2 秀逸な小ネタが書かれる→他の編集者が調子に乗っていらん事まで大量に書く→全部まとめて消される これと似たようなもんだな --
2011-09-17 (土) 13:06:41
似ているって書き方がマズイんじゃないかな。ちゃんと理論立ててデザインの類似性について書ければ単なる主観にはならないのでは。 --
2011-09-17 (土) 13:45:13
確かに。でも「酷似している」とかでも結局「似ている」と同義なんですよね……どう書くべきでしょう…… --
2011-09-17 (土) 13:52:17
例として墓守の召喚師にリシドとの類似性について書いてみた。これなら主観ではなくwikiの理念である事実の羅列だと思う。 --
2011-09-17 (土) 14:04:17
極端な話「いかにこじつけるか」だよね。「ステータスが同じ」とか「アニメで使用者が〜」とか。今回の場合「でもステータスが違う」と自分で否定してるのが、なんとも --
2011-09-17 (土) 14:10:01
そもそも、wikipediaじゃないんだから多少主観入った小ネタが有っても良いだろうと思うんだが。 --
2011-09-17 (土) 14:13:20
↑×5に書いてあるけど、その部分は「自分で否定してる」かはわからないよ。っていうかデザインに高い類似性があってステータスまで完全に同じだと、似ているどころかリメイクか否かで揉めそう --
2011-09-17 (土) 14:14:24
後から付け足された記述の可能性もあるからな。結局だいたい13:06:41のケースが原因なんだよな。 --
2011-09-17 (土) 14:18:23
そうか後付の可能性を考えてなかった。失礼した。 まあ、議論で「ライン」を作れるなら、いくらでも議論するんだけどなぁ…「多少の主観」は認める以上、「似てる」も「似てない」も尊重しないといけないのが厄介 --
2011-09-17 (土) 14:23:10
せめて漠然と「似てる」じゃなくて、どこそこがどういう風に同じか程度には書く必要があるだろうな。それならなんとなく似てると思う程度では書けないだろ。反論する場合の根拠にもなるし --
2011-09-17 (土) 14:29:01
後に既存カードのリデザインと思しきヴェルズが控えているし、ミラやナイトエンドのように荒れても困るので、記述については何らかの指針が必要だと思う --
2011-09-17 (土) 14:37:11
海外でも多くの似ているって書き込みがヒットするようなら主観とは言えないと思うんだけどね。難しい話だ --
2011-09-17 (土) 15:12:55
というか、それこそミラとナイトエンドが一緒くたにされちゃうのが問題点をそのまま表してるな。理屈レベルのと感性レベルのが一緒になって批判されちゃってる。 --
2011-09-17 (土) 15:17:57
だからこそ、どうすればいいのかって話なんじゃない? --
2011-09-17 (土) 15:20:05
基本的には↑5でいいんじゃないかな。ナイトエンドなんて同じイラストレーターが同じ雰囲気のキャラデザインをしてるってだけだし。 --
2011-09-17 (土) 15:46:11
そもそも「他のカードに似ている」とか「他の作品の××に似てる」とか主観に依り過ぎててページの価値を高める情報と言えない気がする。たまに頷けるようなものもあるけどただのこじつけも多いし。 --
2011-09-17 (土) 15:47:25
さすがに他所の作品は微妙だわな。コナミのゲームとかならともかく。確かにあからさまに似てる・・・というかパクリっぽいのもあるにはあるが。 --
2011-09-17 (土) 15:50:15
例えばブラマジ系の魔法使いが「ブラマジ系デザイン」って認識されるのはデザインに確かな共通性があるからだな。ガガガの帽子とか。単に似てるってかかれちゃってるけど。こういうのは単純に主観ともいえないと思う --
2011-09-17 (土) 15:53:54
X−セイバーのページ誰か直して。ダークソウルじゃなくてエマーズに直すのとループのところの禁止制限のことがぐちゃぐちゃで良くわからなくなってる --
2011-09-17 (土) 16:02:32
他社ゲームのパクリに関してはマッドロブスターという実例があるから困る。あれほどまんまのは流石にもうないだろうけど参考とかにはしてそうだなイラストレーター。 --
2011-09-17 (土) 16:05:41
ガガガとブラマジの関係は見た目よりも設定(魔法使いで師弟、先輩後輩の上下関係がある)の方が大きいからボガーのとは違うな。明らかにそれを意識して作られたのがガガガでデザイン的に意識したかなってのがボガー --
2011-09-17 (土) 16:10:34
いやガガガガールとの関係はつい最近出てきたものでそれまでは主人公のメイン魔法使いってだけしか設定の共通点ないだろ --
2011-09-17 (土) 16:22:21
ガガガガールが出た時点での話ね。ガガガマジシャンが出た時点でブラマジ云々書かれてたならそれは知らん。 --
2011-09-17 (土) 16:37:55
言われてやったがBoggart Knight Vorse Raiderでググるとpojo他フォーラム、yahoo、youtube 、wikia 、tcgnews…大量に出るな。こりゃ認めざるをえないわ --
2011-09-17 (土) 16:40:41
↑2ガガガのページのブラックマジシャンに似た帽子を被ってるって記述はガールがでるずっと前からあるよ。 --
2011-09-17 (土) 16:44:29
ボガーナイトとヴォルスの類似については書けばいいと思うんだけど、ならあれとこれも似てるよねって記述を安易に増やされると収集付かなくなるし、一定のルールみたいなものを考えた方が良いと思うな --
2011-09-17 (土) 16:56:48
同系統のデザインの部分がいくつ以上〜とか決める手もあるけど、同系統かどうかの最終判断は誰が下すのかとかってなるからな〜 --
2011-09-17 (土) 17:01:54
ですね。この間、静寂のサイコウィッチのページに「静寂の聖者とどこと無く似ている」なんて意味不明なこと書いてた人もいましたし…… --
2011-09-17 (土) 17:02:12
まぁ↑19でしょうね。それならそんなどことなくなんてのは認められないし。 --
2011-09-17 (土) 17:08:34
話には関係ないが、その数になると時間安価で表すか復唱してくれた方がいいよ。 --
2011-09-17 (土) 17:17:27
自分で投稿してても丁度誰かが直前に書いてズレたりするんで矢印より時間の方がいいと思う。でもあんま定着してないんだよな。なんでだろう。 --
2011-09-17 (土) 17:32:47
文字数喰うからじゃね?あとは単に定着してないだけかな --
2011-09-17 (土) 17:33:52
まぁボガーナイトのを単体の案件で片付けて特にルールとか指針は制定しないか、いい機会だから議論して制定するか、どうするかだな --
2011-09-17 (土) 17:35:19
EXP4の裁定取ってくださってる方、ついでに冒頭の「登場する」も「した」に変えてもらえると、後々の編集の手間が省けます --
2011-09-17 (土) 17:35:48
《極星獣グルファクシ》やこの同名カードならばレベルを変えずに墓地を肥やすことやデッキ圧縮が可能なため、意義は大きい。 --
2011-09-17 (土) 17:37:06
>17:37:06 削りました。 --
2011-09-17 (土) 17:45:33
さっき《毒蛇の供物》のテキストを古いほうに差し替えたのは誰……? 荒らし? --
2011-09-17 (土) 18:17:01
すいません 古い方しか持ってなかったのでまちがえました --
2011-09-17 (土) 18:21:55
ゴブリン穴埋め部隊のFAQって必要か?存在しないカードの裁定なんて無意味だし上に記載すれば十分だと思うんだが --
2011-09-17 (土) 18:30:12
その記載の根拠として必要なんじゃないかな --
2011-09-17 (土) 18:35:44
どちらかと言うと、その辺りの話に言及してる
落とし穴
に移してもいい気がする --
2011-09-17 (土) 18:36:27
ゴブリン穴埋めの方でいいと思う ところでヴァナディースの裁定これまじか? --
2011-09-17 (土) 18:43:28
どれのことかは知らないけど、疑うのなら自分で裁定もらうのが吉。 --
2011-09-17 (土) 18:46:28
尤も……発売したてのカードなので、裁定が安定していないかもしれませんが。 --
2011-09-17 (土) 18:54:15
明日改めて聞いて、揺れるようなら公式FAQ出るまで待つしかないな --
2011-09-17 (土) 19:36:23
ウルズが優秀?荒らしか --
2011-09-17 (土) 20:20:20
スカルマイスターに愚痴書いてる人。通報しますね。、っと --
2011-09-17 (土) 20:22:47
ヴァナディース調整中になったけど、レベルを変えるためのコストで墓地送りなんだから、レベルが同じだと空打ちで不可で自然のような。 --
2011-09-17 (土) 23:01:27
発売当日のカードだと、そんなもんじゃないですかね。最悪、「コストじゃなくて効果でした」となることすらありえるんですし、数日は様子見るしかないかと --
2011-09-17 (土) 23:05:02
確認とる時に可能かどうかだけじゃなく、コストか効果かとか空打ちとかとからめて理由まで確認したが無難かな --
2011-09-17 (土) 23:06:19
ナイトエンドの悪口が書かれたと聞いて --
2011-09-17 (土) 23:15:25
霊魂の護送船についてですが、「墓地の光属性モンスターが必要になるが、逆を言えば《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の効果対象を除外してしまう恐れがない。」とありますが、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴ --
2011-09-17 (土) 23:35:48
ン》でコピーできるモンスターは闇属性限定なので関係なくないですか? --
2011-09-17 (土) 23:36:27
護送船が闇属性が必要なら、ワンハンドレッドアイドラゴンのコピー対象を除外してしまう。だから関係なくて正しい。 --
2011-09-17 (土) 23:45:09
何もおかしいことは言ってない。文章をよく読むように。 --
2011-09-17 (土) 23:46:54
ヴァナディースコストってことは、おもむろにデッキ確認して、極星があれば1枚墓地に送ってデッキシャッフルして効果発動宣言、極星がなかったら発動すらしないままただデッキの確認とシャッフル?やばくね? --
2011-09-18 (日) 03:36:58
そもそもランダムではないデッキ確認して墓地送りっての自体がコストとなってるカードって例あるっけ? --
2011-09-18 (日) 03:43:40
たしかに、デッキ内にコストがなかった場合どう処理するんだろ。タダでシャッフルし放題? --
2011-09-18 (日) 03:58:49
レベルの件だけじゃなく、根本的なとこから整理して質問しないとたいへんなことになりそうだな --
2011-09-18 (日) 04:11:58
お前ら何言ってるんだ?ルール上デッキの中は本人は全て把握してる事になってる。デッキにないなら発動すらできないぞ。サイ・ガールが絡まない限り問題にならない。 --
2011-09-18 (日) 04:36:29
発動コストを払いすらする前の状態だから「発動しよっかなーどうしよっかなー」って手札コストで手札とにらめっこする感覚でデッキ見れる可能性すらありうる --
2011-09-18 (日) 04:50:50
何の効果もまだ発動宣言してないのにいきなりデッキ確認されちゃ、そのあとでこの効果発動です、コスト選び出すために確認しました、って言われても納得できないな。なんかおかしい。 --
2011-09-18 (日) 04:52:22
Sin青眼の白龍のデッキから除外とたいして変わらんと思うが --
2011-09-18 (日) 05:16:36
Sinブルーアイズの場合は手札のそれを見せてからデッキ弄るよね多分 ヴァナディースの場合も「ヴァナディースの効果のコストで」って言ってからデッキ見ればいいんでないかな --
2011-09-18 (日) 05:22:17
iya, --
2011-09-18 (日) 07:26:47
みす; いや、テラフォーミングなどでもそうですし、デッキに該当カードが無ければ発動自体できないのがお約束です --
2011-09-18 (日) 07:28:06
あ、いやこれじゃ誤解されますか……。デッキの中に存在するカードは除外や墓地、フィールドと手札を見ればわかる話。だから「デッキに該当カードが無い」なら、それがわかるはずなんですよね。サイガールは特例。 --
2011-09-18 (日) 07:34:06
……すいません。05:22:17〜07:34:06までスルーしてください。流れを勘違いしました;; --
2011-09-18 (日) 07:35:48
そういやSinもデッキ確認してコストか……と思ったがコストではなく召喚条件ってどういうこっちゃ。それってタイミング的に除外して宣言なのか宣言して除外なのか。 --
2011-09-18 (日) 08:15:30
コストを払う
のが発動宣言前に払うことになってるから、このルールにのっとればコスト選んで支払ってしまう前はまだ何の宣言も発生しないんだよな…… --
2011-09-18 (日) 08:16:40
いうおl --
2011-09-18 (日) 08:18:11
そもそも、コストは発動宣言前に払うってルールと、発動して場に出した後でコストを払うって説明自体が少し矛盾してないか? --
2011-09-18 (日) 08:27:07
(場に出てない場合は)置く→コストを払う→宣言する、だからコスト前は場においてあるけど発動宣言されてない謎状態だな。さすがに置いた後でやっぱ払うのやめるって戻すのはなしだと思うが。 --
2011-09-18 (日) 08:33:02
何か脱線してってる気がするが。ヴァナディースに関しては空撃ちに該当する行為はできない、でいいだろ。そもそもコストという裁定が合ってるかどうかだけどさ。 --
2011-09-18 (日) 09:30:33
サイガールの効果でデッキに必要カードがない場合は、Sinやヴァナディースは、どう処理するんだろ。裁定ありましたっけ? --
2011-09-18 (日) 09:41:18
どれリリースするかって裏守備何度も確認して悩んだ末にやっぱ何もしない、は可能。デッキに極星・場にヴァナディースいる時にどれコストにしようかってデッキ見たけどやっぱ今はやめるって何もせずシャッフルは? --
2011-09-18 (日) 09:43:55
空打ちじゃなく、発動できる状態で発動しようと思ったけど悩んだ末にやめる状態で --
2011-09-18 (日) 09:44:19
ちょっとSinとヴァナディースでどのタイミングでデッキに手をつけていいのかをはっきりさせたがいい気がする。エクストラデッキは問題ないと思うけど。 --
2011-09-18 (日) 09:45:02
コナミの人間をここに連れて来たほうが早くないか? --
2011-09-18 (日) 09:46:08
発動・召喚宣言とデッキの確認・選択のタイミングについて、払おうとしたコストがサイガールでなくなっていた場合について、ヴァナディースの個別の裁定について、辺りかな、はっきりさせるべきは --
2011-09-18 (日) 09:55:00
効果が使えないのにコストを払うのが空打ちだから、コスト払えないのに払おうとするってのはまた別の何かの気がする。普通はコスト払うよりさらに前の処理なんてのが存在しないからありえないんだけどさ --
2011-09-18 (日) 09:56:45
また
【インフェルニティ】
、大人気だなぁ…結局たいした意味なかったとはいえ、一回議論板行きになってる理由考えた方がいいよね --
