コメント/トップページ/ログ保存202
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存202
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2019-11-01 (金) 19:44:08 (2001d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
ご意見/荒らし報告
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2025-04-24
《LL−インディペンデント・ナイチンゲール》
《幻想召喚師》
《黒魔導の執行官》
コメント/トップページ
《プリマの光》
サイバー
サイバー・エンジェル
デッキビルドパック タクティカル・マスターズ
《恋する乙女》
《超弩級軍貫−うに型二番艦》
DUELIST ADVANCE
《麗しき磁律機壊》
《魂の結束−ソウル・ユニオン》
乙女カウンター
《始祖の竜王》
コメント/トップページ
コメント/トップページ/ログ保存
コメント/トップページ/ログ保存201
《破壊竜ガンドラ−ギガ・レイズ》みたいに効果の一部が使用できないカードの該当部分って全部COにして良かったのかな? --
2019-07-01 (月) 02:50:29
《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》のFAQ追加してくれた方、改行が必要と思ったら文章を要約するなどして、読点で改行するのは控えましょう --
2019-07-01 (月) 02:59:47
あと、記述はなるべく裁定もらった当日にした方がいいです。裁定変更の恐れ等あるので --
2019-07-01 (月) 03:02:19
いや、文章の要約とか意味取り間違えて内容変わっちゃうこととかよくあるから、避けた方がいいし、何か月も前とかじゃないならわざわざ当日の裁定じゃなくてもいいでしょ --
2019-07-01 (月) 06:35:51
改行してるのに改行記号入ってないのはダメな記述だろ --
2019-07-01 (月) 06:39:40
文章は出来る事なら要約してほしいかな。あまり長いと肝心の部分が読み取りにくいし --
2019-07-01 (月) 07:22:35
ダリウスのルールが変わった回答を貰ったけど文中の無効化範囲の解説のいい変更が思いつかない…一旦該当箇所を一括でCOした方がいいですかね? --
2019-07-01 (月) 15:11:19
なんか変わったの? --
2019-07-01 (月) 17:23:08
ダリウス、テキスト的に「このカードは表側表示で存在する限り、特殊召喚されたモンスターを対象にとり続ける。」この辺が変わったことによる変更ぽい。つまり詳しい人じゃないときつい --
2019-07-01 (月) 17:30:41
↑ごめん、やっぱりその辺は変わってないのかも --
2019-07-01 (月) 18:18:09
ダリウスをエクシーズ素材にして無効消したり蘇生効果に自己チェーン除去して関係切ったりする使い方もダリウスの特徴だったから剣闘使いは困りそうだな --
2019-07-01 (月) 18:31:44
そもそも展開力が爆上がりしたしそこまで困らんかもしれん --
2019-07-01 (月) 18:48:54
合神竜ティマイオスの蘇生制限に関するQ&A、実は去年の11月頃には既に削除されていたんだよね --
2019-07-01 (月) 19:12:59
ただ裁定確認したら蘇生制限無視できる回答だったから特に気にしてなかったのだけど --
2019-07-01 (月) 19:13:47
DBに載ってたからじゃないの?本文にも書いてあるし --
2019-07-01 (月) 19:16:20
2018/11時点でDBから消えてた --
2019-07-01 (月) 19:24:36
てか自分の言い方が悪かった、公式DBのQAは自分が知る限り2018/11/11にはページがなくなってた --
2019-07-01 (月) 19:30:07
でもその後にページ復活してたかもしれないからどうでも良い情報か --
2019-07-01 (月) 19:41:13
昔はカードプールが狭かったから内臓とかそういう表現が流行ったけど今じゃアレよな --
2019-07-01 (月) 19:58:55
カードプールが増えても内蔵という表現は使う時はあるよ。というか、内臓って臓器の方だよね? 古参装ったニワカか --
2019-07-01 (月) 20:41:17
エレキ魔法・罠カードもカテゴリ入りか --
2019-07-01 (月) 21:06:23
エレキャッスルとスカイスクレイパー、明らかにタイミング違うのに類似はないな --
2019-07-01 (月) 21:15:16
≪剣闘海戦≫1と2併用で返り討ちみたいに書いてるけどできないよね? --
2019-07-02 (火) 15:13:48
できないのか? --
2019-07-02 (火) 15:24:28
何故出来ないと思ったか、根拠を聞きたい。でないと正しいか間違いかの判断が難しい --
2019-07-02 (火) 15:26:26
もしかして、フィールドの剣闘獣を戻したら巻き戻しが発生する、とか? --
2019-07-02 (火) 15:30:02
戻すのフィールドからじゃないから違うか。 --
2019-07-02 (火) 15:32:42
フィールドと読み違えた可能性はあるな まあダメステ発動すれば結局巻き戻し発生しないけど --
2019-07-02 (火) 15:36:31
あるとしたら守備力が上がると間違えたとか? --
2019-07-02 (火) 16:17:25
酷い曲解すれば1000程度で返り討ちとかワロスとか? --
2019-07-02 (火) 17:53:53
セイバーザウルスってロストワールドのイラストでおもいっきし草原以外の場所に住んでんだからフレイバーテキスト関係ないよね --
2019-07-02 (火) 20:44:04
似たようなことはトラコドンにも言えるな --
2019-07-02 (火) 20:44:51
関連カードについては議論中なのに勝手に削除するの荒らしですので --
2019-07-02 (火) 20:47:47
あれカード名についての議論だからフレイバーテキストは関係ないよね --
2019-07-02 (火) 20:48:38
むしろカード名は残してるやんね --
2019-07-02 (火) 20:48:55
関連カード全般の定義を決める方向になっていますけど。 --
2019-07-02 (火) 20:49:10
一体何が気に食わないのか…… --
2019-07-02 (火) 20:49:50
理由くらい書いたらどうなん? --
2019-07-02 (火) 20:50:43
まぁ一般名詞の草原とかが使われてるフレイバーテキストを集めてなんの役に立つのか、そもそも関連あるのかってのはあるよね --
2019-07-02 (火) 20:51:06
そんなこと言いだしたら一期フィールド魔法関連だけ残すのが意味不明なんだよな --
2019-07-02 (火) 20:52:28
個人的な基準で残す残さない決めてるだけじゃねーか --
2019-07-02 (火) 20:53:27
ルイーズを消すのはおかしい。セイバーザウルスはわかる --
2019-07-02 (火) 20:53:58
まぁ初期フィールド魔法だから昔のノリが残ってんじゃねぇの --
2019-07-02 (火) 20:59:50
ぶっちゃけフレイバーテキスト関連はいらない気もするが、どんな内容であれ独断で消したりするのはWikiの使い方としてアウト --
2019-07-02 (火) 21:18:30
キングサーモンの暗黒海みたいなまだしも、山だとか森だとかの一般名詞みたいなのは流石にどうかと思う --
2019-07-02 (火) 21:39:22
ここではなくて議論板行ってくれ --
2019-07-02 (火) 21:40:24
叢雲とシラユキの「大量の除外コストで特殊召喚」ってなにこれ?大量とか曖昧な表現をリスト化したらダメでしょ(というかリストになる程の量が無い) --
2019-07-02 (火) 21:41:35
リストではなく類似カードとしてのっけてんだけど --
2019-07-02 (火) 21:48:30
↑その場合は「類似効果」みたいな表現で載せるのが適切だね(ちなみに俺自身はどちらのページの編集もしてないよ) --
2019-07-02 (火) 21:50:38
類似効果だけじゃ分かりにくいよ --
2019-07-02 (火) 21:51:10
「大量」という主観的な表現が望ましくないと言ってる。3枚や5枚で特殊召喚されるカードが出た場合、そこに記述するのか否かが個々人の判断で別れるのは望ましくない --
2019-07-02 (火) 21:53:01
なら大量だけ消したら良かったやん --
2019-07-02 (火) 21:54:01
↑だから俺はそのページの編集はしてないって。あくまでもそういう表現は避けるべきと言っただけで実際に編集したのは他の人だ --
2019-07-02 (火) 21:55:16
除外コストって点は同じだしな。関連カードから消す意味はどこにあったのかな? --
2019-07-02 (火) 21:55:28
↑2 実際に編集したかどうかは関係ないけど。大量を問題視してるならそれだけ消せばいいってだけじゃん --
2019-07-02 (火) 22:01:32
自分が編集してないと言う割に、他の人が編集した理由ずばり言い当ててるっておかしいよね --
2019-07-02 (火) 22:05:06
霞の谷ってゴミページを他と繋げるんじゃねぇよ。本来は一発削除のページなんだから --
2019-07-02 (火) 22:08:42
は? --
2019-07-02 (火) 22:09:12
いや本当に編集してないんだが…そもそもここで最初に述べたのも実際に編集する前に他者の意見を聞いておこうというのが理由だし --
2019-07-02 (火) 22:09:30
まぁ昔は「アンティーク・ギア」じゃなくて「古代の機械」を残せとか言う今じゃ信じられない議論がされてたからな --
2019-07-02 (火) 22:11:20
めんどくさいけど削除提案出すかぁ霞の谷。残ってても面倒だし --
2019-07-02 (火) 22:12:14
デッキ名も【霞の谷】なのか、ついでに【ミスト・バレー】にするべきかね。 --
2019-07-02 (火) 22:16:07
というか古代の機械が消えたの何年も前なのに霧の谷はいまだに残ってるのか…知名度の差ってやつか… --
2019-07-02 (火) 22:52:16
デッキ名は【霞の谷】のままでいいと思う。視覚的には見慣れてるそっちのほうがわかりやすい --
2019-07-02 (火) 23:00:46
アンティーク・ギアも【古代の機械】だしな --
2019-07-02 (火) 23:07:03
逆パターンに【ディフォーマー】もあるな --
2019-07-02 (火) 23:23:29
カテゴリ
のページの本文中、「完全に一致する名前のカード」を
カードの名前
?
