コメント/トップページ/ログ保存97
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存97
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2011-03-24 (木) 00:19:30 (4450d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2023-05-30
【ピュアリィ】
《アマゾネスペット虎》
《奈落の落とし穴》
《スターダスト・ドラゴン》
コメント/トップページ
《ダーク・コーリング》
E−HERO
《インフェルノ・ハンマー》
《TG−SX1》
【S−Force】
《BK キング・デンプシー》
《S−Force オリフィス》
《サイバー・エンド・ドラゴン》
《御巫かみくらべ》
《ZW−天風精霊翼》
コメント/トップページ/ログ保存97
†
コメント/トップページ/ログ保存96
疑問なんですが、自分の罠魔法ゾーンに宝玉獣と名のついたカードがあって、そして虹の古代都市レインボールインを発動している場合に大嵐を発動された場合、レインボールインは残るのですか? --
2010-11-17 (水) 00:01:27
ルール質問版でお願いします。といいたいけど、その質問はページ読み直せと一蹴されるだろうから読みなおしてください --
2010-11-17 (水) 00:06:44
↑レインボールインのページに書いてあるからよく読め。次からは質問はルール質問板に行ってくれ --
2010-11-17 (水) 00:06:57
《クラスター・ペンデュラム》
、とりあえず「全滅できる」って表現削りました --
2010-11-17 (水) 00:08:55
クラスター・ペンジデュラム+ジャンク・シンクロンだとレベルがたりなくなるからデストロイヤーって出せないんじゃないの? --
2010-11-17 (水) 00:18:48
↑ クイックシンクロンのこと忘れてました。すいません。 --
2010-11-17 (水) 00:35:05
コメントのログ1ヶ月以上溜まってたので保存しました。 --
2010-11-17 (水) 04:37:13
あ、一応昨日(11月16日付)のコメントまで保存してしまいましたが問題ないでしょうか? --
2010-11-17 (水) 04:38:36
ログ保存乙です
《生贄の抱く爆弾》
がちょっと話し言葉風の書き方が多かったので、修正しました。編集する際には気をつけてもらいたいです --
2010-11-17 (水) 09:11:18
以前から気になってたんですが単体強化の逆は全体強化ではなく単体弱体化 では? --
2010-11-17 (水) 09:48:27
単体強化に対する言葉・・・「単体」でみれば全体強化、「強化」でみれば単体弱化、弱体化、両方でみれば全体弱体化、全体弱化となるのでは。 --
2010-11-17 (水) 09:58:21
「単体」を見るか「強化」を見るかによって変わりますね。両方対義語として取れるのでは。 --
2010-11-17 (水) 09:58:38
禁止・制限カード
の07/09/01、08/03/01、08/09/01のみ動きがあったカードに※を付けているのですが、必要なのでしょうか?ほかのページにはない様なのですが。 --
2010-11-17 (水) 10:00:28
表現方法が違うんだな。どっちかに統一した方がよさそうだ。 --
2010-11-17 (水) 10:02:55
今確認したところ、海外のほうはすべてのページに※がついていました。 --
2010-11-17 (水) 10:03:45
太字にしてるから、わざわざ※つける必要性は感じないなぁ…直すとしたら、その3ページと、海外版か? --
2010-11-17 (水) 10:15:58
海外は統一されてたんだから変えなくていいんじゃないか? --
2010-11-17 (水) 10:21:34
フォーミュラについてですが、シンクロモンスターでの英語版でのレアリティの格下げはアンデッド・スカル・デーモンだと思いますが? --
2010-11-17 (水) 10:48:05
すみません。「初」のです --
2010-11-17 (水) 10:54:26
《フューチャー・ヴィジョン》《異次元の精霊》が「戻す」で自身が居ないと不発、《シンクロ・ガンナー》《D−HERO デビルガイ》が「戻る」で居なくても有効ってのはどっかに記述してもいいかね。 --
2010-11-17 (水) 13:17:04
それではっきり区別できるのかどうか怪しいので、まだ書かないほうがいいかもしれません。 --
2010-11-17 (水) 14:35:35
精霊さえ安定していれば書いた方がいい。もっとも、違いを書かずともそれぞれのページでその裁定を解説してるなら必ずしも要しない --
2010-11-17 (水) 14:41:26
いやいや例が少なすぎるからまだ書く必要はないだろ --
2010-11-17 (水) 14:58:32
特殊裁定
に書けばいい。精霊は確定したか知らんが --
2010-11-17 (水) 15:37:31
あれ?昨日の話だと、別に特殊裁定ではないって話じゃなかったっけ? --
2010-11-17 (水) 15:41:12
とりあえずもう少し様子見しては、似たような単語が出ればはっきりするでしょうし --
2010-11-17 (水) 15:42:36
戻すと戻るの違いって誘発効果でチェーンに乗るか乗らないかの差じゃないの?精霊とかはチェーンブロック作るから場にいなきゃ駄目で、デビルガイとかは作らないから場にいなくても問題ない、って解釈でいいんじゃ? --
2010-11-17 (水) 16:09:44
代行者
関連の「原作・アニメにおいて」をコメントアウトしてる人がいるが…前からモチーフが同じカードとか、類似効果のカードもあそこに書いてるし、別にいいんじゃないですかね? --
2010-11-17 (水) 16:12:57
見た感じ、あそこに書いてあると例えば「トリッピンは、代行者をモチーフにした」的な感じを受けるから記述する内容ともかく箇所は適切とはいえないと思うけれど。 --
2010-11-17 (水) 16:17:33
微妙なところだな。厳密には「代行者」についてのことじゃなく、未OCGカードについての記述だから。 --
2010-11-17 (水) 16:19:59
「金星」や「土星」は、関連カードで挙げられてるだけだしなー --
2010-11-17 (水) 16:23:56
シリーズカード内の「上記以外の〜」のうちでカードページにリストを羅列しているのとしていないのとあるけど、これは何か基準があるのかな? --
2010-11-17 (水) 16:29:13
例えば落とし穴や宝札は代表してまとめてあったり、反面シグナーやプラネット、ウォリアーはまとめられていないんだが。 --
2010-11-17 (水) 16:31:50
一種の隔離だから特に気にするな。 --
2010-11-17 (水) 16:34:02
↑2 特に基準は無い。まとめようとする人がいなかっただけだろう --
2010-11-17 (水) 16:37:16
とりあえず、シリーズカード関連は議論中なので下手に触らない方が得策かと 特に↑3で挙がってるのは削除提案対象ですし --
2010-11-17 (水) 16:40:42
↑9 やっぱり書く「場所」が問題じゃないかな?「未OCG」ってのもネックだけど… --
2010-11-17 (水) 16:43:58
↑10 別の意見としては、「プラネットシリーズ」の各ページに書かれているだけで十分だろう、とも思える。 --
2010-11-17 (水) 16:44:17
最近だと
《フェンリル》
とか
《ヨルムンガルド》
に、モチーフが同じだけで一切関係ない未OCGカードが挙がってるんですよね。他にも同じようなページありますし、なぜ今回だけ修正されたのかな、と --
2010-11-17 (水) 16:51:35
そりゃ一番の理由は、目に留まったから、じゃないの?シリーズカードだし --
2010-11-17 (水) 16:59:55
あとは、金星と土星のページに倣って、そっちに合わせた、とか。 --
2010-11-17 (水) 17:08:54
↑ 地球も --
2010-11-17 (水) 17:11:18
なんかいよいよ「プラネットシリーズは議論中」って理由でコメントアウトされたが…別にそれをシリーズカードとして認めるかって話で、「プラネットシリーズって言葉を使っちゃいけない」って事はないでしょう… --
2010-11-17 (水) 17:17:22
[[]]でくくるのがまずいんじゃない? --
2010-11-17 (水) 17:21:31
↑2 そう思う。そもそも議論されてるのは、「
シリーズカード
」のページに載せるかどうかの話だし --
2010-11-17 (水) 17:24:06
禁じられた聖槍に「団結の力を無力化できる」と「デーモンの斧のように永続的な適応なら聖槍の影響外」という記述があるが、多分想定している状況が違うんだろうが少しわかりにくくないか? --
2010-11-17 (水) 18:31:16
マシニクルにルビふる必要ある?字が小さすぎてつぶれるからあんまり意味無いと思うんだが --
2010-11-17 (水) 18:36:53
見直したら俺の見間違いだった・・・やっちまった・・・ --
2010-11-17 (水) 18:37:11
↑2一応「³」をキュービックとは普通読まないと思ってやったんだが、邪魔だったならゴメン --
2010-11-17 (水) 18:39:00
悪くは無いが、ちょっとばかし長すぎたからな --
2010-11-17 (水) 18:48:56
漆黒の魔王6はFAQの1つ目と2つ目矛盾しとるような…以前から頻発に確認されてるし11/17の日付も同じだし、これがコナミの現実なんだよなぁ --
2010-11-17 (水) 20:38:18
早速hideの部屋に最新のVジャンからのフラゲと思われる情報が出てますが今回はちょっと信じ難い内容ですね。来月はオシリスじゃなくマシニクルが付くと書いてます。自分は定期購読のVジャン届いてないので確認出来ませんが。 --
2010-11-17 (水) 21:17:54
もうVJの画像でてるよ --
2010-11-17 (水) 21:23:48
オシリスがつくのは2月号じゃないんですか?オベリスクもラーも2月でしたよね --
2010-11-17 (水) 21:26:54
すいませんよく見たらそうかいてありました --
2010-11-17 (水) 21:32:05
来月のVJに2月にマシニクルが付くって書いてあるんだろ --
2010-11-17 (水) 21:50:27
2月号にオベリスクとラーがついたからって、オシリスもつくと誰が決めた? --
2010-11-17 (水) 22:02:16
フラゲの情報なんか書けないんだから、今あるページに関係ない雑談だったら他所でやってください --
2010-11-17 (水) 22:04:33
hideの部屋にプロモーションパックの第3、第4配布が書いてあったんだけどあれってフラゲ? --
