攻撃対象(こうげきたいしょう)/target for attack

説明

 バトルフェイズバトルステップにおいて、攻撃宣言時に選択されるモンスターの一つ。
 公式ルールブックで「攻撃目標となる相手モンスター」と書かれているモンスターのこと。
 バトルステップ攻撃宣言が行われてから、ダメージステップが終了するまでの間の、その攻撃を受ける側のモンスターの事を指す。

 対義語は攻撃モンスター

攻撃対象の変更に関する効果について

攻撃対象の制限に関する効果について

優先順位効果の分類効果を受けるモンスター/プレイヤーテキスト
指定している
モンスター
効果テキスト該当するカード
永続的に相手の攻撃を特定のモンスターへの攻撃にする効果攻撃される側のモンスター攻撃対象
選べる
モンスター
相手は〜しか攻撃する事ができない
相手プレイヤーの攻撃は全て〜への攻撃になる
《磁力の指輪》のみ
攻撃対象を制限し、かつ攻撃を強制する効果攻撃する側のモンスター攻撃対象
選べる
モンスター
〜は〜を攻撃しなければならない
〜は〜しか攻撃対象に(選択)できず、〜は〜を攻撃しなければならない
《ヴォルカニック・デビル》
《立ちはだかる強敵》
《ナイトメア・ペイン》
攻撃対象を制限する効果攻撃する側のモンスター攻撃対象
選べる
モンスター
〜は〜しか攻撃できない
〜は〜にのみ攻撃できる
〜は〜しか攻撃対象に(選択)できない
〜が攻撃する場合〜を攻撃対象にしなければならない
《仁王立ち》
《挑発》
《E・HERO ブルーメ》
トゥーンモンスター
攻撃対象
選べない
モンスター
〜は〜を攻撃できない
〜は〜を攻撃対象に(選択)できない
〜は攻撃対象にならない
《双穹の騎士アストラム》
《ラーの翼神竜−球体形》
《切り込み隊長》
《寄生虫パラノイド》
攻撃対象にされなくする効果攻撃される側のモンスター攻撃対象
選べない
モンスター
〜は攻撃対象に(選択)されない《伝説のフィッシャーマン》
《ダーク・サンクチュアリ》
サンアバロンLモンスター

関連カード

攻撃対象に選択された時に発動する効果を持つカード

 ※括弧内はそのモンスターが選択された場合に発動できる。
 ※特に指定が無い場合は自分フィールドモンスターが攻撃対象になった場合とする。

―選択された時

ダメージ計算前

ダメージ計算時

エンドステップ

攻撃対象を選択した時に発動する効果を持つカード

攻撃対象コントローラー以外が選択する効果を持つカード

相手モンスター攻撃対象自分が選択する

自分モンスター攻撃対象相手が選択する

攻撃対象を移し替える(変更する)効果を持つカード

攻撃対象を移し替えて(変更して)ダメージ計算を行う効果を持つカード

永続的に相手攻撃を特定のモンスターへの攻撃にする効果を持つカード

 ※「★」は、効果による直接攻撃も出来なくする(攻撃対象に選べるモンスターの方をテキストで指定している為)。

相手/お互い攻撃対象を制限する効果を持つカード

 ※攻撃対象を制限し、かつ攻撃を強制する効果は、リンク先を参照。
 ※「★」は、効果による直接攻撃も出来なくする(攻撃対象に選べるモンスターの方をテキストで指定している為)。

