コメント/トップページ/ログ保存206
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存206
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2019-12-08 (日) 07:38:00 (1383d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2023-09-21
【インフェルノイド】
《黄昏の忍者将軍−ゲツガ》
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》
《DDD双暁王カリ・ユガ》
《インフェルノイド・デカトロン》
《煉獄の狂宴》
TERMINAL WORLD
絶版カード一覧
絶版カード一覧/通常モンスター
《ペンデュラム・ウィッチ》
《煉獄の落とし穴》
《氷結界に至る晴嵐》
《封印されし者の右足》
WORLD PREMIERE PACK 2023
インフェルノイド
コメント/トップページ
コメント/トップページ/ログ保存
コメント/トップページ/ログ保存205
@イグニスターのモンスター効果はわりとそれぞれのイグニスのキャラを反映してる気がするけどどうだろうか --
2019-10-31 (木) 20:51:53
リンクのナイトとフェニックスはともかく他の召喚方法の4体はマリンセスとかと相性がいいのかと思うとうーん… --
2019-11-01 (金) 00:35:41
ピカリのレベル変更効果がウィンディのプログラム書き換えを表してるってのはよく聞くね --
2019-11-01 (金) 00:56:10
じゃあブルルの釣り上げは何を表してんのや --
2019-11-01 (金) 01:09:44
ピカリとドヨンがそれっぽいだけに他もそうなんじゃないか?ってなる気持ちはよく分かるんだけども正直後はそうでもなさそうなのよな。強いて言えばダメージ0で絶対守るのアースゴーレムぐらい? --
2019-11-01 (金) 06:16:04
コメントのログは
コメント/トップページ/ログ保存
から飛べれば問題ないんで、前後のログにリンク付けなくてもええんよ --
2019-11-01 (金) 19:44:31
リンクスのギガウィービルのフォーマットが10期仕様だけどどっかで再録あんの? --
2019-11-01 (金) 20:10:32
アニメやゲーム、公式HPで「存在しないフォーマットのカードの画像」が使われたことは時折あるし、一概にはあるともないとも言えないんじゃないかな --
2019-11-02 (土) 18:12:00
基準は不明だけどリンクスはテキストの表現変更多いよ。この前実装された霞の谷の神風も()数字がついてない以外は新テキスト風にエラッタされてる。 --
2019-11-02 (土) 18:27:04
下手に数字つけるとOCGで再録した時にずれる可能性あるから普段はやらないけど、ギガウィービルはギガマンティスとほとんどテキスト同じだから気兼ねなくつけたって感じじゃない --
2019-11-02 (土) 19:56:59
《万物創世龍》に初動3万うんぬんってあるけどこういう値段関係って記述しない方がいいんじゃないか 遊戯王って株だし --
2019-11-03 (日) 09:24:19
「現在」などの言葉は時期が不明だからよくないが「初動」なのは寧ろその当時での付加価値を示す数字になるからあっていいと思うぞ --
2019-11-03 (日) 10:56:37
全カードに書くわけにいかないからそのカードに特筆性があるかどうかだな --
2019-11-03 (日) 11:48:32
高値でってのはトリシューラでもあったけど具体的な金額は無いしな --
2019-11-03 (日) 11:58:39
「憑依覚醒」、今日の物販の影響もあって相変わらず入手難易度が高いという --
2019-11-03 (日) 12:34:01
値段のことだけど「抹殺の指名者」の記述のときも値段うんぬんで荒れたから 書かない方針になったんじゃなかったけ うろ覚え --
2019-11-03 (日) 12:34:17
別に方針とかは決まってなかったはず。どちらかと言えば特筆性があるか否かが重要 --
2019-11-03 (日) 12:55:53
一時期10万円以上の価格で取引されてるのはわりとインパクトあると思う --
2019-11-03 (日) 13:54:12
インパクトも衝撃もあるだろうけど ひとつ記述ゆるすとすべてのカードにも適応しちゃうから どうかと思うけどね。>お値段 --
2019-11-03 (日) 14:07:46
初動っつってもどこの初動だよって話だしやっぱない方がいいんじゃないの だいたいのところが1万でも一箇所3万だったらそこの初動を書ける --
2019-11-03 (日) 14:19:26
ただ高いってだけだと店が自由自在に値段なんて決め放題だから 限定品とか今まで安かったのに突然高騰とかじゃないと --
2019-11-03 (日) 14:55:20
10000種記念、唯一のレアリティ、実用性の低さから特筆性はある --
2019-11-03 (日) 15:00:28
特筆するとして値段はどの店を基準にするのって話だよ 値段の話が出るたびにどの店の値段にするか議論すんの? --
2019-11-03 (日) 15:17:12
Aのカードは特筆してBのカードは記述しない っていうのもどっちつかずなんだよね・・・ --
2019-11-03 (日) 16:58:09
具体的な数値は書かなくていいでしょ あと特筆性ってそのカードだけの要素を言うんだからどっちつかずもなにもなくない --
2019-11-03 (日) 17:12:39
「このカードが唯一」っていうのが特筆性だからBのカードなんて存在しない --
2019-11-03 (日) 17:18:35
「初の」とか「最も」とかも唯一だから特筆性がある そういう特別性が無いのに記述するのはその言う通りどっちつかずになる --
2019-11-03 (日) 17:20:24
万物創世龍くん実用性低いとディスられててかわいそう --
2019-11-03 (日) 17:47:38
まあ書くにしても具体的な金額は書かない方がいいよね。極論だけど誰かがネットで冗談半分に1億とかで売り出したらそれ書いていいのかって話になる --
2019-11-03 (日) 17:50:41
実質世界で1枚のカオスソルジャーなんてネットで1億円?(いたずらかもしれんが)で売り出ししてるサイトあるし 信ぴょう性ないから値段はコメントアウト案件でよいのかもしれない --
2019-11-03 (日) 17:54:22
値段なんて大会賞品がオークションでいくらで落札されたくらいしか書けないだろ --
2019-11-04 (月) 08:30:20
後はテイラーが「本人は売る気はないと述べているが、〇〇ドルなら売ってもいい」とも述べたとかかね なんかの動画で本人にインタビューしてた --
2019-11-04 (月) 10:49:17
ショップレートなんてそれこそ秒単位で変化したりするし書かない方が良いよね --
2019-11-04 (月) 11:47:36
ここはショッピングサイトでも速報サイトでも宣伝サイトでもないからな --
2019-11-04 (月) 12:23:30
遊戯王WIKIってパスワードは書かない不文律の誓約あるけど 考えてみたら値段書かないってのも不文律・暗黙の了解だね。 --
2019-11-04 (月) 13:03:02
パスワード
のページ、かつては最大数値と最小数値が書かれていたがいつの間にか消えていたなぁ --
2019-11-04 (月) 16:24:50
慣例・不文律に反するからって消すのは「自分の気に入らない事や自分に必要のない事が書かれていても、削除しないようにしましょう。」に反しているよな」 --
2019-11-04 (月) 16:29:28
パスワードは議論での決定事項でルール決まってるし、価格も情報ソースがあやふやなら、出所不明の情報だからかかんだろ --
2019-11-04 (月) 16:36:54
かといって、一部のカードにだけ「相場は100~200円くらいである」とか書いたところで意味があるとも思えないし。新カードとのコンボが発見されて急騰したとしても、その場合は値段書かずに記述できるし --
2019-11-04 (月) 16:46:47
相場どう決めるかもある それこそネットショップやカードショップ数百件全部調べて同じカードの値段見てそれ平均でもしないといけないだろうし --
2019-11-04 (月) 18:26:43
最高値はでたらめに値付けできるから無意味だし、最安値とか書き始めたらそのショップの宣伝でしかない 平均は現実では不可能 世界で1枚とかじゃないと書ける数字が存在しないな --
2019-11-04 (月) 19:21:09
相場自体は再録前後の変動とか言及されてたりするから全く無しって訳でもなさそうだけど具体額出すのはどうしたものか --
2019-11-04 (月) 20:29:29
そのカードに関係する話題として色々なことを記述するのには賛成だけど、固有名詞とか数値とかを具体的に書く必要はないと思う 情報ソースとしての具体的情報なら、カードテキストなどと同様コメントアウトで十分 --
2019-11-04 (月) 20:36:42
物理的に世界に数枚しかないカードが幾らになった、ってなら特記事項はあるかもしれない。 --
2019-11-04 (月) 20:37:37
管理人さんの最高権限の意見がどうか知りたいね >値段記述のことに関して --
2019-11-04 (月) 21:12:13
遊星の新規枠だけじゃなく十代の新規枠も全部判明したとなると残りは遊戯の新規一枚と再録ってところか --
2019-11-04 (月) 21:21:13
リキッドはキャプテンブレイズソリッドと同じ系統のHEROっぽいか、いずれ闇や風も来るんかしら…? --
2019-11-04 (月) 21:39:16
???「ジャンクもいいけどいい加減、おr…ニトロの新規が来てもらえませんかねぇ」 --
2019-11-04 (月) 21:41:10
固体液体ときたら次は風属性の気体でガスマンだな! --
2019-11-04 (月) 21:42:24
ピットボスに描かれてるカードの規則性が意味不明なので分かる方修正お願いします --
2019-11-04 (月) 21:58:01
2019-11-04 (月) 21:41:10 つっても仮に新規が来てもSモンスターでまたしてもクイック優先されるのがオチだろうしなぁ… --
2019-11-04 (月) 21:58:38
レベル5以下の新規シンクロならクイック使われないな --
2019-11-04 (月) 23:41:40
何もニトロ・シンクロンをS素材に指定する必要はないんだよなぁ --
2019-11-04 (月) 23:53:15
ジャンク・コンバーター、何か今までのジャンクと毛色が違うよね。デザインに丸みがないというかある意味正しい「ジャンク」な感じがあるというか --
2019-11-05 (火) 00:07:06
逆にソリッドマンの口が出てる部分や効果からして同じ属性のバブルマンっぽさがある? --
2019-11-05 (火) 01:19:20
↑↑既存品(3色コード)の意匠が表に出てるあたりアニメ遊星より漫画版新規っぽくはある。スパナイト系列というか --
2019-11-05 (火) 06:02:37
ソリッドマンってバブルマンの変化系じゃないよね?これ --
2019-11-05 (火) 06:08:32
ソリッドマンじゃなくてリキッドマンだった --
2019-11-05 (火) 06:09:07
タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから1日経過した後で記述すること --
2019-11-05 (火) 19:11:32
先走ってタグつけた挙げ句間違えるとか…はぁ〜〜 --
2019-11-05 (火) 19:12:50
タグのミスは管理人しか直せねぇからめんどくさいんだよ。管理人も大体は放置だし --
2019-11-05 (火) 19:14:03
記述個所のすぐ上にタグルールについて記述されているのだが、それを読まないんじゃどうしようもないわな --
2019-11-05 (火) 19:17:04
差分に書いてあることも読んでないなら対策の仕様がないな --
2019-11-05 (火) 19:17:47
「タグ機能の使い方スレ」に報告するため、具体的にどのようなミスが起きたのか知ってる人は教えてくれませんか?(本来ミスした人が報告すべきなのですが…) --
2019-11-05 (火) 19:49:45
流れからして、オノマト選択か。修正前のカード名がオノマト連携になっていた --
2019-11-05 (火) 20:03:18
後は、風霊媒師ウィンも1日経つ前にタグ付けられたな --
2019-11-05 (火) 20:08:00
編集テストページで何度か試したところ把握しました。風霊媒師ウィンで攻撃力が、オノマト選択でカード名が違っていたようです。 --
2019-11-05 (火) 20:22:47
お願いがあるのですが、タグ付けを間違った場合、あるいはタグミスを発見した場合、どの様なミスがあったのかを最低限ここに記してもらえると助かります --
2019-11-05 (火) 20:23:43
議論板への報告は面倒な人もいると思いますが、ここでの報告なら簡単なので後で報告する際に助かります --
2019-11-05 (火) 20:24:23
特にタグ付けをミスした人は責任を取る上でも必ず報告をお願いします --
2019-11-05 (火) 20:27:47
