コメント/トップページ/ログ保存174
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存174
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2017-05-03 (水) 18:34:09 (2333d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2023-09-23
《『焔聖剣−オートクレール』》
《インヴェルズの魔細胞》
トークンカード
AGE OF OVERLORD
《トークン》(覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン)
《トークン》(コズミック・クェーサー・ドラゴン)
プロモカード
《トークン》(虹天気アルシエル)
《トークン》(アラメシアの儀)
《トークン》(空牙団の英雄 ラファール)
《トークン》(白銀の城のラビュリンス)
《トークン》(ドドレミコード・クーリア)
《トークン》(麗の魔妖−妖狐)
《トークン》(オオヒメの御巫)
《トークン》(Evil★Twins キスキル・リィラ)
コメント/トップページ/ログ保存174
†
コメント/トップページ/ログ保存173
吸光融合の読み方がデータベースだと「アブソープフュージョン」になってるから実物持ってる方確認お願いします --
2017-03-01 (水) 22:23:55
「リンク先」のページって作っていいかな?テキスト中に出てきてるし関連する効果も多いから、作ればリンク先に関する効果一覧とか書けるし便利だと思う --
2017-03-02 (木) 03:17:58
いいとも --
2017-03-02 (木) 06:56:32
一連の効果
のページ、毒蛇の供物の方ページ見ると「3枚のうち1枚でも破壊できない状況ならば3枚とも破壊できない」ていう風に読めるんだが --
2017-03-02 (木) 16:15:54
↑ 3枚の破壊ができない状況(例:1枚存在しない)なら破壊できない。破壊されない(例:効果を受けない)ならほか2枚は破壊できる --
2017-03-02 (木) 16:39:17
「効果解決時に選択した3枚のカードが(爬虫類族は表側表示で)フィールド上に存在すること」ってのが最重要だと思う --
2017-03-02 (木) 19:43:24
あんまり分かってない人が編集したっぽいな。今はちゃんと分かる文章になってる --
2017-03-02 (木) 20:02:18
カードの位置
の内容整理した人ありがとう。リンク召喚導入前におジャマトリオの裁定取り直したら以前と違ったので困ってたんだ。 --
2017-03-02 (木) 21:31:21
融合素材のページの更新部分のCOの意味がよく分からんのだが、誰か解説してくれない? --
2017-03-03 (金) 00:07:04
俺も良く分からん。ダストンのモップのコメントがそもそもおかしいから、それに対する反論もおかしくなってるのかな。 --
2017-03-03 (金) 00:25:01
「このことから特に融合召喚のみに限定する場合は、「融合召喚の素材」と書かれる。」これがよく分からん。具体例とかないの? --
2017-03-03 (金) 00:39:05
うーん、やっぱりよく分からん。疑問点をCOで書いとくから分かる方修正してほしい --
2017-03-03 (金) 00:45:35
コメント見ても何が分からんのか分からん。一字一句違わずに「融合召喚の素材」って書かれてないのが不満ってこと? --
2017-03-03 (金) 00:53:40
↑融合解除は「融合召喚に使用した」って書いてあるから、融合召喚してないモンスターは無理ってだけじゃないの? --
2017-03-03 (金) 00:59:25
スクラップ・ドラゴンが任意効果って意味不明なんだが --
2017-03-03 (金) 01:05:11
データベース見てどうぞ --
2017-03-03 (金) 01:06:30
ごめんなさい今見ると強制効果ですね --
2017-03-03 (金) 01:09:46
融合解除とつなげるのは変ってのは分かる。具体例が〜ってのは分からん。○○召喚の素材と○○素材の違いなんて調べりゃ出てくるだろ --
2017-03-03 (金) 01:11:49
どちらにせよ自分でも融合解除と繋げるのは変と感じているのならば文章を書く場所を変えないのか? --
2017-03-03 (金) 01:22:26
言いたいことはわかるが「わからない?じゃあ調べろ」っていう姿勢はどうなんだ --
2017-03-03 (金) 01:22:29
ページにも書いてるように融合召喚の素材にできないモンスターを融合召喚じゃない融合モンスターの素材にできないからせめて違いを分かりやすく書いて欲しいです --
2017-03-03 (金) 01:23:21
それ「融合素材モンスターとして使用できない」と勘違いしてないか?「融合召喚の素材にできない」なら融合召喚じゃない融合モンスターの素材にできるぞ --
2017-03-03 (金) 01:27:02
具体例:「融合召喚の素材」って書いてある月光黒羊融合が融合召喚以外の融合モンスターの素材になった時効果が発動しない。みたいな裁定あるの? --
2017-03-03 (金) 01:31:36
《ダストンのモップ》
を装備したモンスターは融合召喚以外の融合素材にもできないってどこの裁定だろう データベースにもなかったが --
2017-03-03 (金) 01:33:34
常闇の契約書のFAQとか。あとエクシーズだけどライトニングをインフィニティで吸えたりとか --
2017-03-03 (金) 01:33:48
↑2 ダストンのモップを装備されたモンスターが使えないって裁定があるよ。 --
2017-03-03 (金) 01:34:29
↑ 公式DBじゃなくてメール裁定だから、事務局のミスだって言われたらそれまでだけど --
2017-03-03 (金) 01:35:30
「使用できない」の方じゃなく「使用した場合」の話だろ。「融合召喚の素材」ってテキストは全部「融合召喚の素材となって〜」って表現ばかりだ --
2017-03-03 (金) 01:36:06
01:35:30
《ダストンのモップ》
のページにも書いてなかったからわからんよ できれば書いておいてくれ --
2017-03-03 (金) 01:36:25
今挙がってる
《ダストンのモップ》
と
《ダストンローラー》
は融合召喚の素材にできないってテキストなんですがそれは… --
2017-03-03 (金) 01:37:25
やっぱり、融合召喚に限定してる融合解除の話の後に、「このことから限定する場合は〜〜と書かれる」って文章はいろいろおかしいと思うんだが --
2017-03-03 (金) 01:38:55
ん?じゃあ
《ダストンのモップ》
と
《常闇の契約書》
の裁定が違ってるってこと?裁定取り直す必要がありそうね --
2017-03-03 (金) 01:45:50
とりあえず、融合素材のページに以前もらった裁定は貼っといた。編集者の主張は、融合召喚に使用した後のことだからこの裁定は関係ないってのであってる? --
2017-03-03 (金) 01:48:50
《常闇の契約書》
の裁定と食い違ってるけど大丈夫?この場合日付の新しい
《常闇の契約書》
の裁定を信じることになるけど --
2017-03-03 (金) 01:51:17
↑確認してみたけど、たしかに矛盾してるっぽいな。裁定変更の可能性もありそう --
2017-03-03 (金) 01:53:10
エクシーズだけどライトニングをホープレスで吸えるって裁定はデータベースにもある。 --
2017-03-03 (金) 01:53:54
↑エクシーズ素材と融合素材だと結構扱いが違うしあれじゃね? --
2017-03-03 (金) 01:55:20
裁定変更というには確認できる裁定の数が少ないかな。事務局が嘘裁定を答えるとか普通にあるし --
2017-03-03 (金) 01:56:18
エクシーズの話は、融合召喚の素材と融合素材が同じ扱いってのが怪しいってのが言いたいのであって、異なる扱いが正しいって言いたいのではないよ --
2017-03-03 (金) 01:58:51
裁定と関係なく、融合解除は「融合召喚に使用した」事を条件なんだから、「融合召喚の素材」の表記とは関係ないと思うんだが --
2017-03-03 (金) 02:01:24
というか現状「融合召喚の素材」ってテキストのカードを融合召喚以外の融合モンスターの素材にできなくない?墓地に送らないと効果使えないし --
2017-03-03 (金) 02:19:34
機械族に変更してキメラテック・フォートレス・ドラゴン --
2017-03-03 (金) 02:33:04
↑サンクス 裁定メール送ってみるわ --
2017-03-03 (金) 02:36:18
機械族として扱われてる
《EMオッドアイズ・メタル・クロウ》
を
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》
の融合素材にできないっていう回答が公式データベースにありますね --
2017-03-03 (金) 07:14:41
それがどうかしたの? --
2017-03-03 (金) 09:30:16
↑6 表記が無関係だったらスターヴヴェノムに融合解除使って素材蘇生できるのでは --
2017-03-03 (金) 09:40:03
融合解除は「融合召喚の素材」じゃなくて「融合召喚に使用した融合素材」だから「融合召喚の素材」以上の縛りだぞ というか逆に、表記が関係あるなら融合解除でスターヴヴェノムの素材を特殊召喚できると思うが --
2017-03-03 (金) 11:03:01
↑2 そもそもスターヴが融合解除で素材蘇生できないのは「融合素材モンスター一組」だから。「融合素材モンスター1体」とかならスターヴでもいけるよ --
2017-03-03 (金) 12:14:50
とりあえず、意味は通るようにしてみたけど、これであってるの?結局2回同じこと言ってるようにしか見えないんだが --
2017-03-03 (金) 12:19:06
↑2「一組」までなら対応するけど「揃っている」扱いにならないからじゃないの? --
2017-03-03 (金) 15:41:49