2010-11-17 (水) 22:45:24
わけの分からん速報サイトの又聞きの又聞き情報なんか頼りにせずに、自分の目で見た情報だけ書いてくれ --
2010-11-17 (水) 22:50:00
GOLD SERIES 2011
の新カードのソースは?WJには最初の2枚しか載ってなかったと思うけど… --
2010-11-17 (水) 23:47:05
VJフラゲだな。コメントアウトしておいた。 --
2010-11-17 (水) 23:55:39
↑3了解。 --
2010-11-18 (木) 00:04:51
なんで代行者のリストの順番が変えたんだ? --
2010-11-18 (木) 00:13:45
太陽から近い順(水金地火木土天海冥)にしようとしたんじゃね --
2010-11-18 (木) 00:18:24
↑10確認したところ、マシニクルだと?! いつになったらOCG化のオシリスが出るの? コナミさんには期待しててがっかりした。 --
2010-11-18 (木) 00:35:37
オシリスは…ラーがあんな効果になってデュエリストがキレたことに逆ギレしたとか…。ないか。 --
2010-11-18 (木) 00:43:37
マシニクルの次のVジャンにOCG化のオシリス期待。 --
2010-11-18 (木) 00:47:29
一年おきじゃないか? --
2010-11-18 (木) 00:51:21
↑遠のくわ〜。今年はマシニクルの奪われるなんてショックだし。 --
2010-11-18 (木) 01:07:42
12月3日発売の「最強ジャンプ」に期待しましょう --
2010-11-18 (木) 01:33:03
雑談はよそでやってください --
2010-11-18 (木) 07:05:47
異次元の精霊って偵察機や生還者と相性いいと思うんですが・・・ --
2010-11-18 (木) 09:56:55
↑相性いいか?せいぜい戻ってくるのが相手のスタンバイフェイズか自分のエンドフェイズかの違いくらいだろ。 --
2010-11-18 (木) 09:58:24
↑に追記、精霊が破壊された時のこと考えてるにしても、次元帝の真似事でしかない --
2010-11-18 (木) 09:59:36
除外効果とチューナーとしての意義を両方使う方法ってならわからなくもない --
2010-11-18 (木) 10:01:46
裂け目、コスモスがないときでも帰還させられるという点はメリットだと思う。まぁ実際有効に働かせるのは難しそうだけど・・・ --
2010-11-18 (木) 10:46:26
異次元の精霊のページにも書いてあるけど、たとえば次元帝で、「精霊(特殊召喚)+帝」の状態と、「精霊(通常召喚)+偵察機+帝」のどちらが戦術に幅がでるか、ってとこでしょうか --
2010-11-18 (木) 11:52:39
でも除外して帰還させたところで戻ってくるタイミングがずれるだけで結局生還者or偵察機を守らない限りリリース要員にはできないんだし意味なくない?それなら他の下級モンスター除外するのと違いがほぼないし --
2010-11-18 (木) 12:18:06
墓地から偵察機を除外できるならまだしも --
2010-11-18 (木) 12:19:34
生還者が2体場にいる状態で、一体を除外して異次元の精霊を特殊召喚。場の2体でシンクロ。エンドフェイズに除外した1体が戻ってくる。ってことが出来るので、他の下級除外するのとは結構違うと思う。 --
2010-11-18 (木) 13:41:03
でも生還者入れるデッキってほとんどが次元ギミックありのはずで、次元ギミックあるならわざわざ精霊使うまでもなく。 --
2010-11-18 (木) 13:47:58
↑2のだと寧ろ1体の生還者は墓地にいっちゃうんだから次元ギミックあるデッキだと勿体ないわけで。エアトス採用型だと効果阻害になるし --
2010-11-18 (木) 13:49:36
次元ギミックというのがよく解からないけど、異次元の精霊も除外を利用するギミックではあるよね。ただそれにしたってわざわざ使う価値があるかどうかは微妙だけど、このカードにしか出来ないことが少なすぎる --
2010-11-18 (木) 13:51:02
しいて言うなら次元ギミックのあるデッキに比較的入れやすいチューナーってぐらいだろうな --
2010-11-18 (木) 13:52:31
↑2 ああ、言われてみるとそうだなあ。一応こういうことが出来るよ、程度に記載しておくのがいいのだろうか・・・。 --
2010-11-18 (木) 13:52:57
↑3の間違いでした --
2010-11-18 (木) 13:53:18
↑永続的な全体除外カードのことです(裂け目、コスモス、閃光、光の追放者) --
2010-11-18 (木) 13:53:22
了解しました。ありがとうございます --
2010-11-18 (木) 13:55:16
手札から特殊召喚できるチューナーって意外といないから召喚権を残したい次元帝なら悪くない程度じゃないかな --
2010-11-18 (木) 13:58:18
除外するモンスターを生贄にして帝召喚すればOK、って話になってしまう・・・。スケゴトークン使うならアリかな --
2010-11-18 (木) 13:59:32
一応運悪く裂け目、コスモスなどがないときでも異次元の〜を除外できる可能性があるので有用かと --
2010-11-18 (木) 14:01:12
でも除外したところでエンドフェイズに帰還しちゃうんだから守る手段がない限り生還者とかを通常召喚した際との違いが精霊が場にいるかいないか程度なんだよね。 --
2010-11-18 (木) 14:03:17
除外するモンスター以外にモンスターいればシンクロできるとはいえそれはたらればになるし、裂け目とかがない次元系デッキが場を維持できることもそうないだろうし --
2010-11-18 (木) 14:06:17
次元帝だったらその状況の場合まず帝を召喚するはずだし --
2010-11-18 (木) 14:07:15
正直、生還者よりネクロフェイスの方が相性よくね?召喚せずに表側表示にするのは面倒だけど --
2010-11-18 (木) 14:07:19
裁定ひとつで天と地だなほんと --
2010-11-18 (木) 15:07:01
荒らしが発生しているようなので、通報しました --
2010-11-18 (木) 15:37:15
フラゲで編集してる奴、まともに編集できないのがいるな。編集ルール無視・ルール違反してる奴はもう編集するなよ。 --
2010-11-18 (木) 20:50:47
ヴァイロンキューブに唯一の機械族とかあるけど、テトラとスフィアも機械のはず --
2010-11-18 (木) 21:06:12
どこに書いてるんだ? --
2010-11-18 (木) 21:18:18
↑キューブのページにあるが --
2010-11-18 (木) 21:29:54
雲魔物のスコールの解説で一番下が、TAG FORCE 3と混同されているような気がします。 --
2010-11-18 (木) 21:54:37
最近妙に重い気がするのは気のせいか?アクセス数でも増えたんだろうか --
2010-11-18 (木) 21:58:43
《霞の谷のファルコン》
のゲーム処理ってバグなの?バトルステップ読む限り巻き戻るのも攻撃反応使えないのも普通に見えるんだが --
2010-11-18 (木) 22:35:14
↑2 まぁラグナロク発売直後&大量フラゲの時期だしいつもよりは人多いかもね。不便だけど気にしても仕方ない --
2010-11-18 (木) 22:57:49
《霞の谷のファルコン》と《ビッグバン・シュート》についてはFAQ参照。 --
2010-11-18 (木) 23:28:25
ファルコンの(OCGにおける)正しい処理は、「バウンスする→攻撃対象を選ぶ」。だから、攻撃対象を選ぶ時点ではビッグ場bを装備されたモンスターは既に除外されている。つまり、巻き戻しが起きるはずが無い…… --
2010-11-18 (木) 23:33:09
英語版、ゲーム中のカード名が実物と違うことはあると認識してますが、プレイ動画をソースとして英語な名の掲載は大丈夫なんでしょうか --
2010-11-19 (金) 01:24:26
↑ 一応昔からソースとして十分であるという認識っぽいね。ゲームでしか登場してない通常モンスターとか一杯いるし。 --
2010-11-19 (金) 01:31:32
非公式でもないんだし現在の英語名はそれで正しいことは事実。後で修正することになったって別に不都合もない --
2010-11-19 (金) 01:38:21
《ダイガスタ・スフィアード》
、テキスト書きたいのならばソースをお願いします --
2010-11-19 (金) 13:11:51
《インヴェルズ・グレズ》
と
《イビリチュア・テトラオーグル》
、コメントアウトでテキスト書くのはともかく、ソースでわけのわからん速報サイトに飛ばされるが、あれはいいのか? --
2010-11-19 (金) 13:32:19
どちらかというと、そこの画像が一応のソースになるかと思うが・・・、あれでオメガの裁きでコメントアウトされているし --
2010-11-19 (金) 13:38:04
↑ 本誌によるフラゲ情報は禁止ってルールは知ってる? --
2010-11-19 (金) 13:41:46
《グレズ》と《テトラオーグル》カードページ自体は以前から発売されたVジャンプソースで作成されているがな。あのソースはテキストのソースという意味では? --
2010-11-19 (金) 13:45:18
ヤフオクにメフィストのテキスト出てるよね? --
2010-11-19 (金) 14:03:46
荒らしが出てるようなので、通報してきました --
2010-11-19 (金) 14:18:36
まだ続いてるな… --
2010-11-19 (金) 14:24:57
↑3 そのソースに、個人サイトを引っ張ってきていいのか?って話でしょ。あれじゃあブラクラとか踏まされても文句言えん --
2010-11-19 (金) 14:25:17
それなら個人サイトはソースとして認めない方向で、コメントアウト記述は削除しますか? --
2010-11-19 (金) 14:32:03
そもそもコメントアウト部分がもうない件 --
2010-11-19 (金) 14:35:21
Shinkuro復帰させたけどマズかったか。荒らしじゃ無いのね --
2010-11-19 (金) 14:37:14
↑あれは前に作られて、ページ名修正のために消されたページですね 実物はこっち→
《Karakuri Barrel mdl 96 “Shinkuro”》
--
2010-11-19 (金) 14:38:42
なんだそうか。失礼した --
2010-11-19 (金) 14:39:04
誰だよ、フラゲを堂々とコメントアウトしてるの…「11月21日のVJより」って書いてる時点で、矛盾してんじゃん… --
2010-11-19 (金) 18:01:34
↑「コメントアウト」じゃなくて「コメントアウト解除」だね。失礼した --
2010-11-19 (金) 18:06:17