そもそも根本としてはタグ仕様に問題があるのに使い続けてることにもあるのよね。今更感強いけど。ここじゃ書けないけど致命的な問題もあるし。 --
2019-11-05 (火) 20:35:53
•@イグニスターのモンスター効果はわりとそれぞれのイグニスのキャラを反映してる気がしますがどうなんでしょうね。 --
2019-11-06 (水) 02:57:01
10/31にも話題になったが、ピカリとドヨン以外は微妙じゃないか、って話の流れだった --
2019-11-06 (水) 03:49:51
ネタをコメントアウトする編集が見られるけど、理由もなしでは個人的な好悪で消しているようにしか見えないな --
2019-11-06 (水) 09:18:37
少なくとも七皇の剣は公式がテーマデッキで再現を求めてるんだから特筆に値するわな --
2019-11-06 (水) 09:47:47
理由書かずにCOなんて戻されても文句言えんわな --
2019-11-06 (水) 17:22:14
【未界域】の草案を提出しました --
2019-11-06 (水) 18:53:04
BE1のブラマジがパンドラ戦って書いてあるけどVol.1がペガサスビデオ戦って事は書かんの? --
2019-11-06 (水) 19:21:07
そろそろ「カード名が記された」ってページ作ってもいい気がしてきたな 草案は一応考えるけど他に草案作れる人いたら作っちゃってくれ --
2019-11-07 (木) 08:25:21
アナコンダで真紅眼融合打てるって確定かのように書かれてるけど本当なのか?似たテキストの闇よりの罠だと発動条件や制約は無視できないよな? --
2019-11-07 (木) 11:30:57
セフェルはソレインクレッセンの魔導書しか発動できない制約無視できるよ --
2019-11-07 (木) 11:50:08
セフェルと闇よりの罠で食い違ってるならなおさら発売後の裁定待ちにするほうがよさそうな気が --
2019-11-07 (木) 11:58:48
魔法の効果は発動条件を無視できるが罠の効果は無視できないとか新たなコピーのルールが発覚したりして --
2019-11-07 (木) 12:05:55
できないなら発覚したあとにできないって書き直せばいいんじゃね 現状同じ魔法コピーのセフェルができるならできるでいいでしょ --
2019-11-07 (木) 12:53:56
「アナコンダで真紅眼融合打てる」って記述したの誰だか知らないけど、まだ販売前だから これ主観まじりの憶測だよね --
2019-11-07 (木) 13:05:58
「既存カードの裁定に従えば」の文章を足せばよい事なのでは? --
2019-11-07 (木) 13:08:09
デュアル
のQ&Aを更新しました。質問文ほぼそのままなので稚拙ですが... --
2019-11-07 (木) 17:37:19
せめて文章中のリンクくらい正しく張ってくれ --
2019-11-07 (木) 17:38:42
《天威無崩の地》
に裏守備に影響するサポートは存在しなかったって書いてあるけど裏守備でも
《地天の騎士ガイアドレイク》
の融合はできるんじゃない? --
2019-11-07 (木) 17:59:02
それは裏側表示のモンスターが通常モンスターの場合だけでしょ 天威無崩は裏側だったら効果モンスターでもサポートを受けられる --
2019-11-07 (木) 18:01:30
通常モンスターじゃなくて効果のないシンクロモンスターか --
2019-11-07 (木) 18:01:51
裏守備の効果シンクロはダメなんだ --
2019-11-07 (木) 18:21:08
フィールドの裏側守備表示モンスターは「効果モンスター以外のモンスター」として参照するけど、融合素材にするときは素材の条件を満たしてなくちゃならないから裏守備でもそのカードが実際効果モンスターだと無理 --
2019-11-07 (木) 21:26:01
13:08:09 既存のカードってなんだよダイヤモンドガイはコピー効果じゃないし闇よりの罠はできない --
2019-11-08 (金) 00:45:00
なんでセフェルの名前が出てるのにダイヤモンドガイになるんだ --
2019-11-08 (金) 00:45:37
むしろなんでセフェルなんだよアナコンダ真紅眼融合できるかが元の話しなら同じ特殊召喚関係で話しを揃えた方がええやろ --
2019-11-08 (金) 00:51:34
同じ魔法で揃えた方がいいという見方も出来るで 堂々巡りや --
2019-11-08 (金) 00:54:32
まぁ今裁定見直してるらしい(メールの返事が少し期間空きそうって言われた)からそれまでは今まで通りでいいんちゃうか --
2019-11-08 (金) 00:56:50
対比できるのは「連続魔法」「セフェルの魔導書」「闇よりの罠」「ジャンク・コレクター」あたりか。このうち、後者2つは公式DBで「発動条件を無視できない」と明言されてるんだな --
2019-11-08 (金) 05:31:33
今問題なのは発動条件じゃなくて制約 --
2019-11-08 (金) 08:19:43
決闘融合はアナコンダでは使えないみたいなパターンが闇よりの罠で言うところの発動条件でしょ。 --
2019-11-08 (金) 11:07:07
いや今話してるの決闘融合じゃなくて真紅眼融合だし --
2019-11-08 (金) 11:35:23
コピーのページに誓約効果無視とは書かれてる --
2019-11-08 (金) 12:02:01
んなの分かってるよ。アナコンダで決闘融合使えないのは発動条件で真紅眼融合は制約って言いたいだけ。 --
2019-11-08 (金) 12:02:01
【ネオスビート】に《ネオス・フュージョン》の記述がないんだけど書いてもいいのかな? ネオスが墓地に行けばヒーローブラストの準備も整うし【コンタクト融合】と使い方の差別化はできると思う --
2019-11-08 (金) 21:50:10
ちょっと語尾が関西弁だからってコメント全部消すのは逆に荒らしだと思うんですけど --
2019-11-09 (土) 00:01:38
DP6 --
2019-11-09 (土) 00:54:14
のCMがないのは風間さん呼べないからかね --
2019-11-09 (土) 00:54:33
しゃーない切り替えてこーや --
2019-11-09 (土) 01:12:24
過去風間さんが担当したパックのCMがそもそもあっただろうか --
2019-11-09 (土) 01:50:02
>2019-11-08 (金) 21:50:10 多分発売後に追記されてないだけだから追記しちゃっていいと思う --
2019-11-09 (土) 03:02:05
同じレジェンドデュエリスト編だとペガサス看板の2もCM無かったなぁ… --
2019-11-09 (土) 03:05:00
くず鉄のシグナルの裁定載ってたのでこちらにも --
2019-11-09 (土) 09:16:00
はい、そうします。 --
2019-11-09 (土) 14:40:36
議論板にて提案していた「リムーブ」のページ削除を実施しました。 --
2019-11-09 (土) 16:04:29
↑お疲れ様です。今後は過去ページの手直しだけでなく
ページ削除告知
にも記載して頂けると助かります(今回はやっておきます --
2019-11-09 (土) 16:51:30
DDMとアトラクターが相互が関連カードに追加されてるけど、ディメンションの名前以外何も関係ないのになんでや --
2019-11-09 (土) 23:28:25
イラストが似てんなとは思うがそれに本文で触れなきゃ意味わからんわな --
2019-11-09 (土) 23:29:48
DDMは黒ローブでアトラクターは白ローブ、胸の宝石の色も違うしローブの下のプロテクターも違うし --
2019-11-09 (土) 23:30:23
そんなに共通点あるのな --
2019-11-09 (土) 23:49:27
コピー
のページの制約効果を無視して発動するってところ間違ってるな 罠コピーしか聞けてないけど発動するターンSSできないカードはSS後コピーできない --
2019-11-10 (日) 14:52:28
制約までコピーするようになったのかな --
2019-11-10 (日) 15:13:24
セフェルが1枚制限誓約無視できるのは公式データベースに記載あり。魔法カードの誓約(SS不可)はヴェルテの発売待たないと確認不可能かな? --
2019-11-10 (日) 17:14:37
《脆刃の剣》
のQ&Aの無言削除されたものを整形ルールに則り編集した上で復旧真上の裁定と矛盾してるからスクリーンショットがあるなら提出してほしい。 --
2019-11-10 (日) 19:44:56
アームズホール、いつの間にやら1ターンに複数枚発動できなくなってる(公式Q&Aの情報) --
2019-11-10 (日) 23:32:46
文章的には「NSしたターンはアムホ使えません」の後だし「アムホ使ったターンはNSできません」のミスっぽいが --
2019-11-10 (日) 23:47:15
見たら公式データベース本当にそうなってるな。でもこの裁定でいくとトーチ・ゴーレムも複数回打てないしアームズ・ホールと増草剤の併用なんかもできなくなるぞ --
2019-11-10 (日) 23:49:03
誤植の可能性高いから聞いたほうがよさげだな --
2019-11-10 (日) 23:49:57
効果処理時に、自分のデッキまたは自分の墓地から装備魔法カー1枚を選びます。で草こんな適当な仕事で金貰えんのかよ --
2019-11-11 (月) 00:09:25
貰ってないかもしれないだろ --
2019-11-11 (月) 00:12:35
■自分が既に通常召喚を行ったターンには、「アームズ・ホール」を発動する事はできません。また、「アームズ・ホール」の発動後、自分はそのターンに「アームズ・ホール」を発動する事はできません。 とのこと。 --
2019-11-11 (月) 00:14:45
それが誤植かもしれないって話をしてんだ --
2019-11-11 (月) 00:16:17
今直ったよ 昨日の時点で気づいてはいたんだろうけど --
2019-11-11 (月) 10:12:48
やっぱ誤植だったか。流石に裁定変更なら影響がでかすぎたしな --
2019-11-11 (月) 10:47:02
破壊剣士融合の変更、真紅眼融合で絶対レッドアイズ使えよと言っている感ある --
2019-11-11 (月) 12:24:23
変更じゃなくて裁定の明示じゃね もともとミラクルシンクロフュージョンでもそうだったし --
2019-11-11 (月) 12:30:47
一応リンクスとかだと代用できる。これから変わるかもしれないけど --
2019-11-11 (月) 12:43:13
真紅眼融合も代用素材の部分にレッドアイズの代わりにできないこと明記したほうがよさそう --
2019-11-11 (月) 13:35:11
書いてみたけど、こういうことかな? --
2019-11-11 (月) 18:09:25
そういうこと。ありがとう --
2019-11-11 (月) 18:27:19
セフェルも闇よりの罠もターン1発動制限無視して発動できて闇よりの罠ボーンフロムドラコニスができないならアナコンダ真紅眼融合もできない気はするんだかなぁ --
2019-11-11 (月) 19:05:48
セフェルとかは効果だけコピーだからカード名ターン1制限は無視してないんやで --
2019-11-11 (月) 19:08:20
ダイヤモンドガイで「カードを発動した時の制約」を無視できるのは「効果の発動」であり「カードの発動」ではないから --
2019-11-11 (月) 19:12:57
一方で闇よりの罠は「カードの発動」をしてコピーするため「カードを発動した場合の制約」までコピーする --
2019-11-11 (月) 19:14:27
まずドラコニスはSS制限に引っ掛かってるだけやろ --
2019-11-11 (月) 19:15:05
そしてアナコンダはモンスターのため「効果の発動」であり、真紅眼融合の制約はコピーしない裁定になるはず、だけど裁定待ち --
2019-11-11 (月) 19:15:48
一応理屈からいえばSS制限を無視してドラコニスをジャンクコレクターでコピーできるはず --
2019-11-11 (月) 19:21:07
モンスターならジャンクコレクターがいるしジャンクコレクターボーンフロムドラコニスもできないしなぁS S制限に引っかかるなら真紅眼融合だって同じS S制限あるし --
2019-11-11 (月) 19:21:57
SSしてると発動できないという発動条件あるからコピー対象に選べないだけで、SSしてないターンにコピーしたあとにSSはできる、はず --
2019-11-11 (月) 19:28:26
コレクターは「〜カードの効果と同じになる。」だが、「〜カード発動時の効果と同じになる。」と同じなの? --
2019-11-11 (月) 19:33:15
特殊召喚を行ったターンにアナコンダ真紅眼融合ができるかを聞いていんるやけど… --
2019-11-11 (月) 19:33:49
いってて気づいた。SSしたターンに真紅眼融合はコピーできないわ --
2019-11-11 (月) 19:37:21
ジャンコレはコストは無視できるけど発動条件は無視できない。ドラコニスの発動条件として「このターンSSしていない」ってのがある --
2019-11-11 (月) 19:39:31
アナコンダまであと2週間切ってるんだし「裁定待ち」って結論まで出てる堂々巡りやらずに双方大人しく待てばいいのに、ってのは禁句? --