永続効果で、自身を攻撃対象に選択出来なくするモンスター

カード名攻撃を制限されるモンスター攻撃対象にできないモンスター備考
下級モンスター
《隅烏賊》自身の守備力以下の攻撃力を持つ相手モンスター自身自身がメインモンスターゾーンの右端か左端にいる場合
《D−HERO ディシジョンガイ》レベル6以上の相手モンスター自身
《ヘルカイトプテラ》風属性以外の相手モンスター自身相手フィールド風属性以外の表側表示モンスターが2体以上存在する場合
上級モンスター
《マジオシャレオン》相手モンスター自身相手フィールド魔法・罠カードが存在する場合
最上級モンスター
《地縛神 Uru》相手モンスター自身
《地縛神 Aslla piscu》相手モンスター自身
《地縛神 Cusillu》相手モンスター自身
《地縛神 Ccarayhua》相手モンスター自身
《地縛神 Ccapac Apu》相手モンスター自身
《地縛神 Chacu Challhua》相手モンスター自身
《地縛神 Wiraqocha Rasca》相手モンスター自身
《ラーの翼神竜−球体形》相手モンスター自身
シンクロモンスター
《レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト》相手モンスター自身
エクシーズモンスター
《No.82 ハートランドラコ》相手モンスター自身自分フィールド表側表示魔法カードが存在する場合
リンクモンスター
《充電機塊セルトパス》相手モンスター自身自身がリンク状態の場合
《神聖魔皇后セレーネ》相手モンスター自身フィールドエンディミオンカードが存在する場合
《虫忍 ハガクレミノ》相手モンスター自身自身のリンク先モンスターが存在する場合

永続効果で、自身を攻撃対象に選択出来なくするモンスター(他に特定のモンスター自分フィールドに必要)

カード名攻撃を制限されるモンスター攻撃対象にできないモンスター自分フィールドに必要なモンスター備考
下級モンスター
《ヴァレット・リチャージャー》相手モンスター自身エクストラデッキから特殊召喚された闇属性モンスター
《E・HERO クノスペ》相手モンスター自身自身以外のE・HEROモンスター
《オアシスの使者》相手モンスター自身レベル3以下の通常モンスター
《落魂》相手モンスター自身チューナー以外のモンスター
《キングゴブリン》相手モンスター自身自身以外の悪魔族モンスター
《グレイヴ・オージャ》相手モンスター自身裏側守備表示モンスター
《コマンド・ナイト》相手モンスター自身自身以外のモンスター
《勝利の導き手フレイヤ》相手モンスター自身同名カード以外の天使族モンスター
《深緑の魔弓使い》相手モンスター自身植物族モンスター
《ズットモザウルス》相手モンスター自身自身以外の恐竜族モンスター
《精気を吸う骨の塔》相手モンスター自身自身以外のアンデット族モンスター
《天魔の聲選姫》相手モンスター自身同名カード以外のモンスター
《戦華の仲−孫謀》相手モンスター自身自身以外の戦華モンスター
《戦華の徳−劉玄》相手モンスター自身自身以外の戦華モンスター
《ナチュル・モスキート》相手モンスター自身自身以外のナチュルモンスター
《ハンター・アウル》相手モンスター自身自身以外の風属性モンスター
《プロミネンス・ドラゴン》相手モンスター自身自身以外の炎族モンスター
《またたびキャット》相手モンスター自身自身以外の獣族モンスター
《R−ACEハイドラント》相手モンスター自身同名カード以外のR−ACEモンスター
上級モンスター
《EMミス・ディレクター》相手モンスター自身オッドアイズモンスター
最上級モンスター
《轟海皇 ポセイドラ》相手モンスター自身同名カード以外のモンスター
融合モンスター
《戎の忍者−冥禪》相手モンスター自身裏側守備表示モンスター
《Emトラピーズ・フォース・ウィッチ》相手モンスター自身同名カード以外のEmモンスター
シンクロモンスター
《アルティマヤ・ツィオルキン》相手モンスター自身自身以外のSモンスター
エクシーズモンスター
《ゴーストリック・サキュバス》相手モンスター自身自身以外のゴーストリックモンスター
《No.48 シャドー・リッチ》相手モンスター自身幻影トークン
《BK チート・コミッショナー》相手モンスター自身自身以外のBKモンスター
《プリンセス・コロン》相手モンスター自身自身以外のモンスター
リンクモンスター
《極星天グルヴェイグ》相手モンスター自身自身のリンク先極神モンスター
《慧炎星−コサンジャク》相手モンスター自身自身のリンク先炎星モンスター
《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》相手モンスター自身決闘竜トークン
《氷の魔妖−雪女》相手モンスター自身自身のリンク先Sモンスター
《忍者マスター SAIZO》相手モンスター自身自身のリンク先モンスター

