《秘竜星−セフィラシウゴ/Zefraniu, Secret of the Yang Zing》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星6/地属性/幻竜族/攻 0/守2600
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分は「竜星」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがP召喚に成功した時、
または自分のモンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された時に発動できる。
デッキから「竜星」魔法・罠カードまたは「セフィラ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
クロスオーバー・ソウルズで登場した地属性・幻竜族の上級ペンデュラムモンスター。
セフィラ共通のペンデュラム効果、ペンデュラム召喚に成功した時またはモンスターゾーンで破壊された時に竜星またはセフィラの魔法・罠カード1枚をサーチできる誘発効果を持つ。
【セフィラ】における極めて重要なアドバンテージ源。
全てのセフィラ魔法・罠カードがサーチできるのみならず、《セフィラの神託》をサーチする事で間接的に全てのセフィラモンスターもサーチ可能であり、その範囲は極めて広い。
このカードを何度もペンデュラム召喚してアドバンテージを蓄え、《セフィラの神撃》や《竜星の九支》でマストカウンターを潰していくのが【セフィラ】の重要な勝ち筋と言える。
守備力は非常に高く壁として充分な数値だが、このカードは壁として放置するよりもペンデュラム召喚回数を稼ぐために積極的にエクストラデッキに送り込んだ方が良い。
シンクロ素材、融合素材、儀式召喚のリリース、《竜星因士−セフィラツバーン》の効果で破壊するなどして積極的に使いまわすと良い。
《智天の神星龍》は特に相性が良く、ペンデュラム効果でこのカードをエクストラデッキに置け、もう一方にペンデュラムスケール5以下のものがあればこのカードを即座にペンデュラム召喚してサーチ効果を使用できる。
ペンデュラム召喚から《セフィラの星戦》や《竜星の九支》をサーチして相手ターンに発動、このカードを破壊してさらにサーチを使うといった動きもできる。
【竜星】においてはクセが強いが動きの幅を広げるカードとなる。
《闇竜星−ジョクト》で他の竜星とともにリクルートして《輝竜星−ショウフク》をシンクロ召喚すれば、もう一方の竜星を破壊してさらなるシンクロ召喚が可能。
《源竜星−ボウテンコウ》のレベル変更に使うことでシンクロ召喚の範囲を広げられる。
ドローしてしまった場合は《闇竜星−ジョクト》や《竜星の九支》で処分することになる。
投入する場合は1度リクルートから効果を使えれば充分と見なしてピン挿しか、あるいはある程度ペンデュラムモンスターを増やしてペンデュラム召喚を可能にした構築にする必要がある。
後者の場合はメタルフォーゼを出張させるのが良い。
- モチーフは、「懐麓堂集」の説による竜生九子の一体である「囚牛(しゅうぎゅう)」だろうか。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《秘竜星−セフィラシウゴ》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星6 地属性 幻竜族 攻0 守2600 スケール7 竜星 セフィラ