という無意味なページにリンクしているのはなぜですか?そういうカードの一覧があるのかと思ってしまいました --
2019-07-03 (水) 01:20:36
議論板に削除告知しておきました --
2019-07-03 (水) 07:35:23
最近削除されたページ何だあれ?全部今日のじゃん。某アニメアンチこんなところまで荒らしてんのか --
2019-07-03 (水) 17:21:03
反応してやるな --
2019-07-03 (水) 17:24:09
シャドールが1位ってことは7年ぶりのOCGオリジナルテーマストラク確定か… --
2019-07-03 (水) 19:36:45
そういやリメイクのRを除けば炎王以来のOCGオリジナルテーマになるんだな --
2019-07-03 (水) 19:38:03
三幻魔ェ…まぁ通常パックかDP辺りでフォローされることを祈るしかないか --
2019-07-03 (水) 19:40:20
流石にサイバースは入らないだろうけどシャドール専用リンクは入るかもしれんな --
2019-07-03 (水) 19:42:15
ビヨンドとヤタで端数回復のカードにリンク入れようと思ったけど関連カードになんて書こうか迷うわ --
2019-07-03 (水) 20:19:52
「100の倍数でない」とか --
2019-07-03 (水) 22:30:14
今の所「回復量の末尾が50」でまとめてもいいかも。今後30とか20とかの末尾が出たらまた考え直せばいいし、そもそもそんな回復量出るか怪しいし --
2019-07-03 (水) 22:38:21
団結で融合召喚じゃないから融合素材にできないモンスターも使用できるってかいてあるけど、融合召喚じゃなくても融合素材を使用する特殊召喚には使用できないはずだけど。あの理屈だと普通に剣闘獣の特殊召喚に --
2019-07-03 (水) 23:18:14
も使えることになっちゃう --
2019-07-03 (水) 23:18:41
ダストンローラーで融合素材にできないネオスにミラコン使えるんだから使えるやろ --
2019-07-03 (水) 23:34:09
「融合召喚の素材にできない」と「融合素材にできない」だから違うぞ --
2019-07-03 (水) 23:37:34
アザトートとカウストとキメラテックフォートレスのテキスト見てみてほしい アレはX召喚だけ「X召喚の素材」って書いてある --
2019-07-03 (水) 23:38:32
なので、ダストンの「融合・S・X召喚の素材にできない」は正しくは「融合素材・S素材・X召喚の素材にできない」になるぞ --
2019-07-03 (水) 23:39:18
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》が《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》にできないのと同じ --
2019-07-03 (水) 23:40:07
2019-07-03 (水) 23:39:18馬鹿みたいな独自解釈だな --
2019-07-03 (水) 23:41:33
そもそも団結は正規の特殊召喚じゃないんだから融合素材に使えないは関係ないっしょ ミラクル・コンタクトと一緒 --
2019-07-03 (水) 23:41:45
なんで裁定理解できない馬鹿ばっかなのだろうか --
2019-07-03 (水) 23:42:28
融合素材にできないと融合召喚の素材にできないの違いってなんや --
2019-07-03 (水) 23:43:18
で、ダストンのモップ装備されてるネオスは普通のコンタクト融合に使えるの? --
2019-07-03 (水) 23:43:40
融合召喚ではないが、融合素材を使う特殊召喚があるだろうが。上に出ていたキメラテック・フォートレス・ドラゴンなど --
2019-07-03 (水) 23:44:18
ネオス系のコンタクト融合は融合召喚ではないから、ダストンのモップの制約の、「融合召喚の素材にできない」にはかからない --
2019-07-03 (水) 23:45:32
《プリン隊》
見てみ 融合素材にできなくてもキメフォの素材にできるぞ --
2019-07-03 (水) 23:46:01
召喚条件を無視してってことは正規の出し方じゃないわけでしょ? --
2019-07-03 (水) 23:46:51
融合とXは○○素材と○○召喚の素材が違うんだよね --
2019-07-03 (水) 23:47:00
馬鹿なんだな……
《プリン隊》
は融合召喚の素材にできないだぞ --
2019-07-03 (水) 23:47:29
ミキサーロイドの除外した機械族の中にキメフォが含まれてても問題なくロイド融合は出せるじゃん? --
2019-07-03 (水) 23:47:58
ネオスフュージョンで墓地に送った素材は融合素材として扱われない これも重要やな --
2019-07-03 (水) 23:49:31
ミキサーロイドは出す融合モンスターの融合素材として適正でなくてもいいから例えとしては違くね --
2019-07-03 (水) 23:51:08
ネオス・フュージョンはデッキの融合素材を墓地へ送るとあるので、融合素材にできないものは融合素材として墓地には送れない --
2019-07-03 (水) 23:58:08
理由なしの削除は荒らしですよ --
2019-07-03 (水) 23:58:16
間違った理由で書かれた記述を消すのは範囲外だろう --
2019-07-03 (水) 23:59:09
それで、結局エーディトルは融合素材にできるのか裁定はあるの? --
2019-07-04 (木) 00:00:13
ネオスフュージョンでディゲルを墓地に送れるか裁定聞けば解決じゃない?ディゲルのテキストが古いって言うなら戦士族に変えたフィールドのエーディトルでもいい --
2019-07-04 (木) 00:00:54
キメラテック・フォートレス・ドラゴンをキメラテック・フォートレス・ドラゴンの融合素材として墓地へ送ることはできないのと同じ --
2019-07-04 (木) 00:03:43
フォートレスは正規のSSだから勘定に入らないと思うけど --
2019-07-04 (木) 00:04:47
識別使ったモンスターはミラコンで戻せないとかもあるしなぁ わからん --
2019-07-04 (木) 00:05:21
どっちにせよ、できるか分からん状態なのでできるとは書けないな --
2019-07-04 (木) 00:06:27
ティゲルは手札、墓地にある時でも、融合素材モンスターとしては使えないという公式の裁定がある --
2019-07-04 (木) 00:11:28
ビーストアイズで融合使わずに出した場合も融合素材になった扱いでバーン効果使えるやろ --
2019-07-04 (木) 00:14:07
それは正規の召喚に関することだから召喚条件無視に関してはわからん --
2019-07-04 (木) 00:14:38
融合素材にできるか、と融合素材になったかの時点でまず違うから --
2019-07-04 (木) 00:16:14
こういうやりとり見てるとやっぱコンマイ語って難しいよなぁって思えてくる. --
2019-07-04 (木) 00:18:06
ミラコンは効果処理の適用範囲が「融合素材として記されたカード」なだけで、処理自体に融合要素がある訳じゃないってイメージ --
2019-07-04 (木) 00:20:31
とりあえずエーディトルだけじゃなく融合素材にできないモンスター全部でメール打っといたわ --
2019-07-04 (木) 00:21:01
2019-07-04 (木) 00:20:31 団結する剣闘獣も同じやで(ニッコリ) --
2019-07-04 (木) 00:21:54
まあミラコンに融合素材代用モンスター使えない(=融合素材として扱ってない)裁定出てるし融合ではないんでしょうね --
2019-07-04 (木) 00:23:46
それはそもそもコンタクト融合でも一緒なんだけどね --
2019-07-04 (木) 00:24:52
そもそもミラコンは融合召喚してないんだが --
2019-07-04 (木) 00:25:26
だから団結も一緒だよ --
2019-07-04 (木) 00:25:54
キメラテック・フォートレス・ドラゴンは融合素材に使えないモンスターは吸えない --
2019-07-04 (木) 00:26:26
しかし、「融合召喚の素材にできない」となってる奴はキメラテック・フォートレス・ドラゴンで吸えるという --
2019-07-04 (木) 00:27:11
キメフォは正規の召喚だからノーカンやって --
2019-07-04 (木) 00:27:26
いい加減召喚条件を無視して特殊召喚を無視しないでくれ --
2019-07-04 (木) 00:27:59
団結と同条件のカードはミラコンしかないんだから当然ミラコンで裁定取る --
2019-07-04 (木) 00:29:38
召喚条件を無視して、だとなんか違うのか? --
2019-07-04 (木) 00:29:40
さっきから「ミラコンと団結は同じだ!」って連呼してる人は何が目的なんだろう。みんな知ってる上でコメントしてるのに --
2019-07-04 (木) 00:29:48
知らないと思ってコメントしてると思ってコメントしてるんでしょ --
2019-07-04 (木) 00:30:42
普通の融合=融合召喚 キメフォ=融合召喚じゃない融合 ミラコン=コスト(効果処理だけど)が融合っぽい普通の特殊召喚 --
2019-07-04 (木) 00:31:23
そもそも団結の話なのにさもミラコンが団結と関係ないような話の切り込み方してたからじゃないの? --
2019-07-04 (木) 00:32:01
まず「融合召喚の素材にできない」と「融合素材にできない」を区別してない人がいたのがややこしくてね…… --
2019-07-04 (木) 00:35:04
融合素材にできないと召喚条件無視がどう噛み合うのか分かってないからしゃーない --
2019-07-04 (木) 00:35:49
融合・S・X召喚の素材って書き方だとどちらとも解釈できるからしょうがないね --
2019-07-04 (木) 00:36:24
うちもプリン隊見るまでは同じだと思ってたしこれはコンマイ語検定 --
2019-07-04 (木) 00:36:39
正規だからノーカンって何にカウントされないのかよくわからんが、「融合召喚の素材にできない」は融合召喚以外の融合素材にはできるが、「融合素材にできない」は融合召喚以外の融合素材にもできないという簡単な話 --
2019-07-04 (木) 00:36:42
アザトートも悪い --
2019-07-04 (木) 00:37:00
結局そこなんだよな。「融合素材を〜して、召喚条件を無視して特殊召喚する」この場合、融合素材にできないモンスターを特殊召喚に使えるのか --
2019-07-04 (木) 00:37:42
召喚条件を無視って一文を忘れてるせいで正規の融合モンスターの特殊召喚とそうでない特殊召喚を見分けつけられてない人いるし --
2019-07-04 (木) 00:37:57
正規かどうかや召喚条件無視は関係ない。重要なのは融合素材を使用しているかどうか --
2019-07-04 (木) 00:38:05
それを聞くために今裁定取りに行ったんじゃないの --
2019-07-04 (木) 00:39:58
マジでX召喚だけ素材が残り続けるせいでX素材にできないじゃなくX召喚の素材にできないにしなきゃいけないの憎いな --
2019-07-04 (木) 00:41:17
これがなかったらダストンも融合SX素材にできないになってたんかな --
2019-07-04 (木) 00:42:01
融合召喚を伴わない融合素材の利用があるから融合召喚についても、「融合召喚の素材にできない」と書いて区別する必要があるんだが --
2019-07-04 (木) 00:43:10
融合召喚の素材にできないってテキストに書いてあるモンスターおらんぞ --
2019-07-04 (木) 00:44:37
S召喚の素材にできないモンスターはイグニスターが作れるけどダイナスターは融合素材にできない --
2019-07-04 (木) 00:45:45
融合召喚の素材にできないは明らかにダストンのイレギュラーで生み出されてる --
2019-07-04 (木) 00:46:25
《剛竜剣士ダイナスターP》自体が融合召喚で出てないから、「融合素材にできない」と書かないと連続特殊召喚されるからだよ --
2019-07-04 (木) 00:55:02
でも融合召喚の素材にできないがテキストに存在しないことは確かだぞ --
2019-07-04 (木) 00:55:57
解釈上は存在してるでしょ 当の《ダストンのモップ》でも --
2019-07-04 (木) 01:00:07
その解釈が「X召喚の素材にできない」で歪んでる可能性があるってこと --
2019-07-04 (木) 01:04:53
キメラテック・フォートレス・ドラゴンで吸えるかどうかで明確に処理分かれてるのに歪んでるってどういうこっちゃ --
2019-07-04 (木) 01:06:51
ダストンが出るまでは「融合素材にできない」しかなかったんだからそう見えるでしょ --
2019-07-04 (木) 01:07:42
本当は融合素材にできないだったかもしれないけどX召喚の素材にできないに合わせた結果ダストンの裁定が産まれたって言いたいんか? --
2019-07-04 (木) 01:08:46
東雲のコチはシンクロ素材にできないという記述で、イグニスターのシンクロ召喚の素材にできないと明らかに区別されてる --
2019-07-04 (木) 01:18:16
それが融合にはないわけだ --
2019-07-04 (木) 01:18:46
仮説の域を出てないのでやめましようか --
2019-07-04 (木) 01:24:36
なんで融合素材のページのFAQ見れば分かる事でもめてるんだ? --
2019-07-04 (木) 01:44:54
FAQにはミラクルコンタクトについて書いてなくない? 裁定確認するならテキスト同じやつじゃないと --
2019-07-04 (木) 02:01:49
少なくとも「融合・S・X召喚の素材にできない」の区切りが「融合素材」、「S素材」、「X召喚の素材」ではなく「融合召喚の素材」、「S召還の素材」、「X召喚の素材」であることが分かる --
2019-07-04 (木) 08:48:47
FAQと 2019-07-03 (水) 23:39:18の言ってることは矛盾してるから以降の議論がちぐはぐなのが分かる --
2019-07-04 (木) 08:51:48
それはもう間違ってるで済んでるから関係ないと思うけど --
2019-07-04 (木) 08:52:40
ついでにミラクル・コンタクトで戻すモンスターは融合素材扱いではない件は公式QAに載ってる --
2019-07-04 (木) 08:54:53
参照→「融合識別」の効果が適用されたモンスターを「ミラクル・コンタクト」でデッキに戻す場合、処理はどうなりますか? --
2019-07-04 (木) 08:56:05
ダリウスのページの「効果は無効になるが発動自体はでき、また蘇生したモンスターがフィールドから離れれば関係は切れる。」が現在形なのにそのすぐ後の文が過去形なのはなぜ? --
2019-07-04 (木) 11:28:27
その文章が、「過去のテキストを説明するとこういう意味である。だから当時はこんな使い方が出来た。」っていう内容だからじゃない? --
2019-07-04 (木) 14:03:10
同様のテキストである「ミラクル・コンタクト」はデッキに戻すモンスターは「融合素材ではない」根拠が出てきたけど、それでも「猛進する剣闘獣」の記載は修正してはいけないのかね --
2019-07-04 (木) 15:40:18