永続効果で、特定のモンスター攻撃対象に選択出来なくするモンスター

カード名攻撃を制限されるモンスター攻撃対象にできないモンスター備考
下級モンスター
《アマゾネスペット虎》相手モンスター自身以外のアマゾネスモンスター
《棘の妖精》相手モンスター昆虫族モンスター
《ウィクトーリア》相手モンスター自身以外の天使族モンスター
《エレキリギリス》相手モンスター自身以外のエレキモンスター
《EMジンライノ》相手モンスター自身以外のEMモンスター
《オシャレオン》相手モンスター同名カード以外のモンスター
《オルターガイスト・フィフィネラグ》相手モンスター同名カード以外のオルターガイストモンスター
《極星將テュール》相手モンスター同名カード以外の極星モンスター
《切り込み隊長》相手モンスター自身以外の戦士族モンスター
《血涙のオーガ》相手モンスター自身以外のモンスター自身の効果特殊召喚したターンのみ
《ゴーレム・ドラゴン》相手モンスター自身以外のドラゴン族モンスター
《ゴゴゴアリステラ&デクシア》相手モンスターゴゴゴモンスター自分フィールドに他のゴゴゴモンスターが存在する場合
《ジェントルーパー》相手モンスター自身以外のモンスター
《女王親衛隊》相手モンスター魅惑の女王モンスター
《聖騎士トリスタン》相手モンスター自身以外の攻撃力1800未満のモンスター自分フィールドに他の聖騎士モンスターが存在する場合
《S−Force 乱破小夜丸》S−Forceモンスターの正面の相手モンスターそのモンスターと異なる縦列のモンスター
《黄昏の忍者−シンゲツ》相手モンスター自身以外の忍者モンスター
《超重武者ジシャ−Q》相手モンスター自身以外のモンスター
《D・ステープラン》相手モンスター自身以外のモンスター自身が攻撃表示の場合
《D・マグネンU》相手モンスター自身以外のモンスター自身が守備表示の場合
《デコイロイド》相手モンスター同名カード以外の表側表示モンスター
《手をつなぐ魔人》相手モンスター自身以外のモンスター
《電池メン−単一型》相手モンスター同名カード以外の雷族モンスター
《ドラゴン・ウィッチ−ドラゴンの守護者−》相手モンスタードラゴン族モンスター
《夜薔薇の騎士》相手モンスター植物族モンスター
《ハーピィズペット仔竜》相手モンスター同名カード以外のハーピィモンスター自分フィールド同名カード以外のハーピィモンスターが存在する場合
《バルキリー・ナイト》相手モンスター同名カード以外の戦士族モンスター
《ブロック・スパイダー》相手モンスター自身以外の昆虫族モンスター
《ヘルポーンデーモン》相手モンスター同名カード以外のデーモンモンスター
《水精鱗−アビスラング》相手モンスター自身以外の水属性モンスター
《マジシャンズ・ヴァルキリア》相手モンスター自身以外の魔法使い族モンスター
《マシマシュマロン》相手モンスター自身以外のモンスター自分フィールド《光の黄金櫃》が存在する場合
《マシンナーズ・スナイパー》お互いモンスター同名カード以外のマシンナーズモンスター
《魔知ガエル》相手モンスター自身以外のモンスター
《マドルチェ・シューバリエ》相手モンスター同名カード以外のマドルチェモンスター
《ミラクル・フリッパー》相手モンスター自身以外の表側表示モンスター
《森の聖騎士 ワンコ》相手モンスター自身以外のモンスターフィールドゾーンカードが存在する場合
《妖仙獣 右鎌神柱》相手モンスター自身以外の妖仙獣モンスター
上級モンスター
《E・HERO ブルーメ》相手モンスター同名カード以外のモンスター
《空牙団の豪傑 ダイナ》相手モンスター自身以外の空牙団モンスター
《SRパッシングライダー》相手モンスター自身以外のスピードロイドモンスター
《ヒエラコスフィンクス》相手モンスター裏側守備表示モンスター
《F.A.ターボチャージャー》自身のレベルより低い元々のレベルランクを持つ相手モンスター自身以外のモンスター