「融合召喚に使用した融合素材モンスター」というのは,[] --
2017-03-04 (土) 01:42:17
「融合召喚に使用した融合素材モンスター」というのは「融合召喚に使用した」=「融合魔法などによって素材にされた」「融合素材モンスター」=「融合モンスターに記された条件のモンスター」ということでないの? --
2017-03-04 (土) 01:45:02
両方満たしてなければ蘇生できないとか,そういう意味で,フュージョンドラゴンの素材は蘇生できないのじゃ? --
2017-03-04 (土) 01:46:07
融合モンスターの中に「融合召喚でない特殊召喚」をするモンスターがいるから「融合素材=融合召喚の素材」”ではない”。あそこの説明はその為のもの --
2017-03-04 (土) 01:56:51
カードテキスト上で「融合素材」と書かれた場合は「融合モンスターに記された素材のモンスター」の意味でほぼ裁定は一致している(今のところ) --
2017-03-04 (土) 01:58:48
どっかに「テキストパターンでの扱いの差」を書いておかないとぱっと見だと「融合素材」と「融合召喚の素材」は=に見えちゃうでしょ。今後もこのままかは分からんけども。 --
2017-03-04 (土) 02:02:52
「リンク先」のページを作成しようと思います。公式で使われてる用語ですし、問題はないですよね。 --
2017-03-04 (土) 03:25:23
↑2など だから、何回も言ってるけど『「融合素材=融合召喚の素材」”ではない”』ことを示す裁定を貼ってくれよ。FAQには少なくとも同じ扱いであるっていう裁定があるわけだし --
2017-03-04 (土) 03:35:44
(《ファーニマル・オクト》《幻奏の音女オペラ》が融合召喚以外の融合素材になった時の裁定を貼っとかないと、あの文章がただの妄想だと言われても仕方ないよ --
2017-03-04 (土) 03:37:24
オクトは「融合召喚の素材」となってんだけど、 --
2017-03-04 (土) 10:09:28
03:35:44 裁定貼っといた --
2017-03-04 (土) 12:14:49
つまり百万喰らいのグラットンでダークロウを召喚できるってことか?コンマイ語ってややこしい --
2017-03-04 (土) 15:26:46
あれは融合素材自体が記載されてないから、そもそも融合素材関係のルールや効果とは無関係だし --
2017-03-04 (土) 16:23:41
沼地の魔神王は融合召喚って書いてないけど、融合召喚以外の融合素材には使えないぞ。裁定も公式DBに載ってる --
2017-03-04 (土) 18:56:05
知ってたら教えてほしいんやが、ウルトラレアって1種類何枚くらい刷られてんの?300000くらい? --
2017-03-04 (土) 19:38:33
だいたいそんなもんじゃないか?個人的には10万〜20万くらいだと思う --
2017-03-04 (土) 20:20:57
ほうほう、ありがと! --
2017-03-04 (土) 20:27:51
↑4 融合呪印生物は融合素材代用不可の融合モンスターを効果で特殊召喚できるって裁定があってだな… --
2017-03-04 (土) 20:38:00
会話出来てなくて草 --
2017-03-04 (土) 20:44:30
そっちじゃなくてコンタクト融合の素材とかに代用モンスターを使えないって話だろ? --
2017-03-04 (土) 20:53:56
【告知】当Wikiにおける「LINK」の表記に関して、3/5 0:00から23:30まで仮投票が行われます。意見がある方はそれまでにお願い致します。 --
2017-03-04 (土) 21:24:00
↑2 「融合召喚じゃない特殊召喚」の「素材」という点では同じだね。まぁ言いたい事は分かるけども --
2017-03-04 (土) 21:47:59
ちょっと確認通常モンスターのページのペンデュラムモンスターの項目に武神ーヒルコが無い? --
2017-03-04 (土) 21:55:40
地獄の暴走召喚に追加された裁定どういう意味だ? --
2017-03-04 (土) 23:37:28
マジシャンズ・ナビゲートと間違えてる? --
2017-03-04 (土) 23:41:00
プロテクションで2体出せないし。ナビゲートならその後で1500出してんのに駄目なの? --
2017-03-04 (土) 23:42:44
VFDにくわしく書いて頂いた方、申し訳ないけど、その人ただの荒らしだから刺激しないようにしていただけるとありがたいです --
2017-03-05 (日) 00:17:26
狂戦士の魂に追加された裁定ってファイヤークラッカーのページにあったほうがよくない? --
2017-03-05 (日) 00:51:07
ライトニングがホープレスで吸えるのはテキストの日本語通りなだけ。このカードはX召喚の素材にできない。召喚の。召喚の。 --
2017-03-05 (日) 04:50:17
新マスタールールだとヨコシマウマ一枚でP召喚封じれるようになるのか… --
2017-03-05 (日) 13:36:58
まだエクストラ封じられるかは不明。ってか手札からは普通に出せるだろ --
2017-03-05 (日) 15:15:36
エクストラじゃなくてPゾーンを封じられるってことだろ --
2017-03-05 (日) 15:47:00
あぁ、そういう事か失礼した --
2017-03-05 (日) 16:18:17
大地震とかもな --
2017-03-05 (日) 17:46:00
映画関係は記憶頼りで書かれてるので、ところどころ間違いがあるように思える。明後日円盤が手に入れば修正できそうだが --
2017-03-06 (月) 12:26:41
映画はラストのデュエル以外は「アニメコンプリートガイド 千年の記憶」で概ね補完できる。カードの効果やデュエルの流れとか。 --
2017-03-06 (月) 22:18:46
あれカードのテキスト結構間違えてるからなぁ --
2017-03-06 (月) 22:25:19
プレイヤー
のページの編集の話だけど、漆黒の豹戦士パンサーウォリアーと似たような効果のトリプルヴァイパーのリリースはコストって公式DBに書いてあるけど大丈夫? --
2017-03-07 (火) 05:18:33
当然その補完できないラストのデュエルのことに関してなんだけどね --
2017-03-07 (火) 09:25:40
一応
《トリプル・ヴァイパー》
には
永続効果
って書かれてるけど…その「大丈夫?」っていうのは
効果外テキスト
かもって指摘でいいのかな? --
2017-03-07 (火) 09:28:30
よんだけどよくわかんないです --
2017-03-07 (火) 09:30:07
類似テキストのダーク・エルフや霞の谷のファルコンが効果無効時には対価なしで攻撃できるとのことなので、トリプル・ヴァイパーもスキドレ下では無効になる(=永続効果)んじゃないかな --
2017-03-07 (火) 11:39:44
とりあえず指摘の意味がよくわからなかったからCO解除した。まあ一応公式に確認取ってみるわ。今日は公式が休みだから明日あたりになるが --
2017-03-07 (火) 11:45:17
COしたのは俺じゃないけど、効果分類の話じゃなくて、トリプルヴァイパーはwikiにはコストではないです。って書いてあるけど、公式DBにはコストです。って書いてある。 --
2017-03-07 (火) 17:35:13
コストと「手順・条件」を区別するなら、パンサーウォリアーも「手順・条件」じゃない可能性もあるんじゃない?もちろんコスト=「手順・条件」っていう考え方もあると思うけど --
2017-03-07 (火) 17:42:30
《トリプル・ヴァイパー》
、日付は公式データベースよりwikiの方が新しいからなあ 信用度は公式DBの方が上だけど採用率とか認知度的に放置されてる可能性があるし --
2017-03-07 (火) 18:33:58
そもそも
コスト
ならその後の効果処理に関わらず「時の任意効果」は発動しない、で裁定統一されてるし、
《引きガエル》
の裁定的にはコストじゃないと思うけどな --
2017-03-07 (火) 18:36:33
ちょっとずれるかもしれないけど、コストに変わったからといって特にできることが増えるわけじゃないよな? --
2017-03-07 (火) 19:13:48
↑2 そうなの?例えば維持コスト支払ったときとかってタイミング逃したりする? --
2017-03-07 (火) 20:24:10
↑3 それは
不発
の場合じゃない?不発の時は処理がなくても効果処理は行った扱いでタイミングを逃すけど、そもそもコストだけを支払う場合は関係ないんじゃない? --
2017-03-07 (火) 20:28:30
一応言っておくと、維持コストは非公式用語だから公式用語の
コスト
(
コストを払う
)とは関係ないぞ --
2017-03-07 (火) 20:45:54
↑2に関しては「コストを支払う」だけのカードを挙げてもらわないと何も言えない --
2017-03-07 (火) 20:47:04
コストを払う
のページにあるとおり、公式的にはモンスターの召喚と効果の発動のために必要なのがコストで、永続効果の適用みたいなのはコストじゃない…と思う --
2017-03-07 (火) 20:51:15
↑2 それこそパンサーウォリアーじゃん。攻撃宣言するためにコストが必要でコスト後の処理がない --
2017-03-07 (火) 21:27:48
それ
《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》
の裁定を見て言ってるのか…? --
2017-03-07 (火) 21:30:29
↑すまん、一応公式DBでコストって書いてあるトリプルヴァイパーの方がよかったか。どっちも同じ裁定だとは思うけど --
2017-03-07 (火) 21:36:07
いやだから
《トリプル・ヴァイパー》
もコストじゃないって話をしてるんだが…?話の流れをつかんでくれ --
2017-03-07 (火) 21:37:21
↑つまり公式DBが間違えてるっていう扱いでいい感じ? --
2017-03-07 (火) 21:42:41