団結な --
2019-07-04 (木) 16:25:55
色々見てたから間違えてしまった… --
2019-07-04 (木) 16:39:19
裁定確認してる人がいたからそれを待ったほうが確実なのかな --
2019-07-04 (木) 16:41:29
昨日が休みの日だったから昨日のうちに送ったメールはもしかしたら明日かもしんないんだよな --
2019-07-04 (木) 17:08:48
発売前のカードだから確実性を重視するで良いと思う。分からなくて困る人は現状いないし。 --
2019-07-04 (木) 18:34:07
昔はレベル変更系で現在のレベルに変更は空撃ちだったけど今はウラヌスから変わったんだな --
2019-07-04 (木) 21:59:33
公式DB見て気づいたのだけど、ネオス・フュージョンは墓地に送る時は融合素材扱い(Q&A一覧での記載)で墓地に送った後は融合素材でなくなる(融合回収とのQ&A)のね --
2019-07-04 (木) 23:38:52
でもそれだと代用モンスターが使えない理由が不明だな。代用モンスター自体には融合召喚にしか使えないという記述はないし。条件で特殊召喚する融合モンスターに使えないのは上記のカードって指定があるからだろけど --
2019-07-05 (金) 00:11:05
23:38:52の通りなら本文変えないといけないのか? --
2019-07-05 (金) 00:17:54
融合素材代用モンスターはデッキでは代用できない。未来融合でもそう。 --
2019-07-05 (金) 00:50:25
ネオス・フュージョンは手札・フィールドからも選べますけどどうなんですかね --
2019-07-05 (金) 00:52:56
テキストで融合素材って言い回しをしてるからそれに倣っただけで、実際の扱いは融合素材じゃないんじゃないかな --
2019-07-05 (金) 00:53:05
融合素材代用モンスター
のページにもあるけど、わりと謎 --
2019-07-05 (金) 05:22:10
融合素材って言葉には厳密には「融合モンスターに記されている素材」と「融合召喚に使用し墓地に存在する素材」の二種類の意味がある --
2019-07-05 (金) 06:50:35
んで、コンタクトやネオスフュージョンやXYZも前者の意味の融合素材には該当するけど、融合召喚処理を行ってないから後者の意味の融合素材には該当しない。 --
2019-07-05 (金) 06:51:44
融合素材代用モンスターはテキスト不備気味で、記されているかつ融合召喚扱いの両方を満たす必要がある。未来融合の件といい、裁定だけでカードに書いてない不備。 --
2019-07-05 (金) 06:58:24
ネオス・フュージョンが融合識別での名前変更や手札・フィールドの融合素材代用モンスター使えないってどこかに裁定載ってたっけ --
2019-07-05 (金) 07:01:00
融合識別はVWXYZとかにも使える裁定ならネオスフュージョンにも使える裁定になるはずじゃない?裁定揺れの追加確認したがいいかも --
2019-07-05 (金) 07:13:56
「融合召喚の素材」と「融合素材」の意味が違うのと同様に「融合素材モンスター」と「融合素材」も意味の範囲が違うということなのか? --
2019-07-05 (金) 07:19:19
やっぱ召喚条件無視してると違うんかね --
2019-07-05 (金) 08:28:07
未来融合は「融合召喚を行うから融合召喚できない組み合わせは空撃ちでNG」、「デッキでは原則効果は適用されない」(代用素材が使えない)、「融合素材にできないは効果ではない」で諸々説明できるけど --
2019-07-05 (金) 08:38:30
ミラクルコンタクトやネオスフュージョンは「召喚条件を無視して」(融合召喚でも正規手順ではない)の部分が影響するのかね --
2019-07-05 (金) 08:42:21
ただの憶測だけど「融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター」は融合モンスターの情報しか参照してなくて、「素材にできない」は「融合召喚する」が処理できないから利用できないルールなのかも --
2019-07-05 (金) 09:19:53
おととい送った質問もまだ帰ってきてない 発動できない/効果を受けないの確認に追われてんのかね〜 --
2019-07-05 (金) 11:53:59
どうやら発動できない効果を持つカード全てを問い合わせたやつがいるとか。おかげで1週間以上経っても返ってこない質問出てきたしほんと迷惑なことしてくれたなあ --
2019-07-05 (金) 12:08:31
06:58:24 それだと呪印生物の代用効果を起動効果で使えるのは特殊裁定か --
2019-07-05 (金) 12:32:37
呪印生物はそういうテキストが書いてあるんだから特殊でもなんでもないでしょ --
2019-07-05 (金) 13:00:53
起動効果の部分に代用効果ついてるわけじゃないし代用効果を非融合召喚で使えるんだから特殊では? --
2019-07-05 (金) 13:48:43
(このカードをその内の1体とする)って書いてあるんだから特殊裁定でもなんでもなくテキスト通りの処理って話 --
2019-07-05 (金) 14:08:11
古いテキストだから分かりにくいかもね。(1)が融合素材代用効果、(2)がこのカードと各属性の融合モンスターの融合素材として記されたカードをリリースして、その融合モンスターを特殊召喚する効果。 --
2019-07-05 (金) 14:10:27
今風に訳すならこんな感じかな? --
2019-07-05 (金) 14:11:12
だからやってることはただの、特定のモンスターをリリースして特殊召喚なだけ。 --
2019-07-05 (金) 14:13:47
古いカードっつっても闇が新規テキストになったの17年だから10期になるかならないかなんだけど --
2019-07-05 (金) 14:18:48
古いテキスト(10期) --
2019-07-05 (金) 14:20:13
このカードをその内の1体とする が代用効果になるなら再録きてない光だけテキスト不備の特殊裁定かな --
2019-07-05 (金) 14:29:58
光は光でストラクに入るときにエラッタされて(このカードを含む)って書いてあるからそれがさらに9期テキストになった結果が(このカードをその内の1体とする) --
2019-07-05 (金) 14:36:10
素材にできること自体はテキスト通りだけど、正規の素材としてだけでなく代用もできるのは特殊だよね --
2019-07-05 (金) 14:38:34
ストラクに入ったとはいえ一つだけ旧テキのままだからトナメパックにでも再録してほしいな --
2019-07-05 (金) 14:39:41
まあこれも代用効果が融合召喚にしか使えない前提の話で、呪印生物は制限がないから普通にOK、条件で特殊召喚する物は上記のカードの指定があるから普通にダメ、カード効果だけが特殊裁定と考えるのが自然 --
2019-07-05 (金) 14:43:26
『融合召喚』、『融合は必要としない正規の特殊召喚』、『正規の手順でない特殊召喚』、『召喚条件を無視して特殊召喚』でそれぞれ素材の扱いが微妙に違うのか、よく分からんことがよく分かった --
2019-07-05 (金) 15:55:13
あとで魔法使いにしたメタルクロウと呪印闇でルーンアイズ出せるか聞いてみるか --
2019-07-05 (金) 16:00:30
ここまで長くモメるのも珍しいな --
2019-07-05 (金) 17:16:01
電話・チャットでの質問はややこしくなると「メールで尋ねてね」となり、かつ今はメールでも一度に大量に尋ねたりできなくなってるみたいだから間が悪いってのもあるかもね --
2019-07-05 (金) 17:22:10
融合できない+呪印も回答待ちンゴ --
2019-07-05 (金) 17:26:28
ミラコンの調整中ってメールで貰った? チャットで今は答えられないからあとでメールしてとかだったら調整中じゃないけど --
2019-07-05 (金) 19:36:06
エクストラデッキからの特殊召喚のルールって難しいんだな…わざわざ塾で習わないと使いこなせないハズだわ --
2019-07-05 (金) 21:29:45
まあ「召喚条件を無視して特殊召喚」だから、融合召喚の条件を無視してる以上は融合素材として扱わず(そもそもテキストに書いてある)。 --
2019-07-05 (金) 22:55:43
(そもそもテキストに書いてある融合素材って融合モンスターに明記してあるのを指すのでは) --
2019-07-05 (金) 22:56:38
2019-07-05 (金) 09:19:53にも似た話でてたぞ --
2019-07-05 (金) 23:03:16
無限ループはオシリスが突破されるのでNG --
2019-07-05 (金) 23:07:00
ミラクルコンタクトに、融合素材にできないモンスターでも戻せるのかという質問が何故今までなかったかとなると、やはり皆融合素材として扱うと考えていたからだろうな --
2019-07-05 (金) 23:42:46
ダストンローラーのFAQはあったからね……文章が正確でなかったが --
2019-07-05 (金) 23:56:32
ダストンローラーは融合召喚の素材にできないが融合素材には使えたんだ --
2019-07-05 (金) 23:57:35
融合解除を含め融合素材のルールは複雑すぎるから、公式がきちんと定義して公表するか分かりやすいルールに整理してほしいと思うのは高望みかな --
2019-07-06 (土) 00:44:12
で結局ミラクルコンタクトが調整中になったってソースあるん? 裁定変更ならソースが欲しい --
2019-07-06 (土) 00:55:43
ソースぐらい自分でとれや --
2019-07-06 (土) 01:46:30
なんでやねん 調整中なら調整中なりのソース提示が必要だろう その人がソース出さないでどうするんだよ --
2019-07-06 (土) 08:33:47
というか裁定が変わるなら本当に変わったのかくらい欲しいわな メール画面のスクショ貼っ付ければそれで済む --
2019-07-06 (土) 08:39:41
電話で聞けばいいだろ --
2019-07-06 (土) 10:44:42
ソースなきゃ好きに調整中荒らしできちゃうからなあ --
2019-07-06 (土) 10:58:08
ミラクル・コンタクトで融合素材にできないモンスターを使えるかもソースがないがな --
2019-07-06 (土) 10:59:44
ダメ元ではあるが質問の際に「できれば回答を公式データベースに載せて下さい」と頼み込むのもいいかもね。了承してくれたらはっきりと裁定がわかる --
2019-07-06 (土) 11:11:39
自分一人だけ分かってればいいって問題じゃないしな ちゃんとしたソースがないと信じられないっていうのはこのWikiの新規カードページとかもそう --
2019-07-06 (土) 11:22:42
新パック発売も迫っているから事務局も忙しいのだろう。もっとも似たテキストでも処理が違うこともから問い合わせてくださいという対応にしたのも事務局だから自業自得ではあるのだが。 --
2019-07-06 (土) 11:28:04
メールも返信しないチャットでの回答も不可って正直調整中となんら変わらんよね --
2019-07-06 (土) 19:45:37
混ぜっ返すのはよしてくれ --
2019-07-06 (土) 20:28:10
「〇〇かな××」でシリーズ化すべきなんですかねこれは --
2019-07-06 (土) 21:43:21
↑流石にカード名の繋がりとしては薄いな --
2019-07-06 (土) 22:33:46
壺がありならありじゃないかと思うけど --
2019-07-06 (土) 23:03:32
「おろかな〜」 or 「〜かな埋葬」で誤爆も取りこぼしもないかな? --
2019-07-06 (土) 23:05:01
やるなら「おろかな○○」でシリーズ化した上で、「類似したカード名に《のどかな埋葬》もある」を記述するくらいがいいかと --
2019-07-06 (土) 23:19:59
シリーズカード見たら苦渋シリーズ載ってないのな。4枚あるけど転生だけ「相手が選ぶ」で他は「手札に加える」だと基準満たさないのかな? --
2019-07-07 (日) 00:39:06
一応初代の選択も手札に加えるカード選んでるよ --
2019-07-07 (日) 09:58:39
ラジオンの編集見て思ったけど、本文中の「ディフォーマー」は「D」に置き換えなくてよくないか?ディフォーマー>Dでいいと思う --
2019-07-07 (日) 13:57:24
むしろ本文中のルビって特殊な場合でもない限りなくてもいい気がする --
2019-07-07 (日) 15:00:09
初出のところにルビ振ればそれでいいよね --
2019-07-07 (日) 15:59:06
そういやダークネスシムルグってダークモンスターじゃないの? しそ身長シムルグとステータス同じだけど --
2019-07-07 (日) 17:30:11
装備や翼の数的に覇者ルグのダーク化じゃないかな --
2019-07-07 (日) 17:48:15
星呼びの天儀台と霊獣使いの長老全然別人に見えるんだが --
2019-07-07 (日) 21:49:37
杖と服見た感じ違うとは思うがただ全然別人に見えるってだけ言うのはどうかと思うよ --
2019-07-08 (月) 02:11:48
完全に名前だけの繋がりにはなるけど、恵みの風の関連に恵みの雨って入れていいもんなんだろうか --
2019-07-08 (月) 02:46:31
丁度いま議論板でそんな感じの議論中よ --
2019-07-08 (月) 03:21:36
のどかな埋葬の不死鳥ラーとのシナジーってなんだ 不死鳥にデメリットないし謎 --
2019-07-08 (月) 13:04:16
エンドフェイズの墓地送りの事だろう。もっともオシリス・オベリスクにも共通して言える事だが --
2019-07-08 (月) 13:11:45
ラー球が出てくるのはデメリットとは言えないと思うけど --
2019-07-08 (月) 13:13:05
オシリスとオベリスクはいいけどラーはのどかの前に出してなきゃいけないし三幻神の中だと一番相性悪いよね --
2019-07-08 (月) 13:14:03
ちょっと文章書き替えてみたよ --
2019-07-08 (月) 13:20:29
結局のところ融合素材にできるかできないかは召喚条件を無視するか否かっぽいよね --
2019-07-08 (月) 21:30:51
裁定出たの? --
2019-07-08 (月) 21:36:49
ミラコンのページくらい見てこい --
2019-07-08 (月) 21:44:49
すまん、ダストンローラー云々が調整中のままだったの見ただけでその下見逃してたわ 乙 --
2019-07-08 (月) 21:46:11
「ミラクルコンタクトと団結する剣闘獣はカードが違います」 --
2019-07-08 (月) 22:13:13
そういうのいいから --
2019-07-08 (月) 22:28:41
シリーズカード「精霊」のページ作成についての投票を行っている事をお知らせいたします。 --
2019-07-09 (火) 00:22:46
ミラクルコンタクト、償還条件を無視するは関係なくね?融合素材を使って融合モンスターを融合召喚扱いでなく特殊召喚するカードがその2枚なだけじゃね? --
2019-07-09 (火) 01:37:42
結局、「融合素材」と「融合召喚の素材」を区別すればいいだけで、「融合召喚ではないが融合素材をコストに用いる特殊召喚」ならば正規召喚か召喚条件無視かは関係ないと理解するのが自然 --
