植物族(しょくぶつぞく)

デッキの概要

 展開補助・バーンコントロールトークン生成と多彩な効果を有する植物族モンスターを主軸としたデッキ
 基本的に展開しやすいため、ビートダウンとなるが、他にもさまざまなデッキタイプが存在する。
 昆虫族ナチュルローズ・ドラゴンなど、他の種族との連携も多い。

《ローンファイア・ブロッサム/Lonefire Blossom》
効果モンスター
星3/炎属性/植物族/攻 500/守1400
(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の
植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

 必須カード《ローンファイア・ブロッサム》くらいで、あとはデッキタイプ次第。
 植物族には下記のもの以外にも《カースド・フィグ》等トリッキーな効果を持ったものが多数存在する。
 デッキタイプによっては活躍をするものも多いので、それぞれの【植物族】の趣向に合ったものを適宜選んでいきたい。
 なお、そういったモンスターの一部を「その他の植物族下級モンスター」の項で挙げておく。

植物族下級モンスター

上級モンスター最上級モンスター
出来るだけアドバンス召喚ではなく《ローンファイア・ブロッサム》によるリクルート蘇生特殊召喚したい。

植物族以外で相性のいいモンスター

エクストラデッキモンスターについて

植物族

植物族以外

魔法・罠カードについて

 非常に多くの植物族専用サポートカードが存在しているが、中でも《増草剤》《薔薇の刻印》が優秀。
 以下、植物族サポートカードの中で、特に使えるものを挙げていく。

デッキの種類

パーミッション

 《椿姫ティタニアル》《ポリノシス》、そして各種カウンター罠を大量に使用する。
 《サボウ・クローザー》特殊召喚できないデメリットを持ち効果にも条件があるものの、特殊召喚を一切封じて強力に相手の行動を制限できる。
 《ナチュル・ローズウィップ》魔法・罠カードを制限し、相手の攻め・防御をかなり鈍くさせることができる。
 戦闘面は《椿姫ティタニアル》1体でまかなうことができるので、他には除去効果を持った下級モンスターを入れておきたい。
 また《カースド・フィグ》《魔封じの芳香》等を採用すれば、より強力に相手の行動を阻害することができるだろう。
 《強制転移》を投入すれば《カースド・フィグ》効果も使い易く、《ライトロード・マジシャン ライラ》等は《魔封じの芳香》との相性が光る。
 よりカウンター罠の比率を増やし、《豊穣のアルテミス》《冥王竜ヴァンダルギオン》を採用するのもいい。

【モンスター転移】【種族操作】

 【プラントコントロール】とも呼ばれる。
 《アイヴィ・シャックル》《ブラック・ガーデン》《強制転移》等で相手フィールド植物族を用意し、それを利用して戦うデッキ
 《キラー・トマト》《プチトマボー》《バオバブーン》等のリクルーター送りつける戦術も利用できる。
 《世界樹》《フレグランス・ストーム》等、【植物族】の中でもこのデッキならではのカードが多く投入できる。
 《ローズ・テンタクルス》《憎悪の棘》を使えば1ターンキルを狙うこともできる。

上級モンスター

 《薔薇恋人》《アマリリース》《ナチュル・パイナポー》《六花のひとひら》植物姫等の植物族上級モンスター召喚サポートするデッキ
 《天啓の薔薇の鐘》《増草剤》等の魔法カードも使いやすい。
 手札は消費するが《ヴェルズ・マンドラゴ》《EMラディッシュ・ホース》《にん人》召喚権を使わずにリリース要員を用意できる。
 《プチトマボー》《バオバブーン》ならリリース2体分を用意でき、《姫葵マリーナ》効果のための自爆特攻にも使える。

 《コピー・プラント》を使えば高レベルシンクロモンスターや高ランクエクシーズモンスターを呼び出せる。
 最上級モンスターを多く採用する場合は《大凛魔天使ローザリアン》も使いやすく、《トレード・イン》等を入れて特化してもいいだろう。