↑そんな感じ。公式DBの日付とwikiの日付を比べたらwikiの方が新しいし放置されてるんじゃないかと。一応聞いてみるけど今日は休みだから明日以降になる。 --
2017-03-07 (火) 21:44:56
このwikiが勝手にそうよんでる「コスト」と公式のコストが違うってだけじゃない --
2017-03-07 (火) 21:48:24
「不発」のページには「発動無効ならタイミングは逃さない」的な文章があるけど、この時コストで支払ったカードはタイミングを逃すっけ? --
2017-03-07 (火) 21:53:06
↑すまん。ルール質問みたいになってけど、あくまで記述があってるかの確認ね --
2017-03-07 (火) 21:54:29
タイミングを逃す
には「効果だけが無効になったらタイミングを逃す」 --
2017-03-07 (火) 22:07:36
タイミングを逃す
には「効果だけが無効になったらタイミングを逃す」 --
2017-03-07 (火) 22:07:36
すまん、ミスった あと「地砕き」「魔宮の賄賂」みたいにチェーン1を無効にした場合チェーン2の効果処理で終わるから「便乗」を発動できるってあるけど --
2017-03-07 (火) 22:09:00
チェーン1を無効にした場合そのチェーン1のコストとしたカードの効果が使えるかどうかは書いてないね。これも聞いてみるべきかな --
2017-03-07 (火) 22:09:41
↑なるほど。じゃあ、もしその裁定がトリプルヴァイパーで引きガエルをリリースした時の裁定と食い違ったら、コストと手順は別物って認識でいいかな? --
2017-03-07 (火) 22:16:29
食い違ったらなのか同じだったらなのかはわからないけど、多分そんな感じ --
2017-03-07 (火) 22:21:15
チェーン1の発動時にコストとして捨てたカードは、チェーン1の効果処理直前に捨てた扱いになるかもって言いたいのか?さすがにそれは無いだろ --
2017-03-07 (火) 22:26:09
↑そいやそうだな。勘違いしてたわ --
2017-03-07 (火) 22:32:04
定期的に沸く荒らしなんなんだ --
2017-03-07 (火) 22:38:11
「プレイヤーは〜〜しなければならない」のリストって手札公開とか魔力の枷みたいなコスト強要も追加していい? --
2017-03-08 (水) 13:35:26
してもいいけどできれば項目は分けてほしいな あとその上の
プレイヤーは◯◯しなければならない
も少し書き換えないと --
2017-03-08 (水) 14:09:38
裁定追加されてるけど、結局トリプルヴァイパーみたいなのはコストって扱いなのか? --
2017-03-09 (木) 09:45:40
というか、トリプルヴァイパーで引きガエルリリースした時の理屈
タイミングを逃す
のページに書いてあるな --
2017-03-09 (木) 09:51:58
映画の円盤発売されて案の定映画関連のカード編集されてて草 --
2017-03-09 (木) 20:53:48
それに草というのが笑える --
2017-03-09 (木) 20:59:25
記憶だけでやってたわけだし、正しい方に修正するのは当たり前だしな --
2017-03-09 (木) 21:18:36
本放送みたいに録画止めてとかできんし、本に書いてある情報も少なかったし、そりゃ……これで間違い多いと笑うと、今後の映画は円盤まで記述不可にするしかなくなる --
2017-03-09 (木) 21:21:30
笑うのはわからんが円盤出るまでってのは無くはないと思う --
2017-03-10 (金) 12:53:52
円盤出るまでだといつ出るか分からんしなぁ --
2017-03-10 (金) 17:16:43
あれだけ修正を無言で書き戻してたのにw --
2017-03-10 (金) 18:01:54
同一人物かどうかは分からない --
2017-03-10 (金) 20:13:01
青眼の白龍のページ、「ホーリーバーストストリーム」に触れられてるんだったら映画での「破滅のトリプルバーストストリーム」もいれたほうがいいんじゃないか? --
2017-03-10 (金) 21:15:51
破滅竜ガンドラX召喚時、「2体のモンスターの力を使い」という表現はBDの何分頃にありますか? --
2017-03-10 (金) 21:52:10
新マスタールール下の既存のカードの考察はルール明らかになってからでないと無理か --
2017-03-10 (金) 22:01:39
詳細わからんこと多いしルールブック出るまで待ちじゃない。てかその辺も議論ででたんじゃね --
2017-03-10 (金) 22:18:09
20:13:01 ほんと笑える --
2017-03-10 (金) 23:36:10
ルールブック出ても知ったかぶりや思い込みで編集するのが出そうだな --
2017-03-11 (土) 09:29:23
何が怖いって今回、ただでさえ原状で勘違いが多いルールのとこに、新ルールへの不満から極端な編集する荒らしまがいも出そうなとこだよね。 --
2017-03-11 (土) 14:31:23
ただでさえ、「工夫すればできる記述」vs「手間かけるなら不可能同然なんで削除」って編集合戦はよくあるし、今回はかなりの箇所でそうなるのではなかろうか --
2017-03-11 (土) 14:33:34
クェーサーに関しては新ルールでリンクモンスター不使用で手札2枚から出すルートはあるが、すごく長い --
2017-03-11 (土) 15:37:09
仮議論の決定見てないのが多そう。新マスタールールとマスタールール3での段落分けしないのが多発するかな。 --
2017-03-11 (土) 18:03:50
段落分け?今までそんなんしてたっけ? --
2017-03-11 (土) 18:08:59
段落分けは見直すべきか……過去の記述の無闇な削除をされると新ルートの考察に支障が出るから段落分けはアリだと思うんだが --
2017-03-11 (土) 19:00:06
普通は最新ルールの考察だけでしょ。過去ルールのを記載してったらページがよくわからなくなる。 --
2017-03-11 (土) 21:02:56
議論の結果見てないのな。今回の新ルールで変化が大きいという理由でマスタールール3以前の場合と、新ルール下の記述は段落分けて書けとある --
2017-03-11 (土) 21:26:50
「**マスタールール3での運用について」と、段落を分けて旧環境の内容を保全し、新環境での運用はまた別の段落で書く --
2017-03-11 (土) 21:27:42
またルール変わったら3段落になるわけ?見にくそう... --
2017-03-11 (土) 22:28:10
数年後とにどんどん増えて行くんですよね! --
2017-03-11 (土) 22:31:41
「エキスパートルールでの運用について」てのも追記していいのかな? --
2017-03-11 (土) 22:35:57
冷やかしなら帰って --
2017-03-11 (土) 22:37:05
ジュニアルールとかもあったな --
2017-03-11 (土) 22:38:19
何で冷やかしと取るのか?マスタールール3だけを特別扱いもおかしいでしょう。ルールが大きく変わったのは同じですし。 --
2017-03-11 (土) 22:40:30
君さあ、議論にも参加してない癖に偉そうだよ --
2017-03-11 (土) 22:43:34
そんなに特別視がおかしいというのなら今すぐ本議論すればいいじゃん。 --
2017-03-11 (土) 22:44:21
↑3 仮議論だし、スレ建ててもいいんだよ。少なくともここで文句言うのはおかしい --
2017-03-11 (土) 22:47:18
ん?コメント消してるやつがいるっぽいな --
2017-03-11 (土) 22:48:53
通報されたよ --
2017-03-11 (土) 22:49:24
いや復帰勢とかルール毎に段落分けて書いてあるの見たら真似て書きそうやない?「公式ルールでの運用について」とか --
2017-03-11 (土) 22:49:59
パンサーウォリアー結局、コストでも手順・条件でもないのかよ --
2017-03-11 (土) 22:51:44
とりあえずコメントアウト抜きなんで通報したよ 荒らしを同行するために本人が荒らしになってどうするんだ --
2017-03-11 (土) 22:52:43
コメントアウトまずしろなんてルールどこにあんの? --
2017-03-11 (土) 22:53:28
そもそもコメント部分のコメントアウトもダメだったよ --
2017-03-11 (土) 22:54:11
どこにもない。2017-03-11 (土) 22:52:43が勘違いしただけ --
2017-03-11 (土) 22:54:18
んで旧ルールの記載はどうするの?誰かが議論立てなきゃ進まないけど --
2017-03-11 (土) 22:54:56
-過去のだと古すぎて昔はどうだっけ?ってのもあるからな…下手したら当時の決闘者は色んな原因で減ってたり歴史が長いから覚えてる人いないから って言い直せばよいのだろうか? --
2017-03-11 (土) 22:56:19
記載はしていいんじゃないの?マスタールール3だって旧ルールなんだし --
2017-03-11 (土) 22:57:12
震災を引き合いに出す必要性全くないよね? --
2017-03-11 (土) 22:57:30
一番ルール変更が凄ったのは遊戯王初期ではある 毎月のように生贄ルールとか魔法罠の伏せに関するルールとか変わってたぞ!アンティルールもなくなったし --
2017-03-11 (土) 23:01:32
現在だと初期とカードプール違いすぎるから、更新がものすごいことになる。逐一あれが消えたこれが消えたと確認できるはずもなし。 --
2017-03-11 (土) 23:03:52
まぁカード記載の更新はやりたい奴がやりたいカードを更新だけしてるから大体古い記載残ってたりあれこれ消えたかがわからないなんてザラだけどさ デッキページなんか特に --
2017-03-11 (土) 23:05:50
新ルールになっても旧ルールで遊ぶ人用に考察を載っけてOKになったわけでしょ?今でも生贄無しルールで遊んでる人もいるかもだし、朗報だよこれは。 --
2017-03-11 (土) 23:07:32