2011-09-18 (日) 11:33:40
てかインフェルニティいつも同じやつだろ 一時期のBFと一緒で自治厨沸いたページは隔離ページみたいなもん、ほっといたがいい --
2011-09-18 (日) 11:44:40
X−セイバーとかもだけど発売1日じゃ採用率とか採用枚数に関するデータなんてないのに何をもって「3積み確定」とか断言できるのかね --
2011-09-18 (日) 11:50:09
むりむり ましてダークソウルみたいな攻撃力のないカードを「3枚積み確定」とか言い切っちゃうのはwikiの悪い癖 --
2011-09-18 (日) 11:53:16
「○枚積み確定」は基本的に不適切な表現だと思う --
2011-09-18 (日) 11:53:58
同名カードをサーチ・リクルートする効果とかなら「3積みが望ましい」みたいに書かれるのも分かるけどな。あと特殊召喚モンスターの「事故要因になるので1〜2枚に留めたい」も。 --
2011-09-18 (日) 12:04:30
>悪い癖 むしろ方針的にはそういう断言は避けられるべきものって扱いだが・・・。性能で見ても、猫もいないで3は厳しい。いくら有能サーチでもあくまで使い様な効果だし。 --
2011-09-18 (日) 12:11:06
当時3前提でも改訂や1つのパックでいきなり圏外なんて話はよくある。ただそれは3積みを例えばキーカードに置き換えたとしても解決しない。 --
2011-09-18 (日) 12:19:39
仮に3推奨でもそういうのほど改定かかりやすいし、枚数じゃなく「可能な限り投入したい」「複数枚あっても腐ることはない」とかに留めたが無難ではあるな --
2011-09-18 (日) 12:24:50
こーゆー時に「3積み」関連の記述を片端から消しはじめるのもwikiの悪い癖だけどな。3積みすべきカードは実際あるんだから。 --
2011-09-18 (日) 12:26:01
3積み表現を縛ると表現にバリエーションがなくなるから見栄えが悪くなるのも良くないね --
2011-09-18 (日) 12:28:04
【X−セイバー】の極端な表記、細部の修正をしておきました --
2011-09-18 (日) 12:33:37
チェスデーモン
ってあくまで非公式なくくりなのに、
デーモン
にこういう書き方していいのか? --
2011-09-18 (日) 12:36:09
シリーズカード
というシステムの利点に、記述やあの手のリストを「整理できる」ってのがあるから、むしろああいう時に使わないと、と思う --
2011-09-18 (日) 12:41:39
デーモンは普通のテーマと違って、テーマ外のやつも好き放題入ってくるごちゃまぜの集団だからな。
ガーディアン
とかと同じ扱い(現在のまとめ方)でいいと思う --
2011-09-18 (日) 12:45:07
猛突進のページの質問欄、相手モンスターを破壊するの部分を戻すに訂正、増殖するGの質問欄の。が1つ多かったので訂正しました --
2011-09-18 (日) 12:50:49
三幻魔、三邪神、三幻神はモチーフ共通ってことで関係性あるけど、三魔神は関係ないんじゃ・・・ --
2011-09-18 (日) 16:45:06
単純に「三繋がり」っていうなら
絵札の三銃士
も入っちゃうし、いらないと思う --
2011-09-18 (日) 16:58:35
おいおい。三幻神、公式で使えるの2枚だけって事実じゃん。何で消す? --
2011-09-18 (日) 18:24:03
事実かもしれんが、それ今関係ありますか? --
2011-09-18 (日) 18:26:21
過去ログ見ると関係ないことも書いてある。気に入らないから消すというスタンスはこのwikiでは通用しない。 --
2011-09-18 (日) 18:32:53
このwikiってクリックで表示したり折りたたんだりする機能ってないん? --
2011-09-18 (日) 19:00:36
あるとリスト系の表示がすっきりするから編集がやりやすくなると思うんだけど --
2011-09-18 (日) 19:06:58
整形ルールとか見た感じなさそうだね。確かにあれば便利かも。 --
2011-09-18 (日) 20:19:19
昨日の話題を蒸し返すようだが、ドロールとナイトエンドって似てるか? 長い耳が生えてるってだけで着衣にもアクセサリーにも共通点がないし、ステータスも全くの別物なんだけど --
2011-09-18 (日) 21:05:32
まあ、全然違いますよね --
2011-09-18 (日) 21:07:51
ベジータとトランクスみたいな関係じゃね?パッと見は似てないけど雰囲気や目の形が同じ、みたいな。 --
2011-09-18 (日) 21:24:10
そんな個人の希望的観測を書かれても困る --
2011-09-18 (日) 21:29:30
もういい加減あれ似てるこれ似てるっていうの毎回続くからさ、俗称ページみたく似てるカードのページを作ったらどうだろう? --
2011-09-18 (日) 21:43:20
↑もちろん隔離でな --
2011-09-18 (日) 21:44:34
似てると言えばケルベクとケルドウが未だに混乱する --
2011-09-18 (日) 22:36:18
ケルベクがバウンス持ち --
2011-09-18 (日) 22:50:52
【ニトロ】って議論とおした方が良くない? --
2011-09-18 (日) 23:39:48
アギドは大丈夫? --
2011-09-18 (日) 23:40:18
議論推奨ではあるけど、ページ内容はしっかりしてるから問題ない >【ニトロ】 --
2011-09-18 (日) 23:44:03
ニトロ
は曲がりなりにも正式カテゴリなので、現在の基準はしっかり満たしてるよ。 --
2011-09-18 (日) 23:44:29
内容はしっかりしているし問題ないようにも思えるが --
2011-09-19 (月) 00:00:31
↑似てるページ イラスト関係のページとしてまとめてほしい。男か女かとかみたいな議論もうざいので --
2011-09-19 (月) 00:08:17
まあニトロシンクロンを主力にしてる時点でアレなんだがな、ぶっちゃけシンクロンの派生レベルだろこれ --
2011-09-19 (月) 00:12:51
ペンギンはカテゴリーが出来たからいいけど、ゴキブリのまとめがあるならパンダもまとめて欲しいな --
2011-09-19 (月) 00:13:28
なんかまたデッキも組んですらいないで書いた感じがするなあ --
2011-09-19 (月) 00:15:44
イラスト関係は基準決めたいな。これまた「見た目」が全てだから設定は難しそうだが。 --
2011-09-19 (月) 00:25:03
【ニトロ】はいいのか悪いのかどっちなんだ --
2011-09-19 (月) 00:28:35
まあ、いろいろ思うところはあるだろうけど…一応規則にははまってるんだから、消すのも手順が必要になりますよ >【ニトロ】 --
2011-09-19 (月) 00:29:01
今のルールは満たしてるから消される義理は無い。何か言うならその内で内容についてだろう。 --
2011-09-19 (月) 00:30:56
ただ、これ許しちゃうと【トマボー】とか【銃士】とか作る人が出そうで怖いな --
2011-09-19 (月) 00:57:13
ルール至上主義の穴を突かれたな・・・制作者はwikiの体制を皮肉ってるのかも知れん --
2011-09-19 (月) 00:58:31
まあ、最近やたら削除削除・議論議論で駄目wikiになりつつあったしな。ルールを見直す時期に来てるのかもね。 --
2011-09-19 (月) 00:59:32
てかこれ【シンクロン】に足すだけでいいだろ --
2011-09-19 (月) 01:00:07
けど一応議論なし作成可の【TG】は内容が薄い適当だからと一度消されたんだし、内容はともかくわざわざ単独で存在する意味もないと判断されたのであればニトロは別に議論通すまでもなく消してもいいと思うんだけど --
2011-09-19 (月) 01:25:43
消すっていうか統合ね --
2011-09-19 (月) 01:27:32
【TG】は存在的には有りだが内容がまともじゃなかった→消された。【ニトロ】は内容は十分だが存在することに疑問を持つ、【シンクロン】の派生で十分だという人もいるから→??? --
2011-09-19 (月) 01:29:46
【TG】はそもそもページの形を成してなかった。今回のこれを消すとなると、それは全く違った意味を持つことになる。 --
2011-09-19 (月) 01:34:01
てかそもそも、現状の「デッキページを議論板で徹底議論する」ってのが「誰でも編集できる事で、多くの人の意見を取り入れる」ってwikiの概念と反してるよな。議論で一切瑕が無くなるまでデッキページ作っちゃ --
2011-09-19 (月) 01:47:37
いけないっておかしいと思う。全然中身無いページは問題としても。 --
2011-09-19 (月) 01:47:50
けどそれがないと中身ないページが作られるだけなんだよね。ルールできたのもそれ防ぐ為だし。議論で一部分が固定されたのなら編集不可だけど、議論でページが作られただけなら別にそこはいじってもいいはずだし --
2011-09-19 (月) 02:02:32
そこは線引きだろう。TGのように荒らしみたいのを許容してもダメだし。元々の「デッキページ作成はテーマか否かに拠らず完全フリー」ってのは理想ではあるが現実的ではない。特にこれほどの規模のサイトになるとさ --
2011-09-19 (月) 02:06:35
ニトロがルールに則ってて内容もあるからOKなら、もし何でもOKだったらよくわからんデッキ作られても「内容しっかり書いてあるからいいだろ」になっちゃうしね。 --
2011-09-19 (月) 02:13:19
良く分からんデッキが内容がしっかりしてるとはいえないだろ。ニトロは少なくともニトロと相性の良いカードを挙げてるよく分からなくは無いと思うのだが --
2011-09-19 (月) 02:14:32
。そこまでははっきりしてるだろうし判別できる。しかしテーマであって更に基準を設ける・・・そんな話を出すとすれば相当面倒なことになって、一般利用のできる自由編集サイトからは遠ざかる。ただでさえ --
2011-09-19 (月) 02:14:42
本来は介入されるべきではない部分に触れているルールなのに。なんか他の人のコメ挟んでしまったスマン。 --
2011-09-19 (月) 02:15:59
>02:13:19 今はその「よくわからん」を否テーマで弾いてるわけだが。>「内容しっかり書いてあるからいいだろ」になっちゃう 逆にこれがダメってのがそもそもおかしいと思う。wikiって何だっけ的なね --
2011-09-19 (月) 02:19:38
確かにwikiなんだから内容がしっかりしていればデッキページが増えてもいいと思う。派生デッキとかは除いてね。逆に弊害はある? --
2011-09-19 (月) 02:24:50
確かにwikiを利用する側にとってあっても邪魔になるってことはないと思う --
2011-09-19 (月) 03:22:35
↑らとは直接関係あるかは知らないが、最近妙に荒し頁多くないか? --
2011-09-19 (月) 06:24:44
「線引き」という意味では、今が厳しすぎず緩すぎずってラインでは。「全議論」は少し前に否定されたし、「デッキの派生は許さない」とルールだと「じゃあテーマデッキ以外で派生じゃないデッキとは?」となるし --
2011-09-19 (月) 09:14:01
派生ってのは【マシンナーズ】のなかから【マシンガジェ】とか【ジャンド】から【デブジャン】【クイジャン】みたいなものじゃないの? --
2011-09-19 (月) 11:05:45
ホープレイのページに「最大攻撃力7000未満のモンスターまで戦闘破壊可能」の旨を書いて頂けますか? --
2011-09-19 (月) 11:20:50
↑書きました こういう感じで良かったでしょうか --
2011-09-19 (月) 11:25:42
書いてくださってありがとうございます。良い記述だと思いました。 --
2011-09-19 (月) 12:29:12
【インフェルニティ】でブリューナクでシンクロ回収が必須と書いてますが、デーモンでやっと手札1枚なのにそれを蘇生カードじゃなく手札コストにしたらループできなくないですか? --
2011-09-19 (月) 13:29:59
手札0からミラージュもワンハンドレッドも使わずにループする方法がわからないので、どなたか補足記述をお願いしたいです。 --
2011-09-19 (月) 13:31:41
ブリューナクからループするなんてどこにも書いてないと思うが。そもそも「回収が必須」じゃなくて「回収もできる」だから。 --
2011-09-19 (月) 13:53:07
ブリューナクで回す際は、ミラージュもワンハンドレッドも使います。妨害がなければ場にミラージュ墓地にワンハンの素材ひと組からトリシューラ2回分の効果と合計8000の打点さらに伏せ1枚に化けます。 --
2011-09-19 (月) 14:35:50
上記は一例で、デッキでもいいのでジェネラルがいればトリシューラの回数を増やしたりもできますが肝心の方法はここで書けるほど短くないので自分で調べて暗記してください。 --
2011-09-19 (月) 14:40:30
またインフェルニティで狙えるコンボをまじめに書こうとすればデッキページの長さが大変なことになります。そのため折りたたみ機能か代用の効く機能が発掘されるまでは書けません。 --
2011-09-19 (月) 14:48:09
トリシューラ1回目、サーチしたガンミラージュ使用、デーモンビートルでブリューナク、手札1枚と効果使用済みネクロマンサー、ブリューナク効果で手札0、で止まってしまいませんか? --
2011-09-19 (月) 15:16:42
除外のページの一覧で《異次元への隙間》がじぶんのみになってます --
2011-09-19 (月) 15:29:07
↑「お互いのカードを除外する」って項目が無かったようなので、作成しておちらに移動しておきました --
2011-09-19 (月) 16:07:40
今度のDTで登場する「ヴェルズ」は「インヴェルズ」と同じカテゴリですか? --
2011-09-19 (月) 17:00:03
↑まだわからんが、別物として扱うべきじゃない? --
2011-09-19 (月) 17:01:18
フラゲの話はwikiとは関係ありません。他所でどうぞ --
2011-09-19 (月) 17:02:59
【インフェルニティ】
、丁寧なのは分かるんだけど、やっぱり同じようなカード名が並ぶから、目が泳ぐな。何かいい方法はないものか --
2011-09-19 (月) 17:05:17
デッキの基本的な部分を1か所にまとめて、個々のカードはそれ以外についてのみ記述するとか --
2011-09-19 (月) 17:09:02
まあ、やるならば議論して特例で「略称」を用いるのが一番かな…「インフェルニティ」を省けるだけでも随分と変わってくるとは思うけど 後は同じ手順のところを以下◯〜◯を繰り返しでも良いと思う --
2011-09-19 (月) 17:10:28
海外未発売カード
の英語名を、ページ見出しに書かないでください。詳しくは
議論での決定事項
を --
2011-09-19 (月) 21:37:48
光子竜の赤い十字架云々って記述、いるの? アニメの演出って書いてもOKだったっけ? --
2011-09-19 (月) 23:19:28
演出は書いてもOKだよ --
2011-09-19 (月) 23:20:09
無論、くどくなりすぎないようにな。 --
2011-09-19 (月) 23:22:28
《ブラック・ガーデン》の「どちらがローズ・トークンを特殊召喚した扱いになりますか?」という裁定が変わったのですがどこで知らせればいいのでしょう・・・? --
2011-09-19 (月) 23:27:55
ん??それは《ブラック・ガーデン》だと思うんだけど。 --
2011-09-19 (月) 23:37:07
というか、もう既に
《ブラック・ガーデン》
に反映されているんじゃないかな?Q&A10個目くらい --
