《交響魔人マエストローク/Maestroke the Symphony Djinn》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻1800/守2300
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを裏側守備表示にする。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の「魔人」と名のついたエクシーズモンスターが破壊される場合、
代わりにそのモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
スターターデッキ(2012)で登場した闇属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
魔人の1体であり、相手モンスターを裏側守備表示にする起動効果、自分フィールド上の魔人が破壊される場合エクシーズ素材を身代わりにできる永続効果を持つ。
表示形式変更効果は戦闘において役に立ち、自分のモンスターの攻撃補助はもちろん、守備力1800未満のモンスターなら自身で戦闘破壊することが可能。
しかし裏側守備表示に変更する効果は《鳥銃士カステル》・《超量機獣エアロボロス》も持っており、それらは攻撃力がより高く戦闘破壊できる範囲が広い上、自分のモンスターも選択可能である。
おまけに前者はデッキへのバウンスによる除去効果も合わせ持っており、汎用性では《鳥銃士カステル》に劣っている。
自身も魔人の名を持つため、起動効果の使用後も一度は破壊には耐性を持っているといえる。
《奈落の落とし穴》を使われても残るものの、その点も発動自体を回避でき、高打点&壁にもなる《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》が存在している。
耐性持ちとしてもより高い攻撃力の《No.101 S・H・Ark Knight》が存在している。
結局、他のランク4で十分な場合が多くなってしまい、このカードならではの活躍ができる場面が激減してしまっている。
このカード自身や《No.101 S・H・Ark Knight》などの影響で、《強制脱出装置》や《次元幽閉》などの破壊以外の除去が増えているのも逆境と言える。
これらよりも優先して採用するならば、カテゴリや種族、属性と言ったものを意識していく必要がある。
幻影騎士団では《幻影騎士団ブレイクソード》から繋ぐ事ができ、《幻影騎士団ラギッドグローブ》を素材にすれば攻撃力2800の破壊耐性持ちとなるため、活躍が期待できる。
他の闇属性ランク4では《No.50 ブラック・コーン号》以外とは競合せず、あちらとも使い分けができるため扱いやすい。
- カード名は「マエストロ」と「ストローク」を組み合わせた造語だと思われる。
「マエストロ(Maestro)」とは、イタリア・スペイン語において芸術家や専門家、教師などに用いられる敬称を示す男性名詞。
英語の「マスター」、ドイツ語の「マイスター」にあたる言葉だが、特に作曲家や指揮者など、音楽関係の中でも巨匠と呼ばれる人々に用いられる事が多い。
対して「ストローク(Stroke)」は、「一振り」や「一突き」を意味する英単語である。
- アニメZEXALIIの「遊馬vsオービタル7」戦において遊馬が使用した通常魔法《復活のマーチ》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《交響魔人マエストローク》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:裏側守備表示にする効果処理時に対象に選択したモンスターが、他のカードの効果で表側守備表示になり表側攻撃表示でなくなった場合、そのモンスターを裏側守備表示する効果は適用されますか?
A:はい、適用されます。(12/03/17)
Q:このカードが表側表示で存在する時に裏側表示でエクシーズ素材を持つ魔人と名のついたエクシーズモンスターが《シールドクラッシュ》などの効果で裏側表示のまま破壊される際にこのカードの効果を適用できますか?
A:いいえ、適用できません。(12/03/17)
Q:このカードが破壊される代わりにエクシーズ素材を身代わりにできる永続効果に対してチェーンブロックが発生しますか?
A:いいえ、チェーンブロックは作られません。(13/03/06)
Tag: 《交響魔人マエストローク》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク4 闇属性 悪魔族 攻1800 守2300 魔人