そういえば禁止制限カードをデッキページに記載できないのは不思議に思ってた 公式で禁止制限OKルールあるはずなのに --
2017-03-11 (土) 23:08:31
第1期の途中で早々に
エキスパートルール
が制定されたとあるけど、第二期は発売が2000年、このwikiは2005年位にできたから、第一期の時期の更新はないな --
2017-03-11 (土) 23:11:00
2017-03-11 (土) 23:07:32へ。ルール曲解すんな。 --
2017-03-11 (土) 23:14:43
そもそも旧ルールの記述は「歴史的な価値があるから」的な理由で残すことになったんじゃないの?議論の内容見てからやってくれよ --
2017-03-11 (土) 23:15:23
リンクで枠確保すればという前提なら残す意義のあるものが多いというのもある --
2017-03-11 (土) 23:17:01
使うにはどうすればいいかとか考えずに、のべつまくなしに消そうとする輩への牽制っしょ --
2017-03-11 (土) 23:19:09
この通り、議論でどうなんて見てないのが多いから、日付変わると同時に「ルール変更で産廃」系の削除・愚痴編集で祭になりそうだな --
2017-03-11 (土) 23:32:23
禁止制限ルールとかマスタールール3ではとか際限なく記述すると、どれがどっちかわからなくなるし、新ルール弱体化前提で解除したカードのマスター3で遊ぶ場合の記述とか変な問題も出そうではある --
2017-03-11 (土) 23:34:24
その時に管理人さんにTOPにでも新ルールに関する記載載せて貰って意に沿わない更新したやつは片っ端からアク禁にすればいいんじゃない? --
2017-03-11 (土) 23:34:59
あの議論自体が、あまりにも急に多くが変わるのはこのWikiできてからは初のことなんで、暫定的に見やすさよりも情報保全を優先したようなものだし、ある程度沈静化したら再議論にはなるんじゃないかな --
2017-03-11 (土) 23:36:41
まあ、議論の結果見ないで編集しようとするのは大抵荒らしだしな。 --
2017-03-11 (土) 23:36:46
ゴヨウのページのレベル6シンクロモンスターの欄にゴヨウガーディアン(中点がない)ってのがあるけどなんなんだろう。検索では出てこないページだし消そうとしても消せないし --
2017-03-12 (日) 00:03:24
タグ関連の不具合は、管理人さんに処理してもらうしかない --
2017-03-12 (日) 00:39:55
んじゃなかったかな --
2017-03-12 (日) 00:44:41
たしかに、リンク召喚系の話は管理人さんに相談してトップに載せといてもらったほうがいいかもね。 --
2017-03-12 (日) 00:48:05
《墓守の使い魔》の項目で「まだ《マクロコスモス》等が存在していない頃〜」とあるが、その改定直前に全体除外の光の追放者が登場してるんじゃないか?当時永続除外で攻撃ロックできる裁定が存在したのか不明だが --
2017-03-12 (日) 01:13:26
そもそも裁定ってのが変な書き方である --
2017-03-12 (日) 02:46:05
↑まあ、攻撃ロック自体が強かったどうかもあやしいけどね --
2017-03-12 (日) 02:48:14
《厳格な老魔術師》
のページにデュエルリンクスではエラッタされたって書いてあるけど、探してもそういう情報出てこないんだけど、誰か確認できる? --
2017-03-12 (日) 04:01:04
デュエルリンクスでは確認する効果になったって書いてあるけど、テキストが古くて分かりにくいだけでOCGでも確認する効果だと思うよ --
2017-03-12 (日) 04:02:38
テキストのみのエラッタと効果ごと変わるエラッタがあるのか --
2017-03-12 (日) 08:31:32
上の方でも話題になっていましたが、「新マスタールールにおける既存カードの編集について」を議論スレに立てました。議論への参加をお願いいたします。 --
2017-03-12 (日) 10:29:25
拘束解放波のページのリンクスでは六芒星が変更されてて海外展開云々の所 そもそも言語設定でイラスト変わるからイラスト変更は海外展開と関係ないんじゃない? それなら魔女狩りとかも変わらないとおかしいはず --
2017-03-12 (日) 12:41:24
↑日本版の話ね --
2017-03-12 (日) 12:42:06
《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》のページこれ荒らし?OCG化されるの決定されたとはいえ流石に酷いぞ --
2017-03-12 (日) 18:13:17
先日話題になっていた
《トリプル・ヴァイパー》
、
《霞の谷のファルコン》
、
タイミングを逃す
の裁定をいただきました(いくつかは解決済みですが)。気になっていた方は確認お願いします。 --
2017-03-13 (月) 20:19:34
↑ありがとうございます。 --
2017-03-13 (月) 20:47:38
《ガード・ペンギン》
が個別ページでは誘発効果になってるけど、
手札誘発
のページでは誘発即時効果になってるな。どっちが正しいんだ? --
2017-03-14 (火) 04:39:10
↑同じ効果のダメージ・メイジは誘発効果ってあるからガード・ペンギンも同じだと思うけど公式データベースに一切分類ないな…手札誘発のページ直しておきます --
2017-03-14 (火) 08:26:16
リンク召喚のページにある手順に「表側表示」って条件あるんですけどそんな情報ありましたっけ --
2017-03-14 (火) 22:48:12
公式サイト「新マスタールールの概要」 --
2017-03-14 (火) 22:49:50
↑ 公式HPにありますよ --
2017-03-14 (火) 22:51:10
確認しました。ありがとうございます --
2017-03-14 (火) 22:52:19
《スターダスト・ドラゴン/バスター》
に魔法・罠カードの効果の発動。が無効にできないって書いてあるけどできるよな? --
2017-03-15 (水) 12:02:16
公式サイトの「妖仙獣 右鎌神柱のP効果を〜」のFAQ見る限り無効にできるな --
2017-03-15 (水) 12:06:16
?なんでわざわざCO部分のリンク外す編集がされたんだ? --
2017-03-15 (水) 12:25:07
スターダスト・ドラゴン/バスターのページのFAQが消されていたし、悪質な情報操作と思われるので通報と修正しました。 --
2017-03-15 (水) 13:24:57
マジカルシルクハットの変更部分、多分対象をとるカードが何かによって変わるからカード名を書いてくれ --
2017-03-15 (水) 16:25:47
シンゲツの効果って攻撃&効果対象に出来ないなんだから、攻撃できない墓地のモンスターは範囲外なのは当然じゃないの?これ特殊なパターンなの? --
2017-03-15 (水) 20:35:22
↑「フィールドの」って指定が無いから墓地とかの「忍者」も効果の対象にできない、と考えることもできる。実際類似効果の
《ハーピィズペット幻竜》
は墓地のハーピィを効果の対象にできない裁定が出てる。 --
2017-03-15 (水) 21:00:37
公式のサイバース・ガジェットの動画でトークンもリンク素材にできるって言ってるけどこれは公式裁定とみていいのだろうか? --
2017-03-15 (水) 22:08:34
公式ソースなら大丈夫かな --
2017-03-15 (水) 23:01:55
どっちにせよ新ルールになってからで良くねって思う --
2017-03-15 (水) 23:12:55
まぁジャンプも早ければ土曜にはでるしね --
2017-03-16 (木) 03:04:27
まぁジャンプも早ければ土曜にはでるしね --
2017-03-16 (木) 03:04:30
数時間前から幾つかのページで見かけますが、編集する際には-が無い場合は文の頭に1つ空白を入れてください --
2017-03-17 (金) 01:35:23
↑そういうのってどっかにまとまってないの? --
2017-03-17 (金) 01:37:34
はじめにお読み下さい
に書いてあるけど、これ編集ガイドラインとかに名前を変えたほうがよさそう --
2017-03-17 (金) 12:33:50
十二獣・・・ 彼らはもう、終わりですね・・・(開局ポイ) --
2017-03-17 (金) 14:34:49
サイバース族が使用可能になるのはスターター発売の10期からとして、登場するのはギリギリ9期なのか? --
2017-03-17 (金) 16:13:27
《サイバース・ガジェット》って「このカード名の(2)の効果」って書いてあるから10期のカードでいいんだよね?使用可能になるのはスターター17の発売以降ってことは、先行発売された10期カードということか --
2017-03-17 (金) 18:02:35
新マスタールール施行と同時に10期スタート? --
2017-03-17 (金) 18:22:38
新マスタールールと10期がいつから開始されるか… --
2017-03-17 (金) 18:57:16
スカル・フレイム、スモール・ピース・ゴーレム、ビーストライカー、マジック・ランプ、マツボックル、ライトニング・トライコーンは
サポートカード
に含まれますか? --
2017-03-17 (金) 19:00:19
なんで群雄割拠、同じ裁定をわざわざ書き換えたの?裁定変更とかないなら古い方を残しておいてほしいんだけど --
2017-03-17 (金) 23:06:58
いや新しいほうに書き換えるべきだろう 古い裁定のまま残されてると裁定変更されてないのか、されてることに気づいてないだけなのかわからなくなる --
2017-03-17 (金) 23:10:39
同じ裁定をCOで残す意味あるの? --
2017-03-17 (金) 23:26:54
いつからある裁定なのかが分かりにくくなるから古い方を残しておいてほしいんだが --
2017-03-17 (金) 23:29:13
裁定変更があったならいつからあった裁定なのか知りたいのはわかるがそうじゃないならいらなくないか?それで古い裁定残してたらいろんなページのFAQがCOで溢れることになるが --