2019-11-11 (月) 19:40:19
真紅眼融合も「このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない。」と書いてある --
2019-11-11 (月) 19:43:44
ドラコニスは「するターン」だから発動条件じゃなくて制約 --
2019-11-11 (月) 20:21:10
ドラコニスも真紅眼融合も「するターン」なんやが --
2019-11-11 (月) 20:31:15
この議論いつまで続くんだ --
2019-11-11 (月) 20:33:39
発売まで --
2019-11-11 (月) 20:40:59
法則をつかむヒントになるから話が盛り上がること自体は悪いことではない 対応としては結局発売待ちだからけんかせずたのしくおはなししようってことだ --
2019-11-11 (月) 20:44:26
そもそも発動するターンSSできない制限持ちの魔法をコピーするカードが今のところ存在しないしな --
2019-11-11 (月) 21:12:02
たしかに存在はしないけど魔法&罠ゾーンとか魔法と罠が一緒に扱ってる部分もあるし参考程度に考えてもええやろとは思うんやけど --
2019-11-11 (月) 21:22:46
魔法じゃないけど、SS制約持ちの罠であるドラコニスをコピーできるジャンコレがヒントになると思う --
2019-11-11 (月) 21:25:02
コピーできないよ --
2019-11-11 (月) 21:28:45
既存の類似効果ではこんな感じになっているようだ。ttps://twitter.com/MACR_JP036/status/1193775209406296065 --
2019-11-11 (月) 21:34:42
ttps://ygopro2.tumblr.com/post/188982406866 私が聞いたのはこれやで --
2019-11-11 (月) 21:40:55
セフェルクレッセンが調整中なのは誓約が「カードの発動」だからかな。 --
2019-11-11 (月) 21:54:35
> 2019-11-11 (月) 21:28:45 ジャンコレじゃなくて「闇よりの罠」だけど「特殊召喚しターンはコピー不可」「特殊召喚してないならコピー可能」って裁定出てるからジャンコレも後者の状況で --
2019-11-11 (月) 22:01:45
コピーはできるんじゃないかな --
2019-11-11 (月) 22:01:59
それは --
2019-11-11 (月) 22:05:26
わかっとるんよ特殊召喚してないターンならアナコンダ真紅眼もできると思うで --
2019-11-11 (月) 22:06:26
魔法コピーはジェニー以外通常魔法しかコピーできないから、発動タイミングが一定じゃない罠の方は発動の条件を無視しきれないんじゃないかな --
2019-11-12 (火) 00:34:06
発動条件のページを見ると理由は書いてないけど、そういうルールみたいに書いてあるな(が魔法なら発動条件無視、罠は例外) --
2019-11-12 (火) 00:58:14
真紅眼融合もドラコニスも効果外テキストはあるけど発動条件はないと思うんやけど --
2019-11-12 (火) 01:30:18
そもそも制約効果っていう区分自体がこのWiki独自のものだし --
2019-11-12 (火) 08:42:45
制約効果のページには制約効果にあたるものは「発動のための条件」とされてる --
2019-11-12 (火) 08:45:56
一方で発動条件のページには誓約効果でもラヴァゴのようなモンスターの特殊召喚前後の行動を制限するものなどは発動条件じゃないとも書いてるけどな --
2019-11-12 (火) 09:04:33
魔法カードの効果コピーなら制約無視、罠コピーなら制約無視できない、という認識で何も問題ないと思うんだが --
2019-11-12 (火) 09:07:34
SSするターンSSを縛るモンスターは全員効果外テキストだから発動条件じゃないでしょ --
2019-11-12 (火) 09:13:07
モンスターのSS縛りに関しては召喚条件が近い --
2019-11-12 (火) 14:29:33
そもそも
発動条件
のラヴァゴの記述は「ラヴァゴは制約が発動じゃなくて特殊召喚って書いてる」以上の意味はなくね? --
2019-11-12 (火) 17:52:03
今さらだけど「ルールの全てが公開されているわけではない」ってゲームとして成り立ってなくて草(
最低変更
?
より) --
2019-11-12 (火) 18:40:24
いうて裁定が整ってないのって誰も使ってないカードとかだしなぁ --
2019-11-12 (火) 20:34:37
《ポールポジション》の裁定とか厄介の極みみたいなところある --
2019-11-12 (火) 21:09:25
厄介だけどルール尋ねても「個人個人に説明いたしておりません」っていうのはどうかと思うのね 公式でカタログあるんだからそこのQ&Aに掲載すればいいの思うのにしないし --
2019-11-13 (水) 08:23:21
マジシャンズ・ソウルズのページのMagicians' Soulsって英名はどこから来てるの?もう海外版発売されてるの? --
2019-11-13 (水) 11:18:01
ttps://www.yugioh-card.com/en/products/bp-led6.html ここから来てる --
2019-11-13 (水) 11:19:29
デバイサーはイービルじゃなくてもどのHEROデッキにも使えるのか --
2019-11-13 (水) 13:48:48
レジェンド編でスルーされた柚子は専用リンクだけなら新規を手に入れた、さてジャック(とシャーク)はどうなる? --
2019-11-13 (水) 13:51:14
つ、次の一般パックかPP辺りで来るかもしれないし… --
2019-11-13 (水) 14:01:38
遊星はともかく遊馬と遊矢にもそろそろ専用リンクがあってもいいような… --
2019-11-13 (水) 15:13:40
別のカードのイラストのパーツのみが写ってる場合ってイラスト関連に書けるんだっけ? 今回はユニオン格納庫にユニオンキャリアーを書けるか --
2019-11-13 (水) 15:57:41
いいはず。気になるなら(パーツのみ)みたいな但し書きを添えておけばいいし --
2019-11-13 (水) 15:59:07
ヘル・デバイサーのサーチって、ネオスクルーガーみたいにカード名書かれてなきゃダメじゃない?サンライザー見せてサーチ出来るとか書いてあるけど。 --
2019-11-13 (水) 16:42:28
COしといた。下のリストには書かれてなかったから文章書いた人が勘違いしてたんだろうな。 --
2019-11-13 (水) 16:45:59
いや上の文章読めよサーチしたモンスター使ってサンライザー融合するってことでしょ --
2019-11-13 (水) 16:48:35
LINK VRAINS PACK 3
の「強化されるテーマ」の部分でLGDとリイヴについては何て書くべき?公式からテーマ名発表されるっけ? --
2019-11-13 (水) 16:54:52
こういうタグまで含めて荒らされた場合って普通に復旧していいの? --
2019-11-13 (水) 17:01:34
↑どのページの事だ? --
2019-11-13 (水) 17:04:01
すまん。タグはただの勘違いだったみたい。 --
2019-11-13 (水) 17:06:05
>2019-11-13 (水) 16:54:52 今までならCMでテーマ名が確認できたけど、今回はCMあるかな……あるとしたら土曜朝のセレクションかネットで公開かな --
2019-11-13 (水) 17:20:06
↑CM無い可能性あるしなぁ…リイヴは【星遺物】で書けなくもないけどLGDとか書きようがないぞ --
2019-11-13 (水) 17:39:21
商品情報更新されたね。【ドラゴン族】【星遺物】らしい --
2019-11-13 (水) 18:02:30
公式が示したとは言えLGDで【ドラゴン族】強化は流石に無理があるよな〜種族以外のシナジーほぼ0だぞ --
2019-11-13 (水) 18:15:34
機械族
の今回登場した古代の機械のリンクの位置が五十音順になっていますん --
2019-11-13 (水) 18:59:12
修正ありがとうございます --
2019-11-13 (水) 19:03:01
【HERO】はそろそろページ作らなきゃ --
2019-11-13 (水) 21:15:47
頑張って草案考えてきてね --
2019-11-13 (水) 21:17:12
【星遺物】と【メガリス】と【戦華】と【幻竜族】もついでに任せたぞ。他に何か作ってないのある? --
2019-11-13 (水) 21:55:03
LGD補足ありがとうございました。デッキページと言えば【覇勝星イダテン】が難産だったな --
2019-11-13 (水) 21:57:39
最近トーナメントでも結果残してる【エンディミオン】は必要性高いかも。ただテキストが長いせいでカテゴリ内の効果把握するだけでも大変なんだよなぁ --
2019-11-13 (水) 22:13:07
ヘルデバイサーのサーチってマリンネオスならアクアドルフィンサーチできそうじゃない? --
2019-11-13 (水) 22:50:48
どう考えても無理。アトランティスの戦士で海サーチできる?って言ってるのと同然 --
2019-11-13 (水) 22:56:20
なんでマリンネオスを言い出したのかはわからないけど アクアネオスの言い間違いなら アクアネオスを見せればアクアドルフィンサーチできる --
2019-11-13 (水) 23:02:47
ヘルデバイサーのページでマリンネオスは一体しかサーチできない方に分類されてるからだな --
2019-11-13 (水) 23:10:27
逆にマリンドルフィンがメインデッキに入るモンスターだったらアクアネオス見せてサーチできたろうな --
2019-11-13 (水) 23:17:47
融合識別の例をみると普通にアクアドルフィンもサーチできるはず --
2019-11-13 (水) 23:45:08
識別は直接マリンドルフィンとして扱うやつだからワケが違うと思うけど --
2019-11-13 (水) 23:48:47
気になるなら融合徴兵で裁定聞いてみたらいいんじゃね --
2019-11-13 (水) 23:56:01
マリンネオスのテキストに記されてるのはあくまでマリンドルフィンであって、マリンドルフィンではないアクアドルフィンはサーチできないだろう --
2019-11-14 (木) 00:00:58
悪く言うわけじゃないんだけど、融合識別の例で何故アクアドルフィンがサーチできると思ったのか気になる。場合によってはページの記述編集してわかりやすくしたいから --
2019-11-14 (木) 00:19:17
そりゃあ渦中のマリンドルフィンさん自身が自分はアクアドルフィンでもあると自称してるせいだろう --
2019-11-14 (木) 00:32:51
自分のことをアクアドルフィンだと思い込んでいる融合モンスター --
2019-11-14 (木) 00:43:58
まぁアクアドルフィンとしても扱うことでスペーシアで二枚ドローできるのはありがたいからいいんだがね… --
2019-11-14 (木) 01:26:36
そういや識別のお陰でマリンネオスが出しやすくなってるのなら残りの融合N及び残りのレベル8融合ネオスも今なら出しても問題なさそうか? --
2019-11-14 (木) 01:29:22
ネビュラやコスモといった新しいコンタクト融合体がOCGオリジナルで出たのならティンクルネオス(仮)辺りも来る可能性がなくもないか… --
2019-11-14 (木) 01:36:01
ローズの次はリベリオンかよ草 --
2019-11-14 (木) 12:28:18
クリアウィングやスターヴ・ヴェノムに当たる部分がやっと出ただけだ --
2019-11-14 (木) 12:51:25
ヴェネミー問題のためにスターヴで作り直されそう(ローズ感) --
2019-11-14 (木) 12:59:52
ヒートソウルの2がメインフェイズに発動出来るってあるけどフリーチェーンじゃないの? --
2019-11-14 (木) 13:25:01
ヒートソウルって他人の技なんだが必殺技カードに素直に入れていいものなんだろうか? --
2019-11-14 (木) 14:33:40
必殺技カードのリストではなくその他の参考リストだからいいんじゃない? --
2019-11-14 (木) 14:38:21
レジェンダリーは主人公とライバルの新規が入ると聞いたけど現時点だと主人公と相棒もしくは親友の新規になってるような… --
2019-11-14 (木) 14:41:27
何気に来年発売のビルドパックとプレミアムパックの発売日が入れ替わってるけどこれは一体… --
2019-11-14 (木) 14:43:09
>14:41:27 逆に言えばライバル(ブルーアイズ・レッドデーモン等)をイメージした新規カードが登場する可能性もあるという事だ --
2019-11-14 (木) 14:46:06
グリーン○○っていたっけ --
2019-11-14 (木) 14:48:31
2019-11-14 (木) 14:43:09 今は現役アニメやってないのと10期がもうすぐ終わることを踏まえてあえて発売日を逆にしたかもしれんな --
2019-11-14 (木) 14:53:09