最上級モンスター
《紅姫チルビメ》相手モンスター自身以外の植物族モンスター
《異次元エスパー・スター・ロビン》相手モンスター自身以外のモンスター
《EMバロックリボー》相手モンスター自身以外のモンスター
《降雷皇ハモン》相手モンスター自身以外のモンスター自身が守備表示の場合
《星遺物−『星槍』》相手モンスター自身以外の星遺物モンスター
《トラミッド・スフィンクス》相手モンスター同名カード以外のモンスター自分フィールドに他のトラミッドカードが存在する場合
《ハーピィズペット竜−セイント・ファイアー・ギガ》お互いモンスターレベル6以下のハーピィモンスター
《ブンボーグ007》相手モンスター自身以外のブンボーグモンスター
《闇の侯爵ベリアル》相手モンスター同名カード以外のモンスター
《白銀の城の魔神像》相手モンスター同名カード以外の悪魔族モンスター
儀式モンスター
《サイバース・マジシャン》相手モンスター自身以外のモンスター自分フィールドLモンスターが存在する場合
融合モンスター
《アマゾネスペット虎獅王》相手モンスター自身以外のモンスター
《アマゾネスペット虎獅子》相手モンスター自身以外のアマゾネスモンスター
《神・スライム》相手モンスター同名カード以外のモンスター
《サイバース・クロック・ドラゴン》相手モンスター自身以外のモンスター自分フィールドLモンスターが存在する場合
《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》相手モンスター自身以外のモンスター
シンクロモンスター
《サイバース・クアンタム・ドラゴン》相手モンスター自身以外のモンスター自分フィールドLモンスターが存在する場合
《スカー・ウォリアー》相手モンスター自身以外の戦士族モンスター
《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》相手モンスター自身以外のモンスター
エクシーズモンスター
《ゴーストリック・アルカード》相手モンスター自身以外のゴーストリックモンスター
及び裏側守備表示モンスター
《シャーク・フォートレス》相手モンスター自身以外のモンスター
《超化合獣メタン・ハイド》相手モンスターデュアルモンスター自身がエクシーズ素材を持っている場合
《ハーピィズペット幻竜》相手モンスターハーピィモンスター自身がエクシーズ素材を持っている場合
《H−C クレイヴソリッシュ》相手モンスター自身以外のモンスター
《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》相手モンスター自身以外のモンスター
リンクモンスター
《焔凰神−ネフティス》相手モンスターメインモンスターゾーンネフティスモンスター自身がエクストラモンスターゾーンに存在する場合
《S−Force ナイトチェイサー》S−Forceモンスターの正面の相手モンスターそのモンスターと同じ縦列のモンスター
《双穹の騎士アストラム》相手モンスター自身以外のモンスター自身がリンク召喚されている場合
《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》相手モンスター自身以外のモンスター
《天威龍−サハスラーラ》相手モンスター効果モンスター自分フィールド効果モンスター以外のモンスターが存在する場合
《闘神の虚像》相手モンスター攻撃力が一番高いモンスター以外自分フィールドVSモンスターが存在する場合
《プロトコル・ガードナー》相手モンスター自身のリンク先モンスター
《海晶乙女アクア・アルゴノート》相手モンスター自身以外のモンスター自身がエクストラモンスターゾーンに存在する場合
永続罠
《機動要塞 メタル・ホールド》相手モンスター自身以外のモンスター罠モンスター
自身の効果特殊召喚されている場合