2011-09-19 (月) 23:37:22
↑↑ですが、先日事務局に電話したら「ブラック・ガーデンのコントローラーがローズ・トークンを特殊召喚している扱いです」という風に言われたのですが、編集の仕方がよく分からないのでコメントさせてもらいました --
2011-09-19 (月) 23:43:24
それだと現在の記述が変わるね。 --
2011-09-19 (月) 23:45:40
このカードの効果によって特殊召喚されるローズ・トークンは、「モンスターを召喚・特殊召喚したプレイヤー」が特殊召喚した扱いになります。 (11/09/08) を --
2011-09-19 (月) 23:45:48
このカードの効果によって特殊召喚されるローズ・トークンは、「《ブラック・ガーデン》のコントローラー」が特殊召喚した扱いになります。 (11/日付) と変えないといけない。 --
2011-09-19 (月) 23:46:37
なるほど・・・では、明日念の為にもう一度事務局に電話してからその記述に変えておきますね。ありがとうございました! --
2011-09-19 (月) 23:50:41
↑ 事務局だけがブレている様な気がするな… ttp://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=45044&event=FE0006 --
2011-09-19 (月) 23:52:47
あと、それだと。【スライム増殖炉】とかの記述も変えないといけなくなるんだよね。ホント、事務局はコロコロ裁定変えんなよと。いいたくなるわさ。 --
2011-09-19 (月) 23:53:13
こういう時って、どっちを優先すればいいんだろう?やっぱり万人が確実に確認できる公式FAQ? --
2011-09-19 (月) 23:59:29
今のところ、こういう事が起こった時は公式FAQが優先されているよね その公式FAQも古い優先権行使が残ってた時のQ&Aが残ってたりするけど --
2011-09-20 (火) 00:09:10
ホープレイに遊馬×アストラル究極体ゼアルの事が書かれてないけどダメなわけじゃないよね? ホープレイと力を合わせれば無敵って紹介文だし。 --
2011-09-20 (火) 06:30:15
問題ないよ。 --
2011-09-20 (火) 06:41:14
アイドラのFAQでガイザレスをコピーして云々って書いてあるけどそもそもコピー出来なくないか? --
2011-09-20 (火) 12:33:21
理由は? --
2011-09-20 (火) 12:41:39
なんで? ガイザレスは闇属性でレベル6の効果モンスターだろ? --
2011-09-20 (火) 12:45:32
【天空の聖域】のフィールドバリアの解説に、"《サイクロン》等にチェーンして魔法・罠除去を無駄打ちさせることも可能。"ってあるけどおかしいよね? --
2011-09-20 (火) 12:49:53
宮廷のしきたり(永続罠専門だけど)か何かと間違えてますよね・・・修正しました --
2011-09-20 (火) 12:52:58
「エクシーズ」って、複数の(es)「x」でexs(エクシーズ)ということなんですか? --
2011-09-20 (火) 15:32:24
知りません。 --
2011-09-20 (火) 15:34:49
エクシーズは「XYZ」。どんなモンスターからでも呼び出せるという意味の造語。実際にそんな英語は無い。似た発音の物は存在するが。 --
2011-09-20 (火) 16:44:51
ドラゴン族のページのドラゴン族に関連する効果を持つカードの項にドラゴニック・ガードは入らないんですか? --
2011-09-20 (火) 16:55:53
漏れてるんだろう いれていいべ --
2011-09-20 (火) 16:56:55
入れてみたけど、こんなもん?ちなみに気づいたら自分で直そうね。 --
2011-09-20 (火) 17:12:17
造語ではないけど、候補が何個かあるからwikiにかけないってのが本音。 --
2011-09-20 (火) 17:44:51
【インフェルニティ】の主なコンボがいくらなんでも長すぎ&読み難いと思う。必要な記述だとは思うしどうしたらいいもんかね --
2011-09-20 (火) 19:06:54
ジャンドみたいに基本的な動きと派生の一部だけ載せるとか。そもそもこのコンボってサーチ多用してるから「デッキに〇〇がX枚」って条件も加わるし、実現可能性がどの程度あるのか疑問なんだが。 --
2011-09-20 (火) 19:31:57
サーチの大半は墓地に送るためにやっているのでネクロマンサーが除外されておらずガンが場手札デッキのどこかにあれば可能 --
2011-09-20 (火) 19:37:34
もしこれらの条件を満たせない場合は、ちょっとだけ墓地を多く肥やすことで大抵フォロー可能。変なカードさえ入れていなければ多少のトラブルは柔軟に対処できる。 --
2011-09-20 (火) 19:44:30
もちろんコンボ始動できる墓地の形は今載っているものだけではないし、うっかりミスやメタで計算通り行かない可能性もある。そういう意味ではむしろプレイヤーに柔軟性が求められる。 --
2011-09-20 (火) 20:03:01
柔軟性が求められるというのなら今の「これしかない」って流れより適宜区切ったほうがいいと思うけど。アイドラでミラージュコピーからリヴァイエールで帰還の流れとかそれだけ切り取っても有益な情報だと思うし。 --
2011-09-20 (火) 20:21:38
【墓守】の項目の「墓守の/Gravekeeper's」て「Gravekeeper's」抜いても良くない?海外新規も来日したし。 --
2011-09-20 (火) 20:53:22
序盤の墓地肥やしさえあれば、あとはデッキの中身はほぼ関係ない。ループパーツが使える限り繰り帰しながら、適宜何かを持ってこれれば充分で、デッキ内にこれが必要という枠はほぼなくなる。 --
2011-09-20 (火) 20:57:15
そうはいってもあの墓地から最終まで間違えずにできる人が何人いるだろうか。さすがにコンボ全種類コンプリートすべきとは言わないけど、一つくらいは最初から最後まできちんと書いておかないと。 --
2011-09-20 (火) 20:58:59
少なくともコンボより優先度の低い記述の量の合計はコンボより長い。ページが長くなるのが嫌な人はまずはそこから削ってみては --
2011-09-20 (火) 21:10:56
コンボの種類は多いけど、基本的に今書いてあるパターンの派生だから、あの流れとそのために必要な墓地の説明は半ば必須事項なんだよね。あれを理解すれば派生は思いつけても、理解してないと厳しいと思う。 --
2011-09-20 (火) 21:13:59
あれだけ大量のカードを使用してれば大半の物は派生になるだろうけど・・・ 個人的には長さより読みづらさが気になる。「インフェルニティ」を外すだけでも大分変わると思うけどダメなのかね。 --
2011-09-20 (火) 21:32:01
その辺は議論で提案してみては。コンボに必要なカードは全てページ内にリンクが存在するし、同じリンクを連打されても見る側のメリットはないので、多分通るでしょう。 --
2011-09-20 (火) 21:40:58
一つだけ不安要素があるとすれば
デーモン
のページ行けるんですかやったーインフェルニティデーモンのページじゃないですかやだーとなること。大した問題じゃないし提案する骨のある人がいればむろん賛成する --
2011-09-20 (火) 21:50:31
…?別に「[[]]」」で囲まなきゃデーモンって書いて
デーモン
にリンクされることなんてないんだけど… --
2011-09-20 (火) 22:03:09
話の前提として、
ビートル
ってリンクするってことでしょ。そこで見た目
デーモン
が
デーモン
だったら --
2011-09-20 (火) 22:24:23
不親切な可能性があるってこと。 --
2011-09-20 (火) 22:25:24
まあ、「この項目では、見やすさの観点からインフェルニティを省略する」とでも注意書きすれば流れでなんとかなるとは思うな。まあどっちにしろやるかやらないかは議論をする必要があるんだけど --
2011-09-20 (火) 23:11:28
それなら別にビートルとかにリンクする必要すらないんじゃないかとも思うけど。そのページ見てる人が他のカードと混同するとは思えないし。他の〜デーモンとかもコンボに利用するならあれだが --
2011-09-20 (火) 23:18:36
あくまで一案だが、やるとしたら
《I・デーモン》
こんな感じが妥当じゃないかな。 --
2011-09-20 (火) 23:21:06
あの説明は必要なの? --
2011-09-20 (火) 23:24:31
それだと、そんな表記のカードがあるのかもって、余計に紛らわしい気がしますが…… --
2011-09-20 (火) 23:25:40
ホープレイについてですが、小冊子にて「ホープとそれが持っていた素材は全てホープレイの素材となるぞ」と書いてますが文脈的に「素材→エクシーズ素材」の事であってるのでしょうかね。 --
2011-09-20 (火) 23:26:22
続き もしそうであるなら本文中の「裁定待ち」に付け加えた方が良さ気!? --
2011-09-20 (火) 23:27:00
とりあえず、落ち着いて。あのFAQについては発売日以降でなければわからないことですし、VJは時折おかしなことを書くので書くのは控えたほうがいいんじゃないかと思います --
2011-09-20 (火) 23:34:12
あと、その小冊子のソースがVJなら、フラゲだから少なくとも今日はダメです --
2011-09-20 (火) 23:37:20
それもそうですね。ではとりあえず放置プレイしたいと思いますm(_ )m --
2011-09-20 (火) 23:37:27
《侵略の侵食感染》
?
、ページ名とページ冒頭の見出しで名称が食い違っています。確認お願いします --
2011-09-21 (水) 00:24:21
間違ってたようなので、削除・修正しました --
2011-09-21 (水) 00:52:52
全体的に禁止カードの解説がいやに攻撃的だな。もっと控えめにした方がいい。気分が悪い。 --
2011-09-21 (水) 01:36:34
どこが攻撃的なのやら、正直気持ち悪いとか過剰反応すぎると思うが --
2011-09-21 (水) 01:39:00
というかそう思うのなら自分で表現を和らげればいい。どういう部分がとかも述べずに漠然と禁止カードの解説が〜とか言われてもどうにもできん --
2011-09-21 (水) 01:48:50
禁止化された成り行きの解説が感情的すぎる、客観的ではない。なので気づいたらちょくちょく当たり障り無い表現に直してる。 --
2011-09-21 (水) 01:50:51
「軽視する風潮を作り上げた張本人」とか「メタでもなんでもない使い方が主流」とか「「いつかはこのカード自身も規制されてしかるべきものだろうと思われていた」とか --
2011-09-21 (水) 01:51:57
まぁそういうのあるよね。只でさえ触れられない禁止ページの特にああいう部分は、そうなる性質強い。変ならどんどん直してやって欲しいな --
2011-09-21 (水) 02:06:47
機甲忍者アクア< --
2011-09-21 (水) 02:23:19
ミスったorz 機甲忍者アクアの除外する場所だけどVJの小冊子の写真よく見ると墓地から除外って書いてありますよ? --
2011-09-21 (水) 02:24:10
あ、本当だ。「墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。」になってますね。ってことは書かれてるテキストは嘘ってことですか --
2011-09-21 (水) 02:27:05
そうですね 手元にVJある方修正お願いします --
2011-09-21 (水) 02:28:08
ありがとうございました --
2011-09-21 (水) 02:31:04
ヴェルズ
のページ、「それにより、種族や効果には変異前の片鱗を残した結果か、類似性が少ない。」って日本語おかしくね? --
2011-09-21 (水) 05:50:44
ZWのページ、ゼアル究極体じゃなくて究極体ゼアルじゃない? --
2011-09-21 (水) 06:23:44
「シャイニングドローで引いた」も書かないと。 --
2011-09-21 (水) 06:25:56
海外版パックページに煽り文の役が記載されているが、これが通るなら以前に「固定化がふさわしくない」と駄目出しされていた日本版パックの和訳もOKという気がしてくるのだが。意見求む --
2011-09-21 (水) 08:23:06
日本語版みたいに
MEKLORD
とかって該当するページにリンク貼るのはいいけど、たしかに訳は必要ない気がする --
2011-09-21 (水) 08:29:48
別に日本版も含めて載せていい気がするがなぁ。楽しみが増える。 --
2011-09-21 (水) 08:35:39
そもそも固定化されることなんてあるのか? ただの直訳だろうに。 --
2011-09-21 (水) 08:46:15
カチコチとブレードの関連性について詳しく どう見ても類似性が見られるのはフェニクスなんだが --
2011-09-21 (水) 08:49:55
固定化がアレだと言うなら、極端な話へリオロープのカタカナの日本語修正もダメと言う話になるがな --
2011-09-21 (水) 08:57:44
↑2同レベルかつ、2回攻撃できるからじゃないの?フェニクスと比べるのがお門違いじゃね --
2011-09-21 (水) 09:00:54
「日本未発売カードのカード名の意訳はダメだけど、単語ごとの直訳はいいよ」ってルールがあるように、「直訳の範疇を出ないように」ってところかね --
2011-09-21 (水) 09:03:20
ヴェルズモンスターのバハムートやヘリオロープなどのもとのモンスターがわかってる奴は、変異したよりもヴェルズ化したのほうがよくないか?一応Vジャンでもそう書いてあるんなら --
2011-09-21 (水) 09:19:54
>1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上の○○モンスター1体を選択して発動できる。このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。 --
2011-09-21 (水) 09:31:42
ここまで似てて何を言ってるんだ・・・ そもそも連続攻撃と2回攻撃は項目分かれてるし --
2011-09-21 (水) 09:32:05
なんか《機甲忍者ブレード・ハート》が消したり復帰したりになってるが…全削除はやめようぜ --
2011-09-21 (水) 09:32:56
全上書きもやめてほしいですね --
2011-09-21 (水) 09:34:06
まあブレードハートと比較するならフェニクスよりカチコチだろうな、同ランクだし --
2011-09-21 (水) 09:35:59
「効果が類似していて同ランク」なのが《カチコチドラゴン》、「ランク違うけど効果同じ」なのが《ダイガスタ・フェニクス》って分けて書けばいいんだから、互いに認めないってのはやめようぜ --
2011-09-21 (水) 09:36:30
とりあえず、夜あたりになって意見が出なかったら英パックの煽り分訳の削除作業を始めることを予告しておく。 --
2011-09-21 (水) 09:58:19
「今ぐらいならいい」って意見多数なのに、なぜ? --
2011-09-21 (水) 09:59:14
09:58:19は取り下げるわ。もっと意見が集まってからでないとな。すまぬ --
2011-09-21 (水) 10:04:39
「今ぐらいならいい」という意見ではないと思うが。日本版和訳と英版の現状をどうするかが焦点かな。 --
2011-09-21 (水) 10:07:41
失礼。VJ買ってないんですが、ヴェルズ・ヘリオロープの元がジェムナイト・エメラルというのは、そうとVJに書いてあったんですか? --
2011-09-21 (水) 11:36:45