希望皇のほうのホープは仕方ないとしてもしょごりゅうは友との友情カードですら新規貰えない運命なのか… --
2019-11-14 (木) 15:05:09
しょごりゅうは存在そのものが抹消されたからしゃあない。そもそもソウルバーナーはしょごりゅうを直接見た事すらない筈 --
2019-11-14 (木) 15:07:12
まさかシャドールだけじゃなく幻魔も専用ストラクが来るとは(しかも久々の過去作からのストラク)は… --
2019-11-14 (木) 15:08:54
今日のフラゲ、なんかいつもよりファンサービス度が上がってる気が… --
2019-11-14 (木) 15:14:11
2019-11-14 (木) 15:07:12 案外、しょごりゅうはライバル枠でヴァレロ辺りと組んだりしてな(もしかしたら希望皇ホープもあるいは)… --
2019-11-14 (木) 15:18:49
幻魔ストラク3月発売だけど新作アニメに合わせたスターターはどうなるんだ…? --
2019-11-14 (木) 15:27:00
「2020年に新作アニメとは公表した…が!4月に始まるとは言っていない。つまり我々がその気になれば12月に始める事も可能!」 --
2019-11-14 (木) 15:33:46
まぁGX以来に秋放送かあるいは夏放送でもおかしくなさそうか --
2019-11-14 (木) 16:30:55
2019-11-14 (木) 14:41:27 まぁ親友ポジも相棒ポジもある意味ライバルの一人でもあるしコンセプト的に間違ってはいないな(一応、主人公とはデュエルしてるわけだし)… --
2019-11-14 (木) 16:35:02
ん?RのオリジナルカードがOCG化されるのは旋律以来なのか? --
2019-11-14 (木) 18:17:52
未来龍皇は「このカードはランク1」じゃなくて「このカードのランクは1」だぞ。誰か修正してくれ。 --
2019-11-14 (木) 18:22:09
他人に頼らず自分で修正しなさい できないなら依頼用のスレッドあるからそっちで --
2019-11-14 (木) 18:36:59
TCG圏で今年スターター出なかったし、スターター自体廃止の可能性もありえるかも。新しい召喚方法がなかった場合は特に --
2019-11-14 (木) 20:20:14
議論板にて
同名カード
のページの同名カードとして扱う効果に関して議論してます。 --
2019-11-14 (木) 21:15:02
《闇よりの罠》
裁定ttp://s3if1.storage.gree.jp/album/35/32/8813532/74b2f9b9_640.jpg --
2019-11-14 (木) 21:47:00
やっぱり制約までコピーしてる感じか --
2019-11-14 (木) 21:54:28
依頼用のスレッドは記述内容の変更・修正を依頼するもので、今回の未来龍皇ホープのような「効果テキストの誤字」はここで済ませてしまうべきだと思いますが…。 --
2019-11-14 (木) 22:01:19
元の覇王黒竜のページが追記で雑多になっちゃってるから整理した方が良いね --
2019-11-15 (金) 02:25:27
今回のPPは、OCGオリジナルリンクがないっぽいか… --
2019-11-15 (金) 07:16:52
>02:25:27 俺も整理した方がいいと思うから今日中にちょっとやってみる --
2019-11-15 (金) 13:30:54
アライバルとアクセスコードがここで収録となるとマスターガイドの収録どうするんだろ? --
2019-11-15 (金) 13:37:49
パラレルエクシードの関連にファイアウォールXがあるけど、アニメで出した以外関係なくない? --
2019-11-15 (金) 16:02:50
デザインが似てるのと名前のエクシードが同じだから意識してデザインされたモンスターなんじゃないかな --
2019-11-15 (金) 16:06:28
ガーディアンはファイアウォールって付いてるけどエクシードって要はエクシーズってことだしなぁ 風属性だしこいつ --
2019-11-15 (金) 16:12:34
そもそも別にデザイン似てなくね --
2019-11-15 (金) 16:13:55
あたまのXとかだいぶ意識してるとは思う --
2019-11-15 (金) 16:18:42
ファイアウォールの方はVアンテナ+頭の付け根から二本出てXだからパラレルエクシードとは違うぞ --
2019-11-15 (金) 16:45:08
いつもはエクシードだけで名前関連にしたがるのに今回は違うのな --
2019-11-15 (金) 17:08:26
2019-11-15 (金) 13:37:49 案外、VB共々OCGオリジナルでアニメや漫画をイメージしたカードが付録になるとか? --
2019-11-15 (金) 19:34:10
今回も遊作が使うサイバース族とはいえ人型というかコードトーカーが一般パックの看板になるのは久々だなー --
2019-11-15 (金) 19:39:49
というか最後のパック看板でドラゴンじゃないのは5Ⅾs以来なのか(まぁ完全に噛ませだったあいつと違って最後の切り札に相応しい活躍をしたから良しとするか) --
2019-11-15 (金) 19:59:23
久々というかそもそも一般パックに入るコードトーカー自体がエクスコード以来ようやく2体目という。逆に言えばパック表紙率100% --
2019-11-15 (金) 20:06:49
アニメが予定よりも早く終わったの関係してるとはいえ、最後のレギュラーパック看板が良くも悪くも歴代で一番トリを飾るのに相応しいモンスターになったのはうーん… --
2019-11-15 (金) 20:08:03
ここ3日ほどフラゲの量が凄いな。20枚以上新規の情報が公表されたぞ --
2019-11-15 (金) 20:27:44
来年も記念年扱いだし、いつもより気合入ってる感はあるわな --
2019-11-15 (金) 20:36:25
宣告者って未だにカテゴリじゃなかったのか --
2019-11-15 (金) 21:39:19
強化テーマは19種まで判明…ここまで公表するならなぜもう1つ明かしてくれないのか理解に苦しむ… --
2019-11-15 (金) 21:41:29
ほぼほぼ公開だから --
2019-11-15 (金) 21:42:40
やっぱまだ見ぬ最後の一枚は噂通りあのテーマなのは間違いないだろうなうん… --
2019-11-15 (金) 21:58:05
あのテーマが強化か…感慨深いなぁ… --
2019-11-15 (金) 21:59:15
宣告者が儀式サポートで捕食植物が融合サポートならあのテーマ的にエクシーズサポートだと見た… --
2019-11-15 (金) 22:01:35
「名前を呼んではいけないあの人」みたいな扱いに草 --
2019-11-15 (金) 22:05:21
《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》って最高攻撃力7000じゃないの? --
2019-11-15 (金) 22:23:10
リンク6だから7体のモンスターを素材にする事はできない --
2019-11-15 (金) 22:26:31
《アーティファクト−ダグザ》
の(1)の相手ターンに発動した場合かなりタイムラグがあるの部分になんだけど、その場合の「次の相手エンドフェイズ」ってそのターンのエンドフェイズじゃないの? --
2019-11-15 (金) 22:33:55
↑ああ、そうか。勘違いしてたよ。スマン --
2019-11-15 (金) 22:43:45
フェザーマン×バーストレディ融合で作れるのって9種類で間違いないかな?、ここ最近で増えた分が反映されてるのかされてないのか分からぬ --
2019-11-15 (金) 23:58:24
自分で書いて何だけど、アクセスコードって自分を射出するパターンってあり得るのだろうか・・・? --
2019-11-15 (金) 23:59:45
リコーデッド・アライブで帰還できるから選択肢にないわけではない --
2019-11-16 (土) 00:06:41
サンライザーまで反映されてる --
2019-11-16 (土) 00:12:01
ギルティギアフリードがまだってことか --
2019-11-16 (土) 00:15:01
以前から思ってたけどVRAINS関連の編集する人でアニメの内容や私見を長々書きたがる人がいるな、ここはOCGwikiだからその辺の記述は簡潔にしてくれ --
2019-11-16 (土) 12:25:30
アニメ記述、「○○がこのカードで〜〜というプレイングをした」とかだけならいいと思うんだけど、「それをみた他のキャラが〜〜と言った」とかまで書いてあって、さすがにそこはカードに関係なくねって思う --
2019-11-16 (土) 14:42:19
具体的のどこのページのどういう記述の話なんだ? --
2019-11-16 (土) 14:48:32
最近でいうと例えば
《Ai−Q》
とか。「Aiが〜〜というように使った」とか「アニメ効果との違い」とかは分かるんだけど、「Aiは「流石だな…」と称賛している。」とかはさすがに関係ないように思う --
2019-11-16 (土) 15:27:25
?って言ってるのと同然 --
2019-11-13 (水) 22:56:20
なんでマリンネオスを言い出したのかはわからないけど アクアネオスの言い間違いなら アクアネオスを見せればアクアドルフィンサーチできる --
2019-11-13 (水) 23:02:47
ヘルデバイサーのページでマリンネオスは一体しかサーチできない方に分類されてるからだな --
2019-11-13 (水) 23:10:27
逆にマリンドルフィンがメインデッキに入るモンスターだったらアクアネオス見せてサーチできたろうな --
2019-11-13 (水) 23:17:47
融合識別の例をみると普通にアクアドルフィンもサーチできるはず --
2019-11-13 (水) 23:45:08
識別は直接マリンドルフィンとして扱うやつだからワケが違うと思うけど --
2019-11-13 (水) 23:48:47
気になるなら融合徴兵で裁定聞いてみたらいいんじゃね --
2019-11-13 (水) 23:56:01
マリンネオスのテキストに記されてるのはあくまでマリンドルフィンであって、マリンドルフィンではないアクアドルフィンはサーチできないだろう --
2019-11-14 (木) 00:00:58
悪く言うわけじゃないんだけど、融合識別の例で何故アクアドルフィンがサーチできると思ったのか気になる。場合によってはページの記述編集してわかりやすくしたいから --
2019-11-14 (木) 00:19:17
そりゃあ渦中のマリンドルフィンさん自身が自分はアクアドルフィンでもあると自称してるせいだろう --
2019-11-14 (木) 00:32:51
自分のことをアクアドルフィンだと思い込んでいる融合モンスター --
2019-11-14 (木) 00:43:58
まぁアクアドルフィンとしても扱うことでスペーシアで二枚ドローできるのはありがたいからいいんだがね… --
2019-11-14 (木) 01:26:36
そういや識別のお陰でマリンネオスが出しやすくなってるのなら残りの融合N及び残りのレベル8融合ネオスも今なら出しても問題なさそうか? --
2019-11-14 (木) 01:29:22
ネビュラやコスモといった新しいコンタクト融合体がOCGオリジナルで出たのならティンクルネオス(仮)辺りも来る可能性がなくもないか… --
2019-11-14 (木) 01:36:01
ローズの次はリベリオンかよ草 --
2019-11-14 (木) 12:28:18
クリアウィングやスターヴ・ヴェノムに当たる部分がやっと出ただけだ --
2019-11-14 (木) 12:51:25
ヴェネミー問題のためにスターヴで作り直されそう(ローズ感) --
2019-11-14 (木) 12:59:52
ヒートソウルの2がメインフェイズに発動出来るってあるけどフリーチェーンじゃないの? --
2019-11-14 (木) 13:25:01
ヒートソウルって他人の技なんだが必殺技カードに素直に入れていいものなんだろうか? --
2019-11-14 (木) 14:33:40
必殺技カードのリストではなくその他の参考リストだからいいんじゃない? --
2019-11-14 (木) 14:38:21
レジェンダリーは主人公とライバルの新規が入ると聞いたけど現時点だと主人公と相棒もしくは親友の新規になってるような… --
2019-11-14 (木) 14:41:27
何気に来年発売のビルドパックとプレミアムパックの発売日が入れ替わってるけどこれは一体… --
2019-11-14 (木) 14:43:09
>14:41:27 逆に言えばライバル(ブルーアイズ・レッドデーモン等)をイメージした新規カードが登場する可能性もあるという事だ --
2019-11-14 (木) 14:46:06
グリーン○○っていたっけ --
2019-11-14 (木) 14:48:31
2019-11-14 (木) 14:43:09 今は現役アニメやってないのと10期がもうすぐ終わることを踏まえてあえて発売日を逆にしたかもしれんな --
2019-11-14 (木) 14:53:09
希望皇のほうのホープは仕方ないとしてもしょごりゅうは友との友情カードですら新規貰えない運命なのか… --
2019-11-14 (木) 15:05:09
しょごりゅうは存在そのものが抹消されたからしゃあない。そもそもソウルバーナーはしょごりゅうを直接見た事すらない筈 --
2019-11-14 (木) 15:07:12