2017-03-17 (金) 23:32:21
どういう理由で「いつからあった裁定なのか知りたい」のかがわからない --
2017-03-17 (金) 23:33:13
最近変更があった裁定なのか昔からある裁定なのかが分かりにくいの不便だと思うんだけど --
2017-03-17 (金) 23:57:47
どこが? --
2017-03-17 (金) 23:58:24
特に不便は感じないけど --
2017-03-18 (土) 00:20:10
どういう点が不便だと思うのか書いてくれると有難い --
2017-03-18 (土) 01:47:19
実際昔から裁定取り直したら裁定変更なくても書き直してたし、他の人もそういう編集してたからなぁ 正直今更感ある --
2017-03-18 (土) 01:57:07
闇の護封剣とかネクロバレーとかの大幅な変更ならまだ過去の裁定を残す意味もなくはなさそうだが --
2017-03-18 (土) 08:38:40
今回の場合、大将軍 紫炎がトラファスフィアになってたのが問題になったのでは?意味合いは同じだから残す必要性は多分ないでしょうけども --
2017-03-18 (土) 08:48:19
そこは
《異種闘争》
《御前試合》
《群雄割拠》
をまとめて聞くために変えたんだ 意味合いは同じだと思うし、一応聞いたままに載せたほうがいいかと --
2017-03-18 (土) 09:03:02
と思ったけど大将軍 紫炎って戦士じゃなかったのね 多分変わらないと思うんだけど --
2017-03-18 (土) 09:05:30
大将軍は戦士族だぞ。天下人は炎族。 --
2017-03-18 (土) 09:44:32
罠カード
の
効果を受けない
のも
《天下人 紫炎》
の方 --
2017-03-18 (土) 09:48:24
すまん、普通にミスった --
2017-03-18 (土) 10:14:23
聖杯じゃないぞ、星杯 --
2017-03-19 (日) 18:09:00
ソースも書いてないな --
2017-03-19 (日) 18:09:40
新マスタールールにおける既存カードの編集について、3/23の0:00まで投票を行っております。wikiの利用に関わることなのでご参加くださいますようお願いいたします --
2017-03-19 (日) 21:15:59
いやぁ、項目多すぎてウチには覚えらんないわ。まあ決定したら従いますよって結果出たらそれもここで教えてちょ。 --
2017-03-20 (月) 09:45:50
4つしかないけどね --
2017-03-20 (月) 09:52:28
KONAMI語より遥かに覚えやすいな --
2017-03-20 (月) 10:09:13
4つにさらに選択肢ありますやん?あれがムリ。 --
2017-03-20 (月) 12:31:01
決定した4つ覚えればいいね --
2017-03-20 (月) 16:14:15
盤面の執行者ってランク6だからアドバンス召喚したガガガヘッドと効果で蘇生したガガガ2体(レベル6にできる組み合わせ)でもいいんじゃねって思ったが文章力が見つからなかった --
2017-03-20 (月) 16:55:12
ここに書いたのそのまま書けばいいじゃん。変にかっこつけようとするからダメなんだよ。やらない善よりやる偽善だって何かのジャンプ漫画でも言ってた。 --
2017-03-20 (月) 17:19:53
ジャンプじゃなくてガンガンだよそれ --
2017-03-20 (月) 19:35:02
DDDのエグゼクティブってあれ上位種ってことになるのかね? --
2017-03-20 (月) 23:31:39
派生形って形の方がいいかな --
2017-03-21 (火) 00:08:19
個人的には名前からしてそれぞれの上位種でいいんじゃないかなって思うけどどうなんだろ --
2017-03-21 (火) 02:15:32
上位種って説明がアニメか書籍にあるなら記載すればいいんじゃない? --
2017-03-21 (火) 06:50:38
executive=企業の上級管理職 なんだし上位種でいいのでは --
2017-03-21 (火) 08:08:59
ttps://i0.wp.com/ygorganization.com/wp-content/uploads/2017/01/e5d886dc.jpg?ssl=1 --
2017-03-21 (火) 08:19:32
↑これ見ると進化系って扱いなのかな? --
2017-03-21 (火) 08:19:51
誘発効果
のページは
《ジャイアント・ボマー・エアレイド》
ダメステ発動可って書いてあるけど、
《ジャイアント・ボマー・エアレイド》
のページには不可って書いてある。どっちが正しいの? --
2017-03-21 (火) 08:45:49
「新マスタールールにおける既存カードの編集について」の投票期間を1日延長して24日の0時までとしました。投票数が少ないと困ったことになるので何卒ご協力のほどをお願いします。 --
2017-03-21 (火) 18:03:34
議論板のスレに書き込もうとするとエラー起きるんだけど何でだろう。何かの規制に引っかかったのかな。 --
2017-03-21 (火) 19:18:12
E-mailの右にあるプルダウンを非表示に設定していますか? --
2017-03-21 (火) 20:00:47
書き込めました。お騒がせしました。 --
2017-03-21 (火) 21:51:07
ほんとだ、超死偉王のペンデュラム召喚条件ない --
2017-03-21 (火) 22:09:38
種族
編集した方、定期購読の2枚が更新されていない上にサイバースガジェットの属性を間違えて更新してるので修正します。 --
2017-03-21 (火) 22:13:17
コレクターズパック2017のカードもマスタールール3を前提に使い方書かないといけないのか? --
2017-03-21 (火) 23:32:07
発売する頃には新マスタールールだからそっちで使うこと前提で書いた方がいいような気もする --
2017-03-21 (火) 23:33:08
新マスタールール適用以後に発売されるカードはそっちの使い方で書いてOKだよ --
2017-03-21 (火) 23:44:51
ふと思ったけど通常パックのやつスーパーの奴はついでのようにシークレット記載はいってるけど新シリーズでレア度変わったりはしないんだろうか?Vジャン付録なんかは既存と光方変わってるし --
2017-03-22 (水) 00:52:45
商品ページ見る限りレアリティは変わってないね --
2017-03-22 (水) 07:30:57
自分も少し違和感があったわ。ホロとかはまだ明確な公式からの告知はないしパックが出てから直せばいいけれども --
2017-03-22 (水) 08:32:30
剛鬼って剛毅とかけてると書いてるけど剛鬼って名前の仮面ライダーいたよね… --
2017-03-22 (水) 16:33:02
また大幅なエラッタが起きるのか・・・ --
2017-03-22 (水) 17:00:22
16:33:02 名前は一致してるがデザイン全然違うし特に関連性は無いだろうよ --
2017-03-22 (水) 17:09:22
新ルールで裏側攻撃表示ともおさらばぁ --
2017-03-22 (水) 18:36:56
3/24にパーフェクトルールブック来たら既存のカードは更新か? 地盤沈下とか --
2017-03-22 (水) 20:41:54
相互リンクの記事も作って、どうぞ --
2017-03-22 (水) 20:47:55
雑誌で何も言われてないから現時点では相互リンクは何なのかわからない --
2017-03-22 (水) 20:49:32
ルールブックって24日発売なのですか!?25日だと勘違いしていて既存カードに関する議論を24日の0時まで延長してしまいました・・・ --
2017-03-22 (水) 20:56:13
投票後の24時間の猶予期間を含めて計算していたのに1日ずれてしまいマズイことに・・・ --
2017-03-22 (水) 20:56:48
議論と投票は絶対だからな。 --
2017-03-22 (水) 22:02:19
↑2既存カードの編集開始は1日くらい遅らせてもいいんじゃね?どうせ当日はごたごたするだろうし --
2017-03-22 (水) 23:09:19
よく考えればルールブックが24日に発売されても適用は25日からでしたね --
2017-03-22 (水) 23:34:22
そうなると議論に関係なく、24日に既存カードを編集すると適用外のルールを書くことになっておかしなことになるのでどの道25日から編集を行った方が適切ではありますかね --
2017-03-22 (水) 23:34:59
因みに既存カードの議論については残り24時間となっております。投票を考えていてまだの人はよろしくお願いします --
2017-03-22 (水) 23:35:46
他のカードを発動できなくするカードのリストってどっかにないの? --
2017-03-23 (木) 01:12:07
効果外テキストなら
《神炎皇ウリア》
の関連カードが一応そうなってるのかな あと戦闘時に封じるのは
《ジェムナイト・マディラ》
にあるけどそれ以外はなさそう…? --
2017-03-23 (木) 06:17:34
ロック
のページは不足? --
2017-03-23 (木) 06:23:49
↑こんなところにあったのか。ありがとう。不足ありそうなら追加してみるわ --
2017-03-23 (木) 09:04:28
↑ちょっとロックのページに発動できない追加してみたけど、不足分多すぎるわ。 --
2017-03-23 (木) 11:27:42
ロック
は数年前からほぼ更新が止まってる、本当にヤバい --
2017-03-23 (木) 12:40:48
今さら?前にも指摘されてたじゃん --
2017-03-23 (木) 12:55:39
モンスター効果の発動
のページにも発動できないのリストがあるな。どっちかにまとめるべきか --
2017-03-23 (木) 13:02:41
ラストリゾートの方、変更を追うのがめんどくさいんで何回も編集せずに一回で全部変えてくれ --
2017-03-23 (木) 20:38:01
そいや闇の訪れってエラッタで効果が全く変わるけど、どんな風に編集すべきだろう? --