 《ナチュル・パイナポー》魔法・罠カードが存在すると自己再生できず、墓地種族植物族獣族に限定するためデッキの構築を大きく制限する。
 自力で墓地から離れるカードなら共存が可能で、特に《ゾンビキャリア》等の使用後に除外されるものならその後も邪魔にならない。
 《ナチュル・パイナポー》《ナチュル・バンブーシュート》アドバンス召喚も行える。
 《ナチュル・パイナポー》墓地へ送る方法には、他の墓地肥やしカードに加えて《ナチュル・マロン》が存在する。
 自己再生が阻害される関係上、大半のエクストラデッキモンスターは気軽には使えない。
 獣族では《ナチュル・ビースト》《神樹の守護獣−牙王》《恐牙狼 ダイヤウルフ》《ミセス・レディエント》等が使いやすい。
 植物族では《スプレンディッド・ローズ》《森羅の姫芽宮》《メリアスの木霊》《No.50 ブラック・コーン号》《フレシアの蟲惑魔》《森羅の守神 アルセイ》《アロマセラフィ−ジャスミン》等が強力。
 《ナチュル・パルキオン》《ナチュル・ランドオルス》《ナチュル・マロン》効果デッキに戻せる。
 《PSYフレームロード・Ω》除去されにくいだけでなく、自力で墓地から他のカードと共にデッキに戻ることができ、更に除外されている《薔薇恋人》《アマリリース》を再利用することもできる。

装備魔法

 装備魔法《薔薇の刻印》《D・D・R》《スーペルヴィス》を用いたデッキタイプ。
 【装備植物】とも呼ばれる。

 《薔薇の刻印》《スポーア》《スプレンディッド・ローズ》《ブラック・ローズ・ドラゴン》等のコスト除外したカード《D・D・R》特殊召喚するのが基本的な流れ。
 《ギガプラント》《スーペルヴィス》を絡めることで【ギガプラビート】のように動かすこともできる。
 装備魔法《アームズ・ホール》《パワー・ツール・ドラゴン》等でサーチする。

《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》

 (※2018/04/01《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》禁止カードに指定されたため、現在は構築不可能)

 【アマリリスバーン】とも呼ばれる。
 植物族墓地に貯め込み、《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》自己再生自壊を繰り返す事で、戦線維持とバーンを両立する【ビートバーン】
 【植物リンク】ではリンク召喚リクルートを繰り返し一気に墓地を肥やすことで1ターンキルを狙う戦術も存在する。

 《ローンファイア・ブロッサム》《イービル・ソーン》《ナチュル・チェリー》《キラー・トマト》《プチトマボー》《バオバブーン》同名カードリクルートすることで、効率良く墓地肥やしができる。
 《コアキメイル・グラヴィローズ》《姫葵マリーナ》《シード・オブ・フレイム》等は《ヴォルカニック・カウンター》《火霊術−「紅」》《炎王炎環》等の炎属性サポートを共有できる。
 枚数が重要なので、《クリバンデット》《カードガンナー》《針虫の巣窟》ライトロードなどの無差別墓地肥やしも採用できる。
 コストとして除外したモンスター《虚空海竜リヴァイエール》《D・D・R》での帰還に利用することも可能。
 《星邪の神喰》は継続的に墓地を肥やすことができ、除外するほど墓地の質を高めることができる。
 墓地発動するカードが多いので、《スキルドレイン》も採用しやすい。

【炎属性】軸 

 【炎植物】とも呼ばれる。
 デッキ植物族炎属性で固め、それ以外の種族炎属性で固めることで炎属性サポートカードを重視したデッキ
 《ネオフレムベル・レディ》《炎王獣 キリン》により植物族を容易に墓地へ送りやすいのがポイント。

 《昇華騎士−エクスパラディン》《ギガプラント》装備して自爆特攻させることで再度召喚状態で蘇生でき、《チューン・ナイト》装備して特殊召喚すれば、《聖騎士の追想 イゾルデ》リンク召喚でき、《焔聖騎士−リナルド》リクルートさせることで、装備魔法サルベージできる。

