【アレクチェイン】

デッキの概要

 《神禽王アレクトール》により自分ターン中のみ《魔力の枷》無効にし、相手ライフポイントだけを削るデッキ
 一種のバーンデッキだが、メインのダメージ源はバーンカードでない特異なデッキ

《神禽王アレクトール/Alector, Sovereign of Birds》
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻2400/守2000
相手フィールド上に同じ属性のモンスターが表側表示で2体以上存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択する。
選択されたカードの効果はそのターン中無効になる。
「神禽王アレクトール」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
《魔力の枷/Chain Energy》
永続魔法
お互いのプレイヤーは500ライフポイントを払わなければ、
手札からカードを召喚・特殊召喚・発動・セットする事ができない。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

 《神禽王アレクトール》特殊召喚できるが、その条件は相手依存である。
 アドバンス召喚をする事も考えたい。
 《素早いモモンガ》《メカウサー》《ジャイアントウィルス》等で、リリース確保とバーンライフ回復を両立するのがいい。
 ダメージ源・リリースの三役をこなす《マシュマロン》は最適であろう。
 《神禽王アレクトール》除去される可能性も考え、ライフ・アドバンテージを稼いでおこう。

 また、《魔力の枷》による相手ライフロスを増やすために、バウンス効果を持つカードを投入する。
 《N・グラン・モール》《伝説の柔術家》《風帝ライザー》ロックするなら《番兵ゴーレム》《守護者スフィンクス》を採用しよう。
 効果の発動は遅いが、《ペンギン・ソルジャー》《ペンギン・ナイトメア》《アビス・ソルジャー》等を入れ、【水属性】に傾けるのもあり。
 チューナー属性種族シナジーし、バウンス効果も持つ《霞の谷の戦士》がオススメである。

 リクルーターを多めに投入し、《門前払い》を張ることで除去と展開を同時に行う手もある。
 風属性地属性モンスターが多くなるので、《巨大ネズミ》《ドラゴンフライ》を採用することになるだろう。

 この他のカードは、【ウォールバーン】【ロックバーン】を参考に選択しよう。
 相手手札が多くなるので《デス・コアラ》《仕込みマシンガン》を入れてもよいが、増やしすぎると《神禽王アレクトール》を引きづらくなる点には注意を。

魔法・罠カードについて

 《神禽王アレクトール》特殊召喚をサポートするため、《停戦協定》《おジャマトリオ》を投入する。
 これらはバーン効果も持っており、特に《停戦協定》引導火力にもなりえる。
 【ロックバーン】寄りにするならば、《光の護封剣》もいい。

 またキーカードがはっきりしているので、カウンター罠も十分に採用し、それらを守れるようにしたい。
 ライフ・アドバンテージを重視するので、《神の宣告》よりは《魔宮の賄賂》の方が扱いやすい。
 《魔力の枷》バーン効果コストなので、相手カードの発動無効にしても問題ない。
 相手手札が増えても、それがダメージに繋がると考えれば、あまりデメリットはないだろう。

デッキの派生

【アロマ・コントロール】

 《魔封じの芳香》を投入し、モンスターだけでなく魔法・罠カードバウンス除去の対象にするタイプ。
 魔法・罠カードバウンスには、《疾風鳥人ジョー》《女忍者ヤエ》を使う。

 相手ライフロスがさらに増加し、またいざという時は《魔封じの芳香》無効にして攻め込むこともできる。
 もともと、【アロマ・コントロール】の一派生として【アロマ・チェイン】というタイプが存在したので、違和感なく混交できる。

 反面、構成パーツが多くなるのが難点なので、手札事故を避けるためにリクルーターは多目に投入しておこう。
 また、そのために風属性モンスターを多めに投入する。

 さらに【ハーピィ】も取り入れた【アロマ・ハーピィ・アレクチェイン】も存在する。

このデッキの弱点

 《魔力の枷》を使う以上、手札を使用するデッキ相手でないと勝ち目がない。
 リクルートエクストラデッキからの特殊召喚蘇生帰還で展開されると一向にライフを払う機会が訪れない。

 また特定のカードを軸とする以上、除去を常に気にかけ、カウンター罠を十分投入しておきたい。
 ミラーマッチでは《神禽王アレクトール》を先出しされ、こちらの戦術が崩れる可能性もあるので、同時に攻撃宣言反応型罠カードの投入も検討しよう。

代表的なカード

関連リンク

広告