なんか今日、カードリストのコメントアウトが解除される頻度酷いですな…あと数時間で解除可能だってのに --
2010-11-19 (金) 19:31:04
↑議論板でフラゲについて議論中です。どうせ可決されるからもうすぐ荒らし扱いになる。我慢するんだな。 --
2010-11-19 (金) 19:32:18
コメントアウト解除は今も禁止です。発見次第通報していいよ。 --
2010-11-19 (金) 19:38:45
実物フラゲは禁止じゃないだろ、なんか変な俺ルールがいるが --
2010-11-19 (金) 19:40:14
言葉足らずでしたね^^; 雑誌フラゲです^^ --
2010-11-19 (金) 19:42:32
《星屑のきらめき》
のイラスト関連にスターダストドラゴンが挙がってるけど、これは妄想レベルじゃないか? 効果・イラストから連想させられるだけであって、全然似てないよ。 --
2010-11-19 (金) 19:51:44
↑そうか?確かに輪郭ははっきりしないけどどう見たってスタダじゃね? --
2010-11-19 (金) 19:57:56
どう見たってと言われてもな。下半身とかないようなもんだし。 --
2010-11-19 (金) 19:59:35
解釈が分かれるかもな。少なくとも、明らかにドラゴンであることと頭部の形を見れば、カード名や効果を無視してもスタダ以外は出てこないと思うが --
2010-11-19 (金) 20:04:54
つーか、議論板で数ヶ月も結論でず、さらに議論停滞ってやる気ないなら終了してくれ >デッキ・カードプールの変遷 --
2010-11-19 (金) 20:35:25
「イラストから連想させられる」のに「全然似てない」ってどういう意味なんだ? --
2010-11-19 (金) 22:22:09
イラスト・名前・効果すべてそろってカードだろ?スタダ以外は出てこないと思うが --
2010-11-19 (金) 22:28:07
まさかきらめきがこんなことになるとは --
2010-11-19 (金) 22:40:46
でも、イラスト関連という括りにしない方が良いかも。名前、効果が揃ってるから普通にカード関連の枠に入れとけばいいんじゃない? --
2010-11-19 (金) 22:55:15
とりあえず、本文中にある「イラストにもある《スターダスト・ドラゴン》と相性が良い」ってのはちょっと蛇足に感じた --
2010-11-19 (金) 23:00:40
まあ対応してるだけで、相性の話とは違うからな --
2010-11-19 (金) 23:07:40
もうあと一時間で情報開示なんだから、コメントアウト書くぐらいでログ流すなよ… --
2010-11-19 (金) 23:08:26
今月のVJって20日発売ってことになってるの? --
2010-11-19 (金) 23:14:14
21日が日曜日だからね。 気になるならVジャンプWEBの次号予告で --
2010-11-19 (金) 23:17:09
取り敢えずラグナロク程ではないが忙しくなるな。紅茶をすすりながら待機。 --
2010-11-19 (金) 23:22:04
俺は各種既存のページに矛盾が発生するポイントの修正でもしていくか たとえば岩石族の通常モンスターの記述はいらなくなるしな --
2010-11-19 (金) 23:23:21
改めて思うが見にくくする二重更新はやめてほしい。更新内容が不安なら書かないか、ここにコメでもしてくれよ --
2010-11-19 (金) 23:33:42
ガスタは、スフィアードがチューナー以外指定なので、チューナー一覧は作れません --
2010-11-20 (土) 00:40:16
インヴェルズの先鋭のテキストが実物のものと違います もちろんOCG的にはこれが適切なんですが・・・ --
2010-11-20 (土) 00:55:09
チューナー一覧って チューナーにカテゴリ指定のシンクロがないとダメだったのか --
2010-11-20 (土) 01:05:21
議論でそう決まってる ごちゃごちゃするから、特別価値のあるものだけになってるんだ --
2010-11-20 (土) 01:22:10
インヴェルズの先鋭確かにテキスト違うな、実物の方が不親切だ --
2010-11-20 (土) 01:22:53
インヴェルズの英語名の件、綴りが違うんで・・・ --
2010-11-20 (土) 01:51:37
スティール(盗む)じゃなくてスチール(鋼鉄)だな --
2010-11-20 (土) 01:52:29
取りあえず直しといた --
2010-11-20 (土) 01:54:00
「炎火山の侍女」…カード名間違ってるんじゃ?それともテキストか? --
2010-11-20 (土) 03:50:06
://yugioh.wikia.com/wiki/Laval_Volcano_Maid 特に間違いはないでしょう。 --
2010-11-20 (土) 03:53:48
ほんとだ。じゃあテキストが間違ってるから、修正しないと --
2010-11-20 (土) 03:56:56
なんかやっぱすぐに編集する人はみんな本文へたくそだなあ --
2010-11-20 (土) 06:27:21
そりゃ複数の人が見て修正を加えながら最終的に出来上がってくるものの方が最初に出来たものより優れてるでしょうね。 --
2010-11-20 (土) 07:46:02
速報サイトじゃないんだからマッタリ更新と行こうじゃないの・・・と思ってんのに先に更新する奴多数で困る --
2010-11-20 (土) 09:22:43
つかへたくそとか相変わらず暴言をするのがいるんだね、どうしようもないな本当・・ --
2010-11-20 (土) 09:23:55
そうした暴言を吐く方が悪いのか、吐かせる方が悪いのか。 --
2010-11-20 (土) 09:25:52
吐く方が悪いだろどう考えても、もっと適した言い方あるだろうに --
2010-11-20 (土) 09:27:01
でも速報サイトじゃないんだしページ作るなら作るでちゃんと本文もある程度のもの(下手くそといわれない程度の物)を作れない人はあんまり作成するべきでもないのかなとは思う。 --
2010-11-20 (土) 09:32:53
完成形である文を最初から書けってわけじゃないけどさ。 --
2010-11-20 (土) 09:34:46
個別カードページだからって軽めであっていいわけでもないし --
2010-11-20 (土) 09:36:23
取り敢えずラグナロクとかこういう時は大体そうだけど熟練者(?)以外は撥ねた方が良いんだけどね・・・。 --
2010-11-20 (土) 09:37:52
言うは易し。えらそうに批判する前にまず手本を示すべきだな。 --
2010-11-20 (土) 09:46:45
天空の宝札のテキスト修正しておきました --
2010-11-20 (土) 09:48:10
まぁ不特定多数者が更新するwikiでどうやって更新例示せっていうんだって話だが --
2010-11-20 (土) 10:03:29
なんというか、うまくやるように手本示すとか論点履き違えてるような。普段はそうだがこの時期は違うと --
2010-11-20 (土) 10:23:00
発売後の編集の内容が変ならそれは仕方ないと思うけど発売前の情報の編集に関してだしねぇ。 --
2010-11-20 (土) 10:44:31
荒れる原因になるから言葉使いに気をつけようということ。そういう意味ではやっぱり悪口を言う人が悪い --
2010-11-20 (土) 12:17:10
ズムウォルトの質問おかしくね?相手の攻撃力を同値にするのに、ズムウォルトの攻撃は変動しないってのはおかしいと思うんだが --
2010-11-20 (土) 13:53:21
確かに、発動するしないに関わらずズムウォルトの攻撃力は変化しませんな --
2010-11-20 (土) 14:02:13
↑2 同じになる効果が適用されたあとに相手のモンスターの攻撃力が変動した場合、攻撃力が変わらないって話だおかしくない --
2010-11-20 (土) 14:23:36
とりあえず質問わかりにくかったので直してみたが・・ --
2010-11-20 (土) 14:31:35
↑2 すまん、間違えた。 --
2010-11-20 (土) 14:32:45
また機能と同じ荒らし沸いてるな…今時の子どもはマジでプロバイダ止められるの知らないのかね… --
2010-11-20 (土) 14:51:13
スフィアードの欄の自爆特攻1キルはウィンダ絡む時点で無理だから削除よろしく --
2010-11-20 (土) 14:55:43
これは荒らし再開したか --
2010-11-20 (土) 15:41:03
GS2011、せっかくVジャン情報反映したのに消されたのでもう一度編集しなおします。 --
2010-11-20 (土) 16:47:32
ん、普通に反映されてませんか? --
2010-11-20 (土) 16:50:13
番号です。もう一度編集し直しました。 --
2010-11-20 (土) 18:28:23
そろそろ極神デッキ作ってもいいんじゃないか?名称は「三極神」とかで。。 --
2010-11-20 (土) 18:38:31
自分で草案を出されては。 --
2010-11-20 (土) 18:40:37
ぶっちゃけ作るとしても、極神弱いから極星のがいいと思う --
2010-11-20 (土) 20:44:28
極星単種(極星獣)、極星混成とか色々あるからな --
2010-11-20 (土) 20:50:28
オーバーキル、究極竜のこと抜いたら2行目意味わからなくなるって。1行目だけ見ればいい修正だけど --
2010-11-20 (土) 21:43:31
いい加減、アニメ版の機皇神マシニクルの記述固定してくれないかなぁ…ここ数日、あそこを微修正するためだけに
機皇帝
が挙がってくる --
2010-11-20 (土) 21:57:30
「無限ループ」項の「--
《六武の門》
+
《真六武衆−ミズホ》
+
《真六武衆−シナイ》
」を削除された方、削除理由はどのようなものですか? --
2010-11-20 (土) 23:04:44
また荒らしだ --
2010-11-21 (日) 00:30:42
一々報告しなくていいから。 --
2010-11-21 (日) 00:33:37
連絡用に報告しといた --
2010-11-21 (日) 00:35:53
極神あっての極星だろ、やっぱり極神をメインにするべき --
2010-11-21 (日) 02:12:34
ここで言われても困る。議論板で議論してくれ。 --
2010-11-21 (日) 02:14:34
《ヴァイロン・アルファ》の《リミッター解除》のくだり、8800じゃなくね?《リミッター解除》の効果はエンドフェイズまでだろ? --
2010-11-21 (日) 03:21:04
↑修正しました --
2010-11-21 (日) 03:39:55
ワーム・アポカリプスのエラーに関する記述。やはり消しゴムでは? --
2010-11-21 (日) 08:11:02
【ビートバーン】のページ消えてる・・ --
ひまじん
?