まさかシャドールだけじゃなく幻魔も専用ストラクが来るとは(しかも久々の過去作からのストラク)は… --
2019-11-14 (木) 15:08:54
今日のフラゲ、なんかいつもよりファンサービス度が上がってる気が… --
2019-11-14 (木) 15:14:11
2019-11-14 (木) 15:07:12 案外、しょごりゅうはライバル枠でヴァレロ辺りと組んだりしてな(もしかしたら希望皇ホープもあるいは)… --
2019-11-14 (木) 15:18:49
幻魔ストラク3月発売だけど新作アニメに合わせたスターターはどうなるんだ…? --
2019-11-14 (木) 15:27:00
「2020年に新作アニメとは公表した…が!4月に始まるとは言っていない。つまり我々がその気になれば12月に始める事も可能!」 --
2019-11-14 (木) 15:33:46
まぁGX以来に秋放送かあるいは夏放送でもおかしくなさそうか --
2019-11-14 (木) 16:30:55
2019-11-14 (木) 14:41:27 まぁ親友ポジも相棒ポジもある意味ライバルの一人でもあるしコンセプト的に間違ってはいないな(一応、主人公とはデュエルしてるわけだし)… --
2019-11-14 (木) 16:35:02
ん?RのオリジナルカードがOCG化されるのは旋律以来なのか? --
2019-11-14 (木) 18:17:52
未来龍皇は「このカードはランク1」じゃなくて「このカードのランクは1」だぞ。誰か修正してくれ。 --
2019-11-14 (木) 18:22:09
他人に頼らず自分で修正しなさい できないなら依頼用のスレッドあるからそっちで --
2019-11-14 (木) 18:36:59
TCG圏で今年スターター出なかったし、スターター自体廃止の可能性もありえるかも。新しい召喚方法がなかった場合は特に --
2019-11-14 (木) 20:20:14
議論板にて
同名カード
のページの同名カードとして扱う効果に関して議論してます。 --
2019-11-14 (木) 21:15:02
《闇よりの罠》
裁定ttp://s3if1.storage.gree.jp/album/35/32/8813532/74b2f9b9_640.jpg --
2019-11-14 (木) 21:47:00
やっぱり制約までコピーしてる感じか --
2019-11-14 (木) 21:54:28
依頼用のスレッドは記述内容の変更・修正を依頼するもので、今回の未来龍皇ホープのような「効果テキストの誤字」はここで済ませてしまうべきだと思いますが…。 --
2019-11-14 (木) 22:01:19
元の覇王黒竜のページが追記で雑多になっちゃってるから整理した方が良いね --
2019-11-15 (金) 02:25:27
今回のPPは、OCGオリジナルリンクがないっぽいか… --
2019-11-15 (金) 07:16:52
>02:25:27 俺も整理した方がいいと思うから今日中にちょっとやってみる --
2019-11-15 (金) 13:30:54
アライバルとアクセスコードがここで収録となるとマスターガイドの収録どうするんだろ? --
2019-11-15 (金) 13:37:49
パラレルエクシードの関連にファイアウォールXがあるけど、アニメで出した以外関係なくない? --
2019-11-15 (金) 16:02:50
デザインが似てるのと名前のエクシードが同じだから意識してデザインされたモンスターなんじゃないかな --
2019-11-15 (金) 16:06:28
ガーディアンはファイアウォールって付いてるけどエクシードって要はエクシーズってことだしなぁ 風属性だしこいつ --
2019-11-15 (金) 16:12:34
そもそも別にデザイン似てなくね --
2019-11-15 (金) 16:13:55
あたまのXとかだいぶ意識してるとは思う --
2019-11-15 (金) 16:18:42
ファイアウォールの方はVアンテナ+頭の付け根から二本出てXだからパラレルエクシードとは違うぞ --
2019-11-15 (金) 16:45:08
いつもはエクシードだけで名前関連にしたがるのに今回は違うのな --
2019-11-15 (金) 17:08:26
2019-11-15 (金) 13:37:49 案外、VB共々OCGオリジナルでアニメや漫画をイメージしたカードが付録になるとか? --
2019-11-15 (金) 19:34:10
今回も遊作が使うサイバース族とはいえ人型というかコードトーカーが一般パックの看板になるのは久々だなー --
2019-11-15 (金) 19:39:49
というか最後のパック看板でドラゴンじゃないのは5Ⅾs以来なのか(まぁ完全に噛ませだったあいつと違って最後の切り札に相応しい活躍をしたから良しとするか) --
2019-11-15 (金) 19:59:23
久々というかそもそも一般パックに入るコードトーカー自体がエクスコード以来ようやく2体目という。逆に言えばパック表紙率100% --
2019-11-15 (金) 20:06:49
アニメが予定よりも早く終わったの関係してるとはいえ、最後のレギュラーパック看板が良くも悪くも歴代で一番トリを飾るのに相応しいモンスターになったのはうーん… --
2019-11-15 (金) 20:08:03
ここ3日ほどフラゲの量が凄いな。20枚以上新規の情報が公表されたぞ --
2019-11-15 (金) 20:27:44
来年も記念年扱いだし、いつもより気合入ってる感はあるわな --
2019-11-15 (金) 20:36:25
宣告者って未だにカテゴリじゃなかったのか --
2019-11-15 (金) 21:39:19
強化テーマは19種まで判明…ここまで公表するならなぜもう1つ明かしてくれないのか理解に苦しむ… --
2019-11-15 (金) 21:41:29
ほぼほぼ公開だから --
2019-11-15 (金) 21:42:40
やっぱまだ見ぬ最後の一枚は噂通りあのテーマなのは間違いないだろうなうん… --
2019-11-15 (金) 21:58:05
あのテーマが強化か…感慨深いなぁ… --
2019-11-15 (金) 21:59:15
宣告者が儀式サポートで捕食植物が融合サポートならあのテーマ的にエクシーズサポートだと見た… --
2019-11-15 (金) 22:01:35
「名前を呼んではいけないあの人」みたいな扱いに草 --
2019-11-15 (金) 22:05:21
《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》って最高攻撃力7000じゃないの? --
2019-11-15 (金) 22:23:10
リンク6だから7体のモンスターを素材にする事はできない --
2019-11-15 (金) 22:26:31
《アーティファクト−ダグザ》
の(1)の相手ターンに発動した場合かなりタイムラグがあるの部分になんだけど、その場合の「次の相手エンドフェイズ」ってそのターンのエンドフェイズじゃないの? --
2019-11-15 (金) 22:33:55
↑ああ、そうか。勘違いしてたよ。スマン --
2019-11-15 (金) 22:43:45
フェザーマン×バーストレディ融合で作れるのって9種類で間違いないかな?、ここ最近で増えた分が反映されてるのかされてないのか分からぬ --
2019-11-15 (金) 23:58:24
自分で書いて何だけど、アクセスコードって自分を射出するパターンってあり得るのだろうか・・・? --
2019-11-15 (金) 23:59:45
リコーデッド・アライブで帰還できるから選択肢にないわけではない --
2019-11-16 (土) 00:06:41
サンライザーまで反映されてる --
2019-11-16 (土) 00:12:01
ギルティギアフリードがまだってことか --
2019-11-16 (土) 00:15:01
以前から思ってたけどVRAINS関連の編集する人でアニメの内容や私見を長々書きたがる人がいるな、ここはOCGwikiだからその辺の記述は簡潔にしてくれ --
2019-11-16 (土) 12:25:30
アニメ記述、「○○がこのカードで〜〜というプレイングをした」とかだけならいいと思うんだけど、「それをみた他のキャラが〜〜と言った」とかまで書いてあって、さすがにそこはカードに関係なくねって思う --
2019-11-16 (土) 14:42:19
具体的のどこのページのどういう記述の話なんだ? --
2019-11-16 (土) 14:48:32
最近でいうと例えば
《Ai−Q》
とか。「Aiが〜〜というように使った」とか「アニメ効果との違い」とかは分かるんだけど、「Aiは「流石だな…」と称賛している。」とかはさすがに関係ないように思う --
2019-11-16 (土) 15:27:25
まあその話なら確かに、仮に書くとしてもアクセスコードの方かな?あくまで書くとしたらね --
2019-11-16 (土) 16:07:58
荒らしコメントを復活させないように。 --
2019-11-16 (土) 18:26:52
いや今のコメ欄の状況見ると十分火種になってると思うが・・・アニメ間の対立に持ってこうとしてる人いるし --
2019-11-16 (土) 19:48:55
関係ない範囲まで話を広げるからややこしくなるんだよ。個別ページごとの話を1つずつ済ませればそれでいいだけの話だ(上の例でいうなら《Ai−Q》の該当部分ね) --
2019-11-16 (土) 19:55:27
以前も話題になってたけどアナコンダで制約を無視できるかどうかが微妙なので念のためCOにした。セフェルの裁定が調整中になったからできない可能性も出てきたし --
2019-11-16 (土) 21:43:58
BFのページ更新しようと思ったけどBFって2019年は新規カード出てない? --
2019-11-17 (日) 05:11:19
ETERNITY CODEの発売日が編集されたみたいなんですが、確か1桁の数字は全角ってルールありましたよね? --
2019-11-17 (日) 05:46:02
>2019-11-17 (日) 05:11:19 出てないっぽいね >2019-11-17 (日) 05:46:02 1桁は全角使ってるね --
2019-11-17 (日) 06:05:29
アレ全角でしたか失礼しました。 --
2019-11-17 (日) 07:48:04
単体の1月なら全角にすべきなんだろうけど2020年1月11日は表記として間が抜けてないか? --
2019-11-17 (日) 07:57:17
年月というか日時に関してだけは半角とかないっけ? --
2019-11-17 (日) 09:05:33
他のやつと見比べてみたら済む話やん --
2019-11-17 (日) 09:18:14
他も半角で統一されてるよ --
2019-11-17 (日) 09:28:39
昨日サイバーロード・フュージョンの裁定貰ったんだけど、メールで正反対の裁定貰った 回答文章の転載はやめろって言われたからとりあえず裁定だけ更新しとくわ --
2019-11-17 (日) 17:14:53
↑ちなみに正反対の回答のどちらが正しいかはチャットで確認済み --
2019-11-17 (日) 17:15:20
よく考えたら真紅眼融合でミドラーシュ出せないってのと同じだもんな --
2019-11-17 (日) 17:40:50
ミドラーシュは元々レッドアイズ指定してないから違うっしょ レッドアイズ指定してるモンスターのレッドアイズ指定してない方の素材にレッドアイズを使っていいかって問題だし --
2019-11-17 (日) 17:55:50
オベリオンとレイジングを大幅編集しました。具体的にはページの分量を揃える意味と実際の活用法を考慮してレイジングの方にXを素材にする方法を移しました --
2019-11-17 (日) 20:19:53
オベリオンは実質、リベリオンを意識した使い方に特化されると思うので、そちらを中心とした内容にしました(一応ラストストリクスを使った場合は優先できるかもとは書いております) --
2019-11-17 (日) 20:21:03
オーバーロードのページの下部に書かれている最長カード名と最長テキストをもつカードってなにとなに? --
2019-11-17 (日) 21:27:46
CNo92と涅槃。
カード名
と
テキスト
に記述がある。なんならリンクした方がいいかな? --
2019-11-17 (日) 21:32:36
オベリオン編集お疲れさまです。 --
2019-11-17 (日) 22:13:38
【未界域】
のドロソにポップアップあるけど捨てるじゃないから効果トリガーにもなれない1枚アド損カードが相性良いか? --
2019-11-18 (月) 08:01:16
「コストで捨てる」の文は正しくないよね。同時採用されてるゼピュロスとかシャドールを墓地に送れば相性悪くは無いと思うけど限定的かな。 --
2019-11-18 (月) 09:14:15
アド損手札交換するだけだし大逆転クイズに入れるのが関の山でしょあのカードは --
2019-11-18 (月) 14:06:22
いやトーナメントクラスのデッキでもオルフェに採用されてる。オルフェは墓地に送れさえすればいいからな --
2019-11-18 (月) 14:12:58
そのオルフェ採用も1例だけだし試験的に使っただけでしょ、実際うらら撃たれたらどうしょうもないし --
2019-11-18 (月) 14:16:26
俺の記憶では1例だけではなかった気が。試験的かどうかは知らん。それは使用者にしかわからん事だ --