2019-07-09 (火) 02:25:30
ミラクル・コンタクトは融合識別で「融合素材とする場合は別名として扱える」効果を適用できないから「正規の手順」と明確に違いがあるのでは? --
2019-07-09 (火) 07:29:21
「融合素材を利用して融合召喚扱いでなく特殊召喚する」元祖の融合呪印生物忘れてない?(しかも素材代用効果も適用できる) --
2019-07-09 (火) 07:40:25
呪印生物は再録されてる闇と地は起動効果の中に(このカードをその内の1体とする)ってテキストで代用効果含もうとしてるからkonamiも旧テキスト(融合呪印生物光)がおかしいのは把握してると思う。 --
2019-07-09 (火) 07:50:25
「融合素材モンスター」って表記は、「融合モンスターに素材として指定されているカード」であって、実際に素材として使う・使われたとはまた別の話でいいんだよね? --
2019-07-09 (火) 07:50:35
「このカードをその内の1体とする」は「融合呪印生物を必ず素材にする」を意味しているだけだと思うのだが。書いてないと銀河暴竜みたいに自身含めない素材のみで特殊召喚できる処理になるし。 --
2019-07-09 (火) 08:08:14
最新のテキストとしても別におかしくない"このカードを含む"からわざわざ書き換えてるとこ見てもこれが代用効果扱いにしたいんじゃね?まぁこれで代用効果ならかなり不親切なテキストだとも思うけど --
2019-07-09 (火) 08:23:03
サイクル・リバースなどに見られる()部分は通常のテキストと処理が異なるなる扱いか。融合呪印生物のみ例外とすれば他が解釈しやすいからそうなのかも。 --
2019-07-09 (火) 08:36:55
「〜によって決められた融合素材モンスター」は融合モンスターのテキストのみ参照。処理が融合召喚なら素材関連のテキスト・効果が適用、ただの特殊召喚なら素材関連のテキスト・効果は適用不可。ということ? --
2019-07-09 (火) 09:00:57
団結する剣闘獣は素材にできるものに「融合素材にできない」ものが普通に含まれるから、公式DBに裁定ないとプレイヤー間でもめそう --
2019-07-09 (火) 09:19:42
「正規の手順ではないが融合素材をコストに用いる特殊召喚」を行うカードが現状では「召喚条件を無視するもの」しか存在しないから、「正規の手順」が裁定の違いの原因だとは断定できないと思う --
2019-07-09 (火) 09:34:04
ん?それこそ呪印生物は別に召喚条件無視出来ないけど --
2019-07-09 (火) 09:36:56
呪印生物は召喚条件無視しないぞ --
2019-07-09 (火) 09:37:21
すまん。「
融合呪印生物
は特殊裁定っぽいので考慮しない」っていう前提が抜けてた。上でも言われてるけどテキストが特殊だから比較できると考えるのは危険に思う --
2019-07-09 (火) 10:05:03
融合素材代用モンスター
のページ、そもそもその辺の裁定の解釈の話までちゃんと書いてあったのに、いつのまにか削除されてる… --
2019-07-09 (火) 10:13:09
呪印の素材に識別使ったモンスターを使えるか裁定取ったらわかるんじゃないの --
2019-07-09 (火) 10:40:00
正規の手順が「融合召喚ではないが融合素材をコストに用いる特殊召喚」のものも、ミラクル・コンタクト系も融合呪印系もそれぞれテキストが違うから何が原因かはわからないと思うんだけど、どうですか? --
2019-07-09 (火) 10:41:21
フュージョンタグはミラコンで使えないが公式Q&A(理由は戻すモンスターは融合素材じゃないから)なんで呪印も多分無理。 --
2019-07-09 (火) 11:07:26
2つの何が同じかって言うとやっぱり正規召喚じゃないってところだよね --
2019-07-09 (火) 11:43:11
とりあえず現状は『融合召喚』、『融合は必要としない正規の特殊召喚』、『非正規の融合召喚ではない特殊召喚(融合呪印生物以外)』、『融合呪印生物(括弧つきテキストあり)』で違う認識で良いのかね --
2019-07-09 (火) 12:38:27
融合素材になるモンスターを使う召喚条件無視しない特殊召喚は呪印以外になにかあるんか? --
2019-07-09 (火) 12:51:47
よく見たら融合呪印生物は「融合素材モンスター『一組』」なのか。『一組』とつくと融合解除など面倒な裁定が多いイメージが…。 --
2019-07-09 (火) 16:05:11
「一組」の場合は融合召喚に使用した素材であって、かつ融合モンスターの指定する素材でなければならない --
2019-07-09 (火) 20:24:20
融合呪印生物は「そのリリースしたモンスターを融合素材とする」というテキストだからリリースした側の情報を参照できて融合素材関連の効果・テキストの影響受けるだけのような気がしてきた。 --
2019-07-09 (火) 20:38:44
無理に考える必要あるのかな? 質問して、回答くればそれでいいんだから --
2019-07-09 (火) 20:44:18
終わってみればテキストの細かい部分の解釈は難しい。裁定確認しないで本文を修正したり削除するのは危険。ということだけだったか。 --
2019-07-09 (火) 21:07:18
ミラクル・コンタクトは融合素材モンスターとして定められたカードをデッキに戻すものの、それを融合素材としては扱わない裁定だから、融合素材にできないカードもデッキに戻せるように読める --
2019-07-09 (火) 21:27:25
だから、同じテキストの「団結する剣闘獣」も融合素材に使用できないカードをデッキに戻して特殊召喚できると思うが、融合素材として扱わない理由が「召喚条件無視」と「デッキに戻す」のどっちが原因か不明 --
2019-07-09 (火) 21:32:21
ちなみに、「正規召喚」かつ「デッキに戻さない」キメラティック・フォートレス・ドラゴンは、召喚コストを融合素材として扱う裁定 --
2019-07-09 (火) 21:33:56
融合素材を指定してて尚且つ召喚条件も無視せず融合召喚でないカードが出た時にまた考えようや --
2019-07-09 (火) 21:36:44
平行世界融合は「デッキに戻す」けど融合召喚である以上は融合素材として扱うだろうから、やはり「召喚条件無視」が決め手なのかな --
2019-07-09 (火) 21:44:48
未発売カードの裁定なんてそれこそただの水掛け論なんだからそのページに発売後要確認だけ書いとけばよくない? --
2019-07-09 (火) 21:54:00
犬賞金の効果って、自分のモンスター対象に取ってるわけじゃないし、効果が一ターンに一度とも書いてないから、そのターンに自分のモンスターが相手モンスター倒す度にサルベージ出来るんじゃないの? --
2019-07-09 (火) 22:28:48
サルベージするカードを発動時に対象にとって、そのカードが無くなったあとになにをサルベージするんだ? --
2019-07-09 (火) 22:31:17
よく見ると分かるけどヒュグロじゃないぞ --
2019-07-09 (火) 22:49:22
発動コストが相手モンスターの戦闘破壊と墓地対象か --
2019-07-09 (火) 23:05:56
戦闘破壊が発動条件で、発動時に対象選択、コストは無いというのが正しい --
2019-07-09 (火) 23:32:13
半端な気持ちで入ってくるなよ…デュエルの世界によぉ!! --
2019-07-09 (火) 23:54:17
まあテキストの読み間違え自体は誰にでもあることだから。次から気を付けてくれればいい話よ --
2019-07-10 (水) 00:36:13
ちょっとリハン素材にネオスフュージョンできるかとメタルクロウをラピッドトリガーで破壊できるか聞いてみるか --
2019-07-10 (水) 00:59:28
多分、みんなふんわりとは「これはできる」「これはできない」と理解してるんだけどな。いざ定義付けるとなると難しいな --
2019-07-10 (水) 01:51:09
コンタクト融合や剣闘獣の融合体の正規の特殊召喚が元々デッキに戻す時に融合素材扱い(融合識別や素材にできないの影響をうける)だから、素材をどうするかはあまり関係ないと思うなぁ。 --
2019-07-10 (水) 05:00:40
考察するのは個人の勝手だけど、それを元にWikiの本文を削減したり追記するのは「根拠の無い主観意見(自分の考え、予測)」だからやめてね。 --
2019-07-10 (水) 05:13:24
結局ダストンローラーとミラコンの件は調整中のソースないの?なら差し戻そうと思うけど --
2019-07-10 (水) 08:29:50
[[《サウザンド・アイズ・サクリファイス》 ]]の「「戦闘破壊時に装備モンスターを身代わりにする」効果って最初の収録ではなかったっぽいんだけど、どのタイミングで追加されたのはわかりませんか? --
2019-07-10 (水) 10:47:30
たぶん最初期の「吸収」がそれにあたる 再録で効果枠が広くなったときに改めて「吸収」がモンスター装備+装備身代わりになった --
2019-07-10 (水) 11:06:49
カゲトカゲとかオオルリの「ヴェーラーに妨害されないのは利点」て記述、結局その後出したモンスターにヴェーラー喰らうんだけどどう記述直したらいいだろう --
2019-07-10 (水) 11:24:29
出した後に妨害を受けるのと出す前に妨害を受けるのはかなり違うぞ。元々の攻撃力が高いモンスターを出せるか否かの差がある --
2019-07-10 (水) 11:35:41
例えば《ブリキンギョ》の効果にヴェーラー受けると攻撃力800の棒立ちだが、カゲトカゲ使ってダベリオン出せばヴェーラー受けても攻撃力2500のモンスターは存在する --
2019-07-10 (水) 11:37:29
あと、ホープデッキなんかだとダブル・ホープの効果を妨害されたとしても《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》の複数枚ドローはできたりもするし --
2019-07-10 (水) 11:40:08
ナイアルラ→アザトートの時もヴェーラーに一切妨害されなくなるからね。 --
2019-07-10 (水) 12:11:59
○○召喚!→召喚成功時××します!→ヴェーラー→あっ、はい --
2019-07-10 (水) 13:00:09
てか融合素材にできないモンスターがミラコンでデッキに戻せるなら当然融合召喚の素材にできないモンスターもデッキに戻せるから裁定自体いらなくね --
2019-07-10 (水) 14:33:23
確認のためにあってもいいと思う。データ収集所てきな意味では絶対ほしい情報出し --
2019-07-10 (水) 14:46:53
融合素材として扱うけど代用素材が使えないサイバーダークインパクト --
2019-07-10 (水) 18:14:53
インパクトはテキストで戻すカードが指定されてるんだから当たり前やろ --
2019-07-10 (水) 18:21:07
まぁ遊戯王慣れしてない人にとっちゃ区別はつきにくいからしゃーない。むしろ分かるほうが相当遊戯王に毒されてるんやで…… --
2019-07-10 (水) 18:58:30
ほんとはちゃんとその辺分類してるページがあったほうがいいんだけど、融合関連はいろんなページに散らばっててわかりにくくなってしまってる --
2019-07-10 (水) 19:13:36
融合召喚するカードの一覧が
融合
と
融合召喚
の両方に載ってるし --
2019-07-10 (水) 20:38:12
融合召喚
のページに
融合モンスター
のテキストの分類とか
融合素材代用モンスター
が使えないモンスターのリストがあるのも違和感あるね --
2019-07-10 (水) 20:48:48
令和はWikiの大掃除が必要だな --
2019-07-10 (水) 21:06:59
儀式や融合関連はページ作成も古いからそのあたりの整理がイマイチなんだよな。S以降はある程度整理されている --
2019-07-10 (水) 21:08:24
削除したなら全部に修正しないといけないよ --
2019-07-10 (水) 22:34:50
最初に半角で作るなよ --
2019-07-10 (水) 22:36:20
ip --
2019-07-10 (水) 22:36:53
普通は修正した後削除じゃない? --
2019-07-10 (水) 22:38:41
↑間違えました。ipマスカレーナのipマスカレードの説明でlinuxに搭載されているとあるけど、どちらかというとルーターの機能なので直せる方いたらお手数ですが修正を。 --
2019-07-10 (水) 22:39:08
I:PのIが半角になってるやつなら全部直したと思うが --
2019-07-10 (水) 22:43:19
最近更新された際に(特にカード名の)リンクをミスってるのをよく見かける。実際に更新する前にプレビューで確認する癖をつけてほしい --
2019-07-10 (水) 22:53:38
削除された方のI:PマスカレーナのIは全角のIでも半角のIでもないけどローマ数字か何か? この件もページ削除告知に載せる必要ある? --
2019-07-10 (水) 22:57:54
ローマ数字かな。ページ名修正の場合でも
ページ削除告知
に記載は必要かと --
2019-07-10 (水) 22:59:54
IPマスカレードはLinuxの機能であってるぞ、NAPTをLinuxで実装した機能の名称がIPマスカレードなのだから --
2019-07-10 (水) 23:00:07
むしろ記載しないと荒らしだと思われるかもしれないし --
2019-07-10 (水) 23:01:22
記載しといたが、どうやったらアルファベットのIをローマ数字で誤表記できるんだ……? --
2019-07-10 (水) 23:03:26
頭OCRなんだろ --
2019-07-10 (水) 23:10:10
伝わる言語で書いてくれ --
2019-07-10 (水) 23:12:01
編集ミスかと思うのですが、ドロー項目内の永続魔法欄に通常魔法の星の金貨が混じっていました。 --
2019-07-10 (水) 23:17:17
《I:Pマスカレーナ》
の画像拡大してみたけど、確かに舌出してるようにみえるな --
2019-07-11 (木) 00:34:48
融合素材
のページのリストってなんか載せる基準があったりするの?
《ミラクル・コンタクト》
が載ってなくて不思議に思ったんだが --
2019-07-11 (木) 15:16:57
そもそもコンタクト体は融合してないんよね。だからそっち関連にあると思う。 --
2019-07-11 (木) 15:38:11
いやミラクルコンタクトは融合素材に関係してる効果なのに融合素材のページの「上記以外で融合素材に関する効果を持つカード」のリストに載ってないって話 --
2019-07-11 (木) 22:04:25
そうか。ネオスフュージョンあるならそれはおかしいな --
2019-07-12 (金) 07:54:14
ネオス・フュージョンは「E・HERO ネオス」を融合素材とする〜があるから記載されてる可能性 --
2019-07-12 (金) 09:19:43
それミラコンのテキストじゃないか?ネオス・フュージョンは「2体のみを素材とする」だぞ。 --
2019-07-12 (金) 09:58:43
いや(2)の方だぞ --
2019-07-12 (金) 10:21:50
あ、なるほど。 --
2019-07-12 (金) 10:23:32
《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
でCOされた攻撃制限の話、あの表記の場合はモンスターにかかる制約じゃないっけ?