2010-11-21 (日) 08:29:18
マシニクルの名前の由来、マシン+クロニクルだと思うけどこれを書くのはまだ早計? --
2010-11-21 (日) 10:16:19
というか、どうせまた揉めそうだし、「元ネタ記述」は公式にでも書かれない限りやめて欲しい --
2010-11-21 (日) 10:20:07
シューティングスターのページでマシニクルの名前に³入ってるけどいいの? --
2010-11-21 (日) 10:24:43
《機皇帝マシニクル∞》に飛ぶようにリンク作ってあるから問題ないのでは・・・? --
2010-11-21 (日) 10:41:13
《ヘル・ツイン・コップ》という前例があるからなにも問題はないな --
2010-11-21 (日) 10:43:06
元ネタ>けどアーミタイルとか魔轟神オルトロとかは公式発表されてなくても憶測だけで書かれてるんだけどね --
2010-11-21 (日) 11:31:02
あの辺はもう書かれちゃって妥協で残ってるレベルでしょう。本来推測・主観は安易に書くべきじゃない --
2010-11-21 (日) 11:37:55
「妥協で残ってる」ってことは消去するor追記しないと決まりがある?あるなら書くべきでないと思う。個人的には元ネタ記事ほしいが --
2010-11-21 (日) 13:27:48
アーミタイルとかオルトロの場合神話で出てくるものが元ネタの可能性が高い分見逃されてる感はあるね。マシニクルの場合造語になってしまう以上何が元ネタかってのがわかりづらいってのもあるし --
2010-11-21 (日) 13:45:33
Vジャンプ関連の記述追記している人、英数字の全角・半角とか、改行する場所とか、守って書いてください --
2010-11-21 (日) 14:08:03
三幻魔とかはあるのになんでプラネットシリーズは無いの? --
2010-11-21 (日) 14:25:05
議論用BBSと
議論での決定事項
をどうぞ --
2010-11-21 (日) 14:28:04
マシンナーズ・コマンドの誤字を修正しました --
2010-11-21 (日) 14:56:59
さっきからやたらに「基本」って言葉を使いたがる記述が多いのは、なんなんだろう…なんか限定的な記述も多し、そもそも「上位互換・下位互換」がそう簡単に存在しないように「基本」もそうはないと思うのだが --
2010-11-21 (日) 15:07:21
《頼もしき守護者》のディスアド云々は《突進》で返り討ちにする場合と比較しての文だろうか?そうだとしたら間違ってないけど、2つのカードを使う状況が違うから比較としてはおかしいな。 --
2010-11-21 (日) 15:54:12
2↑「基本」があって「応用」がある。その関係は相互互換に近いと思う。 --
2010-11-21 (日) 16:30:01
わからなくもないが編集見ると間違ってる気もする --
2010-11-21 (日) 16:31:59
「相互互換」って意味で使うなら分かるんですよ。ただ記述見ると「これがこのタイプのスタンダード」って感じの記述で、どうも主観的な気が --
2010-11-21 (日) 16:43:31
シンプルなカード=基本、良く使われるカード=標準という感じだ。 --
2010-11-21 (日) 16:45:34
使い分けるにしても、紛らわしいから「基本」はやめたほうがいいと思います --
2010-11-21 (日) 16:52:52
揉め事は嫌いなのでこの辺にしときます。 --
2010-11-21 (日) 16:53:05
揉め事と議論は違うのでは、まぁ議論であれここでやるのはどうかとも思いますが --
2010-11-21 (日) 17:08:18
議論も簡単な意見もここで済めばそれが一番ですよ --
2010-11-21 (日) 17:18:32
日本語力が問われるな --
2010-11-21 (日) 17:43:23
デッキパワー
なんてページがあったんだな。あれって説明として的確なのか? --
2010-11-21 (日) 21:19:25
リムーブ
もそうでしたけど、最近チラホラこういうリンク貼られてるページ少ないページが見つかりますね --
2010-11-21 (日) 21:22:29
デッキパワー
とか完全に影が薄すぎて削除案にも挙がらない典型だ・・・最終更新3年半前て --
2010-11-21 (日) 21:27:02
なんか、探したら用語集にすらリンク張られてない造語ページとか沢山出てきそう… --
2010-11-21 (日) 21:29:08
デッキパワーもリムーブも普通に使うだろ。と思ったら全然ヒットしない・・・。こういうページって削除すべきなのか? --
2010-11-21 (日) 21:31:41
wikiで使うかどうかは余り意味ない。 --
2010-11-21 (日) 21:37:19
リムーブ
なんかは遠回りせず日本語で表記されてしまうわけで。
本元
には「「
除外
」と略されることが多く、「リムーブ」と呼ばれることもある」とあるが、 --
2010-11-21 (日) 21:40:57
最近似た表現で、
自爆特攻
における「「自殺特攻」とも言う」はわざわざ遠回りさせる(用語説明の本ページから誘導用ページに飛ばす)意味がわからない&あまりに普及してない、で即削除案通ったぞ --
2010-11-21 (日) 21:41:19
デッキパワーはともかく、リムーブは「ゲームから除外する→除外→リムーブ」で二重の造語だからなぁ…↑で言われてるとおり、検索対策だけしとけばそれでいい気が --
2010-11-21 (日) 21:42:42
リンクは数件修正すれば何も問題ないし、例え自殺特攻しか知らずに自殺特攻で検索しても
自爆特攻
は出てくれる。リムーブもこれに同じじゃないかな --
2010-11-21 (日) 21:51:22
精気を吸うボーンタワーに相手の攻撃対象を固定させるのってルール的にありですかね? --
2010-11-21 (日) 22:28:59
デッキパワーって単純な総合力であって、例えば1行目の「メタや相性を無視した」なんていらないと思うし。わざわざ作るようなページ? --
2010-11-21 (日) 22:32:44
とにかく古い。内容も「種族統一はスタンに劣る」ような時代の言葉だし。当時はwikiもページ作成に厳しい姿勢じゃなかったし、適当に作られたものがそのまま気付かれず残ってることはある --
2010-11-21 (日) 22:52:18
内容が今とそぐわないだけ。言葉としてはまとも。 --
2010-11-21 (日) 23:13:20
リムーブは削除案自然に通りそうだが、デッキパワーは「現在ページ作成案を掲げても通らない」程度のものか --
2010-11-21 (日) 23:18:46
「ページ重複」でいけるリムーブに対して、デッキパワーは議論に出す理由が弱いですね --
2010-11-21 (日) 23:24:58
環境の変化で死語に、みたいなこと書いとけばいいのか? --
2010-11-21 (日) 23:38:05
デッキパワーは死語じゃないだろ。TCG全体で使われるし。 --
2010-11-22 (月) 00:01:33
TCG全体って言われても遊戯王の用語集だから、遊戯王においてどう使われる語かを書くべきじゃないか?死語かどうかはともかく --
2010-11-22 (月) 00:06:39
ググるとMTGwikiに似たようなことが出てくるな(てかこれが元か?)。それ以外はパワーデッキで当たる。普及はしてないのか --
2010-11-22 (月) 00:07:39
ガスタの英語版って何かで収録されたの? --
2010-11-22 (月) 02:39:11
↑サンボルトのソースの動画見たらゲームだったよ。 --
2010-11-22 (月) 08:00:53
一応言っとくと特定のカードから出た用語で無い限り大抵はMTGからの用語だぞ --
2010-11-22 (月) 08:01:01
ここは遊戯王カードwiki。 --
2010-11-22 (月) 09:16:26
だから何って感じだな、バウンスとかそのまま使われる用語もたくさんあるわけだが --
2010-11-22 (月) 09:28:00
どこからの用語ってより、遊戯王でその用語が普及しているかじゃないのか? --
2010-11-22 (月) 09:30:23
流用して浸透したものはたくさんあるし、浸透してないのもたくさんある。デッキパワーは前者。 --
2010-11-22 (月) 09:32:53
【ヴァイロン】って独立ページないのね・・・やはり難易度が高すぎて誰も組んでないのか? --
2010-11-22 (月) 09:36:48
【ヴァイロン】なら次のターミナル後ぐらいからかな、草案作るにしても --
2010-11-22 (月) 09:38:15
>デッキパワーは前者。 何を根拠に? --
2010-11-22 (月) 09:42:51
「使われる、いや使われてない」っていう議論になってる時点で、個別ページとしては未熟な気がする…ホントに価値あるページなら、「たしかに使われてないけど、これこれこういう時に〜」と意見が出て来そうなもの --
2010-11-22 (月) 09:48:52
少なくともこのWikiでは浸透してないみたいだな。ヒット数から考えると --
2010-11-22 (月) 10:37:25
ヒット数ってなんだ --
2010-11-22 (月) 10:42:51
新しい言葉じゃないし、今更何を言い合ってるの? --
2010-11-22 (月) 10:43:31
新しい言葉じゃないから、改めて存在意義が問われてるんでしょう。最近の議論板を見るに、wiki全体が「ページを充実させる段階」から「それらを見直す段階」に移行してるのはたしかですし --
2010-11-22 (月) 10:51:23
んなこと言ってったら
餌
とか
コンバットトリック
とかだってそんなに浸透してるとは思えないんだけどなぁ。そもそもwiki内で使われる=浸透してるになるの? --
2010-11-22 (月) 10:55:37
デッキパワーはwikiだと使いどころがないけれど用語としては浸透してる典型。ファンデッキが多い中でデッキパワーに言及する必要性は低いからね。 --
2010-11-22 (月) 10:55:56
>何を根拠に? 少なくとも後者なら検索数で証明できるのにな --
2010-11-22 (月) 10:56:09
最終的には対象のページを消したいのか?それとも「使われることが少ない」とか記述がしたいのか? --
2010-11-22 (月) 11:01:49
餌
は「スラング用語作成の議論通過の義務化」の議論中に作られたページだという事実。今なら消されてそう --
2010-11-22 (月) 11:07:53
定期的に用語を消そうとする人が沸くよな。 --
2010-11-22 (月) 11:14:37
沸くの使い方を間違えないように --
2010-11-22 (月) 11:20:14
指摘ありがとうございます --
2010-11-22 (月) 11:20:44
デッキパワー・・・か。スカウターが要るな。 --
2010-11-22 (月) 12:06:03
ページ削除告知/2006年
でわずかに議論されているけどリムーブはカオス系統の特殊召喚モンスターのページでよく使われていた。 --
2010-11-22 (月) 12:23:23
それが2006年末ごろにカードページから駆逐してから(使用例が少ないと主張して)削除提案する人物のターゲットにされて使用されるページが激減したという経緯がある。 --
2010-11-22 (月) 12:23:37
>個々のカードの〜勝利することが出来るデッキはデッキパワーが高い。 と追記されたが、逆に「個々の汎用性も高く安定して勝てるデッキ」こそデッキパワーが強いのでは --
2010-11-22 (月) 12:27:19
汎用性が高くて色んな立ち回りができるデッキがデッキパワーが高い、になるんだろうね。最大パワーは高いけど安定性に欠けるデッキは「爆発力が高い」って表現されてるだろうし --
2010-11-22 (月) 12:33:57
すごい抽象的なページだな…迷走中か。削除せずともページの方向性議論は必須だろう --
2010-11-22 (月) 12:36:34
ページ使ってわざわざ説明するようなことなの?って思うんだけど。今のだとデッキパワー=【スタンダード】って誘導されてるみたいで嫌だ。 --
2010-11-22 (月) 12:46:44
好き嫌いで物事を判断されてもな… --
2010-11-22 (月) 12:49:34
文脈、嫌だは好き嫌いじゃなくて「おかしくないか?」だろ… --
2010-11-22 (月) 12:58:12
「デッキ強い」をかっこよく言ったのが「デッキパワーが高い」でしょ。 --
2010-11-22 (月) 13:02:15
どうしたいか指摘すればいい。 --
2010-11-22 (月) 13:03:16
削除するほどじゃないと言われつつ、こうしたいという内容が見つからない感じっぽいな今 --
2010-11-22 (月) 13:12:47
あまり余計な事は書かず、定義だけ短く簡潔にまとめれば十分。 --
2010-11-22 (月) 13:19:41
今のだと「スタンダード=デッキパワーが高い」「メタビート=デッキパワーが低い」と決めつけてる感がある。もうちょっとアバウトな感じでいいんじゃないかと思う。 --
2010-11-22 (月) 13:25:34
さてそれをどう表現するかだな。高低と最低でも高低を示すデッキタイプがないと定義すら言えない。 --
2010-11-22 (月) 13:47:42
2↑ 「スタンダード=デッキパワーが高い」>どこを読み取ってそう判断したのか。 --
2010-11-22 (月) 13:53:02
↑バックアップ見れば分かるけど、昨日までそういう記述だった 今は文章変わってるけど --
2010-11-22 (月) 13:56:05
儀水鏡の記述で 《イビリチュア・ソウルオーガ》の手札コスト確保としても優秀 ってあるけどソウルオーガって捨てられるのモンスターだけだよね? --
2010-11-22 (月) 15:00:43
↑すまん、読み違えてた。スルーしてくれ --
2010-11-22 (月) 15:01:40
「デッキの強さの事。
スタンダード
や
ガチデッキ
が
デッキパワー
が高く、
ファンデッキ
、
ネタデッキ
?