外見とステータスを見るにエメラルそっくりだしな --
2011-09-21 (水) 11:37:56
書いていたならいいんですが……「エメラルが盾なのにヘリオロープは剣持っている」のが気になりまして……「剣ならむしろアンバーかな」と悩んだりで。失礼しました。 --
2011-09-21 (水) 11:42:43
ホープレイとクリムゾンシャドーのアルティメットレアの根拠・ソースは? --
2011-09-21 (水) 11:52:09
Ultra
=
Ultimate
っていう通例じゃないの?ウルトラとすら判別できないなら、問題だけど --
2011-09-21 (水) 11:54:47
どう見ても「エメラルそっくり」じゃないです。共通点は緑色の体と胸の宝石くらいですから。 --
2011-09-21 (水) 14:12:47
今言い争うより実際カードが出てからにしたほうがいいよ --
2011-09-21 (水) 14:14:57
「三幻神」や「霊使い」等、「そのカード名に関する効果の存在しないカード群(シリーズカード)」のページの削除基準がわかりません。特に制限がないのであれば「No.」等の記事を作りたいのですが・・・。 --
2011-09-21 (水) 14:55:59
作成基準も削除基準も
議論での決定事項
に書いてあります。
三幻神
等を削除したいなら議論板にいってください。「No.」は作成基準を満たしていないので作れません --
2011-09-21 (水) 14:58:48
既存のページを削除するつもりはありません。ナンバーズの作成はどう引っかかるのでしょうか?イマイチ良くわからなくて・・・。 --
2011-09-21 (水) 15:05:56
霊使いは病的なファンがいるから、ナンバーズは今は様子見ってことでしょ --
2011-09-21 (水) 15:23:33
わかったようなわからないような・・・。とりあえず、もし作成したいならシリーズカードのページの「その他」のところに書けばいいんですね。 --
2011-09-21 (水) 15:31:23
>削除基準がわかりません 「霊使い」等の当時の基準で作られたシリーズカード群のページは、必ずしも現在の作成基準を満たしているわけではありません(当時は荒らしが考慮されておらずフリーパス作成だった --
2011-09-21 (水) 15:44:37
ので)。ただ、現在ページを作成しようと思えば現在のルールを満たす必要があるだけです。15:23:33のようなのは水差しコメなのでスルーでおkです。また、現在「No.」については --
2011-09-21 (水) 15:44:44
議論板で話し合いが行われているため、そちらへの参加が望ましいと思います。ちょっとスレが分岐していて現状把握が難しくなっていますが・・・ --
2011-09-21 (水) 15:45:05
>シリーズカードのページの「その他」のところに書けばいいんですね。 No.はそれも駄目な状態じゃないんだっけ?だから議論とかに発展したような --
2011-09-21 (水) 15:46:55
議論板の方でも書かれてるけどナンバーズはアニメでしか共通性がないから、今のルールだと個別ページ作成も「その他」への記載もできないよ --
2011-09-21 (水) 15:47:40
5龍が認められないように、共通性が皆無の効果でアニメのみのつながりだと厳しいかと。まぁ意見はあっちで受け取ってくれると思うし発言してみたらいいよ。 --
2011-09-21 (水) 15:53:37
↑4 分かりやすく書いたつもりだがな。もし今の霊使いのいらない記述を消したら荒らされるのは目に見えてるだろう? イラストが目を引くとか、ウィキの公平性に欠ける。 --
2011-09-21 (水) 15:54:38
侵略の侵食感染なんだけど、一ターンに一度の制約は魔細胞による無限ループを防ぐ為とか書かれてるけど、別に魔細胞じゃなくても無限ループできる。書いた人はコストがフィールドからのみと勘違いしてるのかも。 --
2011-09-21 (水) 16:06:10
う〜ん難しい。共通の名前(この場合No.)を持っていてもページを作れないとは。こりゃプラネットシリーズも諦めるしかないですね。あのシリーズの一覧欲しかったんだがなぁ・・・。 --
2011-09-21 (水) 16:06:16
えっと、誤解を与えると面倒だから言っちゃうけど「霊使い」は現状のシリーズカードの基準を満たし、「No.」「5龍」「プラネットシリーズ」は全てシリーズカードの基準を満たしていないんだ --
2011-09-21 (水) 16:07:38
No.共通のサポートカードが一枚でも出たらいいんだが --
2011-09-21 (水) 16:11:15
どうしても書きたいなら俗称ページに書くといいよ。ナンバーズくじ、とか適当に書けばいい --
2011-09-21 (水) 16:13:47
↑↑誤解はしません。ナンバーズはイマイチわかりませんでしたが、後者2つはダメだってわかります。検索できないと思っていたプラネットシリーズも「The」で検索すればいいって気付いたからもう大丈夫です。 --
2011-09-21 (水) 16:15:58
↑ 「No.」だけがイマイチ分からないってのが何ともアレだけど「OCG」に関しての話なので「アニメの効果」は基準には関係しない。 --
2011-09-21 (水) 16:18:35
あの「関連書籍や他のメディアで〜」ってところに「原作やアニメの設定は含まない」とか書いてある方がいいと思うんだけど。あれだとアニメとかが他のメディアに含まれてるって思う人がいるだろうし --
2011-09-21 (水) 16:26:26
No.作らないのってよく言われるのはそのせいでもあると思うんですよね。 --
2011-09-21 (水) 16:27:32
基準が完全に明白ではないからまさに今話し合っているのだろう。とはいえ、毎度パターンが違うし単純に基準の尺で測れないからこうなっているんだけどね。 --
2011-09-21 (水) 16:36:13
「No.」は議論中だから議論板に行ってね。 --
2011-09-21 (水) 17:49:04
霊使いは「関連書籍や他のメディアなどで、カードストーリーが紹介されている」を満たしているから作成可能。 --
2011-09-21 (水) 17:58:56
むしろ《ゼアル》のページを作れば?ゼアルウェポンとか出てきたし、ゼアルとは何かの説明ページが必要になってくる。そこにNoとかも書いとけば良くない? --
2011-09-21 (水) 18:17:49
ゼアルとは何かの説明ページが必要になってくることは現状ないです --
2011-09-21 (水) 18:25:12
シリーズカードページなら作成基準満たしてないし、俗語ページなら議論板へどうぞ --
2011-09-21 (水) 18:25:15
正式名称がないシリーズなら帝とかもか --
2011-09-21 (水) 19:36:47
ナンバーズとか書きたいのは分かるけど、遊戯王のウィキはここだけじゃないんだし、どうしてもここに書きたい理由も情熱も伝わってこないんだよね --
2011-09-21 (水) 20:03:04
ブレードハートって「忍」の「刃」と「心」のことかね? --
2011-09-21 (水) 20:15:33
ここのwikiにのればカードにハクが付くからなあ --
2011-09-21 (水) 20:32:58
ゼアルウェポンのゼアルってなに?って思うよ、アニメ知らない人は。 --
2011-09-21 (水) 20:56:53
知らないの?遊馬とアストラルをエクシーズ素材に召喚された究極体エクシーズモンスター、それがゼアルさ。 --
2011-09-21 (水) 21:00:54
ガガガガールが持ってんのはスマートフォンかな? --
2011-09-21 (水) 21:04:22
で、正直「ゼアル」って何? --
2011-09-21 (水) 21:06:48
↑しばらくはゼアルウェポンに書ける。って言われそう --
2011-09-21 (水) 21:08:01
ZEXALも造語だからね…ちゃんとした意味無いし、何って聞かれると困るな… --
2011-09-21 (水) 21:18:11
ゼアルは救世主だとアストラルが言ってた気がする。救世主が使う武器=ZW(ゼアルウェポン)てことだよ、確か。 --
2011-09-21 (水) 21:22:40
「ナンバーズに関しては議論中だから議論板行け」「ゼアルはOCGとは関係ない。アニメ情報が主になるページは終了」でこの話終わり。特に後者は余所でやってくれ --
2011-09-21 (水) 21:26:40
↑ごめん「ページは不要」の間違い --
2011-09-21 (水) 21:27:45
カテゴリ化するまでどうして待てないのか・・・。そら「wiki民(笑)」呼ばわりされるわ。大げさなんだよ皆。 --
2011-09-21 (水) 21:28:44
え?だってゼアルウェポン出るじゃん。これOCGだよ? --
2011-09-21 (水) 21:29:53
なら待つように議論板で意見すればいい。ここで愚痴るほうがおかしい。 --
2011-09-21 (水) 21:33:11
じゃあ「カードが一枚あるのでページ作りましょう」とでも議論スレ立ててくれ。ページ作成基準満たしてないから --
2011-09-21 (水) 21:33:17
? ゼアルウェポンの「ゼアル」って何?て質問だよ?ゼアルが何なのか説明してくれんと。ページとか関係ないよ。 --
2011-09-21 (水) 21:36:36
なおさら、余所いけ。それかググれ --
2011-09-21 (水) 21:38:01
ゼアルウェポンあるのに「ゼアルはOCGとは関係ない」はおかしいわな --
2011-09-21 (水) 21:39:10
結局説明できないワケね。素直に言えばいいのに「ググれ」って… --
2011-09-21 (水) 21:41:57
ここで持った疑問を他所で解決しろ、はちと違くね? --
2011-09-21 (水) 21:43:33
てか造語をググっても意味わからんでしょ。 --
2011-09-21 (水) 21:59:07
ググっても出てこないような用語の説明をここに書けるの?っと --
2011-09-21 (水) 22:18:15
話がどんどんこんがらがってきてるぞ。賛成派反対派の単純な二陣営に分けられるわけでもなさそうだ。もういい加減議論版でやった方がいい。 --
2011-09-21 (水) 22:19:41
ガガガ
についてなんだが、これからもガガガは増えるかもしれないのにガールとマジシャンのことのみついてこの項目で言及するのはどうなの? --
2011-09-21 (水) 22:31:53
カテゴリでデザインがそう変わるって事も少ないだろうし、せっかくまとめページあるなら、まとめられる情報はまとめておいた方がいいのでは --
2011-09-21 (水) 22:40:29
現状それしかないわけだし、アニメのことをどちらか、あるいはどちらにも書くならガガガにまとめた方がいいでしょ。新規ガガガモンスターが増えたならその時に改訂すればいいだけ。 --
2011-09-21 (水) 22:41:20
推測の記述が一番長いってのはちょっとアレだな --
2011-09-21 (水) 22:41:43
マジカル・エクスプロージョン荒らされてます --
2011-09-21 (水) 22:59:26
修正して通報しときました --
2011-09-21 (水) 23:04:20
乙です --
2011-09-21 (水) 23:07:04
【ニトロ】ってページいるのか? --
2011-09-21 (水) 23:41:08
ちょっと↑のコメントページ見返してくれ --
2011-09-21 (水) 23:43:00
「ゼツドラ」や、「BFドラグニティ」のデッキは、なぜ書いてないんですか? --
黒羽竜戦士
?
2011-09-21 (水) 23:52:08
ゼツドラってなに? --
2011-09-21 (水) 23:53:54
↑2 絶ドラとかBFドラグとかは正式なカテゴリーじゃないから当たり前 絶ドラは【ドラゴン】 BFドラグは【ドラグニティ】の方に書いてあると思われます --
2011-09-21 (水) 23:58:30
無いなら作れば? ただし、議論が通れば、の話ね。 --
2011-09-21 (水) 23:59:59
ヴェルズバハムートの所、「恐らく、《氷結界の龍 ブリューナク》がヴェルズ化した姿だろう。」って書いてあるけど、予想を含んだ記述はやめたほうがいいのでは?効果の擬似部分も手札しかありませんし・・・ --
2011-09-22 (木) 00:03:48
ヴェルズは設定の割りには、結構ケチが付くんだなぁ。いや、まあモンスターまでは特定されてないから、当たり前といえば当たり前だけど、「変異した」って設定あるならそう変な記述でもないと思うけど --
2011-09-22 (木) 00:06:09
ザハークは何が変化したのかな --
2011-09-22 (木) 00:07:18
【ダーク】シリーズは、ちゃんと名前からもダーク化したモンスターの元が分かるんだけど、ヴェルズは何が変異したか分からんからな --
2011-09-22 (木) 00:08:26
>ザッハーク ここでそんな話しても無駄ですよ。どうせ推測でしかないんですから。(下手な意見が出ても困りますし) --
2011-09-22 (木) 00:08:42
じゃあバハムートはどうしますか? --
2011-09-22 (木) 00:09:45
>ヴェルズ サンダーエンドの決定事項に従うのが一番平和じゃないだろうか? --
2011-09-22 (木) 00:15:11
過去に登場したモンスターを意識して書かれているのかもしれない、みたいな --
2011-09-22 (木) 00:16:33
確かに、今のところ憶測による部分が強いから、消されても文句は言えないだろう。悪く言っちゃえば個人の独自研究の部類だし。もちろん何らかの媒体で名言されれば別。 --
2011-09-22 (木) 00:17:06
姿とステータスのアップダウンまで一致してますし、書いてもいいと思いますが。 --
2011-09-22 (木) 00:20:11
ヴェルズ自体が過去のDTのモンスター云々はVJに書かれてるんだよね? --
2011-09-22 (木) 00:23:09
↑それがあるなら、ある程度は書いてもいいと思うんですよね もめてる様子の「ザッハーク」とか「ヘリオロープ」は「ドラグニティを思わせる」「ジェムナイトを思わせる」とか書いてもいいだろうし --
2011-09-22 (木) 00:24:59
「儀式魔人プレサイダー」の関連カードの所に、ダークパーシアスを入れるのはどうかと・・・ 恐らく1枚ドローの擬似効果で関連カードとして表記されたのでしょうが・・・ --
2011-09-22 (木) 00:31:36
まぁバハムートとか、ブリュ以外にあのデザインのモンスターいないし、効果のコストはともかく、ステータスも意図的に50上げ下げしたかのような感じだしな。 --
2011-09-22 (木) 00:43:12
まぁ雑誌とかで〜が変化したものとか記載されないと推測なのがあれだよね 下手したら既存モンスターでも紛れてる奴いそうだけど --
2011-09-22 (木) 01:10:12
既存モンスター<DT世界に出てくるモンスターが変化したのがヴェルズらしいから、関係ないやつがヴェルズ化する心配はないんじゃない? --
2011-09-22 (木) 01:22:22
ザッハークはDT13で新規収録されるやつが早速ヴェルズ化したものかも 12までの誰かに該当すると決め付けるのは早そうだな --
2011-09-22 (木) 08:21:29
ヴェルズ系モンスターの記述で、元のモンスターとの外見での推測が「〜に似ている」で済まされているのが納得いきません……ヘリオロープなんて結局色で判断されているみたいですし。 --
2011-09-22 (木) 12:50:07
なんかやたらといちゃもんをつけたがるなあ、VJにもDTのモンスターが感染したって書いてるのに何が気に入らないんだよ --
2011-09-22 (木) 12:52:02
ステータスがこじつけ()とか、他のヴェルズを見てから言えよ本当 --
2011-09-22 (木) 12:53:59