2019-11-18 (月) 14:22:26
ポップアップは【大逆転クイズ】以外での記載は控えるべきだと思う。今回みたいに捨てると墓地送りを混同する人もいるし実用性もかなり怪しい --
2019-11-18 (月) 14:23:05
うららに止められるとはか別にどんなカードにも言えることでしょ --
2019-11-18 (月) 14:25:59
2019-11-18 (月) 14:25:59 うららに止められるのがよくあることとは言っても流石に4枚ディスアドは痛すぎるんだよなぁ --
2019-11-18 (月) 14:28:22
>14:23:05 控えるべきか否かは1ユーザーが決める事じゃないでしょ。まぁ現段階だとデッキページへの記載は【大逆転クイズ】だけだが(【未界域】がCOになったから) --
2019-11-18 (月) 14:28:31
議論板案件かなこれは --
2019-11-18 (月) 14:30:14
何を議論するんだよ… --
2019-11-18 (月) 14:32:25
例えば左腕はうららで止まるけど、それを理由にノイド以外のデッキページで記述しないようにするのか?って話で、誘発で止まるからっつって書かないようにするのは暴論だよ --
2019-11-18 (月) 14:36:29
魔法サーチの左腕と手札交換するだけのポップアップじゃパワーが雲泥の差だから比較できないと思う --
2019-11-18 (月) 14:38:23
カードパワーは関係ないだろ……カードパワーで全てが決まるなら全てのデッキに一定のカードしか記述できなくなるぞ --
2019-11-18 (月) 14:41:33
>14:38:23それはメリットに対するリスクの話であって、「リスクがあるから記述すべきではないというのは違う」という>14:36:29の意見に対する反論にはなってないと思う --
2019-11-18 (月) 14:42:19
そもそもうららで止まるからポップアップはデッキページに書くべきではないならうららで止まったら大逆転でもライフロスできなくなるからどこにも書けなくなるわい --
2019-11-18 (月) 14:45:35
じゃあ大逆転クイズでも記載しなくていいんじゃないの? --
2019-11-18 (月) 14:56:46
まぁしかしここ数年のOCGにおけるドローカードの条件が厳しいのは分かるけどポップアップに関してはデメリットがきつすぎるよなぁ(一応、活路とのコンボとかに使えるとはいえ) --
2019-11-18 (月) 15:13:19
アクセスコードトーカーのテキストを見てるとうららといった手札誘発チューナーに対抗して、チェーンできない効果持ちのカードがもっと増えてもいいかもしれないなー --
2019-11-18 (月) 15:15:15
手札を墓地へ送る予定の3枚にしとけば交換後のライフロスは3000で済む。 --
2019-11-18 (月) 15:15:25
うららで止まりますとか言ってるのは墓穴アザトートγでうらら止まりますって堂々巡りでしょ。デッキの紹介ページに止められたら〜の記載は要らないと思う。 --
2019-11-18 (月) 15:21:17
2019-11-18 (月) 15:13:19 活路の希望だけじゃなくエアーネオスに九十九スラッシュと他の主人公が使ったカードとシナジーしてるのは偶然なのかそれとも… --
2019-11-18 (月) 15:22:44
>15:13:19 全体的には寧ろここ数年はドローカードの条件・制約は以前より緩くなった気がする。強貪・強金・命削り等々 --
2019-11-18 (月) 15:29:01
そもそもEMオッドアイズ魔術師で使って欲しいってデザインだし、無効リスクはともかく汎用カードとして使った場合のデメリットをどうこういっても仕方ないのでは --
2019-11-18 (月) 15:39:25
カテゴリ
だと「ヴ」はあ行だけど、一覧の五十音順だとは行になってるのってわかってて放置されてるんですか? --
2019-11-18 (月) 16:23:33
議論の決定事項によるとウとエの間に入れるってあるけど、ヴァイロン・ヴァンガードとかワーム・ヴィクトリーとかジュラック・ヴェルヒプトとかほぼほぼ「は行」扱いで並べられてるな。 --
2019-11-18 (月) 16:30:21
一覧の五十音順ってどこの一覧のこと? --
2019-11-18 (月) 16:51:39
ジェネクス
とか
ジュラック
とかの各テーマの単独ページのこと。 --
2019-11-18 (月) 16:58:35
みんながみんな全部のページを把握してるわけでもないし、放置されてるとかおかしいとか思ったら自分で直して欲しい。規制とかで自分でできないなら最初から具体的なページをあげて教えて欲しい --
2019-11-18 (月) 17:05:32
戦友の誓いで無意味な議論をしていたようなので説明文の意図そのものを変えました。 --
2019-11-18 (月) 23:17:02
ダスクユートピアが大会で結果残したHEROに入ってたからwikiの記述も好意的な感じにしてあげたいけどなかなか難しい… --
2019-11-19 (火) 23:09:48
入ってただけだとダメっしょ 入ってるだけならラーでもBMGでも大会優勝デッキに入ってた --
2019-11-20 (水) 00:11:27
編集したいのならばそのレシピの他のカードとのシナジーやコンボを考慮した文章を書くのが望ましい --
2019-11-20 (水) 00:16:24
あのカードは感情的に受け付けないって人が多いんで批判的に書いた方が丸く収まるっていうのはあるからなぁ --
2019-11-20 (水) 00:24:57
2019-11-20 (水) 00:24:57 確かに遊矢トークンなんかはそういう理由で凍結されたし下手に現状の記述を弄るのは悪手か --
2019-11-20 (水) 00:37:14
いや、別にそういう理由で批判的なわけじゃないでしょ。単純に出すまでの手間と出してからのメリットの差し引きの問題だ。最近のHEROカードでそこのところが改善されたのかは知らん --
2019-11-20 (水) 00:42:25
改善されたのならそこのところを補足する形で記述すればいい(俺はHERO詳しくないから書けん) --
2019-11-20 (水) 00:43:18
根本の「2回融合しなきゃいけない」って問題はそのままだよ --
2019-11-20 (水) 00:50:38
AVの記述はそんな意図のやつばっかりだよ。「これおかしくない?」って言っても議論でごり押して記述固定だから --
2019-11-20 (水) 00:53:05
印象操作かな。ゴリ押しって具体的にどれさ --
2019-11-20 (水) 01:13:13
ダスクユートピアガイ、現時点でもヒーラーアライブと闇属性の2枚からダスクユートピアガイ、イゾルデ、何かしらの融合モンスターってルートは記述あるね --
2019-11-20 (水) 01:23:11
実際にそのデッキ作成者のコラムに詳しく採用理由が書いてあるので参照した方がいい --
2019-11-20 (水) 02:11:01
↑続き 参照した方がいいが、ダスクユートピアガイの採用理由はパンクラトプスなどへの対策だそうだ --
2019-11-20 (水) 02:13:04
コラム、対策なども凄まじく細かくて、そりゃ優勝するよなってレベル --
2019-11-20 (水) 02:24:19
これは議論板案件かなぁ ダスクの記述変更を認めるか否か --
2019-11-20 (水) 03:02:06
過去の議論で記述固定されてるのはイラスト関連とアニメ関連だけなのに、なんでOCGでの活用方法の記述のために議論しないといけないんだ? --
2019-11-20 (水) 03:12:59
11-18 (月) 14:30:14といい、最近思考停止で「議論板案件」という言葉を使いたがる人いるけど同一人物? --
2019-11-20 (水) 03:20:30
いや、コメ欄で揉め始めたら議論板行けって言っちゃダメかね?長々ここでやられるよりはいいんじゃないかと思うんだけども --
2019-11-20 (水) 03:23:06
ETERNITY CODEで初のアニメ期間外レギュラーパックってあるけど、CODE OF THE DUELIST(ARCからVRの間)もアニメ期間外じゃね? --
2019-11-20 (水) 04:34:26
それだったらイグニッションアサルトも期間外だしな 表現が悪い --
2019-11-20 (水) 05:06:01
2019-11-20 (水) 02:13:04 環境的に仕方ないとはいえよりによってあのカードが本格的に採用される日が来るなんてなぁ、いいのか悪いのか… --
2019-11-20 (水) 08:04:39
ディストピアガイもクロスガイやフュージョンデステニーのお陰で、ドレッドバスター共々採用率が上がったんだっけ? --
2019-11-20 (水) 08:21:51
この遊戯王wiki自体、環境の変化に対して鈍感というか、トレンドに取り残されてる感 --
2019-11-20 (水) 08:52:30
誰も更新しないページはそうでしょ --
2019-11-20 (水) 09:05:37
環境の変化や採用率に気付いた人がどんどん編集なり、ここで相談するなりして良いと思うけどね。勿論1人だけが使ってたとかは考え物だけど。 --
2019-11-20 (水) 09:05:38
《零氷の魔妖−雪女》
の(3)の効果馬頭鬼で2回誘発の記述って類例ある? --
2019-11-20 (水) 09:06:59
問題提起だけして何もしないひとはただ何もしない人よりタチが悪いからやめたほうがいいよ --
2019-11-20 (水) 09:07:03
というか自分で編集できないならなにも言わなくて良いよ --
2019-11-20 (水) 11:29:08
《「RESORT」STAFF−チャーミング》、事務局に聞いたら」とSの間に半角スペースがあるのが正式な名前って言われたんだけど、ページ名変えるのって議論必要なんだっけ? --
2019-11-20 (水) 14:19:55
データベースで確認したら確かに半角スペースあるな。あちらの記述に合わせるのがルールだから議論は必要ないはず。ただ手間が面倒やね --
2019-11-20 (水) 14:21:39
手間って言ってもチャーミング記述してるページは数ページしかないから今やっても行けそうじゃね --
2019-11-20 (水) 14:24:26
というわけでやってくるか ミスってたらおせーてくれ --
2019-11-20 (水) 14:26:22
終わり カード名検索してスペース入れるだけの作業だったけどなんか間違ってたら都度修正よろしく --
2019-11-20 (水) 14:39:08
お疲れ様です --
2019-11-20 (水) 18:52:23
今日発売のアレにトロイメアの名前の由来あるけど反映させていいのかな --
2019-11-20 (水) 18:52:48
いいよ --
2019-11-20 (水) 18:54:38
トロイメアの由来周り整理しました。予想段階のものも一部COの形で残してあります --
2019-11-20 (水) 19:35:10
当たり前だけどここの名前の元ネタはあくまで考察にすぎないのよね --
2019-11-20 (水) 20:49:37
【エクシーズ召喚】全体サポリンク来たか… --
2019-11-20 (水) 21:42:49
マーカー上向いてるメリットってなんだろ… --
2019-11-20 (水) 21:43:33
案の定、武神でエクシーズサポートの汎用リンクが来たのか(まぁ流石にリンクマーカーの向きは自重してるっぽいけど)… --
2019-11-20 (水) 21:43:46
ケルビーニはマーカー強いもんね --
2019-11-20 (水) 21:45:11
エクシーズらしく同じレベルならなんでもいいのか --
2019-11-20 (水) 21:46:11
流石にこれ以上の新規は来ないだろうし、あとは再録バレを待つだけだな --
2019-11-20 (水) 21:51:13
>21:43:33 マーカー上向きは基本デメリット。カードパワーの調整だな --
2019-11-20 (水) 21:51:34
リンク素材にできないも追加されて安心 --
2019-11-20 (水) 21:52:34
ハイファイバーとかエレクトラムとかは今だったら少なくとも出したターンはリンク素材にできない制約があっただろうな。当時は売り上げのために露骨にパワーカードにしてたが --
2019-11-20 (水) 21:55:44
儀式はリンク使わないしな --
2019-11-20 (水) 21:57:55
縛りすぎて使い道無くないかこれ、退かさんとX2体並べることもできんし --
2019-11-20 (水) 21:58:23
下向き2つだと未来皇のハードル下がりすぎで自重したいのもわかるけどせめて横向きじゃダメだったのか --
2019-11-20 (水) 22:00:24
幽鬼うさぎ系列、ART BOXで妖怪少女って紹介されてるからもう女の子確定でいいよね --
2019-11-20 (水) 22:04:44
Ghost Ogre & Snow Rabbit(女の子やぞ) --
2019-11-20 (水) 22:07:50
2019-11-20 (水) 21:58:23 レギュレーター1枚から除外にリダン、フィールドにパーペチュアを用意することもできるし使い道はある。紋章型なら顕現でどかせられるし --
2019-11-20 (水) 22:10:52
シリーズカード「妖怪少女」ページは作るの? --
2019-11-20 (水) 22:11:06