は低いと言われていた。カードプールの増加により死語になっている。」 --
2010-11-22 (月) 15:30:31
みたいな感じかな?端的にまとめると --
2010-11-22 (月) 15:30:45
死語になってる云々はいらない。使う人は今でもいる。 --
2010-11-22 (月) 15:32:44
死語じゃないとは何度も言ってるだろうに。廃れる廃れないの類いの言葉ではない。ただ、そもそも普及率は低い --
2010-11-22 (月) 15:51:09
じゃあ、「死語」じゃなくて「そうとは言えなくなって来てる」みたいな感じかな --
2010-11-22 (月) 15:54:06
《レクンガ》
の関連カードっていまいち関連してなくないか? --
2010-11-22 (月) 16:11:51
そもそも「相性を無視した」ってあるが、対戦ゲームであるOCGでそんな事できるのか?例えばビートダウンにとってミラーフォや幽閉は「相性・分が悪い」厳密にいえばその時点で相性は存在するだろ? --
2010-11-22 (月) 16:19:12
↑2 対応した属性のモンスター2体を墓地から除外して効果を発動するという点だね。効果自体は何の関係性もない --
2010-11-22 (月) 16:35:48
まぁ確かに相性を度外視して強さなんてものは計れないな。柔軟に対応できる、幅広く対応できるにしたって「できる」であって相性は無視してないしな。 --
2010-11-22 (月) 16:38:39
↑2 あ、なるほど。2体除外して発動となると珍しいしなあ --
2010-11-22 (月) 16:39:50
>「そうとは言えなくなって来てる」みたいな感じか いや、そもそも定義がそれなのか怪しい。が今の意見かな --
2010-11-22 (月) 16:42:31
つまり極端な話、今の「デッキパワー」にある定義だと「モンスター、魔法・罠が0枚の無抵抗の相手をどれだけ早く倒せるか、またはどれだけ攻撃力をあげられるか」という解釈になる。 --
2010-11-22 (月) 16:56:51
果たしてそんなものを計測していまどき何になるんだ?という事。 --
2010-11-22 (月) 16:57:46
ごもっとも。 --
2010-11-22 (月) 16:58:49
# 《ウェザー・レポート》に 《光の護封剣》はどんなデッキにもほぼ確実に投入されているってあるけど最近は確実に投入されてるわけではないのでは --
2010-11-22 (月) 17:02:40
↑ちょっと直してみた --
2010-11-22 (月) 17:21:24
デッキパワーって要は展開力とか打点の高さとかがどれぐらいかってことか? --
2010-11-22 (月) 17:53:26
リーズの文おかしかったので直しました。(よろしくと入っていた) --
2010-11-22 (月) 17:54:23
デッキパワーか…。まあ無理に定義せず、単純に強いと思われてるかどうかぐらいでいいんじゃないか?今じゃメタとかすら関係ないような。 --
2010-11-22 (月) 17:54:30
↑2 この「よろしく」は「〜のように」みたいな意味だと思うけど… --
2010-11-22 (月) 17:58:50
それを踏まえてもよくわからない文章だと思う。デュエルターミナルのガスタデッキみたいなって言いたかったのかな? --
2010-11-22 (月) 18:01:04
↑ 多分DTで《風霊使いウィン》がガスタデッキの対象スキャンカードだからだろうね --
2010-11-22 (月) 18:02:18
なんか妥協召喚と半上級両方にいるモンスターがいるんだが、分類が明確ではない? --
2010-11-22 (月) 18:15:06
とりあえず矛盾してると思われる一文を変更。 --
2010-11-22 (月) 18:19:43
ログ流しやめてくれ --
2010-11-22 (月) 18:56:27
さっきから「やはり」を消してる人は何なんですかね。荒らしでしょうか?ログ流しになるのでやめてください。 --
2010-11-22 (月) 20:57:35
その件だけど何かルールあるの?迷惑に感じられているようなので自粛しますが。 --
2010-11-22 (月) 21:03:08
しかも別に見かけが良くなるわけでもないし、自分の好みでやってるようにしか見えない。 --
2010-11-22 (月) 21:03:43
「やはり」を消している人、延々としているみたいですね。さすがに、これ以上続けるのなら連絡してもいいじゃないかな? --
2010-11-22 (月) 21:04:54
暗黙のルールとしてはあるかもしれないが、明文化されたルールはない。というよりできないと思う。Aitsu氏以外は編集者の区別が付かないはずだから。 --
2010-11-22 (月) 21:10:29
「やはり」を使った文は憶測に見えるからwikiとして好ましくない。誰に向けた文なのかわからないし。連続してやるのが駄目みたいだから止めるよ。 --
2010-11-22 (月) 21:11:53
わけじゃないんだし --
2010-11-22 (月) 21:23:36
「やはり」って憶測に見えるか?感性の違いか、俺が考えてる意味と違うのか --
2010-11-22 (月) 21:24:24
「やはり〜だろう」文の「やはり」消しても結局憶測なんだがな --
2010-11-22 (月) 21:25:35
どうでもいいが10項目くらいで一息おいてくれ、最新が流されると迷惑 --
2010-11-22 (月) 21:26:48
荒らしがいないか、おかしな更新がないかチェックするのに最新15件・最終更新が役に立つ。というわけで流れると困るからログ流しはやめましょう。というような話が前にあったはず。 --
2010-11-22 (月) 21:29:20
文脈的に気持ち悪い接続詞とか消す事はあるけど、やっぱりログの流しすぎはいかんですな --
2010-11-22 (月) 21:35:38
「やはり」を消すのが悪いんじゃなくて、一気に作業するのが良くないってこと? --
2010-11-22 (月) 21:36:19
なんでそんなに「やはり」を消したいのか疑問 --
2010-11-22 (月) 21:41:03
議論板の【エレキ】作成案、ロックしちゃったのか… --
2010-11-22 (月) 22:01:29
『編集の際には「主観意見(自分の考え、予測、想像、願望など)」を書き込まないよう、各自で配慮をお願いします。』とトップページにはあるけど、実際には主観の塊みたいなもんだしな。 --
2010-11-22 (月) 22:05:58
線引きしづらい範疇の話だろうし。まぁログ流しは…ってことで --
2010-11-22 (月) 22:26:24
《ジェムナイト・クリスタ》
のステータス書き換えられたけど、どっちが正しいの?あの手の記述は、急に書き換えられると怖い… --
2010-11-22 (月) 22:32:26
最終更新は3日前くらいまで参照できるといいんだがねえ --
2010-11-22 (月) 22:32:44
1950で正しいです(1400はプリズムオーラ) --
2010-11-22 (月) 22:33:27
↑ああ、そうでしたか。わざわざどうも --
2010-11-22 (月) 22:45:26
↑8 【エレキ】製作者です。すみません、私では無理でした。 --
2010-11-22 (月) 23:05:54
↑7 自分も結構痛烈に批判したから負い目は感じてるが、どうにも自己満な感じだったからな・・・。自分的には再開か新しいスレ作成が待ち望まれる。・・・折角草案も作ったからな。 --
2010-11-22 (月) 23:05:59
↑は↑8な --
2010-11-22 (月) 23:06:54
《リチュア・ノエリア》
が誘発効果って記述してあるけどまだ効果分類詳しく書ける時期じゃないよな? --
2010-11-22 (月) 23:11:14
スレロックは投げ出すための機能じゃないよ。協力はともかく進行できないようなら立てるべきじゃなかったと思う。ちょっとキツく言ったけど、スレの中身はまだ何も始まってなくて先が望めたと思うからこそなんだ --
2010-11-22 (月) 23:11:19
↑2 どんなに前例あっても未発売カードの効果分類はアウトですね --
2010-11-22 (月) 23:12:45
↑2 最悪NTR進行でもいいからロックはしてほしくなかったな。 --
2010-11-22 (月) 23:17:13
まぁ、もうロックしちゃったものは仕方ない。もし引き継ぐ熱意のある人がいたら、その人が改めて立ててスレ主やってくれた方が紛らわしくなくていいんじゃないかな。 --
2010-11-23 (火) 00:08:22
天空の方札について、まだ出ても無いのに《トレード・イン》が優先されることも多い。ってどうよ --
2010-11-23 (火) 03:53:52
《プラグティカル》
ゲームの項本当か?実記確認したDM2-4では土魔族なんだが --
2010-11-23 (火) 07:24:15
↑2 天空の宝札は光属性天使族って縛りあるから堕天使には使えないし、除外がメリットになるにしてもバトルフェイズも特殊召喚も行えない制約は大きいからだと思う。 --
2010-11-23 (火) 08:11:00
だからレベル8の天使が多くなるならトレインの方が優先されるってこと。出てないのにあぁいう記述なのは確かに変だけども --
2010-11-23 (火) 08:12:42
優先でなく、有用な場合が多いと直せばいいんじゃない? --
2010-11-23 (火) 09:01:01
もうその記述は変更されてる件。 --
2010-11-23 (火) 09:12:38
なんか”やはり”って言葉を消しまくってる人がいる。差分まで消してるし --
2010-11-23 (火) 09:22:38
記述削るのはともかく差分までいじって隠蔽しようとしてるってことは編集してる本人は悪気があってやってるってことでいいの?問題ないと思ってるのなら隠蔽しようとしないし --
2010-11-23 (火) 10:17:26
消しまくってる>3・4つ消しただけ 差分>他の文も推敲してた --
2010-11-23 (火) 10:20:58
カードの話をしましょう --
2010-11-23 (火) 10:27:37
>他の文も推敲してた 理由になってない。プレビューは義務です --
2010-11-23 (火) 10:29:46
昨日一気更新を注意されたから3、4ページだけ直したのは納得できるが…差分隠しはいかんでしょうな --
2010-11-23 (火) 10:31:46
もしかしてプレビューをわかってない以前に一文ずつ直せばいいと思ってるんじゃないか? --
2010-11-23 (火) 10:36:36
編集に手を出す以上、「ルールを知らなかった」なんてのは言い訳にならない。心配なら、こことかで相談に乗ってもらう手もあるんだし --
2010-11-23 (火) 10:50:44
再編集のどこが悪いのか、意味不明。 --