永続効果で、特定のモンスター攻撃対象に選択出来なくする永続カード

 ※永続カード扱いの場合に適用される効果も含む。

カード名攻撃を制限されるモンスター攻撃対象にできないモンスター備考
下級モンスター
《超重武者装留チュウサイ》相手モンスター装備モンスター以外自身の効果装備されている場合
《寄生虫パラノイド》装備モンスター昆虫族モンスター
永続魔法
《王の報酬》相手モンスタージェネレイド効果モンスター自分フィールドトークンが存在する場合
《粛声なる結界》相手モンスター儀式モンスター以外自分フィールド《粛声の祈り手ロー》及び光属性儀式モンスターが存在する場合
《ゼロゼロック》相手モンスター表側攻撃表示で存在する攻撃力0のモンスター
《人形の幸福》相手モンスター攻撃力または守備力0のモンスター自分フィールド《プリンセス・コロン》が存在する場合
《マシュマロンのメガネ》相手モンスター《マシュマロン》以外のモンスター自分モンスターゾーン《マシュマロン》が存在する場合
《機甲部隊の防衛圏》相手モンスターレベル6以下の機械族モンスター自分フィールドレベル7以上の機械族モンスターが存在する場合
装備魔法
《一惜二跳》相手モンスター装備モンスター
《ダブルツールD&C》相手モンスター装備モンスター以外
《レアゴールド・アーマー》相手モンスター装備モンスター以外
フィールド魔法
《オレイカルコスの結界》相手モンスター攻撃力が一番低いモンスター自分フィールド表側攻撃表示モンスターが2体以上存在する場合
《ゴーストリック・ハウス》お互いモンスター裏側守備表示モンスター攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《ゴーストリック・パレード》お互いモンスター裏側守備表示モンスター攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《ゴーストリック・ミュージアム》お互いモンスター裏側守備表示モンスター攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《聖光の夢魔鏡》相手モンスター夢魔鏡モンスターの内、レベルが一番高いモンスター以外自分フィールド光属性夢魔鏡モンスターが存在する場合
《ゾディアックS》相手モンスター獣戦士族モンスターの内、攻撃力が一番高いモンスター以外
《M∀LICE IN UNDERGROUND》相手モンスターM∀LICELモンスター以外自分フィールドM∀LICELモンスターが存在する場合
《煉獄の氾爛》相手モンスターインフェルノイドモンスターの内、レベルが一番高いモンスター以外
《天火の牢獄》お互いモンスターサイバース族モンスターフィールドサイバース族Lモンスターが2体以上存在する場合
通常罠
《ヒーロー・ヘイロー》攻撃力1900以上のモンスター装備モンスター
《蝕みの鱗粉》相手モンスター装備モンスター以外の昆虫族モンスター
永続罠
《ガリトラップ−ピクシーの輪−》相手モンスター攻撃力が一番低いモンスター自分フィールド表側攻撃表示モンスターが2体以上存在する場合
《クルセイド・パラディオン》相手モンスターLモンスター以外自分フィールドパラディオンLモンスターが存在する場合
《神鳥の烈戦》相手モンスター鳥獣族モンスターの内、攻撃力が一番高いモンスター以外
《螺旋砲撃》相手モンスター《竜騎士ガイア》以外のモンスター自分フィールド《竜騎士ガイア》が存在する場合
《幻影霧剣》お互いモンスター対象モンスター