《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》
とワイルドマンみたいな関係で --
2019-07-12 (金) 10:34:04
「攻撃宣言を行えない」とか(自分・相手)は攻撃できないみたいな表記ならプレイヤーにかかる効果だけどさ --
2019-07-12 (金) 10:37:15
最近「〜できない」の裁定がいくつか変わったから、最新の裁定確認しないと何ともいえない --
2019-07-12 (金) 10:39:02
トポロジックは「自分のモンスター」は攻撃できないだからプレイヤーへの制約ではないはず --
2019-07-12 (金) 10:39:26
公式DBに答えあったわ --
2019-07-12 (金) 10:41:00
公式DB確認すれば分かるレベルの間違いをWikiに反映されるのは困るな --
2019-07-12 (金) 10:59:30
《アマゾネスの弩弓隊》
と
《E・HERO ワイルドマン》
みたいにこのパターンのやつ調整中だったりするし --
2019-07-12 (金) 12:32:41
両方リンクス実装されてるみたいだけど、リンクスだとどういう処理なのか参考程度でいいから聞きたい --
2019-07-12 (金) 13:04:02
すまん、リンクスの処理に関しては弩弓隊にあったわ --
2019-07-12 (金) 13:08:52
てか弩弓隊って攻撃できないモンスターにも強制できるのか --
2019-07-12 (金) 13:25:32
サンダーユニコーンの裁定の部分か。そこ裁定日時が古いからできなくなってそうだけど --
2019-07-12 (金) 13:28:17
「攻撃しなければならない」ってのは、省かれてるけど「攻撃可能なモンスターは」ってのが含まれてるイメージある --
2019-07-12 (金) 18:34:13
逆じゃないの?「攻撃可能なモンスターは」と含まれてないから「攻撃不可でも攻撃しなければならない」という状況になる --
2019-07-12 (金) 21:10:14
シリーズカード「精霊」に関する投票期間が残り1日ちょっとである事をお知らせします。 --
2019-07-12 (金) 22:14:37
独り法師のページ"デメリットの緩い時械巫女"ってあるけど何をデメリットとしてるの? --
2019-07-13 (土) 11:10:15
ジェスターコンフィと併記してた時の記述が残ったのかね --
2019-07-13 (土) 11:12:09
独法師の決闘生活 --
2019-07-13 (土) 11:25:56
もう自壊まで活かすしかないやろぱっと思いつくのはもけもけと機皇どっちも使ったことないけど --
2019-07-13 (土) 11:37:10
独法師、怒れるもけもけとコンボできない? 怒れるもけもけ発動、独法師を特殊召喚してからもけもけ召喚すると独法師が死んでもけもけの攻撃力が上がる --
2019-07-13 (土) 11:51:44
効果を受けないモンスターと攻撃対象選択効果も裁定変わったか --
2019-07-13 (土) 13:00:55
同じ天使族であることを生かしたい感じではある。天使詳しくないんで、天使の墓地活用詳しい人に書いてほしい --
2019-07-13 (土) 13:01:02
天使で考えても自力でリリース出来てレベル10天使サーチ出来る巫女の方が優秀と言える。 --
2019-07-13 (土) 13:48:36
スキドレ下でもサーチできるし、スキドレ無くてもサンダイオンのリリースに --
2019-07-13 (土) 13:50:32
使えるし、勝ってるところが見当たらない… --
2019-07-13 (土) 13:51:17
何が辛いって天使にはヴァルハラがあるから召喚権使わないリリースサーチが強すぎる --
2019-07-13 (土) 14:06:16
もっと言えば巫女の特殊召喚とリリースに制限が無いから墓地肥やしからのクリスティアですら速度負けする --
2019-07-13 (土) 14:07:57
ノーマルレアらしい効果としか言えない --
2019-07-13 (土) 16:43:33
ニッチなデッキとは言え使いみち上げてもらえるだけまだましよな --
2019-07-13 (土) 16:48:19
《独法師》は遊城十代が使っていた《ミラクル・フリッパー》くらい 使い道がわからんな --
2019-07-13 (土) 16:56:31
「精霊」のシリーズカードのページの投票期限は残り3時間半です。現在作成するか否かが接戦なのでご協力して頂けると助かります --
2019-07-13 (土) 20:26:29
剣闘獣の底力の裁定変えてくれませんか?エクストラのモンスター戻したいんです --
2019-07-13 (土) 23:23:34
ドラガシスの同名カード縛りがキツいんですよ --
2019-07-13 (土) 23:25:07
底力の裁定じゃなくてコストで戻す系全般の裁定だから難しそう。というか、そんな事ここで言われても困る --
2019-07-13 (土) 23:44:35
他にエクストラのモンスター戻せる例があればそれをネタに公式に問い合わせできるけど今の所コストでデッキに戻す奴はメインデッキのモンスターに限られるのだけか --
2019-07-13 (土) 23:47:07
ダリウスの裁定変更は泣きたくなる。変えないでほしかった --
2019-07-13 (土) 23:56:21
ノーデンに合わせただけだぞ --
2019-07-14 (日) 00:00:07
ところでFAQに質問したいんだが、どうやったらできる? --
2019-07-14 (日) 00:04:12
ここで聞いても大丈夫なんか? --
2019-07-14 (日) 00:25:24
ここへどうぞttps://www.yugioh-card.com/japan/support/index.php --
2019-07-14 (日) 00:41:53
独法師は自壊を使おうにもおとぼけオポッサムとかいるしなあ・・・ --
2019-07-14 (日) 04:56:53
ソウル・レヴィの「レヴィ」は徴収を意味する「Levy」じゃないの? --
2019-07-14 (日) 05:25:40
《ソウル・レヴィ》 どうかな? --
2019-07-14 (日) 05:48:34
オポッサムは相手いないといけない問題があるから --
2019-07-14 (日) 08:03:18
エクストラデッキの枚数制限15って少ないわ。20くらいにしてください --
2019-07-14 (日) 08:37:06
浅すぎた墓穴って相手に特殊召喚させてるわけじゃないっけ --
2019-07-14 (日) 08:46:51
浅すぎた墓穴もいくつか裁定変わってそうな気がするな。結界像とかで自分しか特殊召喚できない状況で使えなくなってそう --
2019-07-14 (日) 09:13:54
ソウル・レヴィ+全突+ブラック・ガーデン+ゼンマイネズミでトポロジックボマー出す→エンジネルでネズミ守る→ネズミ蘇生してボマー素材にリンク2を繰り返せばデッキデスいけるか? --
2019-07-14 (日) 09:34:20
ソウル・レヴィは「相手の場に特殊召喚」じゃなくて「相手が特殊召喚」だから、自分のモンスターがトリガーになったトークンじゃ反応しないはずやで。逆はするけど --
2019-07-14 (日) 10:33:32
戦闘ダメージの倍と半分を質問してから2週間経つのに事務局から回答が返って来ない。16日のメンテナンスで修正されたりするんだろうか --
2019-07-14 (日) 18:48:06
相手に強制特殊召喚させることができるのは浅すぎた墓穴以外には --
2019-07-14 (日) 23:24:21
ダークファミリア、復活の墓穴、ボーンテンプルブロック、地獄の暴走召喚 --
2019-07-14 (日) 23:25:10
これぐらいかな。ファミリアナイトや誘発召喚なんかは任意だし --
2019-07-14 (日) 23:25:41
次元誘爆とかアルファンボールとかも。ブラック・ガーデンも、相手フィールドにモンスターが出た時のトークンは相手の特殊召喚になる --
2019-07-14 (日) 23:45:17
つまりさっきのコンボで1ターン完全徴収は可能ってことだな --
2019-07-15 (月) 01:21:31
いや、それは不可能。「自分フィールドにモンスターが出たことによって相手フィールドに特殊召喚されるトークン」は自分の特殊召喚。相手の特殊召喚になるのはその逆 --
2019-07-15 (月) 01:30:09
増殖するGのFAQにあるブラックガーデンのトークン云々は裁定変わる前ってことなんかな --
2019-07-15 (月) 03:55:29
11年の裁定だから多分ただ古いだけだね。初期は全てのトークンが黒庭のコントローラーの特殊召喚だったはず --
2019-07-15 (月) 06:28:20
この明らかに現在は違うであろう古い裁定直すのも改めて質問してからのほうがいいの? --
2019-07-15 (月) 06:33:00
テキストから読み取れる範囲で明確に異なる事がわかる場合は直していいと思う。「多分〜だろう」程度なら確認を取ってからの方がいい --
2019-07-15 (月) 07:07:28
エンディミオンちょいちょい入賞してるし帝王みたいに独立ページ作ったほういいかな --
2019-07-15 (月) 12:11:06
作っても良いとは思うけど帝王環境とってるからなぁ --
2019-07-15 (月) 16:51:37
カテゴリあるんだし草案さえ作ればデッキページ作ってもええんやろ --
2019-07-15 (月) 16:58:11
ジェネレイドのテキストが全部一文字違う --
2019-07-15 (月) 20:32:32
修正しました --
2019-07-15 (月) 20:39:34
機械族の編集した方、鉄の王は最上級モンスターです --
2019-07-15 (月) 20:55:23
動かしてくれた人ありがとう、でも鉄(てつ)じゃなくて鉄(くろがね)です --
2019-07-15 (月) 21:03:34
今話題になってるブラマジとガールの政治ネタは記載できるんだろうか?公式だけど --
2019-07-16 (火) 01:28:54
わざわざ炎上してる話題を持ち込む必要はないでしょ。 --
2019-07-16 (火) 01:42:42
作者自らがモンスターに言わせてるってのは割と重要な事だし…良くも悪くも まぁしばらくしたら削除されるかもしれないけど --
2019-07-16 (火) 01:48:39
遊戯王WIKIで高橋和希インスタ関係かきこんだら 秒で削除されるの確定してんじゃん ダメだよ書いちゃ --
2019-07-16 (火) 01:57:07
画集の表紙のコラ画像だっけあの政治の --
2019-07-16 (火) 02:15:34
20周年目にして アートワークス販売前にアレはないわ〜 ってガチで思ってしまったぞ --
2019-07-16 (火) 02:26:22
いずれにせよ、あれはそのモンスターに関連した話題ではないので特筆性はないかと。リンクスのアンダルみたいに特殊な語尾でキャラ付けされてるわけでもないし --
2019-07-16 (火) 02:33:32
めっちゃモンスターには関連してるのでは…表紙OCGのアートワークなわけだし --
2019-07-16 (火) 02:44:25
モンスターが台詞を言ってるだけであって話の内容自体がモンスターに関連してるわけじゃないでしょ --
2019-07-16 (火) 03:07:34
アビス・ウォリアーページのところに「ぬ〜ん」という口癖がある って記事があるんだし、今回のブラックマジシャンガール・ブラックマジシャン発言もウィキに記載してもいいんじゃないのかな --
2019-07-16 (火) 03:20:20
アビス・ソルジャーな。それはリンクスのアンダルと同様に特徴的な語尾でキャラ付けしてるから記述してあるんでしょ --
2019-07-16 (火) 03:25:05
何しても焼こうとしてくるのは一定数いるから触らないのが吉よ --
2019-07-16 (火) 07:38:38
狂った独裁者とすら評される劇場版の海馬って一体何をやってたんだろうか --
2019-07-16 (火) 08:26:56
童美野町をデュエルディスクなきゃ住民登録すら出来ない町にした --
2019-07-16 (火) 08:45:46
バルドルがミストルティン使いだったわけでもないのに植物族の説明無理ないか?フレイヤの方なら豊穣神だし、歩くだけで花が咲くし、イズンの代わり林檎管理してるし植物族の説明つけやすいんだが --
2019-07-16 (火) 08:51:00
《王の舞台》ってダークロウやドロバみたいに「ドローフェイズ以外で」ってついてないから通常のドローにも反応するんだろうか --
2019-07-16 (火) 09:01:11
わざわざ荒れるようなこと書かんでもよかろうと思うがな。議論板にでも持ち込む? --
2019-07-16 (火) 09:03:23
アニメ関連のちょっとしたことであれこれ騒ぎになるのにわざわざ荒れそうなことを書くのは正直好ましくないと思う。わざわざ書く行為が荒らし紛いと扱われかねない --
2019-07-16 (火) 09:07:51
公式発言として記述はできるんだろうけどまぁしないほうがいいわな…。モラルの問題だと思う --
2019-07-16 (火) 09:48:44
剣の王の効果にドロバ投げたら除去だけになるのだろうか --
2019-07-16 (火) 10:59:33
ドロバの効果よーく読んだほうがいいぞ --
2019-07-16 (火) 11:53:07
王の襲来後であれば問題無いと言う事だね? --
2019-07-16 (火) 12:06:05
いや、タイミングがおかしいのか。とは言え条件達成は簡単そうだな --
2019-07-16 (火) 12:10:18
そもそもドロバ発動したターンにフローディの効果発動できないやろ --
2019-07-16 (火) 12:21:27
王が北欧神話をモチーフにしてるのってRPGやソシャゲにありがちな設定のパロでもあるのでは?そういう事追記した方がいいんじゃないの? --