2010-11-23 (火) 10:52:00
この場合再編集じゃなくて差分を隠してるように見えるからじゃないのか。編集するならまずプレビューとかして変な部分はないか、自分が編集した以外の文も編集の余地はないか、ってのは確認すべきだし --
2010-11-23 (火) 10:54:30
後でリンクミスに気付く事もあるし、見えるだけで判断されても。 --
2010-11-23 (火) 10:57:08
>リンクミス これをなくす為のプレビューでしょ?何を言ってるの? --
2010-11-23 (火) 10:59:42
↑いや、だから原則「プレビュー」確認が推奨されてるわけで。 しかも、「やはり」を消すだけの大量更新が昨日問題になったばかりですからね。それを再編集で差分消すとなると、悪意があると思われても仕方ない --
2010-11-23 (火) 10:59:44
言っておくけどリンクミスは過失扱いだよ。プレビューでその事故率は限りなく低い。100じゃないにしろ --
2010-11-23 (火) 11:00:31
なんか3人同時にコメントしてしまって畳み掛けてる感出てスマン --
2010-11-23 (火) 11:01:09
最新の15件を常にチェックしてる人がいるのに驚き。 --
2010-11-23 (火) 11:04:27
更に差分まで見られる事に愕然。 --
2010-11-23 (火) 11:05:22
愕然も何もそれ確認しないと荒らしがあっただとか判断できないし、別に特別おかしなことでもない。 --
2010-11-23 (火) 11:06:37
もっと慎重に編集はした方がいいんですね。ありがとうございました。 --
2010-11-23 (火) 11:07:12
そのおかげで荒らしが減っているんだから、感謝こそすれそんな馬鹿にしたような書き方はすべきじゃない --
2010-11-23 (火) 11:07:31
正直神経質すぎると思うね --
2010-11-23 (火) 11:08:06
現に荒らしを差分消して隠す行為があるのに何が神経質なのか --
2010-11-23 (火) 11:11:35
金貰っていいレベル。aitsu氏の身内? --
2010-11-23 (火) 11:14:04
文末の~消すだけの編集だったりが多いしね。それを繰り返されてログ流されて肝心の荒らされた部分が不明ってなったら困るわけだし --
2010-11-23 (火) 11:14:55
煽るだけのコメントは荒れるだけなのでやめてください --
2010-11-23 (火) 11:16:11
荒らし無関係に、利用者としても差分が一番見るべき部分だよね。ずっと見てるとほとんどページ内容覚えてしまうわけだし。そんなつもりなくても荒らしは気付く --
2010-11-23 (火) 11:17:54
最近削除されたページ
がどんどん更新されてく行く現状、そこまでしないといけないのかな。 --
2010-11-23 (火) 11:29:05
そのページの載るのとは荒らしの性質が違うわけで --
2010-11-23 (火) 11:45:12
いや、荒らしが定期的に来てるってこと。アンタッチャブルにするには苦労してんだなと。 --
2010-11-23 (火) 11:52:27
金貰っていいとか正直引くわ、自己陶酔に浸りすぎじゃね? --
2010-11-23 (火) 12:18:03
あれは荒らしコメだと思ったが。金で褒めて身内で痛烈批判だぞ --
2010-11-23 (火) 12:25:17
つかaitsuて誰だ --
2010-11-23 (火) 12:27:44
管理人だろ… --
2010-11-23 (火) 12:31:34
↑管理人 --
2010-11-23 (火) 12:31:40
なんか昨日今日で普段wikiにこない人が多い気が。無自覚な荒らしも出やすいわけだ --
2010-11-23 (火) 12:34:07
そもそもなんで急にAitsu氏の身内とか意味不明なこと言い出したのかよくわからないんだが --
2010-11-23 (火) 12:35:09
だから荒らしじゃないのか --
2010-11-23 (火) 12:36:18
さっさと荒らし報告して終了。 --
2010-11-23 (火) 12:50:09
さっきからテキストの下に効果分類書いている人はルールとか理解しているのかと。 --
2010-11-23 (火) 13:47:55
理解してるから書いてるのでは? --
2010-11-23 (火) 13:53:32
↑↑書いている者だが、「効果分類を書いてはいけない」というルールなどあるのか? --
2010-11-23 (火) 13:55:06
↑古いものは書いてある --
2010-11-23 (火) 13:55:33
理解していたらクリエイトリゾネーターの効果を起動効果とは書かない・・・・・・それはともかく、漫画やアニメに関する編集の際は必ず現物を見ておいてほしいと思う。見てたら書かないような間違いが結構ある。 --
2010-11-23 (火) 13:56:58
↑多少ミスはあったかもしれんが、別に書く事自体がルールに反するとは思えない。私のミスを修正してくれた事には感謝するが --
2010-11-23 (火) 13:58:54
召喚ルール効果だな --
2010-11-23 (火) 13:59:34
↑ありがとう。修正した --
2010-11-23 (火) 14:01:00
wikiのルールで言えば、確認を取ってないのに書くこと自体も問題だったりします・・・言い方悪くてすまないですが。 --
2010-11-23 (火) 14:01:59
まあ、ミスがあるならいちいち揚げ足取らずに直せばいいんじゃないか --
2010-11-23 (火) 14:02:16
テキスト下の効果分類って、裁定確認取れたもんだけ追加するんだと思っていたが… --
2010-11-23 (火) 14:02:40
本物の荒らしが来たか… --
2010-11-23 (火) 14:07:06
数日前とやり方が同じ荒らしだな…管理人さん、早く対応してくれんかな --
2010-11-23 (火) 14:08:08
効果分類に関しては、裁定とれたものだけにした方がいいと思いますよ。テキストで明白でも、超裁定が出る事がないとはいえないんですし --
2010-11-23 (火) 14:09:05
最近登場したものだからしかたないな。 --
2010-11-23 (火) 14:10:36
今後は、魔法・罠に絞って書くか… --
2010-11-23 (火) 14:11:46
おk --
2010-11-23 (火) 14:12:56
【光属性】の【ヴァイロン】は削除じゃなくてリンク化の方がいいんじゃない? --
2010-11-23 (火) 15:34:00
そうだな。そうしておくか --
2010-11-23 (火) 15:36:15
ヴァイロンスレ立てなしか。文句は言わないが、編集意見用のスレはたてた方がいいかもね。 --
2010-11-23 (火) 15:38:56
↑↑のものです。どうやら既に誰かが修正してくれていた模様。サンクス --
2010-11-23 (火) 15:38:58
む、そうか。【ヴァイロン】作ったものですけど、そのへん失念してた。申し訳ない --
2010-11-23 (火) 15:42:19
【ヴァイロン】見てみたが、またカードの説明を書いてるだけで何したいのかよくわからん内容になってるな…こんな内容じゃ次のDTまで待てばよかったと思うが --
2010-11-23 (火) 15:49:51
エプシロン切り札とか書いてるが、これ使ったゆえで書かれてるんだろうか、ほとんどシグマよりの構成でエプシロン出しにくいうえ、スクドラの存在から出番がほぼないんだが --
2010-11-23 (火) 15:55:34
エプシロンは俺、けっこう強いと思うんだが、どうだろ。光属性だからキューブと相性いいし、マテリアルあるなら全然スクドラとの差別化はできてると思うけど --
2010-11-23 (火) 16:01:03
議論板へどうぞ。 --
2010-11-23 (火) 16:03:42
エプシロン自体今のヴァイロンではかなり出しづらいからなあ…、正直今のヴァイロンはシグマ以外微妙ななばかりだし他も無理に活かそうとすると紙束になるんだよね --
2010-11-23 (火) 16:04:00
まあデッキ自体は頑張ったと思うが、無理に早く作る必要なかったってのは同意、次のDTで大幅に内容書き変わるんだろうなあ --
2010-11-23 (火) 16:05:59
次のDTで大幅に内容書き変わるとしても、今ここまで出来てるんだから今後更新も楽だし良いと思います --
2010-11-23 (火) 16:48:22
いや雛形と言うには別にスレでも立てておけばよかったし、おそらくDTでデッキの方向性変わるだろうな・・・ということでしょう。ま、意見なぞ言っても仕方ないし努力はありがたく受け取りましょう --
2010-11-23 (火) 16:51:27
定期ですが、改行には気をつけましょう --
2010-11-23 (火) 17:08:06
カード名を列挙するときは「・」で区切ったほうが良いかな?一時期そういう話が出てたけど --
2010-11-23 (火) 18:54:41
うーん、「・」は修正されてるような。〜〜や〜〜などの、でいいんじゃないか。あまり例が多くても文章が伸びるだけだし --
2010-11-23 (火) 19:12:01
どっちでもかまわないな ログ流ししてまでどちらかに統一するほどの差異は無い --
2010-11-23 (火) 19:12:21
わざわざそこだけ直すことはないと思うが、編集してて気になる時があるじゃない。その場合の話でしょ?「・」はできるだけない方がいいと思うけど --
2010-11-23 (火) 19:49:39
「〜」や「〜」、「〜」、「〜」などがいいと思うんだけど --
2010-11-23 (火) 20:24:50
個人的には「・」で列挙する方が見やすいし、列挙している事が分かるから気づいたら「・」に直してるな --
2010-11-23 (火) 20:45:35
それはログ流しの原因になるからどっちかに纏めておきたいの。 --
2010-11-23 (火) 20:49:58
お、どちらもいたのか。そうと分かればスレで話したほうがよさそうだな --
2010-11-23 (火) 20:54:25
【ライトロード】のページの備考のところにケルビム・ライラが高価で取引されているって書いてあるんですけどなんで【六武衆】などもっと高価なデッキには書かないんですか? 少し気になったので --
2010-11-23 (火) 21:17:09
この手の記述は、個別ページだけに留めた方がいいでしょうな…一応、コメントアウトしておいた --
2010-11-23 (火) 21:19:09
↑ありがとうございます --
2010-11-23 (火) 21:21:38
高価なカードが複数採用されるデッキなら「高価なデッキ」というのもおかしくは無いと思うが。それ言うなら流行デッキ全部にこの表記書く羽目になりそうだけど --
2010-11-23 (火) 21:25:12
