バウンス †
「Bounce(はね返す、はね返らせる)」の意味。
フィールドのカードを持ち主の手札・デッキに戻すこと。(非公式用語)
単に「バウンス」と言った場合、手札に戻すことを指すことが多い。
- 上記コンボ以外に、他の除去との相違点は以下のようなものが考えられる。
- 元々は「Magic: the Gathering」に由来する語である。
公式用語ではないが、ゲーム作品などで用語として使われる場合もある。
- 原作・アニメにおいて―
エクストラデッキから出てきたモンスターへの強力な除去になってしまうためか、耐性持ちが少なかったためか、4作目のZEXALまでは他の除去に比べても登場頻度は少なめであった。
また、エースモンスターをバウンスしても結局再登場させられて敗北するなど、他の除去と同様「かませ」にされる割合も多かった。
しかし、シリーズ5作目のARC-V以降は登場頻度が飛躍的に上がり見かけることも少なくなくなった。
同作では、沢渡の【妖仙獣】、茂古田未知夫の「CM」、石島の《バーバリアン・ハウリング》、北斗の《セイクリッド・プレアデス》など、バウンスが除去の中心になるデュエリストも多く登場した。
次作VRAINSでは遂に主人公のエースがバウンス効果を持つに至っており、かつてとの状況の違いを感じさせられる。
関連カード †
下記は「フィールドから手札に戻す効果」のみのリストである。
「デッキの一番上に戻す・置く効果」は「デッキの一番上」参照
「デッキの一番下に戻す・置く効果」は「デッキの一番下」参照
「デッキの中に戻す(戻る)効果」は「デッキ」参照
「エクストラデッキの中に戻す(戻る)効果」は「エクストラデッキ」参照
―フィールドのカードをバウンスするカード
―モンスターゾーンの自身をバウンスするカード
―魔法&罠ゾーン・ペンデュラムゾーンの自身をバウンスするカード
―モンスターカードをバウンスするカード
―魔法カードをバウンスするカード
―罠カードをバウンスするカード
―魔法・罠カードをバウンスするカード
―ペンデュラムゾーンのカードをバウンスするカード
バウンスに関連する効果を持つカード †
関連リンク †
FAQ †
Q:以下のカードは、発動にチェーンする形でのバウンス効果で手札・デッキに戻りますか?
《光の護封剣》等のフィールドに残る通常魔法
《鎖付き爆弾》等の装備カードとなる通常罠
《幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ》等のモンスターとして特殊召喚される通常罠
A:戻ります。(17/07/20)
《おとり人形》等のデッキに戻る通常魔法・罠
《くず鉄のかかし》等のセットされる通常罠
A:調整中。(17/07/20)