デッキの派生

【スキドレ植物】

 植物族には《スキルドレイン》の影響下でも効果を使えるカードが多いことに着目した【スキルドレイン】の派生デッキの1つ。
 自身をリリースすれば、《スキルドレイン》の影響下でも効果を使える《ローンファイア・ブロッサム》デッキの核となる。
 その効果《椿姫ティタニアル》特殊召喚し、《群雄割拠》等と併用して高い攻撃力フィールド制圧する。
 《椿姫ティタニアル》も自身をリリースする場合は効果が使えるので、《スキルドレイン》除去から守りやすい。
 通常の【スキルドレイン】カードから《神獣王バルバロス》等も採用できる。
 《神獣王バルバロス》《椿姫ティタニアル》と同じレベル8なので、ドローソースとして《トレード・イン》も採用しやすくなる。
 こちらのデッキ回転させるというよりも、相手の行動を大きく制限しつつこちらは普段通りの【植物族】として戦えるのが魅力のデッキ
 《スキルドレイン》への依存度は他の【スキルドレイン】に比べると高くないため、いざとなれば通常の【植物族】としても戦える。
 ただし《ギガプラント》等は普段より少なくし、《思い出のブランコ》より《増草剤》を優先して投入した方がいいだろう。

【ギガプラビート】

 【デュアル植物】とも呼ばれる。
 《ギガプラント》を活用するビートダウンデッキ
 植物族通常モンスター専用の豊富な蘇生効果をもったサポートカード《ギガプラント》を何度も特殊召喚する。
 普通の【植物族】に比べると【デュアル】軸の性格が強く、通常モンスターデュアルモンスターサポートカードも絡ませることができる。
 《化合電界》《デュアル・アブレーション》《天啓の薔薇の鐘》《思い出のブランコ》《スーペルヴィス》あたりはほぼ必須カードとなる。

【神風植物】

 《霞の谷の神風》《魔天使ローズ・ソーサラー》を用いるデッキタイプ。
 風属性植物族には《コピー・プラント》がいるため、《No.11 ビッグ・アイ》エクシーズ召喚を狙えるのが強み。
 エクシーズ素材となった《魔天使ローズ・ソーサラー》は自身の効果では除外されず墓地へ送られるので、《増草剤》で使い回せる。
 《魔天使ローズ・ソーサラー》と相性のいいカードには、相方とも言える《コピー・プラント》通常召喚を温存できる《ヴェルズ・マンドラゴ》風属性植物族アタッカーである《ローズ・バード》が存在する。
 手札に来てしまった《コピー・プラント》《ハーピィ・ダンサー》を間に挟むことで効率よくエクシーズ召喚に使うことができる。

【デブリダンディ】

 (※2019/01/01《グローアップ・バルブ》《ダンディライオン》禁止カードに指定されたため、現在は構築不可能)

 《デブリ・ドラゴン》《ダンディライオン》を軸とした【シンクロ召喚】の一種。
 《クイック・シンクロン》を採用して【クイックダンディ】や【クイックデブリダンディ】とも呼ばれる。

トマボー

 同名カードを含み大量のリクルートを行える《プチトマボー》を中心としたコントロールデッキ
 属性が共通する《キラー・トマト》《イービル・ソーン》《バオバブーン》を加える事で【闇属性】の要素を組み込みつつ、フィールドコストカード等を利用可能。
 《超栄養太陽》を経由し《ローンファイア・ブロッサム》リクルートすれば、《椿姫ティタニアル》での制圧はもちろん、シンクロ召喚エクシーズ召喚の柔軟性も増す。
 闇属性ではないが、類似したリクルートおよび展開能力を持つチューナーとして《ナチュル・チェリー》を利用したり、非チューナーアタッカーとして《ローズ・バード》《ボタニカル・ライオ》を利用するのも良い。
 チューナーを確保しやすく、代わりにレベルの高めな非チューナーが不足しやすいため、リクルーターを能動的に利用できる《強制転移》や、《薔薇の刻印》によるコントロール奪取が有効。
 動き方の1つとして連続自爆特攻による《トマボー》展開からの《狂植物の氾濫》というものがあり、隙あらば1ターンキルを狙う激しい戦術を取ることも可能である。

