《トリックスター・ライブステージ/Trickstar Live Stage》 †
フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
発動するターン、自分は「トリックスター」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):このカードの発動時に、自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドに「トリックスター」リンクモンスターが存在する場合に発動できる。
「トリックスタートークン」(天使族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
(3):相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在する場合に発動できる。
「トリックスタートークン」1体を特殊召喚する。
SAVAGE STRIKEで登場したフィールド魔法。
発動時にトリックスターモンスターをサルベージできる効果、トリックスタートークンを特殊召喚する2種の効果を持つ。
(1)は発動時のトリックスターモンスターのサルベージ。
(2)(3)と違いこの効果には特殊召喚の制約も無いので手軽に使いやすく、同名カードの制限もない。
同じトリックスターフィールド魔法には発動時にサーチが行える《トリックスター・ライトステージ》も存在する。
あちらと同じく、《トリックスター・リリーベル》や《トリックスター・キャロベイン》等は手札に加える効果と相性が良い。
サーチに比べやや使い勝手では劣るものの、リンクモンスターをエクストラデッキに回収して使い回せるのはこちらならではの利点。
あちらは付随する効果でライフ・アドバンテージを得やすく、こちらは(2)(3)と合わせてカード・アドバンテージを得やすいので使い分けはしやすい。
(2)(3)はいずれもトリックスタートークンを特殊召喚する効果。
発動ターンはトリックスターしか特殊召喚できなくなるので、基本的にはトリックスターのリンク素材や各種コストに使用することになるだろう。
召喚については制約がないので上級モンスターのアドバンス召喚のリリースに利用するのも良い。
(3)で出したトリックスタートークンを素材に《トリックスター・ブルム》をリンク召喚し、直後に(2)を発動すればこのカード1枚でリンク2のトリックスターを呼び出せる。
《トリックスター・ブラッディマリー》を出せば(1)でサルベージしたモンスターをコストに2枚ドローが可能となる(詳細はあちらを参照)。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《トリックスター・ライブステージ》 魔法 フィールド魔法 トリックスター