《微炎星−リュウシシン/Brotherhood of the Fire Fist - Dragon》 †
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 400
1ターンに1度、自分が「炎舞」と名のついた魔法・罠カードを発動した場合、
デッキから「炎舞」と名のついた罠カード1枚を選んで自分フィールド上にセットできる。
また、1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
「炎舞」と名のついた魔法・罠カード2枚を墓地へ送って発動できる。
自分の墓地から「微炎星−リュウシシン」以外の
「炎星」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
COSMO BLAZERで登場した炎属性・獣戦士族の下級モンスター。
炎舞を発動した際にデッキから炎舞罠カードをセットする誘発効果、炎舞2枚をコストに同名カード以外の炎星を蘇生させる起動効果を持つ。
1つ目の効果は、炎舞を発動した際に炎舞をさらにサーチできるもの。
炎舞を大量に使用するデッキでは有力なアドバンテージの源となる。
炎星の下級モンスターの中でも高い攻撃力を持つため、優先的に使っていってもいいだろう。
しかし、サーチできるのは罠カードだけなので、発動には1ターン待つ必要がある点には注意。
もっとも、相手ターンに罠カードの炎舞を発動すればまたサーチを行えるので、上手く維持すれば自分のターンがくる度に2枚のアドバンテージを得られる。
2つ目の炎星を蘇生させる効果は、コストとして炎舞2枚が必要になるが、1つ目の効果で炎舞を補充してディスアドバンテージを抑えられる。
また、《炎星仙−ワシンジン》がいれば、ノーコストで発動可能になる。
レベル4の炎星を蘇生してエクシーズ召喚に繋げるのが基本的な動きとなる。
それ以外ではサーチ効果を持つ《立炎星−トウケイ》や《速炎星−タイヒョウ》も候補となるだろう。
- モデルは『水滸伝』の登場人物である、「天微星」の生まれ変わりの「史進」だろう。
体に9匹の青竜の刺青があることから「九紋竜」と呼ばれ、イラストにも9匹の竜が描かれており、カード名もそれに由来すると思われる。
関連カード †
―《微炎星−リュウシシン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果の分類は何ですか?
A:炎舞罠カードをデッキからセットする効果は誘発効果、炎星を蘇生する効果は起動効果になります。(12/11/17)
Q:炎舞罠カードをデッキからセットする効果が発動するタイミングはいつですか?
A:発動トリガーとなる炎舞を含むカードのチェーン処理がすべて終了してから改めて効果が発動します。
なお炎舞の発動がチェーン2以降であってもタイミングは逃しません。(12/11/21)
Q:永続罠の炎舞の発動に《サイクロン》をチェーンされ炎舞を破壊された場合、このカードの効果は発動しますか?
A:炎舞の発動自体を無効にされていませんので発動します。(12/11/17)
Q:炎舞をセットする効果はダメージステップに発動できますか?
A:いいえ、できません。(12/11/18)
Q:《リビングデッドの呼び声》を発動してこのカードを選択し、それにチェーンして炎舞を発動した場合、このカードの炎舞をセットする効果は発動できますか?
A:いいえ、できません。(14/07/14)
Q:炎舞の発動にチェーンして《リビングデッドの呼び声》を発動しこのカードを蘇生した場合、このカードの炎舞をセットする効果は発動できますか?
A:いいえ、できません。(14/07/14)
Q:このカードが存在する時に、自分は《暗炎星−ユウシ》を召喚しました。
その時、相手が《激流葬》を発動し、その《激流葬》にチェーンして自分は《暗炎星−ユウシ》を対象に《炎舞−「天権」》を発動しました。
この場合、効果処理時にこのカードは《激流葬》の効果でフィールドから破壊されることになりますが、そのチェーン処理解決時にこのカードの炎舞をセットする効果は発動できますか?
A:このカードの炎舞をセットする効果は効果処理時に表側表示で存在しなければ適用されないため、このカードの効果は発動できません。(13/04/29)
Tag: 《微炎星−リュウシシン》 効果モンスター モンスター 星4 炎属性 獣戦士族 攻1800 守400 炎星