ん〜、でも剣闘獣はそうでもないだろ。別に高価なデッキの表記が宜しいとは思わないけど。 --
2010-11-23 (火) 21:30:03
個別ページならまだしもデッキページに書くべきものだろうか --
2010-11-23 (火) 21:41:05
↑ケルビムって高いですか?家の近くの店で900円で売ってましたけど --
2010-11-23 (火) 22:43:52
高いの基準てなんぞや 普通のノーマルカードは50円だし900円でも結構高いぞ --
2010-11-23 (火) 22:57:14
ン百円を安いとは言わないけど…正直、個人差、環境による差もあるだろうし、ン十万、百万にならない限りは、「高い」とは言わない方がいいような気もする --
2010-11-23 (火) 23:04:39
小遣い1000円の900円と、5000円の900円では価値観が違うからな。 --
2010-11-23 (火) 23:04:49
5000円でも五分の一だけどな。でも相場が1500前後であればそう言っても良い気がする。 --
2010-11-23 (火) 23:09:40
今wikiだと資料的な究極竜の値段とかは具体的に表示も可だけど、「高い」すら怪しいかもね。遊戯王は小学生から社会人までプレイヤーがいるカードゲームなわけだし。小遣いの全力とはした金じゃあね --
2010-11-23 (火) 23:12:36
かなり個々によって値段の印象が変わるので、「高価」はいらいでしょう。 --
2010-11-23 (火) 23:13:24
ネットオークで1円で落札できるのもあるし、地方行けば安いのもあるし、値段は言い始めたら終わらない --
2010-11-23 (火) 23:56:43
1パック\150で5枚平均としてBox辺りの封入率から利率求めれば良いじゃん --
2010-11-24 (水) 00:00:14
それだとノーマルを30で設定すること自体・・・加えて言うと10円でも+にしかならない。てかマジレスするとそういう話題ではないよ --
2010-11-24 (水) 00:04:48
一応ノーマル10円で計算したら、スー以上の入手リスクが510 --
2010-11-24 (水) 00:05:50
BOXといえば、このwikiの上の釣り広告はどうにかならんのか? あからさまにあやしいだろ… --
2010-11-24 (水) 00:06:47
広告の中身に文句いえないしなぁ。以前も左のグロどうにかならんのかって誰か言ってたが今でも出るし --
2010-11-24 (水) 00:11:05
広告料でwikiを維持してるから仕方ない --
2010-11-24 (水) 00:13:49
基準でもう一つ。ここで使う単語は、誰レベルを基準にしてるのかな?小学生にしては難しい表現はあるし、中学生レベルかな? --
2010-11-24 (水) 00:34:55
確かにそう言われてるとどうなんだろ。恥ずかしながら自分も何度か分からない慣用句や単語に当たったことはあるが、本人こそ意識しないから逆に編集でそういうのを使ってしまってるかもしれんな --
2010-11-24 (水) 00:47:54
極端に難しい表現は避けるが特に意識してない。個人的意見だが、OCGの対象が12歳以上だからそれに準ずれば良いのでは。 --
2010-11-24 (水) 00:50:30
ちょうど少し前に出てたけど「〜に似ている」って意味で「〜よろしく」ってのは使わない方がいいかな、と思った --
2010-11-24 (水) 00:53:12
基準を12才以上と仮定するなら、12才が理解できるように考えて書く必要がある、という事になる。 --
2010-11-24 (水) 01:11:24
あくまで非公式wikiだからマニアにしかわからないような'考察'でも客観的に見て正しければいいと思う。 --
2010-11-24 (水) 01:14:20
↑2 すまない、少々雑な意見だった。「OCGの対象年齢外は考慮する必要が薄い」ぐらいに受け取って欲しい。 --
2010-11-24 (水) 01:19:26
↑8 広告うざいから消せって言うなら、極論とするとWikiの維持費・運営費を全て出せってことになるからな --
2010-11-24 (水) 02:28:40
↑5 「よろしく」で検索してみたけど、語弊か誤用が目立つな。慣用句的に正しければともかく、こういうのは修正した方がいいか。 --
2010-11-24 (水) 02:56:37
↑3 あくまで仮定だから12とは限らないのだけど、自分が持ち合わせる表現を最大限生かす事は必ずしもここのwikiの為になるとは限らない。それが多少稚拙だと思う表現だとしても、 --
2010-11-24 (水) 08:50:37
それが自分より下の世代に適切な文である事もあるだろう。小難しいか、わかりやすいか、どっちがこのwikiとして望ましいだろうか、という事でね。 --
2010-11-24 (水) 08:52:36
わからない言葉があれば調べればいいんじゃないかね?ここ見てる時点でインターネットには繋がる環境だし。 --
2010-11-24 (水) 10:17:30
遊戯王の専門用語が飛び交う中で、小難しい言葉があったらそれも解読しないといけないのか。敷居高いな。 --
2010-11-24 (水) 10:34:13
↑2 それは極端な話、政治家のような言い回しで書いても「わからないなら調べろ」と言うのと同じ事。いわゆる「解説サイト」なのに、わかりづらくするのはナンセンスと言えるし、↑の「よろしく」の例が示すように --
2010-11-24 (水) 10:48:44
逐一此処で話し合う事になるから効率が悪い。それでも難しい言葉を使いたいというのは、単なるエゴにしか過ぎないと思う。 --
2010-11-24 (水) 10:50:41
小学校高学年〜中高生にも難解な単語なんて、狙って書きでもしない限り出てこない --
2010-11-24 (水) 11:31:07
また荒らしか --
2010-11-24 (水) 11:54:51
難しい言葉を記載しないためにも、難しい言葉一覧を作らないとな。 --
2010-11-24 (水) 12:10:13
難しい言葉って↑で出てる「〜よろしく」とか言い回しの面なのか、単に漢字が難しいだけなのか(言葉の意味自体はわかるけど漢字が読めない)どっちなの? --
2010-11-24 (水) 12:14:55
↑4 そう。だから格好良く書こうとして、解説としては適切ではない言葉を選んではいないかどうか、その基準をどの年齢ぐらいに皆は考えているのだろうか、という事で。 --
2010-11-24 (水) 14:42:40
↑3 揚げ足取りだとは思うが、そんなリストを作る必要は勿論ない。↑2 それは、読みも、その単語が指す意味も含めて両方。 --
2010-11-24 (水) 14:44:44
で、軽い意見交換程度にしておきたいので話を戻すけれど、勿論基準を統一する必要は無い。が、参考までに皆はどの程度の年齢以上を対象とした文章を意識しているのか、という事を聞きたいんだ。 --
2010-11-24 (水) 14:47:11
やっぱり、↑にも書いたけど、小学校高学年以上、それこそゲームの対象年齢である12歳以上ぐらいかなぁ --
2010-11-24 (水) 15:07:34
でも、文章体って人それぞれじゃん。それこそ自分ではそう思っていないが、難しい表現になっていたり・・・。そこまで話題になるほどの話題とも思えないがな --
2010-11-24 (水) 15:09:04
wikiなんだから難しそうな文章だって思ったならその人が読みやすいような文章に変えればいいだけのことじゃない? --
2010-11-24 (水) 15:17:46
個人が動いてどうこうできるページ量じゃないからな。 --
2010-11-24 (水) 15:27:18
↑2 それも主観であることを踏まえて編集しなければいけないがな --
2010-11-24 (水) 15:28:35
気づいたら変えていくでいいだろ --
2010-11-24 (水) 15:28:45
ちょっと話変わるが
《天空の宝札》
を
手札交換
の1:1交換が可能な〜ってとこに入れようと思ったんだけど…あれどんな順番に並んでるんだ? --
2010-11-24 (水) 15:30:43
あのページグチャグチャだな…他のページは、大体「モンスター→魔法→罠」で並んでるから、それに準拠した方がいいと思うが…できるなら、ついてに直してくれるとありがたい --
2010-11-24 (水) 15:42:54
↑わかったちょっとやってみる --
2010-11-24 (水) 15:45:22
やってみたので確認お願いします --
2010-11-24 (水) 16:05:50
修正乙です いい感じじゃないでしょうか --
2010-11-24 (水) 16:28:12
異次元の精霊ってアブソルートzeroと相性いい?亜空間利用?とシンクロ繋げ・・・既出だったらごめんなさい --
2010-11-24 (水) 17:43:18
ここは雑談をする所ではないので注意。 --
2010-11-24 (水) 17:50:01
相手殲滅しつつシンクロでダイレクト決めることぐらいしかできない。種族や属性も一致しない。特筆するほど相性がいいとは思えない。 --
2010-11-24 (水) 18:38:55
今日のアニメの途中であったラグナロクのCMでCGのモンスターがカードイラストと同じポーズをとってからパックの写真になる演出がなかったんだがこれはショートバージョンのCMなのかな?(これが初見) --
2010-11-24 (水) 18:55:54
それはWikiのどのページに関する質問ですか? --
2010-11-24 (水) 18:58:35
マジでwiki関係ないわ --
2010-11-24 (水) 19:19:47
↑3 マジレスしとくと、ラグナロク以前の第7段はそうだよ --
2010-11-24 (水) 20:21:18
あれ、nextでわかるターミナル勢の情報が消されてる……たまたま変な人がいた時間に編集したのが悪かったのか --
2010-11-24 (水) 20:23:36
「韓国版カードリスト 」に書かれてるカード名が日本語だったりハングルだったり統一性ないね。 --
2010-11-24 (水) 20:48:24
あれは結構労力かかりますからね。やれる人がやれる時にやってる状態です。まあでも、日本で比較的手に入りやすいシリーズですし、リスト化は十分意味があるでしょう --
2010-11-24 (水) 22:02:52
《ブラックフェザー・ドラゴン》
の「原作・アニメにおいて」の「vsアポリア」の部分、もう少し上手くまとめられないですかね?短くすっきりさせた方が良いと思うんですが…削れそうな部分も見つからず --
2010-11-24 (水) 22:06:35
「韓国名とその和訳を」だから統一じゃなくて両方書くべきなんじゃないか? --
2010-11-24 (水) 22:16:56
狂食召喚の項だけでいいんじゃないかな? --
2010-11-24 (水) 22:20:16
