効果の発動/Activation of Card's effect

 ●魔法・罠カードはそのカードフィールド表側で出して発動した時以外に、墓地フィールドチェーンブロックをつくって効果発動することがある。
 これを効果の発動と呼ぶ。
 ●モンスター起動効果誘発効果誘発即時効果チェーンブロックを作って効果の発動を行う。
 ●魔法・罠の効果の発動は『カードの発動無効にする。』効果では無効にできない。
 (パーフェクトルールブック2017 より引用)



チェーンブロックを作ってモンスター魔法・罠効果発動すること。
モンスターの効果の発動と魔法・罠の効果の発動では、異なる部分が多いため、ここでは主に魔法・罠の効果の発動について取り扱う。
モンスターの効果の発動については、モンスター効果の発動のページを参照。

手札から魔法&罠ゾーンに表向きで魔法カード置く、またはセットされている魔法・罠カードを裏から表にして発動する「カードの発動」とは区別する必要があるが、必ずしも対立する概念ではないという点に注意が必要である。
カードの発動のページにもある通り、カード発動した場合、必ず効果の発動(時の処理)も行われる。
チェーンブロックが2つになる訳ではない。1つのブロック中で「カードの発動時の処理」と「効果の発動時の処理」の両方が適用されるという意味である)
「効果の発動は、『カードの発動を伴う効果の発動』と、『カードの発動を伴わない効果の発動』に大別される。」と考えると分かりやすいだろう。

このページでは主に、「カードの発動を伴わない効果の発動」について取り扱う。
カードの発動を伴う効果の発動」については、カードの発動のページを参照。

 具体的には、以下のものが該当する。

  1. カードの発動効果処理完了後、永続カードとなって魔法&罠ゾーン及びフィールドゾーン表側表示で残った状態から発動する効果
    例:《補給部隊》《ガーディアンの力》《チキンレース》《ブラック・ガーデン》《醒めない悪夢》
  2. 墓地に存在する状態で発動する効果
    例:《マジックブラスト》《神剣−フェニックスブレード》《ブレイクスルー・スキル》《錬装融合》《迷い風》
  3. フィールド離れるなどの特定の条件やタイミングをトリガーとして発動する効果
    例:《歯車街》《死霊ゾーマ》《盗賊の極意》《おジャマジック》《王家の財宝》《やぶ蛇》
  • ルールFAQを含む公式データベース内においては、「【効果の発動】」という表現で明言されている。

関連カード

―別のページに控えたカード
 →効果の対象になった場合に発動するカード
 →モンスター効果の発動のみに対応するカード
 →カードの発動に対応するカード
 →対象をとる効果を移し替える効果
 →発動した効果を別の効果に変更する効果
 →発動効果無効にするカードは無効カウンター罠のページを参照。

効果の発動にチェーンして発動できるカード

効果の発動の効果処理後に発動できるカード

カードの効果が発動した場合に適用されるカード

その他効果の発動を行ったことが効果に関係するカード

発動後、別のタイミングで効果の発動を行う永続カード以外の魔法・罠カード

 ※モンスターに直接効果を付与するカードカードの効果を参照。

(参考)似たような効果だが、チェーンブロックが作られないもの

効果の発動を行う通常魔法

 ※以下で紹介するカードは特に記載がない場合、カードの発動の完了後、魔法&罠ゾーン及びフィールドゾーン表側表示で存在する状態から効果発動されるものとする。
 また、第9期以降に登場したカード及び第9期以降に再録されたものを除く。

 ※《タイムカプセル》の場合、自壊チェーンブロックが発生しないので「効果の発動」に該当しない。

効果の発動を行う永続魔法

 (起動効果誘発効果を持つ)

効果の発動を行う装備魔法

 (起動効果誘発効果を持つ)

効果の発動を行う装備カード扱いになった効果モンスター

 (起動効果誘発効果を持つ)

効果の発動を行うフィールド魔法

 (起動効果誘発効果誘発即時効果を持つ)

効果の発動を行う通常罠

 (誘発効果を持つ)

効果の発動を行う永続罠

 (起動効果誘発効果誘発即時効果を持つ)

効果の発動を手札から行う罠カード

 (誘発効果を持つ)

効果の発動を墓地から行う魔法・罠カード

 (起動効果誘発効果誘発即時効果を持つ)

効果の発動を墓地及び除外状態から行う魔法・罠カード

 (誘発効果を持つ)

効果の発動を離れた際に行う魔法・罠カード

 (誘発効果を持つ)

関連リンク

広告