 シンクロ召喚以外の縛りは発生しないため、トマボー【ランク2】エクシーズ素材要員として活かせるギミックでもある。

【アロマ】

 アロマと名のつくカード群を主力とするデッキ
 ライフ回復ライフ・アドバンテージトリガーとする効果を活かし、ライフポイントのリードを維持しつつ主導権を奪っていく。

 なお、類似名の【アロマ・コントロール】というデッキも存在するが、関連性は無いため混同しないよう注意。

【森羅】

 森羅と名のつくカード群を主力とするデッキ
 デッキトップを操作して墓地を肥やしつつ、墓地へ送られた場合に発動する効果を利用してアドバンテージを稼ぐ。

【捕食植物】

 捕食植物モンスター及びそのサポートカードであるプレデターと名のつくカード群を主力とするデッキ
 レベル操作効果を持つ捕食カウンターを利用し、妨害や除去フィニッシャー融合召喚に繋げて戦う。

【植物リンク】

 (※2018/04/01《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》禁止カードに指定されたため、下記の1ターンキルコンボは現在使用不可能)

 出張パーツとして有名な《ダンディライオン》《グローアップ・バルブ》《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》を中心としたリンク召喚デッキ
 《アロマセラフィ−ジャスミン》《彼岸の黒天使 ケルビーニ》《水晶機巧−ハリファイバー》等のサーチリクルートが可能なリンクモンスターをフル活用し、1ターンで大量のモンスターを展開して制圧を狙う。

 フィールド《トポロジック・ボマー・ドラゴン》墓地《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》と任意の植物族10体を用意して1ターンキルを狙うコンボもある。
 1ターンキルに特化せずとも、デュエル途中で状況が整ったら狙いに行くトドメ用のコンボとして用意しておくのも良いだろう。

【ローズ・ドラゴン】

 ローズ・ドラゴンと名のつく、植物族をサポートする効果を持ったドラゴン族カテゴリとの種族混成デッキ

【六花】

 六花と名のつく、リリースを戦術の中心とした水属性植物族カテゴリデッキ

【サンアバロン】

 サンアバロンサンヴァインを中心にリンク召喚を多用するデッキ

このデッキの弱点

モンスター効果による除去の不足

 展開力は高い反面、除去効果を持ったモンスターは少なく、デッキの性格上魔法・罠カード除去カードも少なめになる事が多い。
 よって《椿姫ティタニアル》よりも攻撃力が高いモンスターを出されると、途端に身動きが取れなくなることがある。
 特に《剣闘獣ヘラクレイノス》《古代の機械巨竜》のような、高い攻撃力に加え一定の耐性も持っているモンスターは最悪である。
 3000の攻撃力全体除去効果を持った《裁きの龍》を持ち、それぞれが《オネスト》に対応している【ライトロード】との相性はかなり悪い。

墓地封殺

 《マクロコスモス》等、継続的にカード除外し続ける類のものに弱い。
 《霊滅術師 カイクウ》《D.D.クロウ》もかなりの脅威になる。
 墓地を肥やす事を妨害されると、《ギガプラント》をはじめとする大半のカードが役に立たなくなる。
 また、《王家の眠る谷−ネクロバレー》等も各種蘇生カードを阻害する。
 《アンデットワールド》に至っては、植物族リリースできなくなるので、主軸となる《ローンファイア・ブロッサム》まで機能しなくなる。

特殊召喚メタ

 特殊召喚を多用するので、《大天使クリスティア》等に弱い。
 また主力モンスター属性が大きく分散しているので、《御前試合》を使われるとシンクロ召喚共々非常に不自由になる。
 特殊召喚に成功したとしても《呪言の鏡》《超古代生物の墓場》等、展開を抑制する嫌なカードが多く存在している。

このデッキの歴史

第1〜4期(1999年〜2006年)

 混沌を制す者より《ロードポイズン》が登場した。
 しかし蘇生させる候補は《妖精王オベロン》《棘の妖精》《レクンガ》くらいだった。
 その他植物族に関連する効果《深緑の魔弓使い》等しか存在しなかった。

第5期(2006年〜2008年)

 PHANTOM DARKNESSより《ギガプラント》が登場した。
 ただし、この時点の蘇生対象となる優秀な植物族は、《ボタニカル・ライオ》《ダンディライオン》くらいしかいなかった。

第6期(2008年〜2010年)

第7期(2010年〜2012年)

第8期(2010年〜2014年)

第9期(2014年〜2017年)

第10期(2017年〜2020年)

第11期(2020年〜2023年)

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク

広告