2019-07-16 (火) 12:21:59
フロッティとかナグルファーがRPGに出てきたとこ見たことないわ --
2019-07-16 (火) 12:30:18
いや北欧神話自体じゃなくて海外の神話をネタにする感じがよ --
2019-07-16 (火) 12:40:02
ゲームに限らずどんなとこでもどんな神話もネタにしてるから今更だろ --
2019-07-16 (火) 12:44:01
その後だから発動出来ないのか。そういえばそういう裁定書いてあるとこってどこにある? --
2019-07-16 (火) 13:13:13
別の効果で相手にドローさせる→チェーン1剣の王、チェーン2ドロバ、で破壊だけ処理されるはず(リンカネと同様のコンボ)ただし裁定によっては全部不発って可能性もあるが --
2019-07-16 (火) 14:04:23
王のステージ設定的には相手ターン開始時にボスとその取り巻きが現れてる感じかな --
2019-07-16 (火) 15:12:06
コンセプトとか王の舞台を見るにアーティファクトみたいな主に相手ターンに動くことを考えられたカテゴリなのな --
2019-07-16 (火) 16:08:55
英語カードの情報元ってスターライト速報ですよね?いいんですか? --
2019-07-16 (火) 21:50:46
↑公式データベース。COのリンク開いて言語英語で見れる --
2019-07-16 (火) 21:51:54
各ページにちゃんとソースが記されているのにどうしてスタ速と勘違いしたんだ? --
2019-07-16 (火) 21:53:42
差分見ない人は良くいるからね --
2019-07-16 (火) 21:54:50
スタ速しか見ないからスタ速からだと思うんだよ --
2019-07-16 (火) 22:10:00
まあ勘違いは誰にでもあることだから、次から気をつけようね --
2019-07-16 (火) 22:38:21
そういうのは誰にでもある勘違いをした人に言う言葉や --
2019-07-16 (火) 22:59:47
誰でもある勘違いをした人に言う言葉じゃなくて、その場を収める時に言う言葉だと思うんですけど --
2019-07-16 (火) 23:43:05
喧嘩しないように --
2019-07-16 (火) 23:50:05
王の支配って、チェーンした効果しか書き換えられないから展開の妨害はできなくね? --
2019-07-18 (木) 01:15:23
正確には「妨害を妨害できる」かな --
2019-07-18 (木) 02:01:03
↑2 モンスター効果や魔法カードでの展開って普通にあると思うぞ --
2019-07-18 (木) 02:08:19
あ、ごめん違うカード見てたわ。02:08:19の発言は忘れておくれやす --
2019-07-18 (木) 02:09:23
フェイルオーバーの(1)の説明で「狙われる」が「狙わる」になってます --
2019-07-18 (木) 03:00:42
修正しました --
2019-07-18 (木) 06:42:43
通常召喚した《サイバー・ドラゴン・コア》で《エマージェンシー・サイバー》をサーチし、そこから《サイバー・ドラゴン・ドライ》を呼び込み --
2019-07-18 (木) 11:08:43
途中送信してしまった よくわからんな --
2019-07-18 (木) 11:08:59
まず何のページの話してるのか言えと 八咫御先の話ならコア召喚エマージェンシーサーチ→エマージェンシー発動ドライサーチ→コアリリース八咫御先特殊召喚→ドライ召喚ドライレベル5→エクシーズ --
2019-07-18 (木) 11:37:23
【青眼の白龍】
ミラーの
《コアキメイル・ドラゴ》
対策に
《ドラゴン・エッガー》
採用とかあったなあと思ってページ見てみたけど、そもそもコアドラが環境にいた話が書いてなかった… --
2019-07-18 (木) 12:08:02
それはそうでしょ --
2019-07-18 (木) 12:15:56
王の報酬のドヴェルグスって××と><で二体描かれてる?同名カード制限… --
2019-07-18 (木) 13:08:55
ドヴェルグスのイラスト見てればそんな疑問浮かばない --
2019-07-18 (木) 13:19:20
↑3青眼のコアドラって結構メジャーだった覚えがあるけどなんか書いたらダメな理由あるの? --
2019-07-18 (木) 13:43:49
いつの話かは知らないけど征竜搭載型ならそんな事しなくても殴り倒せるからじゃない? --
2019-07-18 (木) 16:12:51
流石に轟砲福音の登場よりは後だと思うから征竜搭載型ではないだろう --
2019-07-18 (木) 19:32:00
EM竜剣士が消されて青眼環境になった頃な汎用除去か闇護符ぐらいしか解答なかったから重く見るならサイド採用ぐらいはありだった --
2019-07-18 (木) 19:36:05
その頃ってデッキ単位で光闇に偏った奴ってどれくらいいた? --
2019-07-18 (木) 20:09:54
【剣闘獣】の《剣闘獣総監エーディトル》軸って現在主流なのでは? --
2019-07-18 (木) 21:12:58
専用リンクであるドラガシスやパンサーの登場により扱いやすくなってるとかそんな感じかな --
2019-07-18 (木) 21:48:21
現在の主流だったらなんなのか書かれてないけど皆は分かるのか --
2019-07-18 (木) 22:51:37
書かれてないことに違和感あったんかな?でもパンサーとか出てきたのって先週だから編集がされてないだけだろう。 --
2019-07-18 (木) 22:59:36
言いたい事あるならはっきりいったら?変にはぐらかして調整中と同レベルになりたいなら別にいいけど --
2019-07-18 (木) 23:17:41
誰・何に対してなのかがハッキリしてないぞ --
2019-07-18 (木) 23:23:56
【剣闘獣】の記述難しいな。新規カードで動きが大分変わったし、相性のいいカードの記述とか今の環境に合わないのも多いんだけど→ --
2019-07-19 (金) 06:42:47
→過去に環境だった頃はどんな構築だったかってのは歴史として残しておいたほうが良い気がするし、どう記述をいじればいいかが分からん --
2019-07-19 (金) 06:43:41
とりあえずデッキの順序をエーディトル軸一番上に変えるのはどうだい --
2019-07-19 (金) 08:10:20
調整中と同レベル?いつから消費者は偉くなったのかな --
2019-07-19 (金) 09:59:46
↑3 DBHS以前の【ネフティス】とかは「バックアップを参照の事」ってなってるし同じようにすればいいんじゃないの --
2019-07-19 (金) 13:16:26
ネフティスは別デッキになったからそうなっただけで剣闘獣は根幹は同じやぞ --
2019-07-19 (金) 13:23:34
「新規カードでレシピや動きが変わるからバックアップ見てね」の例としたら【ABC】のほうが良かったか(こっちは直接のカテゴリ強化じゃないけど) --
2019-07-19 (金) 13:46:33
古いバックアップは消える恐れがあるのが難点。まぁデッキページはそんな頻繁に更新されるわけじゃないから、バックアップが消えそうになってから考えればいいのか --
2019-07-19 (金) 14:17:47
デッキの歴史欄に「過去に採用されていたカード」や「過去の基本的な動き」なんかがあればよさそう。禁止カードとか、ちょっと上のコメントにある【青眼の白龍】の《ドラゴン・エッガー》とかも書ける --
2019-07-19 (金) 20:29:04
消えてからじゃ遅いからなあ【青眼の白龍】/第9期みたいなページ名にして分離するとか?スラッシュで区切ると階層化されるから、移動もしやすくなる --
2019-07-19 (金) 20:40:40
【ドラグニティ】の渓谷登場以前のページが見たかったが既にバックアップが消えていた --
2019-07-19 (金) 23:00:45
外部に、アドレスを入力することでそのページの過去を見られるサイトがあるんだが、そこで一応2009年の【ドラグニティ】を見られるな。こういう情報って書かない方がいい? その場合消してもらえるとありがたい --
2019-07-19 (金) 23:10:40
過去の動きって場所取って書かれてもあんまり重要じゃない気がするが --
2019-07-20 (土) 00:00:07
過去のデッキってブラマジとかブルーアイズ出してブラックホールやサンダーボルト撃ちまくるとか? --
2019-07-20 (土) 00:07:15
【マリンセス】の草案を提出しました。 --
2019-07-20 (土) 00:18:31
よっぽど特殊な理由で採用されていたならまあ書く意味はあるか --
2019-07-20 (土) 01:13:22
歴史の長いデッキだと新規や環境の変化で旧式の構築が主流に戻ってくることもある --
2019-07-20 (土) 08:02:14
剣闘獣の変わり方はいつものに+して先攻で展開できるようになったくらいだからなぁ --
2019-07-20 (土) 08:46:38
非公式用語「フリーデュエル」投票を行っています。 --
2019-07-20 (土) 15:47:01
【マリンセス】省略はいかんよ --
2019-07-20 (土) 16:46:12
斬機のイラストについての編集を行ったものだが、もしラプラシアンが悪魔モチーフだとすると、ファイナルシグマは天使モチーフで、炎の剣はウリエル要素なのかなと思ったけど書いていいのかな --
2019-07-20 (土) 16:47:02
その前に改行やらリンクやらしっかりやってください --
2019-07-20 (土) 16:48:25
P.S.ケルビムの線もあるな。4枚羽だし --
2019-07-20 (土) 16:48:57
↑2 すみません --
2019-07-20 (土) 16:49:19
イラストもリンク付けなきゃいけないのか --
2019-07-20 (土) 16:55:25
カード名関連カードの記述について、日付が変わる頃から投票を始めたいと思っています。まだまだご意見お待ちしています --
2019-07-21 (日) 06:28:01
《Danger! Feets of Strength!》の下になんか変なの付いてる? --
2019-07-21 (日) 15:34:57
↑修正しました --
2019-07-21 (日) 15:35:47
《万物創世龍》
ってテキスト読む限り攻守の総合計が1万以上という意味でいいんだよね?攻撃力・守備力をそれぞれ1万以上って意味じゃないよね? --
2019-07-21 (日) 15:36:24
IGNITION ASSAULTの看板がAiのモンスターなのは分かるがよりによってライトニングと同じ属性のあいつとはどういうことなんだ…? --
2019-07-21 (日) 16:18:50
ダークフルードの技名に唯一入れて貰えなかったライトニング腹いせじゃないの?(鼻ホジ) --
2019-07-21 (日) 16:20:30
ライトニングの遺志を継ぐって言ってんだからしゃーないやろ --
2019-07-21 (日) 16:22:01
《万物創世龍》…一体誰がデザインしたんだ? --
2019-07-21 (日) 16:24:46
財前兄妹とのデュエルでジャッジメントアローズ使ったのはある意味、伏線だったわけか… --
2019-07-21 (日) 16:28:43
一万枚突破記念のテンサウザントがドラゴン族なのは分からなくもないけど看板ぐらいはライトドラゴンじゃなくてダークナイト辺りに譲ってもよかった気が… --
2019-07-21 (日) 16:34:28
何気に来年の3月までの発売スケジュールが出てきたけど、年末の箱やPPとかは後で追加される? --
2019-07-21 (日) 16:40:43
デュエリストパックとリンクヴレインズパックはは追加していいかもね。残りは詳細不明って感じだし --
2019-07-21 (日) 16:58:20
そういや大嵐って新テキストきたのか --
2019-07-21 (日) 19:55:43
さすがに写真撮影用のパネルはOCG扱いにはならないだろう。公式データベースのテキストも古いままだし --
2019-07-21 (日) 20:53:27
「フリーデュエル」投票本日23:59までです。 --
2019-07-21 (日) 21:15:14
「アニメ版の効果は」⇒「アニメでの効果は」だけを集中して直すのって何の意味があってやってるんだ?意味も普通に通じるし --
2019-07-21 (日) 22:26:24
編集自体は自由だからするなとは言えないけど、確かにちょっと編集の理由が聞きたいね。「版」だと日本語的に何か間違いでもあったのかな? --
2019-07-21 (日) 22:46:36
イグニッションアサルトの看板をドラゴンにしたかっただけやろ(ライトドラゴン) --
2019-07-21 (日) 23:08:09
カード名関連カードの記述について投票を開始しました。よろしくお願いします --
2019-07-22 (月) 00:03:46
案外、ダークナイトは来月の箱に入るフラグだったりして…? --
2019-07-22 (月) 00:50:08
もしくはレインボーネオスみたいにホロレアをダークナイトに譲る手もあるな --
2019-07-22 (月) 00:54:11
編集は自由でも内容は自由じゃないから理由は大事だよ。っつーか自由≠好き勝手 --
2019-07-22 (月) 02:11:02
やっとフルターンの倍と半分で「審判の判断」じゃなく「相殺される」の回答を貰った。アビス+ストイックも相殺される回答を貰ったからOCGもデュエルリンクスと同じ処理にすることにしたのかも --
2019-07-22 (月) 21:36:00
とりあえず戦闘ダメージのページも書き換えてみますが、怪しいと思ったら保留にして下さい --
2019-07-22 (月) 21:37:28
この前の「発動できない」と「効果を受けない」もそうだが、最近はOCGとリンクスで裁定にずれが生じたらリンクスに合わせるようにしてるのかね --