2017-03-23 (木) 22:42:26
新マスタールールで今一番知りたいのは召喚条件を無視したエクストラデッキからの特殊召喚はどっちのモンスターカードゾーンになるのかということだ --
2017-03-23 (木) 22:53:43
EXモンスターゾーンて結論出てますけど --
2017-03-23 (木) 22:56:11
《影星軌道兵器ハイドランダー》のページ、一発削除かつ二重更新止めてくれよ。バックアップ残ってないやんか --
2017-03-23 (木) 22:56:27
召喚条件に関わらず、エクストラから出す時はリンク先かエクストラモンスターゾーン --
2017-03-23 (木) 22:59:16
ルールブックでエラッタが発表されるカードだけど、エラッタが適用されるのは25日からだから24日の1日だけはライコウみたいな書き方になるのかな? --
2017-03-23 (木) 23:05:25
召喚条件無視でもエクストラか…じゃあタクシーもバハムートも死んだじゃないですか --
2017-03-23 (木) 23:09:26
リンク先2箇所確保すれば問題ない。ツィオルキンの場合はスクドラ出してミセスレディエントを破壊してサルベージしつつさらに一つの枠確保とかも可能 --
2017-03-23 (木) 23:11:59
亜空間物質転送装置とかで一旦離すのも手かね。コントロール変更すればメインモンスターゾーンに移動するから、シエンの間者とか色々手はある --
2017-03-23 (木) 23:14:50
じゃあ大前提としてリンク単体の性能はシンクロやエクシーズを越えないで欲しいっすねー、リンクだけ並べればいいやみたいな環境にはなって欲しくない --
2017-03-23 (木) 23:15:20
そもそもシンクロやエクシーズの性能がピンキリな時点で超えるなってのには無理があるがな。LINK2がライトニングとかタイタニックを超えない程度には収まってくれるんじゃないかな --
2017-03-23 (木) 23:19:42
エクストラリンクの並べ方はそのページに書いていいのかな --
2017-03-23 (木) 23:20:12
《影星軌道兵器ハイドランダー》の二重更新ひどいな。わざと変な文字入れて、それを修正する形で差分消してる --
2017-03-23 (木) 23:21:39
自分でメモ帳とかにバックアップ残してから編集するのが普通だも思ってたんだけど、してない人いるのか --
2017-03-23 (木) 23:33:53
↑してたとしても一発削除は駄目だろ --
2017-03-23 (木) 23:36:03
長ったらしい文章を短く要約されたのに、一発削除とか言うんだ…… --
2017-03-23 (木) 23:39:56
ところでハイドラとハイランダーを掛けたって書いてあるけど、影星的に星の影に隠れる(ハイド)とかけてるんじゃないのこれ。効果隠れる気ないけど --
2017-03-24 (金) 01:02:56
エクストラリンクは普通に個別用語ページが必要な部類だと思うけど、今は公式用語でも議論必須になったんだっけか --
2017-03-24 (金) 01:06:41
ADチェンジャーやデッキ破壊1キル編集してる人、闇の訪れのエラッタ適用は明日からだぞ --
2017-03-24 (金) 01:08:49
二重更新くんに何言っても無駄だったか --
2017-03-24 (金) 02:56:11
裏側攻撃表示のページってエラッタ適用後に修正する感じ? --
2017-03-24 (金) 02:57:34
修正どころかもうあり得なくなるから削除されるような気もする --
2017-03-24 (金) 03:13:37
生け贄
と同様残してもいいような気もする --
2017-03-24 (金) 03:24:30
、 --
2017-03-24 (金) 06:47:59
新ルールの用語は仔細が不明なら草案必須だが、内容が分かってるなら問題ない --
2017-03-24 (金) 07:58:35
新しい一部のカードはエラッタと言うか「テキスト読みかえ」して適応みたいな感じで書かれてるけどエラッタとは別でページ用意した方が良いのだろうか? --
2017-03-24 (金) 08:07:06
読み替えの場合、カードの下に※で書けばいい。エンドフェイズをターン終了時に読み替えとか、生け贄をリリースとかに読み替えとかもそうだし --
2017-03-24 (金) 08:31:38
読み替えもエラッタの一種でしょう --
2017-03-24 (金) 09:19:11
あした --
2017-03-24 (金) 12:09:22
明日からリンク関係の編集解禁だよね --
2017-03-24 (金) 12:09:52
ネプは帰ってくるだろうな。ナイチンを身代わりにして。んで、そのナイチンは「上記素材の融合召喚でのみ特殊召喚できる」を追加して戻るだろう。 --
2017-03-24 (金) 14:46:34
リンクというか、新マスタールールな --
2017-03-24 (金) 15:29:39
でも、ネプって色々悪用できそうだし、カード開発部としても邪魔な存在だったんじゃないかと推測はしてる --
2017-03-24 (金) 15:40:34
レダメ出して蘇生効果、レダメリリースネプ、レダメ蘇生、蘇生効果とか繋がる --
2017-03-24 (金) 15:47:55
そんなの今でもできることだし --
2017-03-24 (金) 16:02:32
遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
のページって再利用する?それとも新しく遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ(第10期)みたいなページ作る? --
2017-03-24 (金) 17:28:45
再利用でいいのでは。それとも何か不都合あるかな。ページ内で段落分けで十分に思えるけど。 --
2017-03-24 (金) 18:46:30
ページ上部のBEFORE AFTERってところがややこしくなりそうだなと。でも段落分けしてそこに「BEFORE 〜アークファイブ」にすればいいか --
2017-03-24 (金) 19:19:31
パーフェクトルールブックの内容は書いてもいいの?リンク状態とか直した方が良さげだけど --
2017-03-24 (金) 19:59:30
ネプはほかのコピー効果モンスターに比べてリリースするだけで永続コピーだからなぁ。インデペンデントって単体性能ではいまいちだし使いやすいコピー効果モンスターが増えない限りは規制する理由がないような --
2017-03-24 (金) 20:46:21
>19:59:30 編集したいのが新規ページなのか既存ページなのかわからんがどの道あと3時間ちょっとで一斉解禁になるしその時に纏めてした方が良いのでは? --
2017-03-24 (金) 20:54:10
リンク状態 相互リンク エクストラリンク は個別ページ作らないとかえってグダグダになりそう --
2017-03-24 (金) 21:10:07
だから昨日相互リンクの記事作って、どうぞって言ったのに… --
2017-03-24 (金) 21:13:05
議論板がアレしてるから、既存ページの追記はともかく新用語のページ新たに作ってもいいのかみんな混乱してる --
2017-03-24 (金) 21:16:55
新用語についての議論なんかしてたか? --
2017-03-24 (金) 21:21:10
「
カード
にリンクモンスターを追記する」とか、カードの使い道に関係ないページの編集もまだ待った方がいいのかな --
2017-03-24 (金) 21:23:33
議論板でも特に問題なかったみたいだし、0時から既存カード一斉更新なのかな。タクシーやディフェンダーみたいに使い方完全に変わったカードもそうだけど、トークン生成系とかも編集要るだろうし --
2017-03-24 (金) 23:38:05
ああ、もう少しで新ルールになっちゃうのか…… --
2017-03-24 (金) 23:47:47
「新マスタールールにおける既存カードの編集について」の議論結果を
議論での決定事項
に載せました。編集される方はご一読を宜しくお願いいたします。 --
2017-03-25 (土) 00:07:01
段落分けって再議論で廃止になったんだよね…? --
2017-03-25 (土) 02:52:48
なんで
遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム
のページいろりお消されてるの? --
2017-03-25 (土) 03:54:28
遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム
も消されてるな。荒らしなのかこれ? --
2017-03-25 (土) 07:49:49
《地盤沈下》
と
《氷結界に住む魔酔虫》
について、きょうからメインモンスターゾーンに読み替えると電話で回答をいただきました。 --
2017-03-25 (土) 10:39:11
↑回答も何も、公式HPに書いてるんだが… --
2017-03-25 (土) 10:43:51
突撃ライノスなどの、正面のモンスターゾーンにはエクストラモンスターゾーンも含むと貰った --
2017-03-25 (土) 12:31:27
↑貰ったも何も公式データベースに載ってる案件なのだけれど --
2017-03-25 (土) 12:33:32
ほんとた、
《ポジションチェンジ》
とかも来てるな --
2017-03-25 (土) 12:53:03
今回のデュエルフィールドからPゾーンには赤青の色入ってんだな。いつぞやの議論じゃないが赤青で値違いの奴が来るのかな --
2017-03-25 (土) 13:53:44
Pゾーンの色はスターター2014のにも入ってたぞ --
2017-03-25 (土) 14:14:00
リンクモンスターの攻撃力の隣のリンクは、DBじゃレベルとランクの位置だし。改訂すべきか議論するレベル? --
2017-03-25 (土) 15:29:31
レベルじゃなくてLINK --
2017-03-25 (土) 15:34:22
カード表記じゃLINKなのはわかってる。しかも、DBだとカタカナ --
2017-03-25 (土) 15:41:12
