同名カード/Cards with the same name †
「同じ名前のカード」ということ。
同じ名前のカードは、メインデッキ・エクストラデッキ・サイドデッキに合わせて3枚までしか入れることができない(無制限カード)。
ただし、禁止・制限カードに含まれるカードは使用枚数がさらに制限される。
- 同名カードを複数デッキに積んでおり、かつ作中での実力が高いデュエリストほど、初手で同名カードを3枚揃えることは数多い。
アニメGXの亮はその代表格であり、サイバー流道場で修行の末に初手に《サイバー・ドラゴン》3枚を引き込む技術を会得している。
他にはアニメARC-Vでトップクラスの実力者である黒咲とカイトも、それぞれ《RR−バニシング・レイニアス》・《光波翼機》を容易く手札に揃える事を得意としている。
一方、アニメ5D'sに登場したムクロは、初手で《バーニング・スカルヘッド》を3枚揃えたにもかかわらず、ジャックから「ただ運が良かっただけではないか」と一蹴されている。
- 漫画ARC-Vの「零児vsアイザック」戦では、アイザックが《ミラーイマジン・セカンダリー9》などを利用した「リフレクターコンボ」で零児の攻撃を防いでいた。
零児は防がれることを承知で攻撃を繰り返し「デッキに入れられる同じカードは三枚まで」という点をついてコンボを使用不可まで追い込んだ。
しかしアイザックはそれを予期しており、エクストラデッキのペンデュラムモンスターを全て回収する罠カードを備えていたため目論見を崩されてしまっている。
- 遊戯王はさまざまな媒体でメディアミックスされているためか、「同名(あるいは同音)でありながら全く効果の異なるカード」がしばしば登場している。
関連カード †
自身以外のカードを、何らかのカードと同名カードにするカード †
自身の同名カードが効果に関係するカード †
墓地の同名カードの数によって強化されるカード †
同名カードの使用に制限がかかるカード †
自身以外の同名カードが効果に関係するカード †
関連リンク †