発動する効果で、特定のモンスター攻撃対象に選択出来なくするカード

カード名攻撃を制限されるモンスター攻撃対象にできないモンスター備考
下級モンスター
《氷結界の風水師》宣言した属性相手モンスター自身
《RR−ラダー・ストリクス》相手モンスター自身の効果特殊召喚した2体のRRモンスターターン終了時まで
上級モンスター
《アーティファクト−アキレウス》相手モンスターアーティファクトモンスターターン終了時まで
最上級モンスター
《ホルスの加護−ケベンセヌフ》相手モンスターホルスモンスターターン終了時まで
シンクロモンスター
《コンバット・ホイール》相手モンスター自身以外のモンスターターン終了時まで
速攻魔法
《カバーカーニバル》相手モンスターカバートークン以外のモンスターターン終了時まで
《超カバーカーニバル》相手モンスターカバートークン以外のモンスターターン終了時まで
通常罠
《挑発》相手モンスター対象モンスター以外ターン終了時まで
《トリックスター・ディフュージョン》相手モンスター対象トリックスターモンスター以外ターン終了時まで
対象トリックスターモンスターが存在する場合
《仁王立ち》相手モンスター対象モンスター以外ターン終了時まで
《バウンサー・ガード》相手モンスター対象バウンサーモンスター以外ターン終了時まで
《陽動作戦》相手モンスター裏側守備表示モンスターターン終了時まで
《ウォークライ・ジェネレート》相手モンスター自身の効果特殊召喚したウォークライモンスター以外ターン終了時まで
自身の効果特殊召喚したウォークライモンスターが存在する場合
《敵襲警報−イエローアラート−》相手モンスター自身の効果特殊召喚したモンスター以外自身の効果特殊召喚したモンスターが存在する場合
《R・R・R》相手モンスター対象RRモンスター自身の効果特殊召喚したRRモンスターが存在する場合
永続罠
《戦華史略−長坂之雄》相手モンスター戦華モンスターターン終了時まで
カウンター罠
《ダイノルフィア・シェル》相手モンスター自身の効果特殊召喚したダイノルフィアトークン以外のモンスターターン終了時まで
自身の効果特殊召喚したダイノルフィアトークンが存在する場合

自分攻撃対象を制限するデメリット効果を持つカード

 ※直接攻撃を制限するデメリットを持つカードは、リンク先を参照。
 ※相手攻撃対象も制限する場合があるものは、相手/お互いの攻撃対象を制限する効果を持つカードを参照。
 ※「★」は、効果による直接攻撃も出来なくする(攻撃対象に選べるモンスターの方をテキストで指定している為)。

カード名攻撃を制限されるモンスター攻撃対象にできないモンスター備考
下級モンスター
《D・マグネンU》自身攻撃力が一番高いモンスター以外自身が攻撃表示の場合
《トゥーン・マーメイド》自身トゥーンモンスター以外相手フィールドトゥーンモンスターが存在する場合
《ギャラクシー・ドラグーン》自身ドラゴン族モンスター以外直接攻撃も不可
《ストームサイファー》自身エクストラモンスターゾーンモンスター直接攻撃も不可
《リバース・バスター》自身裏側守備表示モンスター以外
《サイバース・ウィザード》自分モンスター対象モンスター以外ターン終了時まで
上級モンスター
《トゥーン・デーモン》自身トゥーンモンスター以外相手フィールドトゥーンモンスターが存在する場合
《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》自身トゥーンモンスター以外相手フィールドトゥーンモンスターが存在する場合
最上級モンスター
《トゥーン・ドラゴン・エッガー》自身トゥーンモンスター以外相手フィールドトゥーンモンスターが存在する場合
《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》自身トゥーンモンスター以外相手フィールドトゥーンモンスターが存在する場合
融合モンスター
《E・HERO グランドマン》自身の効果特殊召喚したE・HERO融合モンスターそのモンスターレベル以下のレベルを持つモンスター
リンクモンスター
《剛鬼ザ・マスター・オーガ》自身攻撃力が一番高いモンスター以外
永続魔法
《烙印の命数》対象融合モンスター攻撃表示モンスター以外
速攻魔法
《ラピッド・トリガー》自身の効果融合召喚した融合モンスターエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター以外