2019-07-22 (月) 21:37:51
エーディトルのページのアンダル等〜使うことは少ないって消すか変えた方がよくない?アンダル使うやん --
2019-07-22 (月) 22:39:39
まぁアンダル始動する意味が大きくなったのは最近だから、古い文章が残ってるのは仕方ないよ。 --
2019-07-23 (火) 00:06:01
とりあえず件の記述を変えてみた。アンダルを立たせたまま戦闘することがあるかはわからないから、おかしいとこあるかもだけど。 --
2019-07-23 (火) 00:09:53
《俊足のギラザウルス》
の無条件で特殊召喚出来るカードのところフィールドに左右されるのはだめってことで独法師外されてるけどその理屈ならジェスター・コンフィもだめじゃね? --
2019-07-24 (水) 08:51:37
ジェスコンと独法師はSSできない幅が違いすぎるからなんとも --
2019-07-24 (水) 08:59:59
無条件でっていうのが曖昧なんだよな --
2019-07-24 (水) 12:22:47
独法師は実質「自分の場にモンスターが存在しない場合特殊召喚できる」だからフォトスラの仲間だよね --
2019-07-24 (水) 12:40:42
アドバンス召喚には裏側守備表示で出すことも含む。 --
2019-07-24 (水) 13:14:39
ルールじゃなくてリストの並びの話では? --
2019-07-24 (水) 13:15:06
独法師が「自分の場にモンスターがいると出せないからギラザウルスのリストに含めない」ならフォトスラのリストに突っ込んで問題ない気がするけどなんかダメなのか? --
2019-07-24 (水) 13:21:38
攻撃表示限定ってのと実質って注意書がいるんじゃないかな --
2019-07-24 (水) 13:25:54
それならただ修正すればいいだけで消す理由にはならんよな --
2019-07-24 (水) 13:27:01
アクションマジックがカード化したのなら、裁きの矢もカード化してくれないかな? --
2019-07-24 (水) 17:37:43
ドラゴンメイド、ラドリーのテキストで「レベル7のドラゴンメイドモンスター」って指定してて現在該当いないけれどカテゴリページは作っていいんだっけ? --
2019-07-24 (水) 19:02:19
現時点で該当するモンスターは判明していないとかでいいのでは --
2019-07-24 (水) 19:06:21
失礼しました。直後に公開されたお心づくしでカテゴリ入りますね、お騒がせしました --
2019-07-24 (水) 19:12:43
Q&A部分の微編集ってあり? --
2019-07-24 (水) 21:14:54
具体的には
《抹殺の指名者》
の1個目のQ"除外した場合どうなりますか?"じゃなくて"発動した場合どうなりますか?"のほうがいい気がするけど(除外は効果処理) --
2019-07-24 (水) 21:16:41
チェーン3にさらにチェーンするカードがないなら効果処理に入ってつつがなく除外される。それ以降の処理どうなるかって話だから別に現状でもいいんじゃないかなとは思うが --
2019-07-24 (水) 21:38:09
誤字とか句読点、文頭のスペースをミスってるあたりなら修正はありじゃね --
2019-07-24 (水) 21:39:15
@イグニスターのページ、カテゴリページに書く内容じゃないもの多すぎじゃ? --
2019-07-24 (水) 21:55:37
「各口上、個別ページ出来たら移してください」って書いてるけど、個別ページできてから書けばいいだけだし自己満足みたいなもんだよね --
2019-07-24 (水) 21:56:09
結局、@イグニスターもペンデュラムは存在しないまま終わりそうだな(でなきゃフェニックスがダークナイトと同じリンクモンスターとして被るわけがないし)… --
2019-07-24 (水) 22:14:24
ペンデュラムがまた出るとしても来年の新作辺りに持ち越しな気が(シンクロも一時期そうだったから)… --
2019-07-24 (水) 22:19:38
確かにQの文脈少しでも変えるとAに支障が出かねないしやめとくわ --
2019-07-24 (水) 22:20:16
万物創生竜のイラストの上の方のグルグル。あれ色彩反転させるとOCGの背景デザインになるのな。凝ってるわこれ --
2019-07-25 (木) 03:31:11
って散々ネットで語られてたのね。失礼した --
2019-07-25 (木) 03:32:21
ソピアのルート更に最適化されたのか。すごい --
2019-07-27 (土) 11:41:29
ソピアルート書いたり改善したりした人なんだけど、検証確認しまくってたせいか「あそこ無駄なんじゃね?」って気付けた --
2019-07-27 (土) 11:53:18
イヴとガジェットトークンでハリファ作るとこまでは前の人のやつを参考にさせてもらったけど --
2019-07-27 (土) 11:59:49
基本的にソピアサーチ手段は神託ドローか闇天使(ケルビーニとか)出してラルバウールあたりになるんだろうと思う --
2019-07-27 (土) 12:35:53
神託のためのシウゴも神星龍の他にボウテンコウサーチ・リクルートもあるから他のルートもいろいろあるとは思う --
2019-07-27 (土) 12:50:13
ジャンプカーニバルの火炎放射、逮捕されたみたいだね よかった --
2019-07-27 (土) 15:17:17
ソピアはスケープ・ゴースト、太陽の書、手札コスト1枚の計3枚で手札からサーチしつつ超雷龍も出せるルートあるからもっと最適化できそう --
2019-07-27 (土) 16:06:44
最終結果違うなら手順2とか3とか増やしてもええんやで --
2019-07-27 (土) 16:29:38
ソピアの動き、さらに削れる手順見つけたわ --
2019-07-27 (土) 18:07:18
融合トリシュ使えば連続リンクの必要も減るし融合用カードもいらない、どうせ除外されるので除外して融合するのも問題にならない --
2019-07-27 (土) 19:05:20
ソピア手順、墓地にガジェットいるから聖騎士のリクルート効果使わなくても融合素材揃うのでは --
2019-07-27 (土) 19:47:45
たしかに。なおしとくわ --
2019-07-27 (土) 20:26:29
カード名関連の記述についての投票は、明日の24時までです。よろしくお願いします。 --
2019-07-27 (土) 22:17:20
公式Twitterで相愛のアンブレカムの次に唐突にゾンビーナ紹介してるけどやっぱり関係あるのかね --
2019-07-28 (日) 22:38:35
俺もそう思ったのでとりあえずCO解除してみた --
2019-07-28 (日) 22:39:53
エヴェック左利きかどうか書かれたり消されたりしてるけどなんか重要? --
2019-07-29 (月) 00:02:53
左利きなのが何が重要かは知らんがとりあえずリンク貼ってね --
2019-07-29 (月) 00:05:30
イラストが左利きだろう_? それ削除するなら絵札の三銃士の女のところの記事も今風に改変するけどいいんだよね? --
2019-07-29 (月) 00:06:20
《クィーンズ・ナイト》 (1151d) 《レフティ・ドライバー》 (122d) 《異次元の女戦士》 (59d) 《音楽家の帝王》 (349d) 《荒野の女戦士》 (126d)すべ左利きって記事があるぞ --
2019-07-29 (月) 00:07:56
同一人物だって証拠として書いてある荒野と異次元、レフティとかけてるよって意味のレフティドライバー、モチーフ関連の音楽家の帝王、アニメとの差異のクイーンズナイト って理由があるやん? --
2019-07-29 (月) 00:10:41
盾持ちの剣士ってより力が入る方で盾を持つ場合もあるし一概に左利きとは言えないんじゃないか --
2019-07-29 (月) 00:11:39
音楽家の帝王はギターが右利き用なんだから右利きやろ --
2019-07-29 (月) 00:13:00
モーニングスターって古代鈍器をぎっちょ(左)で持つ人間っていないような気がするぞ あれ凶器だもん --
2019-07-29 (月) 00:13:19
だからモンスターが左利きだって書く理由はなんだよ --
2019-07-29 (月) 00:14:48
てかレフティドライバーと帝王はモチーフ関連の話じゃねぇか --
2019-07-29 (月) 00:15:31
イラストがこちらから見てモンスター左手に携えているから ではないのだろうか? --
2019-07-29 (月) 00:15:42
上に挙げられた連中は他のカード、元ネタ、アニメとの関連として左利きであることを書いてるから一緒にするのは違うと思う。 --
2019-07-29 (月) 00:16:20
まぁ改変していいの?って言われても好きにすれば?って話なんだけど --
2019-07-29 (月) 00:16:31
検索で左利きって書いて内容全く精査してないなコイツ --
2019-07-29 (月) 00:17:23
このモンスターは左利きですよって記述をする意図はなんだよって話です。このモンスターが左利きだから左利きで書くって話はしてません --
2019-07-29 (月) 00:19:25
音楽家の帝王がジミ・ヘンドリクスなら左利き用ギターを右利きスタイルで弾いてるから結局右利きやんけ --
2019-07-29 (月) 00:19:56
だから帝王が左利きかどうかは全く書いてないやんけ --
2019-07-29 (月) 00:20:37
音楽家の帝王にある「左利き」は「彼は右利き用のギターを反対にして、左利きの構えで演奏するスタイルで知られる。」の部分だぞ --
2019-07-29 (月) 00:21:43
他のにはなんやかんや書く理由あるけどエヴェックには無いんでしょ? じゃあ書かなくていい --
2019-07-29 (月) 00:23:24
編集自体は自由にできるんだから書くなとは言わないけど、武器を左手で持ってるだけならいろんなカードに書けちゃうから、挙げられたカードと同じく書く意味合いが欲しい。 --
2019-07-29 (月) 00:23:25
[] --
2019-07-29 (月) 00:24:16
左利きで引っ掛かったから帝王が左利きだって書いてあると思ったんだな… --
2019-07-29 (月) 00:24:37
「武器を左手で持ってるだけならいろんなカードに書けちゃうから」ってどのモンスターをさして言っているの? 記憶がないんだけど --
2019-07-29 (月) 00:24:42
レフティドライバーもレフティドライバーが左利きだとは書いてないぞ? --
2019-07-29 (月) 00:25:16
エヴェックのことだろ 今その話してんだ --
2019-07-29 (月) 00:25:28
単純にこのモンスターは右利きであり〜とかも普通は書いてないだろ?なんで書くのか理由言ってって話だよ --
2019-07-29 (月) 00:26:59
話の意図が読み取れてない… --
2019-07-29 (月) 00:27:25
エヴェックに左利きのことを書くのはなんで?って聞いてるだけじゃん --
2019-07-29 (月) 00:28:07
バスター・スナイパーとか左手で引き金引く構えだよねイラスト --
2019-07-29 (月) 00:28:47
他の利き腕に言及のあるモンスターは理由があるけどエヴェックには理由ないよね?なんで書くの?って話だよ単純に --
2019-07-29 (月) 00:30:07
極論だけど、武器は利き手でしか持ってはいけないってルールがない以上、武器持ってるほうが利き手、ってのはイラストから見た憶測でしかないからな。 --
2019-07-29 (月) 00:36:55
気になって調べたけど手元のカードみるだけでもやっぱ右で武器持ってるの圧倒的に多いね。ただまぁ適当に調べただけでもジャンク・バーサーカー、異次元の一角戦士みつけたし真面目に調べれば結構出るんじゃない? --
2019-07-29 (月) 00:39:50
戦士族見るだけでも左手上の斬首の女神とか、ハードアーマー魔物の狩人響女マグネッツ2号ハードアーマーとかいるけどそこはまぁ問題じゃない 書く理由ある?って話だから --
2019-07-29 (月) 00:42:06
まあ「すべてのカードを調べた結果非常に珍しい例である」ってことを証明できれば「左手で武器を持っている」って記述は意味のあるものになるかもしれないね --
2019-07-29 (月) 00:43:02
ないね。イラストから分かるのは、どっちの手で武器を持っているか、だけ。 --
2019-07-29 (月) 00:43:48
しかも直前のコメント見る限り大して珍しい例でもなかった件。ますます書く意味がなくなった --
2019-07-29 (月) 00:46:21
もう居なそうだしそれぐらいにしといたら? わざわざ左武器のカード調べてくれた人は乙な --
2019-07-29 (月) 00:49:03
戦士族だけでもフリードや荒野の女戦士はじめ左利きというか左手で武器もつキャラ多いし、魔法使い族とかだと霊使いとかほぼ左利きだし、特に珍しくもないな --
2019-07-29 (月) 00:49:10
持ってる手=利き手ではないがな。ブラック・マジシャンもイラストによっては杖持つ手が右左違うし。 --
2019-07-29 (月) 00:56:14
意外と面白いテーマだったわ。なぜか十二獣に左武器率高いのは構図の問題なのかはたまた別の理由か --
2019-07-29 (月) 01:01:15
イラスト見たら、籠手(でいいのかな?)の左右の割合ぴったり半々だったわ。 --
2019-07-29 (月) 01:05:39
何か法則性があるのかな?少なくとも右左右左とか1〜6が右 7〜が左ってわけではないみたいだけど --
2019-07-29 (月) 13:59:33
考察するにしてもこのWikiでやる事では無いわな --
2019-07-29 (月) 16:27:32
「ギア・フリード」のページ作るつもりだけどストラクの新規が分かるまで待ったほうがいいかな? --