個別の影響、カードの「運用」は変わってなくても「フィールド上の枚数を参照するカードの理論上の最大値」がゾーン数変化で書き換え必要なページがかなり多いのか。思った以上にいろんなカードに地味に影響あるな。 --
2017-03-25 (土) 16:03:52
英語のATK=攻撃力にDEF=守備力を示してるし、リンクモンスターの「リンク」はDB上レベルとランクの位置付け。将来的には、リンク○/○属性/○族/攻が相応しいもんか --
2017-03-25 (土) 16:08:49
そうか、最大でモンスター片方に7体、併せると12体並ぶから
《機械王》
とかの最大値が変わるのな --
2017-03-25 (土) 16:34:10
DBが基本なのは分かるけどwikiなりのテンプレでいい部分もあると思う。それこそこの間のペンデュラムの議論 --
2017-03-25 (土) 16:55:55
ペンデュラムは赤青より【モンスター効果】の表記を変えるべき --
2017-03-25 (土) 17:09:58
ペンデュラムとウィジャ盤って共存できないよね --
2017-03-25 (土) 17:41:51
《ダーク・サンクチュアリ》を使えば可能では? --
2017-03-25 (土) 17:43:01
つ【ダーク・サンクチュアリ】 --
2017-03-25 (土) 17:43:24
公式DB見るに「リンク3/闇属性/サイバース族/攻 XXXX」の表記の方が自然な感じはあるな--
2017-03-25 (土) 17:46:34
ぶっちゃけ表記変えるなら今しかないよね。もたついてリンクモンスターの数増えたら消せなくなってペンデュラムの赤青表記みたいに今後何年も残ることになりそう。 --
2017-03-25 (土) 17:55:43
まぁ議論結果も「特に遊戯王カードデータベースが更新されリンクモンスターに対応した後には、それを踏まえた議論を行う事を強く推奨する。」と書かれているからね。再議論を初めから前提したようなものだし --
2017-03-25 (土) 17:58:46
ちなみに、パーフェクトルールブックでははっきりと「LINK」と書かれてる。(他は「リンク先」のようにカタカナ。)だから「LINK3/闇属性/サイバース族/攻 XXXX」という表記も妥当ではある。 --
2017-03-25 (土) 18:13:01
リンク召喚
とかをきちんと読んでくれって話ではあるけど、リンクがレベル・ランクに相当して召喚条件に関わる数字だって部分を勘違いしてた人も多いし、種類少ない内に整理する意味はありそう --
2017-03-25 (土) 18:38:40
そもそもなぜレベル・ランクに相当する数字を守備力の位置に書いたのかと……位置があれだから伝わりづらいし、こういうユーザー間の表記問題にもなる --
2017-03-25 (土) 18:40:31
新ルールで大なり小なり記述に変更が必要なカードが多すぎる・・・EXデッキ関係、モンスターの数関係、Pゾーン関係etc・・・ --
2017-03-25 (土) 18:57:19
リンクって右手に盾を左手に剣をを使ったら攻撃力0になるの? --
2017-03-25 (土) 19:19:08
まぁ、予備議論はこれくらいにあと板でいいんでない?ペンデュラムみたく不定要素もないからすんなりいくでしょ --
2017-03-25 (土) 19:28:27
ところで2016年度に出す言ってたPCゲームってもう出た? 付属カード教えてほしい。 --
2017-03-25 (土) 21:57:33
エクストラリンクルールって将来的にリンクモンスターを大量展開できるようにするよって宣言していることと同じだよな。 --
2017-03-25 (土) 22:25:15
ジャム --
2017-03-25 (土) 23:09:42
リンクモンスターの記述体裁の変更の議論スレを建てました。よろしければ、ご協力お願いします。 --
2017-03-25 (土) 23:19:56
コメント保存しようと思ったが、リンクモンスター関連がまとまるまでは先送りのがよさそうだな。多分4月ぐらいになりそう。 --
2017-03-26 (日) 09:44:43
エクストラモンスターゾーンの関連カードにあるユニコーン 、大刃禍是、羽子板は「自身の効果で『移動』」とは違うと思うんだが --
2017-03-26 (日) 13:36:01
ユニコーンは「エクストラデッキ→エクストラゾーン→手札→メインモンスターゾーン」を自身の効果(+召喚or特殊召喚)で移動できるってことなのか --
2017-03-26 (日) 13:40:16
まあ禁止だけどな --
2017-03-26 (日) 13:56:24
あれだと自壊するのも含まれるんじゃ……? --
2017-03-26 (日) 14:09:56
自壊して他の手段で蘇生、を含むと自身をリリースで墓地に送ったりも該当するし、自力で戻るまでできる完結性が重要、かね? --
2017-03-26 (日) 14:31:51
一応エクストラからペンデュラム召喚された状況なら、そのスケールが残ったままセルフバウンスされれば即座に出るけど……うーん --
2017-03-26 (日) 14:32:58
リスト化するのは便利だけど、基準や抜けもありそうだし、自己再生までの完結型、セルフバウンスできるペンデュラム、自身をコストや自壊で能動的に墓地に置ける(蘇生は他カードが必要)とか、ケース整理がいるかも --
2017-03-26 (日) 14:34:51
受動的なのが問題だけど極神みたいな自己再生も一応自力で移動に含めるっちゃ含める気もする --
2017-03-26 (日) 14:37:01
自己再生持ちは自己再生で分けたほうが --
2017-03-26 (日) 15:20:39
ポジションチェンジについてエクストラは隣に移動できるからかな? --
2017-03-26 (日) 16:10:35
ポジションチェンジはメインモンスターゾーンのモンスターしか動かせないんだが --
2017-03-26 (日) 16:33:21
そもそもエクストラモンスターゾーンの隣にモンスターゾーン自体が存在しないから移動できないのだ --
2017-03-26 (日) 16:36:27
隣にあるのは相手のゾーンになると思うの --
2017-03-26 (日) 17:00:00
エクストラモンスターゾーンとエクストラモンスターゾーンの間には空白があるからね隣接してないんだよね --
2017-03-26 (日) 17:22:42
モンスターゾーンのページの宝玉獣が7あるから宝玉獣でまとめられないんですかね --
2017-03-28 (火) 12:46:14
なにそれ --
2017-03-28 (火) 17:31:47
モンスターゾーン
の関連カードの所に宝玉獣全部乗ってるから
宝玉獣
で記載した方がいいんじゃないかって話か。まとめちゃっていいかもしれんね確かに --
2017-03-28 (火) 18:55:11
今更だけど新マスタールールでペンデュラム軸のデッキは全体的に構築を練り直す必要があるよな --
2017-03-28 (火) 19:15:26
【クリフォート】
とか、
リンクモンスター
の
特殊召喚
できないから、もはや全くの別デッキとして運用せざるを得なくなった。つーかハッキリ言ってゴミ --
2017-03-28 (火) 21:10:23
トランポリンクスでもう一方のクリフォートをバウンス --
2017-03-28 (火) 21:12:42
リンクを先に出した後でペンデュラムスケールをセッティング…と思ったがそもそもリンクを出す為の展開にもペンデュラムが必要だった --
2017-03-28 (火) 21:15:58
サーチで手札に溜め込んで出すとか --
2017-03-28 (火) 21:18:40
いっそペンデュラムスケール役をクリフォート以外にして運用するのもありなのではないか? --
2017-03-28 (火) 21:18:55
エクシーズ型は元からそうだけど --
2017-03-28 (火) 21:19:47
クリフォート帝(not帝王)やらアドバンス軸真竜クリフォートとかリリースベースに使うのもありなのではないか? --
2017-03-28 (火) 21:21:43
基本コンセプト自体否定された
【イグナイト】
という悲しみしか背負ってないデッキ・・・ --
2017-03-28 (火) 21:27:58
図書館にカウンター乗せる仕事はまだあるからセーフ・・・なのか? --
2017-03-28 (火) 22:11:20
ペンデュラム
で大きな見直しが必要ない
デッキ
は寧ろあるのかね --
2017-03-28 (火) 23:10:44
【魔術師】や【オッドアイズ】はエクストラからの回収手段があるから弱体化はしてるけど大きくは変わってないと思う --
2017-03-28 (火) 23:15:26
展開しにくくなるのよりもほとんどのペンデュラムデッキにおいてエクストラアドが事実上存在しなくなるのが大きい気がするわ。 --
2017-03-28 (火) 23:18:45
【DD】はペンデュラムデッキと言って良いのかってレベルでP召喚しない気がする --
2017-03-28 (火) 23:51:46
でも【DD】もPゾーンと魔法&罠ゾーンが合体したことと、EXのモンスター並べて制圧できなくなったから大幅に弱体化しているね --
2017-03-28 (火) 23:58:22
DD --
2017-03-29 (水) 00:10:46
スキドレsinとか何か変わったかね --
2017-03-29 (水) 00:42:32
いつの間にか、リンクモンスターのリンクマーカーがテキストに応じて表示されるようになってる。管理人さんが何か導入してくれたのかな? --
2017-03-29 (水) 01:42:03
ドラゴン族の融合モンスターの一覧に《覇王眷竜スターヴヴェノム》が混じってるのはこれどうやって直せばいいんだろう? --
2017-03-29 (水) 02:31:41
↑×2がわからない。リンクモンスターのページ何か変化ある?違いがわからない --
2017-03-29 (水) 07:53:08
テキストの右上にリンクマーカーに相当するものが表示されるようになってますね。機種依存なのでしょうか? --
2017-03-29 (水) 08:56:44
ブラウザによっても見えたり見えなかったりするな --
2017-03-29 (水) 11:11:09