攻撃対象にされなくする効果を持つカード

 ※「★」は、効果による直接攻撃も出来なくする(攻撃対象に選べるモンスターの方をテキストで指定している為)。

カード名攻撃を制限されるモンスター攻撃対象にできないモンスター備考
下級モンスター
《ガーディアン・ケースト》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
上級モンスター
《伝説のフィッシャーマン》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
リンクモンスター
《聖天樹の幼精》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《聖天樹の月桂精》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《聖天樹の精霊》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《聖天樹の大精霊》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《聖天樹の灰樹精》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《聖天樹の大母神》相手モンスター自身攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
フィールド魔法
《ダーク・サンクチュアリ》相手モンスター自身の効果特殊召喚した死のメッセージカード攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
《未界域−ユーマリア大陸》相手モンスター対象未界域モンスター攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる
通常罠
《オルターガイスト・カモフラージュ》相手モンスター装備モンスター攻撃対象がいない場合、直接攻撃できる

その他のカード

関連リンク

FAQ

Q:《ホルスの黒炎竜 LV6》《オレイカルコスの結界》効果を受けずに攻撃対象を選択できますか?
A:はい、できます。(17/03/24)

Q:《毒蛇神ヴェノミナーガ》攻撃の際、《宝玉獣 アンバー・マンモス》《地縛霊の誘い》効果で攻撃対象を変更できますか?
A:いいえ、できません。(19/07/06)

Q:《毒蛇神ヴェノミナーガ》《地縛神 Ccapac Apu》攻撃できますか?
A:はい、できます。(19/07/06)

Q:《ジェントルーパー》が存在する時に《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》の(2)で攻撃対象を変更できますか?
A:いいえ、できません。(17/03/24)

Q:《仁王立ち》の(2)が適用された《アップル・マジシャン・ガール》の(1)を発動できますか?
A:発動する事はできます。
 「手札からレベル5以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する」処理は適用されますが、「その後、攻撃対象をそのモンスターに移し替え、攻撃モンスター攻撃力を半分にする」処理は行えません。
 《アップル・マジシャン・ガール》モンスター効果は、「手札からレベル5以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する」処理にて完了した扱いとなり、戦闘の巻き戻しが発生します。
 相手《仁王立ち》の(2)が適用された《アップル・マジシャン・ガール》攻撃するか、攻撃を取り止めるかを選ぶ事になります。(17/03/24)

Q:自分のモンスターゾーン《シャーク・フォートレス》と、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》表側表示で存在しています。
 この状況で、相手モンスター《シャーク・フォートレス》対象攻撃を宣言した時、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》の(2)の効果発動し、攻撃対象を移し替える事はできますか?
A:《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》効果は、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う効果となり、攻撃対象を選択し直す効果ではありません。
 したがって、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》効果発動し、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う処理を通常通り行う事ができます。(17/03/24)

Q:自分フィールドに、《磁力の指輪》装備されたモンスター1体と、《リバイバルスライム》1体が存在しています。
 その状態で、《ディフェンド・スライム》効果攻撃対象《リバイバルスライム》に移し替える事は出来ますか?
A:《ディフェンド・スライム》効果発動できません。(24/11/22)

Q:自分フィールドに、《磁力の指輪》装備されたモンスター1体と、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》1体が存在しています。
 その状態で、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》効果攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う事は出来ますか?
A:《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》の(2)の効果発動してテキスト通り処理を行うことができます。(24/11/22)

Q:相手フィールドに、攻撃表示《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》1体と、守備表示《E−HERO マリシャス・デビル》1体が存在しています。
 その状態で、自分の以下のモンスターは、それぞれどの相手モンスター攻撃可能で、どの相手モンスター攻撃しなければなりませんか?
 ・《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》
 ・1ターン以上前に特殊召喚されている《トゥーン・マーメイド》
 ・《ギャラクシー・ドラグーン》
 ・このターン《烙印の命数》の(2)の効果対象となった融合モンスター
A:いずれの場合でも、《E−HERO マリシャス・デビル》攻撃を行わなければなりません。
 《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》攻撃をすることはできません。(24/12/06)

広告