2019-07-29 (月) 17:22:31
カテゴリ化するかも知れない --
2019-07-29 (月) 17:46:14
急いで作る理由がないなら待つ方が良いと思う --
2019-07-29 (月) 17:56:21
カテゴリ化しないかも知れない --
2019-07-29 (月) 17:56:36
エヴォルテクターの方がカテゴリ化しそうだよなあ --
2019-07-29 (月) 18:37:34
ソピア新ルート開拓しました --
2019-07-29 (月) 20:01:07
ソピア手札ありの手順2、ゼラのS召喚、星杯の守護竜の蘇生効果使用が抜けてたり、最後の除外対象間違っていない? --
2019-07-29 (月) 21:00:21
ドラメイは各種属性に下級上級が1つずつ居るぽいな。しかもエースが融合か。 --
2019-07-29 (月) 21:44:08
ハスキーが融合なのか、融合儀式シンクロエクシーズの「主人」をテーマ外に求めるかは正直分からん --
2019-07-29 (月) 23:20:01
確かにシンクロ召喚の手順抜けてるわ。最後の除外は問題ないけど。虹光とゼラ天使どっちをトリシュでどっちをソピアにするってだけだから --
2019-07-29 (月) 23:47:31
エメラルじゃなくて希望の魔術師じゃない?除外するの --
2019-07-29 (月) 23:52:33
ソピアのサーチ手順1、イグニスターではなく妖神−不知火にしてフィールドに残し、イヴで星遺物の守護竜サーチしてガード・オブ・フレムベル使い回せばゼラも出しつつメタファイズ・ネフティスも除外できない? --
2019-07-30 (火) 00:41:57
エメラル>魔術師に修正しました。妖神経由の件に関しては、エクストラ消費が増えるのと、ボウテンコウのレベル調整が3になるのでネフティスでのサーチ後の動きがちょっと変わる --
2019-07-30 (火) 07:21:00
クロノダイバーの元ネタはKONAMIのタイムホロウでは --
2019-07-30 (火) 07:23:56
一応ゼラ天使残して扱いやすいチューナーであるラグナロクサーチができるので派生として書くのはありか。帰ったら追加する --
2019-07-30 (火) 08:03:57
ドラゴンメイドは他のテーマみたいに特殊召喚の対応表作ることになるのかな? --
2019-07-30 (火) 08:43:41
ドラメイのコンセプトまさか戦闘形態とかそんな感じか --
2019-07-30 (火) 12:04:21
ソピアのサーチ手順1、宣告者のサーチ順を儀式魔法からに変更、イグニスター効果発動前に星遺物の守護竜でフレムベル蘇生してデッキ戻しを守護竜に、神星龍の対象をウェンディからビュートに変更、 --
2019-07-30 (火) 12:04:22
フレムベル+フウシ+眷竜でゼラS召喚、ビュートと宣告者でツクヨミX召喚、儀式魔法セットしてからツクヨミ効果でドロー、イグニスターのリクルート効果で儀式リリース確保で --
2019-07-30 (火) 12:04:44
EX消費同じでゼラを出しつつメタファイズも同じ動きにならない? --
2019-07-30 (火) 12:05:40
レベル低い方が役割をイメージした名前のメイドとしての姿、高い方が属性をイメージした名前の戦うときの姿。ドラゴンメイドのコンセプトってこれっぽいね。 --
2019-07-30 (火) 12:12:54
ソピアの手順、比較のために総必要枚数とか書いていいかな? --
2019-07-30 (火) 12:54:17
《マドルチェ・シューバリエ》の英名 最後の Chouxvalie"r"が抜けてません? --
2019-07-30 (火) 13:16:25
え マドルチェ・シューバリエ 7年近くも間違ったの記載されてたのか・・・ すげぇ --
2019-07-30 (火) 13:37:49
英語名ってもフランス語だからねぇ --
2019-07-30 (火) 13:45:51
初手とエクストラだけじゃなくてデッキの必要枚数も書くのはアリかも。少ない分だけ複数パターン用意する余裕残るし --
2019-07-30 (火) 14:24:03
初手ドラコネットとソピアの2枚スタートのルート発見 --
2019-07-30 (火) 18:37:15
ドラコネットルート一部手札コスト見逃すミスがあった。ので、+手札コストのカード1枚のルート --
2019-07-30 (火) 19:57:19
7年ミスってたとなると大体3吸光融合か --
2019-07-30 (火) 20:44:56
アブソーブかアブソープかってやつか --
2019-07-30 (火) 20:47:27
シンクロチューナーの中でライフストリームだけ効果モンスターである旨が()書きになっていますが何か理由あります? --
2019-07-30 (火) 21:10:35
第9期以降の商品に収録されてないカードはみんなそうだよ --
2019-07-30 (火) 21:15:39
↑
《ライフ・ストリーム・ドラゴン》
のページの事?それなら単に第9期以降に再録されていないから。ワンマジとかも再録前は同様の記述 --
2019-07-30 (火) 21:15:44
正直、大半の人が英語名なんてきちんと見ないから今も間違ってるカードがあっても不思議じゃない --
2019-07-30 (火) 22:13:25
ソピアサーチルートもついにエクストラ6枚まで削ることに成功した --
2019-07-30 (火) 23:17:25
そのうち初手5枚で何を引いてもソピアに繋がるとかなりそう --
2019-07-30 (火) 23:30:49
ラルバウールでソピアをサーチするか、それは思いつかなかった --
2019-07-30 (火) 23:56:15
ラルバウール使うのは考えてたんだけど、駄天使もケルビーニも今一つうまくいってなくて、今回解決に導いたのがキューブ虹光とカリスラブリュ影霊衣の動き --
2019-07-31 (水) 00:04:09
今のところ完成系が見えないのが落として拾う動き。想定してるのがキュリオス経由聖光orM7なんだけど、答えが全く見えてこない --
2019-07-31 (水) 00:05:57
当時のこと知らないんだけど【プリズマー剣闘獣】と【アライブ剣闘獣】って何が違うんだ?構築は似てるが動きは違うっていうけどその動きの違いが分からん・・・ --
2019-07-31 (水) 02:00:18
【アライブ】は【プリズマー】の派生ってあるのに、バックアップ見たら元々【アライブ】しか記述されてなかった所に【プリズマー】が追加されたみたいだし --
2019-07-31 (水) 02:06:11
例の炎星リンクってフラゲ?公式サイトに載っているなら作成したいところ --
2019-07-31 (水) 02:38:53
海外のやつのことならあれは公式発表じゃないポスターのフラゲ --
2019-07-31 (水) 02:57:37
それじゃあ作成できないか。因みに漢字の『彗』が見えるから、三十六星の炎星説が濃厚 --
2019-07-31 (水) 03:03:24
間違えた『慧』だった --
2019-07-31 (水) 03:05:10
連レス謝。『彗』だとしたらモチーフは何だ?混乱してきた --
2019-07-31 (水) 03:10:07
寝取り効果で女で慧だから扈三娘じゃないの?初の地煞星になるけど --
2019-07-31 (水) 03:28:30
ドラゴンメイドとサイバーダークの混成考えている人がいて草。相性も最上級同士なら悪くないのがまたw一方下級同士は絵面がヤバいことにw --
2019-07-31 (水) 08:57:02
ハスキーって上級レベル8居れば同僚蘇生出来るんだな。 --
2019-07-31 (水) 10:35:12
リンク貼ってね --
2019-07-31 (水) 10:45:26
ハスキーAとフランメorルフトがフィールドに居て、蘇生制限満たしたハスキーBが居ると出来るね。 --
2019-07-31 (水) 10:53:27
あ、ハスキーAが効果処理時に破壊されて墓地に送られててもハスキーAを蘇生出来るか。 --
2019-07-31 (水) 10:55:49
剣闘獣ダリウスo --
2019-07-31 (水) 11:13:05
↑間違い 剣闘獣ダリウスのページ内に特殊召喚されたモンスターに除外デメリットが付与されるような --
2019-07-31 (水) 11:14:56
•↑間違い 剣闘獣ダリウスのページ内に特殊召喚されたモンスターに除外デメリットが付与されるような記述があるがそんなデメリットないよね --
2019-07-31 (水) 11:16:21
おそらくノーデンと中途半端に混ざったのだと思われ。修正しておきました --
2019-07-31 (水) 11:37:43
ハスキーはドラゴンメイド以外のバウンスにも反応するわけだけど、ドラゴンをバウンスする効果ってドラゴンメイド以外に何がいたかな?八叉のドラゴンじゃ重いし --
2019-07-31 (水) 12:06:53
征竜がエンドフェイズに戻るとか? --
2019-07-31 (水) 12:11:17
バードマンとか考えたけど時の任意かよ畜生 --
2019-07-31 (水) 12:18:35
サウラヴィスも自身をバウンスするかな。儀式召喚してないとだけど。 --
2019-07-31 (水) 13:58:33
コストで手札に戻して発動するタイプは発動にチェーンしてハスキー発動できるのでは?下級ヴァレットの対象時と同じだよね? --
2019-07-31 (水) 14:04:55
ttps://i.gyazo.com/f55aa7cdda3cc1bc4b75c2beee0f65c4.png ほれ --
2019-07-31 (水) 15:25:03
貼った意図がいまいち見えんけどハスキーの裁定として調べたんなら場合の任意の神風と時の任意のハスキーは別物だぞ --
2019-07-31 (水) 15:30:21
じゃあヴァレットとも別物やんけ バウンスな分こっちのが近いまである --
2019-07-31 (水) 15:38:47
時と場合で違うなら時だとコストで支払ったら途中でチェーン発動できる理屈言わないとただの揚げ足取りだぞ --
2019-07-31 (水) 15:39:56
そもそも対象に取られたら発動する効果って対象に取られた途端に発動しなきゃいけないから誘発即時なんだよね 雷鳥とか見るにバウンスされたら発動するのは誘発効果 --
2019-07-31 (水) 15:43:13
時だろうと場合だろうとコストで条件満たしてもその発動した効果にはチェーンできないよ。場合の効果なら効果処理が全部終わってから改めて発動できるけど --
2019-07-31 (水) 17:50:40
ドラゴンメイド、ドラゴンリンクの動き応用すれば簡単に複数並ぶなあ……実戦級かどうかはまだ検証中だが --
2019-07-31 (水) 19:15:27
そういえばドラゴンメイド、ドラゴン形態とドラゴンの名残があるメイド女性形態で完全にメイドラゴンなんだけど、コナミ以外の作品に関する記述の制限って何かあったっけ? --
2019-07-31 (水) 21:23:42
書くとしても「そういう作品がある」とか「オマージュだろうか」みたいな感じになるだろうし、議論通す必要あるならテストページで載せて議論すればいいし --
2019-07-31 (水) 21:26:28
意識してるかどうかは知らんけど書いたら書いたで余計な事まで書き足す人出てきそうじゃね --
2019-07-31 (水) 21:30:48
まぁブライシンクロンみたいな例もあるから、線引き難しいわな。 --
2019-07-31 (水) 21:37:26
書くとしても俗称一覧 --
2019-07-31 (水) 21:41:20
そもメイドラ自体ドラゴンメイドから取ってるだろうし --
2019-07-31 (水) 22:36:58
記述云々とは関係ないがドラゴンメイドの情報公開時にあちらの作者がtwitterで反応はしていたな --
2019-07-31 (水) 22:38:30
その部分に関しては「作者はこのテーマを認知しているようだ」程度で済ませていいと思うけど --
2019-07-31 (水) 22:46:54
向こうが認知してるとかそれこそどうでもよくね?一般プレイヤーとしての発言でしょ?それともKONAMIからのお達しでもあったのか? --
2019-07-31 (水) 23:06:17
とりあえず俗称一覧にでも行ってくれ --
2019-07-31 (水) 23:12:03
元ネタにしておいて俗称一覧に隔離しろってひでー話に見えるぞ。作者も笑って済ませてくれたってのに --
2019-07-31 (水) 23:30:00
元ネタと断言できるわけでもないのにわざわざ書くなよ --
2019-07-31 (水) 23:33:35
ひでー話も何も遊戯王関係ない話を表でするなって話なんだよ --
2019-07-31 (水) 23:35:29
さっきちょろっと話しあったけどブライシンクロンの件もあるからなぁ --
2019-07-31 (水) 23:41:18
元の伝承の知名度が低すぎると近年有名になった作品が元ネタやパクリ元と思われたりするのはよくある話、一昔前は賢者の石は鋼錬が初出だと思われてたこともあったりして --
2019-08-01 (木) 00:44:14
まあブライシンクロンの例はデザインの類似もあってかなり特例。メイドラゴンのトールに酷似したモンスターとか出ない限りは元ネタの所に書かない方が良いと思う。 --
2019-08-01 (木) 00:58:55
元の伝承とは言ったものの、メイドラファンも"ドラゴンメイド"という伝承があるとは知らなかった人のが多い気がしてきた --
2019-08-01 (木) 01:15:19
あと元の伝承には家政婦的な意味合いは無いけど、同じ元ネタに対して同じ言葉遊びでアレンジ加えた所まで偶然て事で一つ --
2019-08-01 (木) 02:05:03
そもそもメイドラゴンのメイドは一人しかいねぇ --
2019-08-01 (木) 06:52:44
↑そういやそうだ! --
2019-08-01 (木) 10:20:34
コメント/トップページ/ログ保存203
広告