妖怪少女は幽鬼うさぎだけちょっと勝手が違うから何とも --
2019-11-20 (水) 22:24:27
本当になんでうさぎだけサイキックなんだか --
2019-11-20 (水) 22:25:16
メタルフォーゼや竜剣士の仮面の下とかカナンガの性別がわかったりとかいろいろあった --
2019-11-20 (水) 22:34:29
正直ファンが勝手に定めたローカルルールに縛られて、公式媒体の書いたものについて記述できないのも馬鹿らしいというか何というか --
2019-11-21 (木) 00:22:11
記述できないって何の話?このwikiのルールにそんなのあったっけ? --
2019-11-21 (木) 00:23:11
他の属性とか種族が1枚でも含まれてたりする場合、公式が○属性テーマとか○種族テーマとか宣伝してても、公式が間違っている、統一されていなければWikiで認めていないから公式は訂正しなきゃ、的な事はあった --
2019-11-21 (木) 00:26:30
? そんなルールないはずだぞ。現にシリーズカードのページでも公式から明言のあった機械龍(マシンドラゴン)とかマジシャンとかは記述されてるし --
2019-11-21 (木) 00:31:38
例えば今回の「妖怪少女」の場合は種族の違いを考慮してもレベル・攻守・チューナー・手札誘発で統一性があるからページ作成も可能だし --
2019-11-21 (木) 00:32:42
具体的にどのページの話なのかわからんから適当に流そう --
2019-11-21 (木) 00:33:45
ただゴネたいだけの愉快犯でしょ 無視無視 --
2019-11-21 (木) 00:51:39
確かBFってアウロラとホ−クジョーがいるから闇テーマでも鳥獣テーマでもない、がここのスタンスだったよね 公式が何か言ってたかは覚えてないからこれはまた違うケースかもだけど --
2019-11-21 (木) 06:01:55
昔のことは知らないけど、それはいつどのページでの議論なんだ?遡れる範囲の
【BF】
・
【闇属性】
・
【鳥獣族】
見てもそれを理由にリンク外されてるなんてことはないし --
2019-11-21 (木) 06:14:53
アマゾネスにはペット虎がいるから戦士族テーマと記述できない、なんてケースもあったな(Arc-Vよりずっと昔の話)。ただ、さすがに公式に突撃するなんて話にはなってなかったと思うが --
2019-11-21 (木) 06:15:38
各種族・属性ページは完全に統一されてる場合のみ記載、だったか。 --
2019-11-21 (木) 10:06:13
そうだね。
闇属性
にはアウロラがいるからBFは記述不可 ABFは闇しかいないから記述可能がWikiのルールであってる 公式が云々のくだりは理解できないけど --
2019-11-21 (木) 14:20:14
貪欲の壺は現在使用禁止になってるのか? --
2019-11-21 (木) 17:19:34
妖怪少女にわらし入れてるのはなんなん?ステータスはともかく公式のくくりなら入ってないけど --
2019-11-21 (木) 18:25:55
それ言ったらカテゴリで括られてるけどハブられてるのいっぱいいるぞ? --
2019-11-21 (木) 18:28:19
絵札の三銃士だってページつくられてんだから、妖怪少女だけもうページつくっても問題ないとおもうよ --
2019-11-21 (木) 18:38:23
しきが入ってるとか無理やり解説してるけど季節ともわらしは関係ないしな --
2019-11-21 (木) 18:42:48
リストアップしないで『書籍では触れていないが、類似点の多い「屋敷わらし」というモンスターも存在する』と一筆書くにとどめるとか。 --
2019-11-21 (木) 19:06:58
ところで、あの本って屋敷が収録されたパックについては触れてる? 範囲の外だとしたら、触れてないのも仕方ないって話になるけれど --
2019-11-21 (木) 19:08:01
ファリスの展開ルートが妙だ。直すわ --
2019-11-21 (木) 19:11:07
↑2 屋敷わらしより後に出た儚無みずきがまとめられてるのに範囲の外なわけがない --
2019-11-21 (木) 20:00:32
↑そういえばそうだった。間抜けなこと書きこんですまんかった --
2019-11-21 (木) 20:56:17
今回のLVPは売れ残ってるパックを撒きたい感じの収録を所々感じる --
2019-11-22 (金) 13:01:53
来年は流石に新召喚メインになるだろうし、今回が最後のLVPになってもおかしくなさそうか(まぁ一般枠とかでまだリンク貰ってないテーマにリンク与え続けることは可能だろうけど)… --
2019-11-22 (金) 17:00:08
あの本のメタルフォーゼのページで初めて、全モンスターに「銀のスプーン」の意匠が入ってることを知った イラストだと見えねえよ! --
2019-11-23 (土) 00:55:31
アナコンダ裁定来ましたね……で、闇よりの罠は相変わらずドラコニス発動ターンにドラコニス選択不可能。やっぱり複製先が罠か魔法で誓約無視可か不可かってことなのかな --
2019-11-23 (土) 10:14:08
売りたいから裁定を有利にするってのもあるからねえ。しばらくしたら裁定変わるとかありそう --
2019-11-23 (土) 10:22:05
流石に9期でテキスト整えてからそんなことしてなくない? --
2019-11-23 (土) 10:23:31
9期でもトゥーン・キングダムとか合神竜ティマイオスとかの例があるしなあ --
2019-11-23 (土) 10:33:55
データベースのこと言ってるならあれはリンク召喚したターンに真紅アナコンできるだから真紅眼発動したターンに真紅眼アナコンダできるかは別に聞かないとわからんと思うよ --
2019-11-23 (土) 10:47:48
真紅眼融合発動したターンに真紅眼アナコンダはそりゃ無理だ --
2019-11-23 (土) 10:51:27
《真紅眼融合》魔法カードそのものを発動したらアナコンダ関係なしにほかの特殊召喚は不可能だろ --
2019-11-23 (土) 10:51:59
効果をよく確認してなかった失礼しました --
2019-11-23 (土) 10:54:42
公式Q&Aのリイヴの裁定、これセットしたのが罠でもそのターンに発動できるってあるよね? --
2019-11-23 (土) 11:04:41
そもそも墓地に星遺物モンスターがないと発動できないのに星遺物魔法・罠カードがないと発動できないって書いてあるし誤植が酷いっすね… --
2019-11-23 (土) 11:19:07
「とりあえず仮裁定並べてあとで修正していきますね」のパターンあるぞこれ --
2019-11-23 (土) 11:27:49
コピペすらできないのか… --
2019-11-23 (土) 11:30:31
妙な裁定だな --
2019-11-23 (土) 11:40:39
またコンマイしてるなぁ --
2019-11-23 (土) 11:43:01
真紅眼アナコンダ、11/8に出たジャンコレドラコニスの裁定は何だったのかって感じだな --
2019-11-23 (土) 11:47:39
あっちは罠だし --
2019-11-23 (土) 11:49:28
カードが違う(魔法・罠・モンスター)からね --
2019-11-23 (土) 11:52:25
元々コピーは通常罠(フリチェ)と通常魔法(メインでしか発動できない)しかなかったし、罠のが制約多くてもわかるとしかならん --
2019-11-23 (土) 11:54:58
リイヴのページの裁定を参考にしたところの日付公式からとって22になってるけどこういう場合って23にならないの? --
2019-11-23 (土) 15:52:25
22日ってかいてあるなら22日やろ --
2019-11-23 (土) 16:07:20
《ベビー・トラゴン》
の「《ジャンク・ウォリアー》を利用すれば」の手順消していいかな?リンク挟んでないからルール的にもう使えないし、4枚ものコンボパーツ揃える必要があって実用性怪しいし --
2019-11-23 (土) 16:10:52
特筆性のあるコンボだから微妙なとこだな --
2019-11-23 (土) 16:13:03
アハシマ、効果無効にしてるのにヤマト2体SS生存不可なのか……(同様の効果は、スキドレ中に戦闘のリバースとかで2体並ぶ可能性あり)。特殊召喚→同名カードのチェック→無効化ってことなのか? --
2019-11-23 (土) 16:52:47
>2019-11-23 (土) 15:52:25
《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》
のページでも確認できるが、どうも発売日の前日の日付が裁定日になってるみたい --
2019-11-23 (土) 16:55:07
トラゴンの件、今ならよりダメージを与えられるコンボもありそうだし、少なくともCOにしちゃっていい気はする --
2019-11-23 (土) 16:57:21
ベビートラゴン自体が実用性皆無だから、実用性を理由に記述を消したら全部の記述を消す羽目になるぞ。「攻撃力の高いレベル1モンスター」の例のうちの一つとしてはクライムを残していいと思うけど、手順は不要だな --
2019-11-23 (土) 20:28:01
違うぞ、レベル1が高攻撃力になるからジャンクウォリアーの攻撃力が超強化されるって点が重要 --
2019-11-23 (土) 20:30:03
それはジャンクウォリアーやレベルクライムのページにあればいい話で、わざわざトラゴンのところに書く必要はないということなんだよ --
2019-11-23 (土) 20:35:04
リンクも用意してトラゴンと並べるならトラゴンのページにもある光学迷彩でも済む話 --
2019-11-23 (土) 20:36:03
トラゴンの素材自体がジャンクウォリアーの強化につながってんのを理解できていない? --
2019-11-23 (土) 20:39:48
墓地のレベル2、ジャンクロン、ブースト、暴走召喚、相手表表示モンスター、セットされたクライム、わざわざ書くには必要なカードが多すぎる --
2019-11-23 (土) 20:44:31
今の基準で言われても…… --
2019-11-23 (土) 20:46:18
昔の基準をそのまま残してないで時代に合わせて変化していくのもwikiの特徴だぞ --
2019-11-23 (土) 20:47:03
そうか、なら全然更新されてないページどんどん編集してくれよ --
2019-11-23 (土) 20:48:07
それはつまりトラゴンのやつ消してもいいってことでいいんだな --
2019-11-23 (土) 20:49:01
トラゴン以外にも山のようにあるんだからトラゴンにこだわられてもね。シャドールとかかなりありそう --
2019-11-23 (土) 20:50:49
シャドールが新カード追加されてるから、既存の記述見直した方がいいんでない?ってことで --
2019-11-23 (土) 20:51:54
【シャドール】
のデッキページでも風属性扱って無かったり、地属性に効果破壊できるデーモンイーターなかったりでいじれそうなとこおい --
2019-11-23 (土) 21:13:19
【シャドール】
のページで新規カードが記述できるのは発売後だからそこは注意してね --
2019-11-23 (土) 21:15:27
《星鍵士リイヴ》
明らかに公式のミスだし消しておいたほうがよくね? --
2019-11-23 (土) 22:06:46
公式がミスじゃないって言ってたから消さないほうがいい --
2019-11-23 (土) 22:12:16
今回の裁定かなり酷いな…昔のKONMAIに戻っちゃったのか --
2019-11-23 (土) 22:14:24
昔もなにもリイヴの効果は初めての形式のテキストだぞ --
2019-11-23 (土) 22:17:05
そういうことではなく「カードが違います」並のテキストから判別不能な超裁定っていう意味ね。てか普通に深層をなんか通常魔法かなんと取り違えたミスなんじゃないかと思うけど --
2019-11-23 (土) 22:21:12
ダメステに発動不可とか書いてるんだから罠と認識してるに決まってんやん --
2019-11-23 (土) 22:24:26
推測だけであれこれ言うのはよくないわ 例え明日裁定が変わっても今日はこの裁定で事務局も通してる --
2019-11-23 (土) 22:28:42
こんな不明瞭なテキストで押し通すなよ --
2019-11-23 (土) 22:31:31
知らんよ このまま言ってても裁定はそのままだからもう終わり --
2019-11-23 (土) 22:34:01
文句があるならコナミに言ってくれ --
2019-11-23 (土) 22:46:36
少なくとも特殊裁定にはなるんじゃない?テキストから読み取るのは不可能だし --
2019-11-23 (土) 23:53:57
どうせ数日内には修正されるでしょ --
2019-11-24 (日) 00:03:51
>特に、完全に同じ効果処理を行うカードが他に存在しない場合は、その処理独自のテキスト記述ルールに則った裁定である可能性が残っており、特殊裁定と断定することはできない。 --
2019-11-24 (日) 00:08:05
星鍵りイブ 単なるKONAMI側の説明ミス説。 本日には更新されるでしょ --
2019-11-24 (日) 00:26:15
トラゴンのやつ、リンク対応型に修正されたのでいいとして、さらなる改良考えるにしてもレベルクライム必須なのが邪魔すぎる --