もちろん記述が、です。具体的に「どう似ているのか」の説明がないので説得力がなく、ヘリオロープに至っては本当にエメラルなのかさえ怪しい。 --
2011-09-22 (木) 12:55:22
なんかやたらとヘリオロープに突っかかる人がいるなあ、エメラルさんがこんなに人気になるとは・・ --
2011-09-22 (木) 12:56:47
とりあえず記述変更してみたけど、これなら納得するんじゃない --
2011-09-22 (木) 13:00:12
>13:00:12 編集ありがとうございます。失礼しました。 --
2011-09-22 (木) 13:02:58
こうやって一人がゴネれば変わってしまうからな・・・痴漢してもゴネれば無罪になるのと同じで。wikiの性質とはいえどうしたものか --
2011-09-22 (木) 14:48:30
「ゴネる」とは失礼ですね。指摘といってください、指摘と。 --
2011-09-22 (木) 15:00:32
こんなしょうもない記述に突っかかってる時点でゴネてるよね・・・ --
2011-09-22 (木) 15:35:00
正直どうみてもエメラルにしか見えないんだけど --
2011-09-22 (木) 15:35:34
>15:35:00 こちらはこれでも道理を語っているつもりなんですが…… >15:35:34 問題はなぜそう感じるか、です。私はその理由が聞きたい。 --
2011-09-22 (木) 15:39:34
なにがその理由が聞きたいだよ 何かこういう上から物を言ってる奴ってロクなのがいないよね --
2011-09-22 (木) 15:46:15
↑2 いちいちアンタも突っかからないの。そう思う奴も少なからずいるってだけだ。全員が全員アンタみたいに違うって言ってるんじゃない。もうちょっと頭冷やそうよ・・・ --
2011-09-22 (木) 15:48:18
ようするにさ、ヴェルズ関連の記述を全部コメアウトしておいた方がいいんじゃないの?こうやってグダるのは見てられんのだけれど --
2011-09-22 (木) 15:51:48
バハムートがブリューナクが変貌した姿だっていう人にききたいんだけど、なにか決定的な証拠でもあるの?記事見る限りだと完全に推測だよね。 --
2011-09-22 (木) 16:03:39
ヴェルズ・ザッハークなんですけど、ライオウのヴェルズ化ではないですかね?特殊召喚に関係する効果と攻守が50づつ違う点で --
2011-09-22 (木) 16:05:33
いくらなんでもイラストからもライオウ要素見て取れないしそれは無いと思うよ --
2011-09-22 (木) 16:22:59
全てのヴェルズが、能力も引き継いでいるって確証も無いから、やっぱり現状では判断しづらいですね… --
2011-09-22 (木) 16:30:04
VJが適当なこと書くからこういうことになる。踊らされるのはもうやめにしないか? --
2011-09-22 (木) 16:31:44
そもそもDT勢のヴェルズ化ってのは正しいからライオウ関係ないし --
2011-09-22 (木) 16:33:30
踊らされるも何も既存のDTモンスターが変異した姿は事実なんだけどな、上みたいに変な言いがかり付けるのがどうしようもない --
2011-09-22 (木) 16:44:43
けれど、なんて名前のモンスターから変化したかはわからないんですよね。 --
2011-09-22 (木) 16:46:47
ザッハーク辺りならまだしも、ヘリオとハバムは違うとか言っちゃう人の心がよくわからん。結局何でも批判したいだけじゃないの --
2011-09-22 (木) 16:47:48
とりあえず表現少し書きなおしてみたよ --
2011-09-22 (木) 16:51:00
ザッハークはアキュリスだろうけど書くには無理あるしな --
2011-09-22 (木) 16:52:54
もうガイドとかで確定するまで書かなきゃいいだろ --
2011-09-22 (木) 16:54:08
まあ今の表現辺りが妥当だろうな別に断言してるわけでもないし --
2011-09-22 (木) 16:55:23
思うところは色々あるけど、さすがにザッハークだけはさすがに確定するのは尚早 --
2011-09-22 (木) 16:59:53
さすがにね。 --
2011-09-22 (木) 17:09:38
議論板で議論すればいいんじゃない?確定はしてないが似てる奴とか元ネタとかその辺りもおそらくそれだと思うけどソースがないから100パーセントじゃないってやつで --
2011-09-22 (木) 17:16:35
今のところはこれで様子見してみたらどうかね、さっき来てた奴みたいに言いがかりレベルならスルーすることも考えられるが --
2011-09-22 (木) 17:17:45
スルーされたら編集に取り掛かって編集合戦が起こるかもしれないけどね……コメントページで争いが起こるよりマシか。 --
2011-09-22 (木) 17:44:54
明らかに言いがかりでしかないレベルなら編集合戦なっても押しきれると思うけど。ちゃんとした理由ないなら差し戻すだけだし、それでもやってくるなら通報すりゃいいだけ --
2011-09-22 (木) 18:07:21
問題になるんだったらはじめから書かなきゃいいじゃん なんでそんな簡単な事もできないのここのwikiの人たちは --
2011-09-22 (木) 18:46:58
問題にしてるのがごく一部の人だから、そもそも本当は問題になるようなことでないし --
2011-09-22 (木) 18:50:21
しかし「○○に見える」とかそういうネタは昔から争うことが多いですしね……多分、ほぼ毎回。今後も新ヴェルズが出るたびに同じようなことが起こるんじゃないですかね。 --
2011-09-22 (木) 19:11:44
気に入らないなら消すんじゃなくて承ることも必要だよ。記事編集してる人もここのコメント管理してる人も。 --
2011-09-22 (木) 19:22:06
今までのは○○に似てるというのは公式では言及されなかったが、今回は変異したとしっかり言及してるからなあ難しいところだ --
2011-09-22 (木) 19:22:27
海外カードに急に名前が書いてあるがソースどこだよ --
2011-09-22 (木) 19:24:37
タッグフォース6の攻略本です。ソースを明記しておきます。 --
2011-09-22 (木) 19:26:11
TAGFORCE6じゃね?大会商品のマッチキル系も日本語名で収録されてるし --
2011-09-22 (木) 19:27:25
ああTFか --
2011-09-22 (木) 19:28:56
イラストレーターは不明だと思うんだけど、もしも同じタッチの絵を見つけた場合は「○○である可能性が高い」とか書いていいの? --
2011-09-22 (木) 23:56:58
やめたほうがいいと思うよ…… --
2011-09-22 (木) 23:58:32
イラストレーターの名前、何人関わってるか、とかが公表されてるなら、ある程度は実のある情報だとは思いますが、それがないと推測過ぎる気が --
2011-09-22 (木) 23:59:55
そうですか… --
2011-09-23 (金) 00:07:14
この前もアニメーターがらみで不祥事があったしね・・・やめたほうが無難 --
2011-09-23 (金) 00:31:52
イラストレーターに関しては公式の情報流失が一度もされたことないから書かないほうが無難 --
2011-09-23 (金) 00:37:00
ガガガガールはひどいことになったよね --
2011-09-23 (金) 01:28:41
【インフェルニティ】
の最近の編集、「スリム化という名目の、俺が入らないと思うカード削除」になってないか?スリム化といいつつ名前すら消えたり新しいカード説明加えるのはスリム化とは違う。 --
2011-09-23 (金) 01:50:32
ザッハークだけど、「恐らく〜かもしれない」って日本語おかしくない? かもしれないじゃなくて、可能性があるとかの方が良いと思われ --
2011-09-23 (金) 01:56:05
おまけにループが自治厨さん大好きのブリューナク使う派生パターンのみに統合されてるし、ところどころ説明不足や蘇生回数があわなく見えるんだが、あまりにひどくないか --
2011-09-23 (金) 01:58:35
いつぞやのBFと同じような臭いがするな。あの時は議論板でフルボッコにされるまで折れなかったけど、今回はどうなるやら --
2011-09-23 (金) 02:11:00
貴重なサーチをコストに回すブリューナクって本当に重要か?そういうパターンもあるのは事実だが、それが基本形ではないと思うんだけど。基本形はもっと簡単なのがあるわけだし。 --
2011-09-23 (金) 02:36:37
新しくインフェルニティ組みたいって人があのページ見たらついていける気がしない。アイドラループの基本概念を知らない人にいきなりあの使用エクストラ多い形式から示してもちんぷんかんぷんでしょ。 --
2011-09-23 (金) 02:38:21
あの不必要に長い大量展開云々の記述は不要だと思うな。あれはあくまでも展開の応用パターンの一つであって基本形では決して無い訳で --
2011-09-23 (金) 02:53:22
不必要に長いからわかりにくいし、トリシュ連打特化すぎてバリアブレイクのサーチ枚数は少ないんだよな、モンスターサーチして捨てないといけないから。 --
2011-09-23 (金) 03:11:54
せっかくバリアきたところでアレだけど、あのパターンだとバリアブレイクはなくてもいいとすら言える。ガッツリ伏せたいなら、早めにデスドラ出してブリューナク使わない別のループが必要になる。 --
2011-09-23 (金) 03:13:11
すいません。話変えます。「ヴェルズ」の変身前のことはここにいるみんなに絵をみせた方が良いと思います。 --
黒羽竜戦士
?
2011-09-23 (金) 03:28:34
あと、「「??」関係の絵」と書くのも良いと思います。 --
黒羽竜戦士
?
2011-09-23 (金) 03:34:00
絵を見せるも何も、Wikiの未発売は雑誌画像などもふくめ「全員が確認可能なカード」が原則。それでイラストは確認可能なんだから、意図がわからない。 --
2011-09-23 (金) 03:35:59
結局イラストの類似性なんかはもめるし、ウィンとウィンダみたいなターミナルのスキャン関連、あるいはオメガの裁きのような公式の合体パーツアナウンスがない限りは確定はできない --
2011-09-23 (金) 03:37:09
ミラなんかあんなに外見似てないのに両方同じミラなんだぜ --
2011-09-23 (金) 03:44:34
インフェルニティのループはゴチャゴチャしすぎと言うかあそこまで書く必要がない気もする --
2011-09-23 (金) 03:47:27
ザッハークあの文じゃ不一致の方が多い印象しか持たないのに〜可能性が高いって表現はどうなの? --
2011-09-23 (金) 04:31:54
とりあえず、「可能性がある」に置換。 --
2011-09-23 (金) 09:27:31
キラーラブカがTF6では強制効果になってた・・ --
2011-09-23 (金) 10:02:32
もしかしたら裁定変更の可能性もあるので確認お願いします --
2011-09-23 (金) 10:02:49
《ヴェルズ・ザッハーク》のページ 「体が巨大化し、頭部の翼は退化(笑)した代わりに背中に翼が現れ、首は3つに増え、角も変化したものとなっている」 アキュリスからの攻守変動も見られないし。翼の形だけって --
2011-09-23 (金) 12:07:19
攻守の変動については、昨夜に「アキュリスの攻守の合計値を三分の二倍にした値がこのカードの合計値と一致する」みたいなこと書いてあるの見ましたが、これはどう思います? --
2011-09-23 (金) 12:15:55
とりあえず書きなおしてみた --
2011-09-23 (金) 12:18:32
みす; 二分の三倍でした; ごめんなさい; --
2011-09-23 (金) 12:19:43
「首が三つ」って特徴があるから、なりたつ指摘って感じですかね。ちょうど《青眼の究極竜》と一緒で --
2011-09-23 (金) 12:23:35
なるほど……回答いただきありがとうございます --
2011-09-23 (金) 12:25:18
攻守それぞれで計算して±350って言ったほうがヴェルズっぽいけど別にいいか。 --
2011-09-23 (金) 12:33:25
翼(だけ)がアキュリスに似ている→だがステータスがあわない→首が3つだから青眼の究極竜と同じで2分の3倍なのでは→ぴったりザッハークだ! って、ここまでしてこじつける必要性を感じない --
2011-09-23 (金) 12:37:27
《青眼の究極竜》は攻撃力の合計値の半分が攻撃力だからキリがいいけど、合計して二分の三倍ってもはやこじつけっぽい気はする。 --
2011-09-23 (金) 12:38:02
とりあえずステータス関連はCOしといたわ --
2011-09-23 (金) 12:38:55
もうマスターガイドか何かで明確に言われるまで触れないほうがいいんじゃないの?現状元ネタがはっきり明らかなヴェルズはナイトメアぐらいだろ。 --
2011-09-23 (金) 12:43:16
VJで変異したと明言されてるから難しいとこだな、一応ザッハーク以外は変異したモンスターは分かるようにはなってるし --
2011-09-23 (金) 12:46:33
ナイトメアも「限りなく近い」ってのが共通認識になってるだけど、他とそれほど状況は変わらない気が --
2011-09-23 (金) 12:46:54
キラーラブカは強制効果に裁定変更されたのか・・ --
2011-09-23 (金) 12:48:16
一応聞きたいんだけどストラクチャー出身のアキュリスはDT世界のモンスターなの?カテゴリ的にはDTが初出のドラグニティだけどDTに --
2011-09-23 (金) 14:40:22
収録されたわけじゃないし --
2011-09-23 (金) 14:40:43
↑設定的にDTに出ればDTのモンスターだろう、XXセイバーもDTには出てないが、設定的にはDTの派生モンスターだし --
2011-09-23 (金) 14:43:41
DTのモンスターでなく、DTのシリーズモンスターってことだろ、アキュリスもDTには出てないがDT出身の一員なのは間違いない --
2011-09-23 (金) 14:46:11
青眼もブラマジもDTのモンスターだよね?DT出身ではないけど、収録はされたし。 --
2011-09-23 (金) 14:51:31
↑DTの世界観に出てるシリーズモンスターじゃないの、そもそもそいつら再録組だし //--
2011-09-23 (金) 14:52:57
「DTのモンスター」ではある。 --
2011-09-23 (金) 15:03:55
ストラクチャーデッキはDTじゃないぞ。仕様も違うし。基本DTで使えないとDTのモンスターとは言えないだろ。 --
2011-09-23 (金) 15:06:29
「DTのカード」ではないが、「DTのストーリー世界の一員」という事では --
2011-09-23 (金) 15:09:34
セイクリッド・ヒアデスのエクシーズ素材の文公式の情報では↓ --
2011-09-23 (金) 15:16:07
上の文×公式○非公式でした(打ち間違い) 続き 素材が出る様なので↓ --
CUCU
?
2011-09-23 (金) 15:19:16
どちらにしろ後で消すことになるので先読みで消しておいても良いでしょうか? --
2011-09-23 (金) 15:21:43
【エクシーズ召喚】なぜ無いの? --
2011-09-23 (金) 15:22:15
>2011-09-23 (金) 15:21:43 公式情報に現在存在しないのは事実。書き換えるのは公式情報で出てからでいいと思う。というか、非公式をソースにしている時点で当てにするわけにはいかない --
2011-09-23 (金) 15:24:13
↑↑続き理由このカードは予告の様なもので排出時に出ないという根拠がないから --
CUCU
?
