戦闘ダメージ/Battle Damage †
●モンスターの戦闘によってLPに与えられるダメージを戦闘ダメージと呼ぶ。
●守備表示のモンスターがプレイヤーに与えるダメージも戦闘ダメージである。
●『戦闘ダメージを与える。』と記載されている効果は、効果によるダメージとしては扱わず戦闘ダメージとして扱う。
(パーフェクトルールブック2017 P192より引用)
- 戦闘ダメージを「倍」や「半分」にする効果は、それぞれ最大1回まで適用される。
- 倍同士や半分同士は重複せず、ダメージが4倍や1/4になることはない。
- 同じくかつては、「攻撃力0の攻撃表示モンスター同士が戦闘を行ってもお互いに戦闘破壊されないのは『モンスターへの戦闘ダメージ』が0だからである。」という説明がよくなされた。
現在のパーフェクトルールブックではこの説明は使用されておらず、ただ単に「ルール上お互いに戦闘破壊されない」という簡潔な説明にとどめられている。
戦闘ダメージの分類 †
公式な用語ではないが俗語として使われる戦闘ダメージには以下のようなダメージがある。
攻撃側プレイヤーが相手のモンスターから受ける戦闘ダメージの俗称。
貫通効果を持ったモンスターが、守備表示モンスターを攻撃して相手に与えた戦闘ダメージの俗称。
直接攻撃によるダメージ、直接攻撃に成功した時に与えた戦闘ダメージ。
このダメージが0の時は《魂を削る死霊》等の効果は発動しない。
攻撃表示のモンスターをより大きな攻撃力で攻撃し、モンスターにも相手プレイヤーにも戦闘ダメージを与えた場合、特に相手プレイヤーに与えた戦闘ダメージのこと。
直接攻撃による戦闘ダメージとは違うので、《ヴィクトリー・ドラゴン》等で注意が必要である。
関連カード †
※(※)がついているものは効果ダメージにも対応する。
※無表記のものは自分へのダメージに対応する。
戦闘ダメージが発生した時に効果を発動するカード †
※直接攻撃による戦闘ダメージはこちらを参照。
※注釈のないカードは自分のみ戦闘ダメージが0になる効果を持つ。
※注釈のないカードは自分のみ戦闘ダメージが回復になる効果を持つ。
※注釈のないカードは自分のみ戦闘ダメージが半分になる効果を持つ。
※注釈のないカードは相手のみ戦闘ダメージが倍になる効果を持つ。
倍の戦闘ダメージを与える効果を持つカード †
自分が受ける戦闘ダメージを相手に受けさせる効果を持つカード †
それ以外の戦闘ダメージに関する効果を持つカード †
関連リンク †