《アタック・フェロモン/Attack Pheromones》 †
永続魔法
自分フィールド上に存在する
爬虫類族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
そのモンスターをダメージステップ終了時に表側攻撃表示にする。
STARDUST OVERDRIVEで登場した永続魔法。
爬虫類族モンスターに攻撃された守備表示モンスターをダメージステップ終了時に攻撃表示にする効果を持つ。
ダメージステップ終了時なので攻撃されたモンスターが戦闘破壊されなかった場合にしか表示形式変更が発生しない。
加えて表示形式を固定できないため、追撃できなければ次の相手ターンでまたすぐに守備表示に戻ってしまう。
その為、爬虫類族を含む2体以上が存在し、相手フィールドに守備力が高い、あるいは戦闘破壊耐性を持っている守備表示のモンスターが存在する場合という限られた状況でしか効果を活用できない。
一応、戦闘破壊耐性を持つ壁モンスターを複数で攻撃する事によりサンドバッグ化を狙える。
とはいえ、それならば最初の攻撃でもダメージが入るようにメインフェイズに攻撃表示に変更する方が良い。
毎ターン使えるとしてもおよそ割に合っておらず、素直に壁モンスターを除去するなり、《エネミーコントローラー》などで表示形式を変更するなりした方がいいだろう。
また、このカードの効果が適用中に《レプティレス・ゴルゴーン》で攻撃すれば攻撃力0の攻撃表示のモンスターを用意できる。
しかし、その場合でもメインフェイズで攻撃表示にしつつ攻撃力を0にできる《レプティレス・ポイズン》の方が活用手段が多い。
2回攻撃ができるモンスターなら相手モンスターを攻撃表示にした上で戦闘破壊を狙える。
しかし、2回攻撃できる爬虫類族は《ワーム・テンタクルス》か《トリプル・ヴァイパー》しかいない。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:表側攻撃表示になる効果はチェーンブロックを作りますか?
A:はい、作られます。(09/07/22)
Tag: 《アタック・フェロモン》 魔法 永続魔法