2011-09-23 (金) 15:26:09
↑確かに出ないと言える根拠が無いのも事実どちらが得かは決めきれないけど、放置で良いと思う --
2011-09-23 (金) 15:30:26
ヴェルズの元となったモンスターは〜って推測じゃん 推測記述してよくなったのここのwikiって --
2011-09-23 (金) 16:33:48
ヴェルズの元となった〜は「編集の際には「主観意見(自分の考え、予測、想像、願望など)」を書き込まないよう、各自で配慮をお願いします。」に違反してるから削除でいいでしょ。削除しないならこっちから消すよ --
2011-09-23 (金) 16:39:19
何が推測なのかさっぱりわからんのだが、また昨日の奴が来たのかよww --
2011-09-23 (金) 16:46:33
VJの変異したという記述から推測でもなんでもない、またこういう言いがかりが始まったのか --
2011-09-23 (金) 16:48:44
もう毎回荒れるんだから議論に持ってけばいいよ。その際には他の○○に似てる記述も引っくるめて統括するルールを制定してくれ --
2011-09-23 (金) 16:54:13
>2011-09-23 (金) 16:46:33 横から失礼。いえ、違う人です; --
2011-09-23 (金) 16:55:16
コメントアウトすらせず全部消したな。こりゃ完全に荒らしだな --
2011-09-23 (金) 16:55:25
何から何へ変化したなんて書いてあったかな --
2011-09-23 (金) 16:56:04
名前の類似性もないから難しいですね・・・ --
2011-09-23 (金) 16:56:59
議論で決着つけるとか話し合うとかそういう選択肢はないんですかねー 対応が拙いですね --
2011-09-23 (金) 16:57:01
本当こうやって無理矢理消す奴はなんなんだ。そんなにこのwikiを荒らしたいのかよ。 --
2011-09-23 (金) 16:57:34
荒らしたいも何も公式(ヴァリュアブルとかマスターガイド)での記述ない限りずっと続くんでしょ?わかってますよ --
2011-09-23 (金) 16:59:34
もう報告するか、コメントアウトしないで記述自体消してるし --
2011-09-23 (金) 16:59:58
ナイトメアもバハームトも議論行きにすればいいのにねー 争うなんて憐れじゃないかな --
2011-09-23 (金) 17:01:32
1人が勝手に消してるのに、ずっと続くもないと思うが --
2011-09-23 (金) 17:01:39
コメントアウト消さないで --
2011-09-23 (金) 17:02:41
そもそも無理矢理消さない限り普通はずっと続かないだろうに --
2011-09-23 (金) 17:03:42
コメントアウトすれば万事オッケーだよね 言い争いしなくて済むし --
2011-09-23 (金) 17:04:08
反論もなしにコメントアウト状態から復活はどうかと --
2011-09-23 (金) 17:04:11
反論も何もなんで消してるのか意味不明なんだが --
2011-09-23 (金) 17:05:02
確定情報なんですか?ここはwikiなので推測書かれても困るのですが --
2011-09-23 (金) 17:06:06
というか○○は○○だ!みたいに断言したわけじゃないのに、今の記述の何が気に入らないのかさっぱりわからん --
2011-09-23 (金) 17:06:28
コメントアウトそのまま復帰させてる人は何考えてんですかね? --
2011-09-23 (金) 17:07:40
VJの記述から変異前の姿を書いてるだけに過ぎないんだが --
2011-09-23 (金) 17:07:44
変異前がVJに書いてあれば確定事項 --
2011-09-23 (金) 17:08:46
とりあえず、当たり障りのない文章に直してみたが・・これならどうだ --
2011-09-23 (金) 17:09:15
>•VJの記述から変異前の姿 ←これが推測だってことじゃないの?公式で「ブリューナクの進化した姿だぞ!」とか明言されてたら別だけどさ --
2011-09-23 (金) 17:09:42
また消されたか・・酷似しているという記述じゃ駄目なのか --
2011-09-23 (金) 17:10:30
コメントアウトにもあるが、DTが稼動すればわかるはずだしコメントアウトでいいと思うがなあ --
2011-09-23 (金) 17:11:19
問題あるならコメントアウトしといて、変化前のモンスターが公式記述されたら解除すればいいだけじゃないの? --
2011-09-23 (金) 17:11:54
あまりにも賛否両論ならまだしも、今回の場合変異前のモンスターは違うだろ!と言ってるわけでもないしなあ --
2011-09-23 (金) 17:12:43
編集の際には「主観意見(自分の考え、予測、想像、願望など)」を書き込まないよう、各自で配慮をお願いします。 似てるなど主観しかないですね --
2011-09-23 (金) 17:12:44
リボルバードラゴンの効果発動成功率を計算した人って馬鹿なの? --
2011-09-23 (金) 17:13:13
推測とか分けわからんことに拘りすぎてるんじゃないか、そもそも推測言い出したら発売前のカードも評価も推測だし --
2011-09-23 (金) 17:13:37
明確な関連性を示してくださいって --
2011-09-23 (金) 17:15:02
確かにあまりにも外見と違うなら主観なんだろうが今回の場合主観と言えるかは微妙、ヴェルズの設定的にも考えてもね --
2011-09-23 (金) 17:15:27
DTで説明されなかったらまた揉めそう --
2011-09-23 (金) 17:15:55
>そもそも推測言い出したら発売前のカードも評価も推測だし ←評価は評価です。あなたのおっしゃっているそれは推測ではなく単なる一般の評価です。 --
2011-09-23 (金) 17:16:19
推測がどったらこったらと言ってるくせに「自分に気に入らない記述は削除しないように」は完全にスルーなんだな --
2011-09-23 (金) 17:16:35
ダークモンスターのときはダーク化前のモンスターも紹介されてましたね --
2011-09-23 (金) 17:16:56
ぶっちゃけ載せてなんか不都合あることなのかこれって?何か変にムキになってる奴がいるな --
2011-09-23 (金) 17:17:42
•ぶっちゃけ載せないでなんか不都合あることなのかこれって?何か変にムキになってる奴がいるな まったく同じことが言えるなw --
2011-09-23 (金) 17:18:26
>•推測がどったらこったらと言ってるくせに「自分に気に入らない記述は削除しないように」は完全にスルーなんだな ←編集者は推測だと思ってるから削除してるんじゃないかな --
2011-09-23 (金) 17:18:37
↑3、その件から別に問題ないと思うんだがなあ --
2011-09-23 (金) 17:19:03
そもそも主観って何?自分よがりの文なら確かに主観なんだろうが、今回の場合大多数が思ってることだし --
2011-09-23 (金) 17:19:48
そのまま
《ジェムナイト・エメラル》
が
ヴェルズ
化したというわけではないかもしれない。 もう訳わからん --
2011-09-23 (金) 17:19:57
なんだかなあ・・ --
2011-09-23 (金) 17:20:42
大多数って誰だろう --
2011-09-23 (金) 17:21:21
たかが文章の一文に何必死になってるんだよ・・本当最近はくだらないことにムキになるな、こんなのムキになることじゃないだろ --
2011-09-23 (金) 17:22:01
掲載でも削除でもないコメントアウトで維持すればいいのに --
2011-09-23 (金) 17:22:30
議論板で投票すれば?大多数が思ってるなら記述OKを勝ち取れるでしょ。 --
2011-09-23 (金) 17:22:56
ということでヴェルズは議論版行き決定いたしました --
2011-09-23 (金) 17:24:04
編集合戦は極力議論板に行って。 --
2011-09-23 (金) 17:24:10
削除側も消すんならちゃんと理由言えばいいんだが。今の段階だとあやふやなルールで無理矢理消してるようにしか見えないし。 --
2011-09-23 (金) 17:24:29
消す奴も復活させる奴もいい加減にしてくれよ本当、こういうのはどれだけ長く粘着できる方が勝ちなんだからいい加減自重してくれ --
2011-09-23 (金) 17:25:49
記載否定側の発言と見られるコメントアウトにコメントアウトで返信してみてはいかかでしょう --
2011-09-23 (金) 17:26:37
//DTが稼動したらストーリーである程度分かるわけだしこの時点での予測は無意味かと あった、これこれ --
2011-09-23 (金) 17:27:55
議論板にスレを立てたらいかがでしょう --
2011-09-23 (金) 17:28:26
記載派も削除派も議論行って好きだけ討論すればいい。ここで喧嘩するな --
2011-09-23 (金) 17:28:57
いい加減議論板でやってくれいつまで削除とかしてるんだよ --
2011-09-23 (金) 17:28:59
DTまで待てというけどDTで発表される保証あるのか? --
2011-09-23 (金) 17:29:59
大多数が思ってるとか言う割には議論スレ立てないのな。 --
2011-09-23 (金) 17:30:51
本当に関連性があればAジェネクスみたいに解説あるでしょうね --
2011-09-23 (金) 17:31:50
普通は消す側が立てるべきだと思うが --
2011-09-23 (金) 17:32:14
霊使いのイラストが目を引く()という記述は載せてるくせに今回の記述が許せないとかわけわからん --
2011-09-23 (金) 17:33:23
普通なんて無いよ。どこの普通を語ってんだよ。 --
2011-09-23 (金) 17:33:32
霊使いは議論の結果だから。 --
2011-09-23 (金) 17:34:39
うわあ話すり替えてきたよ --
2011-09-23 (金) 17:35:15
17:33:23 それは議論で決まった事であって、議論の場にさえ付いてない今回の件で引き合いに出すべきじゃない --
2011-09-23 (金) 17:35:26
誰でもいいから議論板に立ててくれよ・・いつまでくだらない争いしてるんだよ・・・ --
2011-09-23 (金) 17:35:59
大多数のうちの1人がたてれば済むんだよ?簡単じゃん。大多数いるんだから。 --
2011-09-23 (金) 17:36:23
また変な煽りが発生してきたなあ。ここは争う場所じゃねーぞ --
2011-09-23 (金) 17:38:36
大多数なんて言って威嚇してきた方はどこいったんでしょうね --
2011-09-23 (金) 17:41:44
というか似ている記述というだけでなんでこんな荒れるのかさっぱりわからん --
2011-09-23 (金) 17:42:06
議論板にスレを立てました。編集合戦が起こっている箇所はコメアウトで現状を維持し、以後編集を控えて下さい。 --
2011-09-23 (金) 17:42:47
バハムートはブリューナクが元ネタだって書きたいんなら自分のブログにでも書いてろっての 公式が発表してないんだもん、元ネタブリュだなんてそりゃあただのエゴですよ //--
2011-09-23 (金) 17:42:48
↑2、お前も煽るの自重しろって。はっきり言って小学生の喧嘩みたいなもんだぞ --
2011-09-23 (金) 17:42:55
以上、続きは議論板で。 --
2011-09-23 (金) 17:46:24
コメアウトで維持しろって言われてるのに全部消してるアホはなんなんだ・・ --
2011-09-23 (金) 17:58:04
なんで勝手に消すんだ…… --
2011-09-23 (金) 18:05:49
酷似だって同じ意味でしょうが --
2011-09-23 (金) 18:05:53
推測云々に文句言うならまず実用性皆無なのに実戦級みたいに書かれたコンボを片っ端から消そうか --
2011-09-23 (金) 18:30:37
それとこれとは話が違うだろ、同列に語れる話じゃないし。 --
2011-09-23 (金) 18:42:12
確かに話は違うな。そっちの方がwikiとして遥かに悪質。嘘の裁定書くことと同列 --
2011-09-23 (金) 18:46:27
流れを読んでくれる?議論板へ。 --
2011-09-23 (金) 18:54:31
酷い荒らしがされてるけど --
2011-09-23 (金) 19:05:40
まあ結局は自分の都合のいいような編集ができればいいんだわな、正直明らかなアレな記述もいっぱいあるし --
2011-09-23 (金) 19:06:45
アーマーブレイカーと始祖神鳥 --
2011-09-23 (金) 19:07:11
議論に挙げてくれ。 --
2011-09-23 (金) 19:17:16
グチグチ言わずに議論板でスレ立てな。 --
2011-09-23 (金) 19:18:50
ヘリオロープとエメラルそんなに似てないんだよなあ・・・ブリュがバハムートはさすがに否定しないけど --
2011-09-23 (金) 19:27:52
ここ最近コメントにちょくちょくあがってたインフェルニティのデッキページがひどい改悪具合だけど、あれって議論結果かなんかで大幅に書き換えたの?それとも独善的なページ管理者でもいるの? --
2011-09-23 (金) 19:36:26
事務局に連絡入れて「ヴェルズの元全部教えてください」と言ってみたらどうだろうか ルールとは全然カンケイないけど --
2011-09-23 (金) 19:38:19
議論板へGO! --
2011-09-23 (金) 19:39:27
記述削られたりとか改悪され続けてるなら多分同じ人がやってる<インフェ ↑そういうのは聞く以前の問題。返答があるわけない --
2011-09-23 (金) 19:40:52
メールで「ヘリオロープの変化前はジェムナイトエメラルですか?」的な質問を送ってみたら「回答できません」的な答えきたよ --
2011-09-23 (金) 19:42:51
うん、だからそういう答えがくるのわかってるから聞く意味はないよね --
2011-09-23 (金) 19:45:07
インフェは書いてあるカードの記述を変えてもすぐほぼ差し戻されるし、新しいカード追加するとすぐにコメントアウトされる。ほとんど隔離ページだから下手に触らずほっといたがいいわ。 --
2011-09-23 (金) 19:45:18
議論中だよ。 --
2011-09-23 (金) 19:45:28
インフェルはカード運用のメリットだけじゃなくてデメリット関係もかかれてたはずだけどいつの間にか消されたりすてるんだよな あとなんか内容が固定的というか完璧に1個のデッキに関して記載されてってるような --
2011-09-23 (金) 19:50:17
ループに関してもガチガチすぎて汎用性がないというかもっと基本的な記述とか抜けてるし --
2011-09-23 (金) 19:51:06
ループが基本から複雑な派生形式に書き換え、そのループに使う構築のカードに関するデメリットは削られる、その構築では不必要になるカードも削るか名指しで不要と断言するだけ、完全に構築が固定されてるんだよな --
2011-09-23 (金) 19:55:18
>ガチガチすぎて 理解すれば応用が利くようになるから汎用性はかなりある。逆にあれすら理解できないとちょっとしたことで止まったり効率が悪かったり威力は半減なんてものじゃない --
2011-09-23 (金) 19:56:06
だから議論板のスレで話し合えって言ったのに1対1の話し合い、というか互いの意見の潰し合いにしかなってなかったしな。 --
2011-09-23 (金) 19:56:15
本来は基本や候補になりえる余地があるカードあげて選ばせればいいのに、特定レシピに入るカードだけしかあげない縛り、それ以外は候補にする価値もない、で実質的に概要じゃなくレシピに近い固定紹介になってる --
2011-09-23 (金) 19:56:31
応用>すれば そもそもアイドラループにリヴァイエールとブリューナクを組み込むの自体がすでに応用なんだが。改悪前に記載されてた基礎のアイドラループだけならもっと理解させやすい少ない手順だったろ。 --
2011-09-23 (金) 19:57:54
あのページだとインフェルニティと言うより特定の誰かのインフェルニティって感じ --
2011-09-23 (金) 19:59:57
あれ、スレ立ってると思ったらまだないのか?と思ったらあった。ここのコメントは何の流れなんだ。 --
2011-09-23 (金) 20:00:34
応用って、覚えた簡単な方法からさらに発展させることだよね?難しいの覚えたけどこれ削ってもできるよねーって試して簡単にしてみるってのは応用じゃなく、その簡単にした方を先に教えるべきでしょ。 --
2011-09-23 (金) 20:00:46
一目見てもあまり【インフェルニティ --
2011-09-23 (金) 20:02:24
要するにコンボの種類を増やせばいいの? --
2011-09-23 (金) 20:02:28
のおかしい所が分かりません 誰か教えて --
2011-09-23 (金) 20:02:40
おかしいところはないよ --
2011-09-23 (金) 20:04:01
議論板に行け。日本語、読めるよね? --
2011-09-23 (金) 20:04:11
カテゴリとしての【インフェルニティ】デッキ総合じゃなく、大会レシピを想定して厳選しまくった上での【トリシューラ連打軸インフェルニティ】の記述のみに限定されてる感じ --
2011-09-23 (金) 20:04:25
必須コンボの関係で罠はたった2枚分しかサーチできないし、攻撃表示のインフェルニティが場にいなくなる瞬間も必須課程で多くなるみたいだし、バリアの記述いらなくね?発動機会が少なすぎるし、ブレイクで充分。 --
2011-09-23 (金) 20:06:12
何でここで話しだすんだ?議論スレあるのに。 --
2011-09-23 (金) 20:06:36
そう思うなら記述を追加すればいいじゃん。消されるならより深く勉強していい記述をかけばいじゃん --
2011-09-23 (金) 20:07:45
ここで何を言っても感想止まりだし反映されることはないよ。スルーされてるけど、議論中ページの該当項目は編集凍結だからね今。 --
2011-09-23 (金) 20:08:00
つまり、トリシューラを連打して勝つ事を重視した記述になってるわけですか --
2011-09-23 (金) 20:08:22
議論板(ぎろんばん)て読みも書いてあげないと。小学生もいるんだから。案の定、読めてないみたいだし。 --
2011-09-23 (金) 20:10:06
該当項目も何も、ページのどこいじっても手直しが続く、議論には1対1状態で話進まない、その中で大幅書き換えでこれだからな --
2011-09-23 (金) 20:10:24
さっきから議論板議論板書いてる奴一度議論板のインフェルニティスレで話してる内容確認してこい --
2011-09-23 (金) 20:11:31
該当項目が凍結って無茶苦茶書き換えられてるじゃないか --
2011-09-23 (金) 20:11:34
>これだからな その書き換え編集がまさにルール違反ですもの。なぜかこの数日スルーされてるけど。 --
2011-09-23 (金) 20:12:37
だから、インフェルニティ全体を議論すればいい話だろ。何度も修正しなくて済むように。 --
2011-09-23 (金) 20:13:22
ちなみにスレは建ってはいるが、編集禁止なんてルールはどこにもない --
2011-09-23 (金) 20:13:35
上の方の人も言ってるけど、ここでのコメントは感想止まりだから、議論板に行ってもなんら進展しない --
2011-09-23 (金) 20:14:00
荒らしと同じやん。 --
2011-09-23 (金) 20:14:25
ここは意見交換の場。しかも一言。感想なら胸の内にしまっといて。 --
2011-09-23 (金) 20:16:01
>20:14:00 それ文章の前後が矛盾してるって。そりゃあっちで進む確証はないが。 --
2011-09-23 (金) 20:17:00
新しい議論スレ立てるとか出来るだろうに。頭使えよ。 --
2011-09-23 (金) 20:17:11
「ここ(伝言板)でのコメントは感想止まりだから、議論板に言って話し合うべき」が正しいな。場が準備されてるんだから。 --
2011-09-23 (金) 20:18:24
荒らしが議論板に行っちゃったよ。てかホントに荒らしだったんだな…インフェルニティのコメしてた人… --
2011-09-23 (金) 20:19:42
なんでイチイチ現存してるスレあるのにもう一つスレ立てんだよ。頭使えよ。 --
2011-09-23 (金) 20:20:05
脱線してきたな。内容のない煽りあいだ。 --
2011-09-23 (金) 20:21:06
これ以上の煽りコメは通報していいかな?注意や警告の度合いを超えている。 --
2011-09-23 (金) 20:31:54
なんでみんな一言多いのかなぁ? --
2011-09-23 (金) 20:33:04