2019-11-24 (日) 00:45:44
できたぞ。シンクロンとコンバーター素材にして、パズロミノのリンク先にジャンクウォリアーを出せばいい。改良してくるわ --
2019-11-24 (日) 02:18:03
シューベルトはノーマルじゃないですか?公式DBではレアのマークがついてないんですけど…。 --
2019-11-24 (日) 05:19:43
修正した。ついでにキングジャッカルも --
2019-11-24 (日) 07:26:29
リイヴただの誤裁定だったみたいだな更新きてる --
2019-11-24 (日) 09:20:39
「なお、速攻魔法カードや罠カードはセットしたターンには発動を行えませんので(以下略)」とわざわざ書いたあたり公式もやらかした事は自覚してるんだなw --
2019-11-24 (日) 09:29:09
「魔法・罠カードのカードの発動を〜セットしたターンでも発動する事ができます。」ここは直さないのね・・・ --
2019-11-24 (日) 09:30:45
罠カードはセットされたターンに発動できるようになる王家の神殿があるからな --
2019-11-24 (日) 09:33:33
王家の神殿があっても墓地に星遺物モンスターがなければそのターンにリイヴの効果でセットした罠は発動できないってことでしょ --
2019-11-24 (日) 09:34:44
これまた間違えてない?墓地に必要なのは星遺物魔法罠じゃなくてモンスターだよね? --
2019-11-24 (日) 11:05:39
つーかそもそもこれ誤裁定なのか? 発売数日で裁定変更されるケースもあるし公式に誤りがありましたとかのアナウンスもないし --
2019-11-24 (日) 12:08:22
基本ルールと思い切り反してるし、その点を補足するような説明もないから誤裁定と判断できる --
2019-11-24 (日) 12:10:42
だからその誤裁定であるという公式の話がないからそういう個人の判断しかできないんだが --
2019-11-24 (日) 12:13:37
誤裁定じゃなかったらなんだと言うのだろうか --
2019-11-24 (日) 12:15:12
誤裁定と裁定揺れをどう判別付けるの? --
2019-11-24 (日) 12:27:09
今回のは裁定揺れの判断ができる要素ないやん --
2019-11-24 (日) 12:28:41
「テキストにない処理であったため、誤裁定であると思われる」ぐらいなら問題ないかね --
2019-11-24 (日) 12:34:52
「基本ルールに反した上にテキストに無い処理だから裁定揺れよりかは単純なミスの可能性が極めて高い」みたいな感じで --
2019-11-24 (日) 12:36:20
そもそも誤裁定かそうでないかってWiki的にはどーでもいいんだよね --
2019-11-24
カードの評価に誇張するような表現はどうかと思う。強いと評するにせよ、弱いと評するにせよ。評価する時は客観的にしてほしい --
2019-11-25 (月) 12:42:24
誇張だのどうだのあなたの要望はどうでもいいんで気に入らないなら自分で編集してください --
2019-11-25 (月) 13:06:32
アハシマで編集したから書いてるんじゃないの? --
2019-11-25 (月) 13:06:55
タイラーの記述を消すか否かについてのコメントも消えてるしな --
2019-11-25 (月) 13:14:27
同一人物かねぇ、こんな幼稚なことするやつ何人もいると思いたくない --
2019-11-25 (月) 13:14:55
アハシマの過去の差分が全部消されてるな。よほど不利益な記事書いて欲しくないと見える --
2019-11-25 (月) 14:50:37
たぶんそういう反応をするからおちょくられてると思うんだけどねぇ… --
2019-11-25 (月) 16:53:46
差分消しとかは論外だけどなるべくならカードのいい面やポジティブな評価から考えたいけどなあ ボロクソ書こうと褒めちぎろうと最終的に判断するのは個々人なんだし、なら可能性をより多く提示したい --
2019-11-25 (月) 19:00:47
《武神姫−アハシマ》で汎用エクシーズサポートみたいな書き方してるけど、《星導竜アーミライル》もでは? --
2019-11-25 (月) 19:40:42
使えない場面ばっか書いてたら最終的にトップメタ以外使えないカード扱いになりそうだしなあ --
2019-11-25 (月) 19:41:04
そもそもハリファイバーも、モンスターとチューナーが揃ってなかったら出せない、訳だし --
2019-11-25 (月) 19:43:46
セフェルの裁定も出たようだが、これ
コピー
の制約に関する裁定どうなってるんだ?「カードが違います」を本気でやるつもりなんだろうか? --
2019-11-25 (月) 20:22:28
真紅眼融合はSSできない、クレッセンは魔法の発動ができないだから効果が違う --
2019-11-25 (月) 20:41:36
誓約効果自体がこのwikiの非公式用語かつ非公式の分類で効果ではない(効果外テキスト)以外はただの推測だからな。 --
2019-11-26 (火) 06:54:11
【紋章獣】だけでなく【エクシーズ召喚】 の方にもグラコン入れた方がいいかな? --
2019-11-26 (火) 10:09:02
アナコンダはフレシアみたいに「発動条件を満たした」が無いから、セフェルでソレインクレッセンコピーできるのに近いのかもしれない(憶測) --
2019-11-26 (火) 18:43:48
セフェルは制約無視してなくて、効果をコピーするだけであってカード名はコピーしてない --
2019-11-26 (火) 21:02:28
あとアナコンダは効果発動時に対象取ってないけどセフェルは対象取るっていうのもあるんじゃないかなと --
2019-11-26 (火) 21:16:57
そこではなくて、墓地の状況無視してコピーできるって裁定 --
2019-11-26 (火) 21:17:33
せふぇるもアナコンダも発動条件無視できるくね?変なのは闇よりの罠くらい。あとは連続魔法とかジャンコレとかテキストが古いからそもそもどうにもならんやつらだし --
2019-11-26 (火) 21:42:23
やっぱりアナコンダは効果の発動だからカードの発動に関する制約をすり抜けられるってことなんだろうか --
2019-11-26 (火) 22:16:20
今の所墓地対象・墓地除外・発動条件を満たす、でコピーするのががセフェル、闇より、ジャンコレ、フェイク、フレシア(とジェニー)でそうでないのがアナコンダと連続魔法 --
2019-11-26 (火) 22:34:28
あくまで仮定だけど、前者だと見えてる場所にあるカードをコピーするか発動条件を満たしてるカードをコピーするから制約を無視できないと説明できるが --
2019-11-26 (火) 22:36:08
【侍ターボ】昔にサモン・ソーサレスを使ったコンボを見たが、さて今コメントアウトででも書けるだろうか --
2019-11-26 (火) 23:38:53
デッキページのリンク漏れとかを直してくれてる人、一旦プレビューで確認して欲しいです。さっきライトロードでライドロードになってたとこあったし、以前もリンクがミスってたとこあったから --
2019-11-27 (水) 20:26:12
マスタールール3の過去の展開例、グラビティコントローラー使えば問題なさそうなの多い --
2019-11-27 (水) 21:40:40
ハイパーギャラクシーは、ヴェノミナーガのような対象も受けないモンスターは無理でもそれ以外の相手のカード効果を受けないモンスターならリリースできる? --
2019-11-27 (水) 22:13:21
効果によるリリースだから無理でしょう。コストじゃない。 --
2019-11-27 (水) 22:15:33
対象取るとはいえ、破壊でも除外でもなくリリースなら効果受けないモンスターでも消せるだろうけど果たして… --
2019-11-27 (水) 22:15:48
効果処理リリースだから無理 --
2019-11-27 (水) 22:17:23
スーパーギャラクシーなら、某女子戦車劇場版に出てきた米製飛行機 --
2019-11-27 (水) 22:17:23
やっぱラヴァや壊獣とは訳が違うっぽいな(超融合とかみたいにチェーン封じはできないっぽいし)… --
2019-11-27 (水) 22:21:14
どちらかと言えばニビルに近い扱いのリリースだねハイパーギャラクシー --
2019-11-27 (水) 22:27:01
しかもどっちか処理されてリリースできなかったら光子竜出せないっていう。コスト狙いでだしたっぽいなら安易には使えない --
2019-11-27 (水) 22:27:03
今度は相手モンスターリリース効果の違いでコンマイ語がややこしくなりそうか… --
2019-11-27 (水) 22:27:40
壊獣とかは特殊召喚の手順でリリース、ニビルとハイパーギャラクシーは効果でリリース、どこもややこしくならないと思うが… --
2019-11-27 (水) 22:30:57
2019-11-27 (水) 22:21:14 既に書かれてるけどその壊獣とのコンボなら大半のモンスターを確実に除去しつつ銀河眼を出すことは可能だろうな --
2019-11-27 (水) 22:31:17
議論板に【メガリス】の草案を提出しました。ご確認よろしくお願いします。 --
2019-11-27 (水) 22:32:05
手間だなw --
2019-11-27 (水) 22:33:34
そこまでして渡した壊獣処理するの? --
2019-11-27 (水) 22:34:48
シャドウディストピア使えば2000以上2体処理いけるよね --
2019-11-27 (水) 22:39:07
壊獣→ハイパーギャラクシーは1枚アド損してるし、耐性持ちの処理は壊獣で出来てるんだから事故札になりやすいハイパーギャラクシーは蛇足感ある。 --
2019-11-27 (水) 22:42:05
ニビルからのDリフレクターに対してカウンターできるカード来たな --
2019-11-27 (水) 22:43:32
どっちかといえば銀河眼素材のネオフォトンやプライムをランク8デッキで出しやすくした感はある --
2019-11-27 (水) 22:53:01
シャドウディストピアはいけるけれど、条件が合うことは割と少ないんじゃないか? 結局その運用はライバルが多い --
2019-11-27 (水) 22:53:02
トレードイン3積みしたりレベル8軸に寄せるとかなら意味もなくはないけど正直オーバーキル感 速攻魔法なこと考慮してもエネコンより優先するか?って話だし 別に悪くはないんだけど --
2019-11-28 (木) 06:05:23
デッキページの修正はありがたいが、素材→リンク素材とか打点→攻撃力とか召喚時→召喚に成功した場合とかは直す必要あるんだろうか。くどくならない言い回しってのもあるし --
2019-11-28 (木) 15:12:29
急いで直す必要はないし直さなくてもいいような内容だけど直したところで害はないしよっぽど長文に変わらない限りは直すなとは言わないレベル --
2019-11-28 (木) 18:06:37
個人的にそういうのはメインで書き足すor修正のついでで編集するものって思ってる --
2019-11-29 (金) 02:05:17
シリアルキラーのページにラストストリクスと相性が良いってあるけど間違いだよね? --
2019-11-29 (金) 12:53:46
何も間違ってないぞ。ランク8を簡単に用意できるんだからね --
2019-11-29 (金) 12:56:28
相性が良いのは間違ってないが何故か呼び出すランク数が間違っていたのでそこだけ訂正した --
2019-11-29 (金) 13:11:09
捲怒重来の(2)ってエクシーズ素材でも条件満たす? --
2019-11-29 (金) 21:55:17
X素材になる事は「フィールドを離れる」に該当しないから無理 --
2019-11-29 (金) 21:56:11
アブゼロとかモンスター自身に関する裁定はあるけど、装備モンスターがだから類例なしじゃない? --
2019-11-29 (金) 22:00:24
↑言ってる意味がわからん。《方界合神》の(2)など、「モンスターがフィールドを離れる」がトリガーの魔法・罠カードは普通に存在するぞ --
2019-11-29 (金) 22:04:41
そもそも同じ条件の装備魔法はコアバスターが存在するんだよなあ --
2019-11-29 (金) 22:15:08
エクシーズ素材
のページにもあるけどカードとして扱わないだけでフィールドにあるんだよ。だから
《スペース・サイクロン》
なんてカード効果も成立する --
2019-11-30 (土) 09:09:42
カードとして扱わないから「この
カード
がフィールドから離れた場合」って類の効果も発動しない --
2019-11-30 (土) 09:13:41
エクシーズ素材はカードではなくカウンターみたいなものって考えればいいときいた --
2019-11-30 (土) 11:30:13
高等紋章術のページ編集した人、すでに直しておきましたがリンクの貼り方h ttpのやつで参照するんじゃなくてページ参照でお願いします --
2019-11-30 (土) 11:55:43
KONAMI
で桃鉄やボンバーマンが挙げられてるの違和感があるなぁ。「また、株式会社ハドソンの吸収合併後は(中略)を取り扱っている事でも知られる」って感じに分けて良いかしら? --
2019-11-30 (土) 22:33:21
広告