新機能追加するんなら注釈機能も欲しいな…コンボ書くときとか便利そう --
2017-03-29 (水) 12:33:28
カード名 - 遊戯王カードWikiの遊戯王カードwikiの部分にトップページのリンク貼ってくれんかね。カード名 -
遊戯王カードwiki
みたいに飛べると便利だと思うんだが。 --
2017-03-29 (水) 18:20:07
その状態ならTopてとこからすぐ飛べるじゃん --
2017-03-29 (水) 18:27:25
ちなみに「Top」はそのカード名の左下辺りにあるからね --
2017-03-29 (水) 20:39:27
2017-03-30 (木) 00:01:53
オッドアイズの遊矢に「飼い犬」ってくだりなんだけど、あれ飼い犬に手を噛まれるってくだりからの「飼い犬」って説明しないと別の意味に見えるぞ --
2017-03-30 (木) 06:22:48
というかあそこまで詳しい話必要なの?OCGと関係ないじゃん --
2017-03-30 (木) 06:57:26
遊矢嫌いなのいいとしてをそれをwikiにまでもってくんなっての --
2017-03-30 (木) 07:01:05
カードの効果とかの説明よりアニメ説明の方が長くてちょっと笑う --
2017-03-30 (木) 07:18:16
↑3 主人公のエースなら仕方ないのでは? スターダスト以外全員そうだし --
2017-03-30 (木) 07:38:28
🈂 --
2017-03-30 (木) 08:25:16
アニメキャラクターのトークンのページとか絶対いらない情報おおいよね --
2017-03-30 (木) 09:33:50
キャラトークンのページなんてキャラ情報以外に書く情報ないんだし別にそれは良いような --
2017-03-30 (木) 10:28:10
他に書く情報がないから無駄な情報を並べて良い ←えっ? --
2017-03-30 (木) 10:50:21
アニメの世界観に関わる記述だから、無駄なものでもないし、削除すべきものでもない。溢れすぎという指摘はもっともだけどね。 --
2017-03-30 (木) 10:57:44
いやここはアニメwikiじゃないんだから過度な記述は容量の無駄使いでしょ。アニメwiki作ってどうぞ --
2017-03-30 (木) 11:06:28
全てが必要な記述だとは思わないが、同時に全てが無駄とも思わない。削除ガイドラインにもあるが、アニメの世界観を知れる記述は、削除すべきではないもの。 --
2017-03-30 (木) 11:21:39
だから一律に無駄と考えないで、どれが必要でどれが不要か考えて自分で編集したらどうよ?君にも編集する権利はある。 --
2017-03-30 (木) 11:24:16
じゃあまず --
2017-03-30 (木) 12:16:43
じゃあまずペンデュラム召喚全般。アニメではスケール3〜でもレベル2以下も出せる。 --
2017-03-30 (木) 12:18:37
それ作画か監修ミスじゃなかったか?放送局によっては再編集で修正されてたはず --
2017-03-30 (木) 12:22:35
いや。東京では特に何の説明もなく放送された。 --
2017-03-30 (木) 12:32:10
その後の補足とかも特に無い。 --
2017-03-30 (木) 12:32:51
その手のミスは、こんなミスがあった、って書いとけばいいだろ。なんで全部に波及させるか分からん。 --
2017-03-30 (木) 12:50:42
またアニメアンチか・・・しつこいと通報するぜ --
2017-03-30 (木) 12:58:50
情報整理したら無駄じゃないと言い張って差し戻し、都合が悪いとアンチ呼ばわり。アニメ記述君はすぐこれだからどうしようもない。 --
2017-03-30 (木) 13:26:50
てか飼い犬云々はこの3年で一回しか表現してないうえに、初期の頃に破壊されただけで遊矢が涙を流していたって項目いれるくらい別に世界観知る上でどうでもよくね? --
2017-03-30 (木) 14:01:25
BSの再放送じゃスケール3から1に変更されてたし、普通にミス --
2017-03-30 (木) 15:12:53
ソースは? --
2017-03-30 (木) 15:23:15
情報整理は「こんなことがあったからこれは○○だ」って勝手に結論付けることじゃないからな。出てきた情報に客観的な処理をさせろよ --
2017-03-30 (木) 15:57:34
裁定問題とかまさにそれだよね --
2017-03-30 (木) 16:22:49
↑2 情報を整理しろって話に対して、別の問題を持ち込まれましても --
2017-03-30 (木) 18:28:57
なんだこれ? --
2017-03-30 (木) 18:45:03
スケールミスのことは既にペンデュラム召喚やペンデュラムスケールのページに記述されていたような気が。珍しい事例だし記述自体はアリだと思うが --
2017-03-30 (木) 18:50:42
いつまで蒸し返してるんだこの手の話題 --
2017-03-30 (木) 19:01:34
サイバース族は始めからやたらと飛ばしてるな。急速にリンク召喚を普及させようとするKONMAIの鉄の意思を感じる --
2017-03-30 (木) 19:07:41
未発売だけどページがあるカードを使ったコンボの記述って大丈夫でしょうか?先攻でリンクモンスター4体でエクストラリンクを成立させるコンボを発見したのですが --
2017-03-30 (木) 19:24:19
デッキページじゃないならOKだよ。ただあんまり実用性が薄いようならアレかもしれんけど --
2017-03-30 (木) 19:29:20
実用性あるの? --
2017-03-30 (木) 19:30:30
現状、他のSS封じのカードの方が使いやすい上、追加カード次第でいくらでも変わるコンボ書いてもなあ --
2017-03-30 (木) 19:34:50
実用性があるのかはなんとも。一応手札五枚(ローンファイアブロッサム、森羅の霊峰またはテラ・フォーミング所有者の刻印、おろかな副葬、トークンまたは通常モンスターを1体特殊召喚するカード)、 --
2017-03-30 (木) 19:40:56
デッキ内に究極幻神の特殊召喚に必要なカードと帝王の轟毅で可能です。たぶん完全にネタですが。 --
2017-03-30 (木) 19:42:48
5枚固定かー --
2017-03-30 (木) 19:45:17
う〜ん・・・編集すること自体は悪いとは言わないが、その内容だと実用性はほぼ皆無だろうね・・・特定の手札5枚揃えるならそれこそ先攻1キルルートすら幾らでもあるし --
2017-03-30 (木) 19:46:13
インフェルニティなら手札2枚からファイアウォールドラゴン3体立ったりするしな…… --
2017-03-30 (木) 19:57:56
エクストラリンクのルールを勘違いしてました…リンクモンスター4体を召喚するまでは可能ですが、リンクの起点の、 --
2017-03-30 (木) 20:01:27
ミセス・レディエントとファイアウォールドラゴンの間で相互リンクが成立しないため不可能でした --
2017-03-30 (木) 20:03:01
お騒がせしてすみませんでした。 --
2017-03-30 (木) 20:03:37
リンクモンスターを素材にリンクしまくって最後にソウルチャージでもすればエクストラリンクできるんじゃない? --
2017-03-30 (木) 20:27:57
レスキューフェレット、オフリススコーピオ、コスト用のモンスター1体あれば先攻1ターンでエクストラリンクは完成するけどエクストラデッキ14体消費するから現実的じゃない --
2017-03-30 (木) 20:46:46
手札消費多いエクストラリンクやる手間よりファイアウォール絡めた無限射出のが難易度低そうなのがなんとも --
2017-03-30 (木) 22:00:46
アニメ主人公のエースカードが規制されるようなことって起こるのだろうか? --
2017-03-31 (金) 00:23:34
(お? 猿のことか?) --
2017-03-31 (金) 00:31:23
某モグラ、某キーボード「「ない」」 --
2017-03-31 (金) 01:01:51
手札にゴウフウ、トーチ・ゴーレム、墓地にバルブ、スポーア、ボルト・ヘッジホッグで1キル見つけたけど合計5枚必要だとやっぱり実用性無さそうか。途中で未発売のミセス・レディエント挟むし --
2017-03-31 (金) 02:36:57
5枚と言っても、エクゾディアみたく手札に5枚というわけじゃないんだから、ミセス・レディエント出てから書く分にはいいんじゃない? --
2017-03-31 (金) 06:13:08
その1キルルートはどのページに書くの? --
2017-03-31 (金) 09:01:54
>>02:36:57だけどダイレクトアタックできる状況なら手札ゴウフウ1枚と墓地ヘッジホッグ2体で1キル行けるかも。他にも色々簡略化考えてるけど主軸はやっぱゴウフウになりそう --
2017-03-31 (金) 10:07:38
まあ
《BF−朧影のゴウフウ》
と
《ボルト・ヘッジホッグ》
2枚使うならあと
《キャノン・ソルジャー》
使えばよくね?って言いたくなるな --
2017-03-31 (金) 10:21:48
特徴のあるものをコンボとして書くのはいいと思うけど、何の特徴もなくカードパワーでゴリ押し展開してるものをコンボとして書くってどうなのかね --
2017-03-31 (金) 10:58:35
単にゴウフウで展開してるだけじゃダメだよねやっぱり。とりあえず展開上どうしても必要なミセス・レディエント発売までしばらく考えて、またここで相談したい。お騒がせしました --
2017-03-31 (金) 11:15:48
Duelist Saga
に海外未発売カードがかなり収録されたので、迷惑かけますが少しの間ログが流れます --
2017-03-31 (金) 11:38:45
シャークのカードとか今ごろやっとでたのか --
2017-03-31 (金) 12:17:42
10期になってからカード外枠の黒いところの境目にもうっすら立体的な枠が追加されてるっぽいのか? --
2017-03-31 (金) 14:57:16
コメント/トップページ/ログ保存175
広告