最近ギスギスしてるから仕方ない、明らかに削除しなくてもいいことを削除する奴もいるし、その結果更に荒れる --
2011-09-23 (金) 20:43:42
この伝言板はないほうがいいのかも。代わりに議論板で伝言スレを1つ立ててそこに書き込んでもらうようにするとか。そうすれば議論板も活性するんじゃない? --
2011-09-23 (金) 20:55:10
それは活性化っていうより議論板に行く機会が増えるってだけじゃないかな?過去に荒らしのコメント --
2011-09-23 (金) 20:56:21
↑ミス 荒らしのコメント連発で一時期コメント使わないようにしたけど、特定のスレにはレス溜まるが他はそうでもなかった --
2011-09-23 (金) 20:57:46
議論板使い慣れてないから何となく議論イヤだって人もいるんじゃないかな… --
2011-09-23 (金) 20:59:47
と言うか議論板微妙に役に立ってない まぁ水掛け論とか多いのと興味がない場合は誰も見さえしないせいもあるだろうけど --
2011-09-23 (金) 21:00:59
その時って伝言スレとか作ったっけ? --
2011-09-23 (金) 21:01:57
作られたよ、一時的な避難場所として。 --
2011-09-23 (金) 21:05:44
覚えてない。でも議論板のスレは長文が書けるし、もう一度無くしてみても良いかもしんない。いい薬になるかも。 --
2011-09-23 (金) 21:06:29
ここは気軽に話し合えるのが利点なんだし無くしたらただでさえ悪い雰囲気が更に悪くなる --
2011-09-23 (金) 21:08:34
閲覧オンリーの人らは関係ないだろうけど、それ以外はそれこそ正規使用者が面倒になるだけのような・・・。 --
2011-09-23 (金) 21:10:20
その気軽ってのを履き違えている人がいるのが問題なんだよな。悪いのはシステムではなくそれを扱う人間ってパターン --
2011-09-23 (金) 21:10:36
前にも無くそうかって議論になったけど、不便だから無くすべきじゃないってなったはず --
2011-09-23 (金) 21:11:33
議論板は、能力が足りないけれどやる気がある人と能力があるけれどやる気のない人がいつも争っている感じ。 --
2011-09-23 (金) 21:12:56
すごい過去の案だけど、未だにアリかもと思えるのは、書き込みを
コメント/トップページ
からにすること。悪質な内容はともかく、その1クリッククッションで簡易荒らしは防止効果ある気がする。 --
2011-09-23 (金) 21:13:35
前のような、コメントを利用するのに大きな弊害があるって状況でもないからな、難しいカモ --
2011-09-23 (金) 21:13:36
改革派と保守派みたいな感じね。 --
2011-09-23 (金) 21:14:11
>感じ 意見はいいけど感想は特に生産性ないのよ。 --
2011-09-23 (金) 21:16:21
ワンクッション置く考えは賛成。議論板でもそこまで面倒じゃないしね。 --
2011-09-23 (金) 21:17:15
議論するのはいいけど、長引きすぎて有耶無耶になることが多くて、生産力が低い。 --
2011-09-23 (金) 21:35:39
それを恐れていたら、何も変わらない。 --
2011-09-23 (金) 21:43:44
深く考えずにスレたてを強要したりスレたてしちゃったりするとそうなる。消化力が大きく落ちてるからこれからは議論池の前に何を議論するのかをちゃんとまとめないとね --
2011-09-23 (金) 21:44:28
有耶無耶になる、てことは始めからその程度の事だということですよ。 --
2011-09-23 (金) 21:45:20
長引くってのも個人差なんだよ。感じ方というか。Aの議論は3日と考える人、一週間掛かると考える人、様々だからね。 --
2011-09-23 (金) 21:49:08
一ヶ月前後で終わるならまだしも数ヶ月またいで議論するようなのは、さすがに長引きすぎだと思う。 --
2011-09-23 (金) 21:49:16
前者は【ジャンクドッペル】、後者は【除外海産物(仮)】のことな。 --
2011-09-23 (金) 21:50:13
編集合戦からの派生が多いからなぁ。コメントアウトでの意見の交わし合いならいいけど議論板は嫌って人が多いんじゃないか。 --
2011-09-23 (金) 21:50:26
ネットである以上、 --
2011-09-23 (金) 21:51:03
速攻性は無いわな --
2011-09-23 (金) 21:51:35
長引く=悪ではないよ。除外海産物〜に関しては新たなデッキページのことを練ってるだけで、既存のページの記述をどうしようという問題ではないし。 --
2011-09-23 (金) 21:52:10
ただ、既存のページの記述を議論してる場合は不用意に長引くのはよくないね。議論のせいで記述固定とかされてるなら特に。 --
2011-09-23 (金) 21:53:40
長引いた分、関わった人の人数も多いはず、つまり他の人の意見をかなり取り入れてるわけになるから、以降編集回数が少なくなっていいんじゃないの?批判とか少なくなって --
2011-09-23 (金) 21:53:41
【除外海産物】は夏休み中に終わりそうだったのが、最後の最後で無茶苦茶になったのが原因な気が --
2011-09-23 (金) 21:54:18
でも荒らしや冷やかしや煽りは排除したい。排除てか予防。 --
2011-09-23 (金) 21:54:28
作成前なら練れば練るだけいいと思う。練る=時間かけるではないが、意見を募集する期間はあった方がいい。現存ページの議論とは話が別だ。 --
2011-09-23 (金) 21:57:10
まぁデッキの議論の場合長引き過ぎると新パックが出てそれにそのデッキにおいて重要なカードが入ってしまって議論してた草案を崩さざるを得ない状況になる可能性があるって弊害があるか --
2011-09-23 (金) 21:57:52
議論版ってお互いに議論する気がなければ意味がないよね…一方的な改竄や消去されたら対処が追いつかない --
2011-09-23 (金) 22:22:52
インフェルニティ流石にひどいなこれ --
2011-09-23 (金) 22:24:22
馴れ合ってればとかさすがに酷いな。一方的過ぎて話にならない --
2011-09-23 (金) 22:30:29
インフェルニティは最終的な草案まで議論したほうがいい。 --
2011-09-23 (金) 22:34:53
まぁ結局は議論板で纏まった方が採用されるから一時的なものでしょ。意見を通すなら当然ながら正当性が必要。 --
2011-09-23 (金) 22:35:40
特定デッキとかの議論とかはそのページ自体に記載しといた方が良いんじゃないだろうか?無視とか気づかないなんて事もあるだろうし 細かめな調整くらいならともかく今のインフェル並は流石に問題だろうし --
2011-09-23 (金) 22:37:01
不当な更新を抹消する為に議論して草案作るのか……何か違うような --
2011-09-23 (金) 22:38:22
と言うかインフェルログ見てるとどうも一方的というかこのデッキしか認めない!みたいな奴がいるっぽいな --
2011-09-23 (金) 22:40:47
議論でもしないと永遠に編集合戦だと思うぞ --
2011-09-23 (金) 22:41:50
スカルマイスターの「DDクロウで無効化できずこっちでできるのはサーチャー、リクル、一部の暗黒界、魔轟神程度」てなんかおかしくね?FAQにもあるようにダンディとかドッペルもクロウじゃ無効にできなくね? --
2011-09-23 (金) 22:43:03
片方が聞く耳持たない、wikiを自分だけのものと勘違いしてるって感じだからな。多少強引に草案議論してでも、そういうのはやめてもらわないと。 --
2011-09-23 (金) 22:43:30
↑2 効果は防げなくても、クロウは除外してしまうことで再度発動されるのを防ぐことも出来るから。なにかおかしいってのは分かるけど。 --
2011-09-23 (金) 22:45:27
>22:38:22 全く見方を誤ってるよ。意見を出し合う場が用意されているのに、あえて参加しない選択をしているのは誰なのかという話。正しければ当然意見は認められる。それを言う場への参加資格は完全フリー --
2011-09-23 (金) 22:48:58
議論の決定事項なら文句言えんし。 --
2011-09-23 (金) 22:49:56
なんだぜ。wikiなのに一意的なのはいけない。 --
2011-09-23 (金) 22:50:37
デイブレイカーのページどうにかしてください・・・ --
2011-09-23 (金) 23:01:35
どうにかしてくださいって、具体的にどうすればいいの? --
2011-09-23 (金) 23:05:42
ページが削除されてるみたいだな --
2011-09-23 (金) 23:16:08
削除されてるってどれのことよ?デイブレーカーならさっきから普通に見れるんだけど? --
2011-09-23 (金) 23:26:28
《タルワール・デーモン》は海外先行カードって書いてあるけど、英版タルワールデーモンが収録された
Pharaoh's Servant
の発売より --
2011-09-23 (金) 23:30:20
日本版の収録されたBOOSTER PACK COLLECTORS TINの発売の方が早いんだけど、消していいよね? --
2011-09-23 (金) 23:31:30
本当だ いいんじゃないですかね --
2011-09-23 (金) 23:38:23
ところで海外先行でバニラモンスターが出るみたいだが、英文テキスト確定したら日本語訳書くの? --
2011-09-23 (金) 23:38:26
いらないでしょうね。見当違いな意訳が書かれるのが、目に見えてますし --
2011-09-23 (金) 23:41:13
ですね。 --
2011-09-23 (金) 23:43:34
【インフェルニティ】のページにある「大量展開コンボの例」が全く必要に思えません。長すぎですし、非常に読みにくい。第一Wikiにこういったことは普通書くのでしょうか?議論はされた後ですか? --
2011-09-23 (金) 23:47:14
まさに現在議論中です。つい先刻その話題で荒れていたところです。多少コメントページを遡ってみるのもいいかもしれません。意見はスレの方へどうぞ。 --
2011-09-23 (金) 23:49:30
↑ ありがとうございます --
2011-09-23 (金) 23:50:09
今議論中だったはず 今のインフェルは1キルやトリシューラに偏りすぎてたりとか今まであったカードのほとんどがページから消されてるから相当大変みたい --
2011-09-23 (金) 23:50:26
ネット上だと次のDTのリスト画像(公式ポスター)が出回ってるけど今回は誰もページ作らないのか? --
2011-09-24 (土) 00:01:05
《Alexandrite Dragon》、なぜ英語のテキストまで消す。英語のテキストは明らかになれば、当然書かれるのだし --
2011-09-24 (土) 00:06:51
↑×2とりあえず一般の店舗で貼られるまではなしの方向で --
2011-09-24 (土) 00:22:30
↑言葉遣いには気をつけましょう。とも書いてあるね --
2011-09-24 (土) 05:53:04
↑更新せずにコメントしてしまった・・ --
2011-09-24 (土) 05:54:08
公式FAQの銀河眼のところに「このモンスターは、通常召喚モンスターとなります。」ってあるんだが通常召喚モンスターなんて公式用語にあったか? --
2011-09-24 (土) 09:11:34
とりあえず、公式ルールブックには書いてないですね…… --
2011-09-24 (土) 09:22:52
単に通常召喚が可能なモンスターってことをテキトーに書いてあるだけでしょ --
2011-09-24 (土) 10:30:07
むしろルールブックに書いてある用語は少ないという・・・。「特殊召喚モンスター」と対になる表現なのは分かるが、これまた後発で公式用語になったパターンか。「効果の発動」はwikiの俗語であるにも関わらず --
2011-09-24 (土) 10:30:48
公式用語に昇華したよね。ちゃんと用語として使用された。 --
2011-09-24 (土) 10:31:56
どうやら5年も前から「通常召喚モンスター」という用語は使われていたようだ --
2011-09-24 (土) 13:23:25
ヴェルズは議論中なので、酷似等の記述は控えて下さい。 --
2011-09-24 (土) 16:20:19
「似ている」も無しな。議論板見てくれ。 --
2011-09-24 (土) 16:32:35
TF6にて天空の泉バグあり。墓地から除外されずLP回復する模様 --
2011-09-24 (土) 17:48:33
「通常召喚モンスター」って普通に公式FAQに使われてるな。82件出てきたぞ。 --
2011-09-24 (土) 18:45:52
メールで問い合わせたら「"通常召喚モンスター"とは、通常召喚ができるモンスターの事を指します。」って返答きた・・・そのまんまだな --
2011-09-24 (土) 18:52:05
ちょっと前にも話題になっていたのを発見→
コメント/トップページ/ログ保存102
2011-02-27 (日) 01:23:31 書ける事少なそうですけど、ページ作ってもいいかもしれませんね --
2011-09-24 (土) 18:53:31
必要になる事は少ないと思いますが、三度話題になってもなんですし、簡単にページ作ってみました。気になるところがあれば、手直ししてくだされば --
2011-09-24 (土) 19:15:01
伝言板に書き込んだのに消えるのだが、なぜ? --
2011-09-24 (土) 19:37:44
発言内容が違反しているからでは? --
2011-09-24 (土) 19:42:02
まずは上の注意書きを読んでから利用してはどうでしょうか。 --
2011-09-24 (土) 19:42:04
通常召喚モンスター消した人はその前にまずここで理由を言ってくれ。特になければ公式用語として復帰する。 --
2011-09-24 (土) 19:47:32
「通常召喚モンスター」を消したの誰です? 理由はありますか? --
2011-09-24 (土) 19:48:08
↑ 上に挙がってるけど公式ルールブック及びテキストで使われてないからだと思われます。公式のFAQでは使われてるけど --
2011-09-24 (土) 19:49:36
事務局から用語としての解説まで来てるのにまさかダメとはな --
2011-09-24 (土) 19:51:29
とりあえず、20:03:08までに本人からの説明がない場合、連絡板にて通報させていただきましょうか。 --
2011-09-24 (土) 19:57:21
↑ 第三者みたいな書き方なりましたけど、↑3とページ消した人は自分です --
2011-09-24 (土) 19:58:51
そうですか、誠に失礼しました。 公式のFAQに書いてある用語ではダメなのですか? --
2011-09-24 (土) 20:02:29
私としては、事務局が使用している用語ということはOCGルール上の公式用語として扱って差し支えないものと思うのですが……。 --
20:02:29
2011-09-24 (土) 20:11:49
↑ そうなんだが、公式用語集のページに「公式ルールブック及びテキストで使用されている用語を公式用語とする」って書いてあるのがな、通常モンスターはそれに該当してないのが問題。 --
2011-09-24 (土) 20:16:24
↑ 通常召喚モンスターの間違いです --
2011-09-24 (土) 20:19:05
確かにそう書いてありますね……すると今回の場合「1.公式用語集ではなく用語集のページにつくる」「2.公式用語集の書き込む内容に『公式ページ』を加えて作る」「3.作らない」の三択になるんでしょうか…… --
2011-09-24 (土) 20:23:05
>それに該当してない でもその理論で言うと「効果の発動」って公式用語じゃなくね。あれは公式サイトのFAQで太字に括弧付けまでされて書かれたから俗用語から移動って扱いになったはず。 --
2011-09-24 (土) 20:27:58
細かいことはいいんだよ。公式で使われてんだから公式用語でいいじゃねえか。な! --
2011-09-24 (土) 21:37:26
「効果の発動」の例を考えると、むしろ「公式用語の定義」が狭すぎる気がします。「タイミングを逃す」も、「俗語」になりかねないですし --
2011-09-24 (土) 21:53:33
《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》のページが露骨に荒らされてます。一応報告まで・・・ --
2011-09-24 (土) 21:57:01
一度、議論したほうがいいかもな、公式用語。 --
2011-09-24 (土) 22:08:26
だな。でも今はとりあえず彼の返事待ちじゃないか。今のところ反対表明は彼だけのようだし、言葉返してくれないと次を言いようがない。 --
2011-09-24 (土) 22:11:03
でも確かに、通常召喚モンスターって範囲ひろすぎねぇか? --
2011-09-24 (土) 22:13:13
そう反対が出そうな話でもないですし、少し様子見て行動してもいいような気もしますけどね。何でも議論議論ってのも、自由に欠けますし --
2011-09-24 (土) 22:13:13
↑2 用語が存在してるかどうか、って話なので範囲は関係ないかと。それこそ公式で使われるなら、全てが該当するもの、逆に1体しか該当しないものも「用語」なんですし --
2011-09-24 (土) 22:16:07
「公式で使われた」だけならたまたま1度使われただけでも記入されそうで怖いな。ある程度反復して使われてないと。 --
2011-09-24 (土) 22:21:52
これだけの条件揃ってるんだから、今日中に彼の反応なかったら作成し直して大丈夫かな。彼だって反対の理由はただ文面に縛られてるだけだし。 --
2011-09-24 (土) 22:23:15
「たまたま使われた単語」じゃ、そもそも用語として認識されない気が。何回も使われて初めて、「あ、こういう用語があるんだ」でしょう --
2011-09-24 (土) 22:27:49
↑ 削除した内の一人だけど、他の削除した人の意見は知らないけど自分は作って良いと思います --
2011-09-24 (土) 22:31:17
↑2 「たまたま使われた単語」でもWikiに書こうとする人がいるのが真実。「通常召喚モンスター」に関しては用語として使ってるっぽいけど。 --
2011-09-25 (日) 04:20:02
一先ず一晩反対もなかったようだし、ページ復帰して、公式用語集の定義も修正してみました。「通常召喚モンスター」抜きにしても、現状でも当てはまらない用語があったわけですし --
2011-09-25 (日) 07:26:01
↑2 数が少ないなら、どこかのページに追記で終わりになる。wikiに書くことは問題ない。 --
2011-09-25 (日) 07:51:52
三魔神
、特に理由がないのならいたずらにコメントアウトを解除しないでください --
2011-09-25 (日) 09:40:06
公式用語集
のリストなんですが、カウンターの種類一つ一つまでは載せる必要ないと思うのですが、どうでしょう?現にトークンは記載されていないわけですし --
2011-09-25 (日) 13:25:20
まとめても良いかもね、カウンターのページに一覧表示あるし --
2011-09-25 (日) 13:27:28
「テキストにあるカード名」も纏まってるんだし、「テキストにある」からって全部書く必要はないわな --
2011-09-25 (日) 13:40:10
ただ
モンスタートークン
のリスト、重複してるのもあって見辛いんだよね。 --
2011-09-25 (日) 14:27:04
一先ず
公式用語集
の方はコメントアウトにしておきました。また数日経ってから消したいと思います ↑トークンは、
リクルーター
とかみたいに表形式にしてもいいかもしれませんね --
2011-09-25 (日) 14:34:24
三魔神
、コメントアウトでの指摘の削除を、しかも何回もやってたようなので、さすがに通報しといた --
2011-09-25 (日) 14:58:30
荒らしページを消す前に作成日を控えておいてちゃんと通報しておいてね。元を断たないとキリがない。
--
2011-09-25 (日) 16:49:54
今回みたいに単発の荒らしページならバックアップで作成日時確認できるよ --
2011-09-25 (日) 17:00:14
《E・HERO カオス・ネオス》
のページ、なんかもういろいろ変じゃないか?一例だけど、デメリットでバウンスされるのをハンドアドバンテージを得たとはいわないだろ・・・ --
2011-09-25 (日) 18:45:53
あまりにも手が加えられてないページだしね。書き方自体が古いから、1から書き直してもいいんじゃないか。そういうページは記述の前提になる環境だって今と全然違うわけだし。 --
2011-09-25 (日) 18:53:21
《大ぐしゃみのカバザウルス》
?
にあるように「フレイバーテキストに沿った効果を持っていてほしかった」みたいな書き方されているカード多いけど、これ根本から矛盾しているよね?カード名のことならともかく --
2011-09-25 (日) 20:17:27
《大くしゃみのカバザウルス》
だったか。フレイバーテキストに沿った効果なんか持ってたらバニラじゃなくなっちゃうんだし --
2011-09-25 (日) 20:18:50
それはとても思う。まぁ今更新あった魔鏡見て思ったんだろうけど、初期カードは軽いジョークくらいしか書くことないしいいと思うけどさ。 --
2011-09-25 (日) 20:23:27
遊戯王以外のTCGならバニラ以外にフレイバーテキストが書かれてることもあるし特に矛盾してるとも思わないが。 --
2011-09-25 (日) 20:24:35
原作出身の一部バニラは効果モンスターにリデザインされてるってのもあるのかもしれない --
2011-09-25 (日) 20:52:53
他に書くことが無いから当時としては苦肉の策なんだろ。いらなければ消せばいいし、戻されたら必要な記述ってことだ。 --
2011-09-25 (日) 21:23:31
《転職の魔鏡》って改めて見ると無茶苦茶だな。こういうのに突っ込む解説文はいいんじゃないの?特に優先すべき記述があるわけでもないし。 --
2011-09-25 (日) 21:28:32
《六武衆の師範》のFAQ
と
裁定変更の《六武衆の師範》
の記述が真逆になってるけど、どっちが正しいんだ? --
2011-09-25 (日) 21:36:43
公式FAQ(ttp://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=58721&event=FE0006)によると
裁定変更
の方が間違い。 --
2011-09-25 (日) 21:47:35
日付はどれも10/11/11だから再変更があった可能性も低い --
2011-09-25 (日) 21:48:56
今更っちゃー今更なんだがチェンジスライムやフュージョニストには書いてあるのに転職の魔鏡にはDMシリーズの通信融合要素材である事が書いてないな --
2011-09-25 (日) 23:22:25
↑師範 FAQが変更されたって書き方してて悪質だな --
2011-09-26 (月) 03:42:38
OCG化されているカードの原作版効果やアニメ版効果やゲーム版効果は削除すべき記述ではありません --
2011-09-26 (月) 07:50:25
《ダーク・フラット・トップ》
のページの「初手に〜でエアレイドが〜」ってどうやるか書いてないけど…可能? --
2011-09-26 (月) 15:05:50
未来でリアクターとエアレイド落として蘇生カードとブラックボンバーで釣る、で簡易で星5でフラットトップ、フラットトップでリアクター蘇生で出せるが、手札四枚消費か --
2011-09-26 (月) 15:24:14
なるほど。フラット・トップの効果を理解してなかった。ありがと。 --
2011-09-26 (月) 15:31:50
また三魔神のやつコメントアウト解除されてるな --
2011-09-26 (月) 16:14:28
三魔神は話し合ったら? --
2011-09-26 (月) 18:56:52
それはそうなんですが、こちら(否定派)が意見書いているのにあちら(肯定派)はそれを無視or消してまで表示しようとするので、話し合いにすらなりません --
2011-09-26 (月) 19:08:00
あんまり荒れるなら議論板で立てて そのページ自体に議論中 って入れておけば?議論で出せばイザコザは少ないだろうし無視して編集するなら荒しで通報で良いと思うし --
2011-09-26 (月) 19:32:22
議論スレ作るかどうかは相手の出方次第で考えさせてください……相手に話す気がないのならレスの議論しないスレッドを作ることになってしまいますし…… --
2011-09-26 (月) 19:47:16
議論結果に伴い、一部のページを削除・編集しました。ログ流し失礼しました --
2011-09-26 (月) 21:10:52
↑2 とりあえず議論スレ立ててコメントアウトじゃだめなのかね?それでも復帰させるのなら荒らしでアク禁にできないのかしら? --
2011-09-27 (火) 04:35:55
↑もう25日に通報済みみたいだし、↑3の人が言ってるように何も言ってこないやつに対してスレ立てても無駄になるだけ。相手が応対しない限り差し戻せばいい。 --
2011-09-27 (火) 04:49:22
裁定変更のページ、スターダスト追加しないの? --
2011-09-27 (火) 05:20:09
スターダストのどの裁定? --
2011-09-27 (火) 05:23:09
三魔神
の件、本人か便乗か分からないけど、
三邪神
とか他のページでほぼ荒らし行為始めたな --
2011-09-27 (火) 09:30:45
「王宮の弾圧が禁止になり、磁石の戦士が環境を支配した」ってどういうこと? --
2011-09-27 (火) 13:53:08
どのページですか? --
2011-09-27 (火) 13:57:15
↑遊戯王OCGの歴史です。 --
2011-09-27 (火) 14:08:29
報告ありがとうございました。修正して、編集を荒らしとして通報しました --
2011-09-27 (火) 14:13:02
スターダストをリリースしたときの効果解決時(?)に無効にして破壊したカードがリリースなどでフィールドに存在しないとき特殊召喚できるようになったとか --
2011-09-27 (火) 16:24:29
>16:24:29 でもそれは7月下旬にFAQに追加されて調整中と揺れが続いた結果現状に落ち着いている感じなので、裁定変更とは違う気がします --
2011-09-27 (火) 17:02:16
違った。6月中旬か…… --
2011-09-27 (火) 17:07:34
磁石の戦士で通報は流石にやりすぎじゃないか?そりゃ支配は言い過ぎだけど過去ダークガイアで実績は残してるし。「もけもけが支配した」みたいな突拍子もないことならともかく。 --
2011-09-27 (火) 17:20:30
それぐらい厳しくやんないとと思って。最近過剰な記述増えてるし。 --
2011-09-27 (火) 17:44:11
あまり厳しくしすぎると認識の違いやミスでも通報されかねない気がする --
2011-09-27 (火) 17:50:33
実績を残したというなら個々のカードのページで十分。歴史のページなんだから、環境のことを書き出したらきりがないと思う。 --
2011-09-27 (火) 17:58:14
お前らホントに喧嘩好きだな 穏便に済ませようや --
2011-09-27 (火) 18:02:03
煽るなって 本人たちは至って真面目なんだから --
2011-09-27 (火) 18:07:03
一応通報に関しては「朝から磁石の戦士関連の記述が荒らされてる」ってのと「二重更新されてた」ってのがあるから。内容自体は、そう問題じゃない --
2011-09-27 (火) 18:35:28
プレビュー機能があるから、ミスはない。 --
2011-09-27 (火) 19:10:12
磁石の戦士に関しては
【磁石の戦士】
に「現在はマグネットバルキリオンが禁止カードに〜」とか書いてた荒らしが数日前にいたし多分そいつでしょ。 --
2011-09-27 (火) 20:15:27
さっきから読点のみの編集が目立つんだけどどうにかならんかね --
2011-09-27 (火) 21:47:50
またよく分からない編集だなぁ
融合召喚
の引用文まで弄っちゃってるし --
2011-09-27 (火) 21:51:42
裁定変更で記述変更するのはいいのですが、その裁定で固まるとは限らないので記述削除ではなくコメントアウトで残すようにしてください<ブラックガーデン --
2011-09-27 (火) 22:43:42
↑すみませんでした。直しておきました。こんな感じでよろしいでしょうか? --
2011-09-27 (火) 22:51:18
議論結果に伴い、ページの修正と削除を行いました。ログ流し、失礼しました --
2011-09-28 (水) 00:21:11
turbo pack6のリストが無いな。編集出来ないからここに書いておくけど --
2011-09-28 (水) 19:09:44
編集しておきました。報告どうもです --
2011-09-28 (水) 21:08:35
ヨルムンガンドは龍と竜のどっちが正しいの? --
2011-09-28 (水) 21:50:35
ワンセグ録画だと、竜 --
2011-09-28 (水) 23:06:35
TF6だと龍 --
2011-09-28 (水) 23:15:25
テレビは誤植も多いし、TFの方が公式じゃない?TFは誤植っぽくてもそれが公式にされるし(オーパーとか) --
2011-09-29 (木) 00:58:18
ワンセグの字幕なんて間違ってて当然ってくらいだから気にしない方がいい --
2011-09-29 (木) 01:46:03
そうなんだよな てっきり制作陣のチェックが入ってるかと思ったらあのざる加減、 --
2011-09-29 (木) 09:03:55
「ザクリエーション」とか「ホーケースラッシュ」とか間違えちゃいけない決め台詞まで間違うからな。 --
2011-09-29 (木) 11:18:58
ザクリエーションは実際そう発声してるからいい。ホーケースラッシュはさすがにあれだけど --
2011-09-29 (木) 11:27:14
「龍」が正しいってことでいいですね? 編集してきます。 --
2011-09-29 (木) 11:46:02
なんで古いページのグリードクエーサーの記事削ってシューティングクエーサーに移してるんだ --
2011-09-29 (木) 18:42:46
ギガンテック・ファイターの関連カードにブラパラとライダーがあるのは何で? --
2011-09-29 (木) 19:18:32
ブラックパラディンは墓地を参照する単体強化、ライダーは破壊された時の蘇生じゃない?無理がある感じもするけど --
2011-09-29 (木) 19:25:42
No.のページについての議論が進んでませんが、決まらないなら多数決しませんか? --
2011-09-29 (木) 19:36:37
議論板で言えや。進んでないゆうても最終スレからまだ3日しか経っとらんし。土日挟んでんならまだしも、平日3日やぞ? --
2011-09-29 (木) 19:46:02
なぁ、何故関西弁なんだ? 何語使おうかかまわんだろと言われそうだしそうなんだが気になる --
2011-09-29 (木) 20:40:23
何弁だろうがどうでもいいな 一週間放置されてたらここで提起するべきだが --
2011-09-29 (木) 20:45:22
まぁ一週間だろうと19:36:37の提案はダメだな。多数決ってどこで取るか→スレで取る→スレで言え。まさかコメントで票取るでもあるまい。そして宣伝禁止。 --
2011-09-29 (木) 20:54:04
関西人が関西弁使ったらダメなのか? --
2011-09-29 (木) 21:55:24
英語は困るけど、関西弁はいいんじゃない。 --
2011-09-29 (木) 22:00:19
脱線甚だしい --
2011-09-29 (木) 22:11:12
守備封じどうしたん?さっきから更新されまくってるけど --
2011-09-29 (木) 22:19:58
使うなとは言わないが、正直言ってただのため口よりも粗暴に感じる。ネットでくらい出来るだけ共通語使った方がいいかと>関西弁 --
2011-09-29 (木) 22:20:34
別にいいじゃん。 --
2011-09-29 (木) 22:24:43
>守備封じ どの辺を見て頻繁に見えたんだ。半刻空けて2度の整文更新があっただけかと。 --
2011-09-29 (木) 22:25:58
使うなとは言わないといいつつ「ため口よりも粗暴に感じる」と実質使うなと言っている。 --
2011-09-29 (木) 22:26:23
とてもどうでもいい、かつ何も生まない話題なのでこの辺で終わりでいいです。 --
2011-09-29 (木) 22:29:52
そろそろコメント溜まってきたので、ログ移動わかる方お願いします。 --
2011-09-29 (木) 23:00:01
コメント/トップページ/ログ保存
コメント/トップページ/ログ保存112
広告