先日話に出ていた、一部の
禁止・制限カード
修正しました --
2010-11-24 (水) 22:36:41
さっきから、
《ブラックフェザー・ドラゴン》
に冗談みたいに長い文章書いてる人なんなの?直後に同じ事書いてあるし --
2010-11-24 (水) 22:41:07
↑編集してたうちの一人だが、3行じゃダメなのかい? --
2010-11-24 (水) 22:47:58
↑いや、3行ですっきりした文が書かれたな、と思ったらまた前の文を上に書いたり、その3行の文が消されたりしてたんですよね --
2010-11-24 (水) 22:50:14
BFDについて、《バニシング・クライム》によって再度除外されて完全蘇生〜って書いてあるけど完全蘇生は間違いですよ〜 --
2010-11-24 (水) 23:00:15
もうシンプルに「vsアポリア戦でも使用された。」でいいだろ。いちいち書き連ねていたらきりがない。 --
2010-11-24 (水) 23:01:55
あれくらいならまだ許容範囲だろ。シューティング・スターなんかもっと長いぞ? --
2010-11-24 (水) 23:08:39
「もっと長いのがあるから、長くてもいい」ってのは、ちょっと違う気が。あと「クロウvs太郎」戦ぐらいまでは上手くまとまってるのに、その後がダラダラと書かれてるから、余計目立つんですよね… --
2010-11-24 (水) 23:17:22
デュエルの流れと勝敗を全部書かなきゃ気が済まない人がいるな。アニメのあらすじを書くサイトではないのだから、「使用された」とか、長くてもシンクロ素材が何かぐらいの記述に留めるべきだと思う。 --
2010-11-24 (水) 23:44:38
たしかに長いのはよくありませんが、かと言って情報を極端に削ってしまうのもwiki的にはマズいような気も… --
2010-11-24 (水) 23:45:44
実際のOCGでも有用な使い方がされたとか誤用されたとかならともかく、非OCGの名前とかも交えて長々書くのはそんなに「情報」と呼べないような気がする --
2010-11-24 (水) 23:50:53
活躍した場面を書かずに「カードの」wikiとは呼べないだろ。毎回アニメのwikiじゃないって言う人居るけどカードゲームだけ扱うwikiでもないからな --
2010-11-24 (水) 23:52:22
シューティング・スター・ドラゴンを書いた方、フィニッシャーはわざわざ削るような記述じゃないと思うんですが… --
2010-11-24 (水) 23:53:50
↑3長々書かれるのは確かにどうかと思うけど、逆に省略しすぎても「情報」と呼べなくなるのでは? --
2010-11-24 (水) 23:56:05
アニメに関する記述は定期的に話題に挙がるけど、ずっと平行線なんだろうなぁ…議論しても全削除に賛成する人はいないだろうし、かといって一定の線作るのは難しいし --
2010-11-25 (木) 00:01:59
フィニッシャーに関しては度々修正されるけど、ストーリーの結末を警告なしでネタバレするのはマナー的に問題があるんじゃないのか。 --
2010-11-25 (木) 00:31:59
ここってアニメのwikiでもあったのか。ずっとOCG専門のwikiでアニメ情報はオマケ程度に載せてるもんだとばかり思ってた。 --
2010-11-25 (木) 01:45:34
アニメ情報は控えめにしたほうがいいと思う。使われたデュエル全部かいてたら大変なことになるしな --
2010-11-25 (木) 02:18:21
シューティングスターは書きすぎだな。細かいデュエル内容やネタバレはアニメ感想サイトに任せればいい。 --
2010-11-25 (木) 02:40:50
効果により墓地アドバンテージを生むカード
ここの情報が古いままなので更新を頼む --
2010-11-25 (木) 03:06:15
5Dsになってから、スタダとか特定のカードが集中的に活躍してる影響も大きいんだよね。無印・GXでは、単一カードの登場はそれほど偏ってなかったから…。 --
2010-11-25 (木) 03:23:58
自分でわかってるなら自分で直せ。更新できない状況なら議論版の依頼スレへ。 --
2010-11-25 (木) 03:24:51
逆に、アニメ・漫画で登場の稀なカードの場合、情報の付加価値は高めになると思う。結局は「程度の話」なんだが。 --
2010-11-25 (木) 03:28:33
シューティングスター、がっつり削ってみたけどどうだろうか? --
2010-11-25 (木) 03:49:41
↑3 偉そうだな、どんな身分なんだ? ↑4 3回以上登場しているカードは1、2度目を軽く書いて「その後も度々登場している(使用されている)」という記述で十分と思う。 --
2010-11-25 (木) 12:33:12
↑俺もそれで十分だと思うけど、アニメの情報を事細かに書かないと気がすまない人たちがいるからなぁ・・・ --
2010-11-25 (木) 13:09:04
《簡易融合》
のページの出せるモンスター一覧ですが、現在は攻撃力順になっていますが、攻撃できない上にエンドフェイズに破壊されるのでほぼ活用できないのでは?現に、シンクロに使用される率が高いので --
2010-11-25 (木) 13:37:28
↑(続き)種族順か属性順にするべきではないでしょうか?属性はある程度揃っているので種族順が良いと思いますが --
2010-11-25 (木) 13:39:10
↑3 複数回登場するカードはコメントアウトにて追記しない旨を書いてはダメかな? --
2010-11-25 (木) 13:46:02
ここ数日ずっとコメント欄で議論行われてるな…こんなに多かったっけ? --
2010-11-25 (木) 13:56:08
一覧は50音順がいいんじゃね?それ以外は議論しないと揉めそう。 --
2010-11-25 (木) 14:27:19
↑6 というか、今までは事細かに書くのが基本でしたからね。ちゃんと「多数登場する場合は特記事項が無い限り省略〜」みたいなルールさえ設ければ大丈夫だと思いますよ --
2010-11-25 (木) 14:59:33
《死霊ゾーマ》と《ソウル・オブ・スタチュー》no --
2010-11-25 (木) 16:48:54
ミスった。《死霊ゾーマ》と《ソウル・オブ・スタチュー》のコンボが成立するかどうかが食い違ってるんですけど、どっちが正しいんでしょうか? --
2010-11-25 (木) 16:50:24
↑蘇生でもリビデでも蘇生カードこんだけあるんだから無駄とは思わないけどな。それに攻撃力が散ってると見にくくなると思うし。 --
2010-11-25 (木) 17:01:33
↑失礼、9個上にある簡易融合への意見についてで。 --
2010-11-25 (木) 17:02:19
死霊ゾーマの件。全然食い違ってないけど何処の記述の話? --
2010-11-25 (木) 21:35:10
↑↑《ソウル・オブ・スタチュー》を直しときました。これでわかりやすくなるかと --
2010-11-25 (木) 21:35:42
ホセ(→アポリア)って書き方センスいいなw --
2010-11-26 (金) 01:14:40
ソウルオブスタチューが表なら、ゾーマのバーン利用しつつ再セットできるかどうか、ってことだよね --
2010-11-26 (金) 01:16:06
カラクリ守衛参壱参は唯一巨大ネズミでリクルートできるレベル4チューナーって書いてあるけどブライ・シンクロンはどうした? --
2010-11-26 (金) 01:17:48
文章良く読んでみろよ --
2010-11-26 (金) 10:21:39
↑や、↑2のコメントの後に今の文章になったのだから問題はないのだけれど。 --
2010-11-26 (金) 10:28:00
よく読むといえば、まず自分でコメの時間をよく見ましょうね --
2010-11-26 (金) 10:28:25
↑5《ソウル・オブ・スタチュー》を自分なりに直してみましたが、問題ないですよね? --
2010-11-26 (金) 10:32:31
たった今追加された改行なしの文、何で前後で矛盾すること書いてるん? --
2010-11-26 (金) 10:33:13
修正されたようだね。どうやら効果は使えるみたいだ --
2010-11-26 (金) 10:46:57
《ソウル・オブ・スタチュー》の編集をしている者なんですが、「《死霊ゾーマ》が不本意な破壊を防げる。2枚の効果を同時には使えない」と説明したいのですが上手く文章にできないので誰かフォローをお願いします。 --
2010-11-26 (金) 10:55:51
ソウルスタチューのページの死霊ゾーマとの相性については、「活かせる」とはどういうことか具体的に書く必要があるんじゃないかな --
2010-11-26 (金) 10:56:03
↑ミス。「《死霊ゾーマ》「が」ではなく「の」です。すいません。 --
2010-11-26 (金) 10:56:52
↑3 一応書いてみましたがうまく説明できているか自信ないです・・・ --
2010-11-26 (金) 11:11:09
さっきもそうだがとりあえず書式守って改行はしような。カードの効果による破壊を防ぎ〜活かしやすくなるみたいなのでもいいかも --
2010-11-26 (金) 11:22:05
あと、「詳しくは〜」で他ページのFAQ飛ばすのもなんだと思うから、同じFAQをスタチューに書いておいていいんじゃないかな --
2010-11-26 (金) 11:28:47
老中エニシだけにある秀吉&信長のリンクって、いるの? --
2010-11-26 (金) 13:46:12
ダイ・グレファーとかみたいな公式に設定があるモンスターはともかく、元ネタ自体が憶測に過ぎないものを貼るのはどうかと思うのでリンクは削っておきました --
2010-11-26 (金) 13:55:35
「ガチデッキ」の最後の文章、納得 --
2010-11-26 (金) 17:38:45
そのガチデッキの二行目、逆に真剣勝負しないデュエルって何だ?ファンデッキだろうと真剣にテーマに沿って組んだらガチデッキじゃないのか? --
2010-11-26 (金) 19:17:59
傍から見たらファンデッキであろうと人によってはガチデッキなわけだしなぁ。 --
2010-11-26 (金) 19:20:18
ゴヨウとかダムドとか入っていたらガチデッキだろという人もいるわけで --
2010-11-26 (金) 19:35:33
そう。ファンデッキだってカッコよく言えば、自分のポリシー・信念を持った上でガチで組んだデッキならガチデッキになるんじゃないのかなってね。 --
2010-11-26 (金) 19:38:38
自分なりのコンセプトがそこにはある訳だよな。単純な強さがあるのが自分としてのガチデッキの基準なんだが。 --
2010-11-26 (金) 20:00:17
ガチンコの意味からするとネタデッキ以外はほぼガチデッキになるからな。実際は環境の最前線のデッキ以外は人によって線引きが分かれるが。 --
2010-11-26 (金) 20:12:16
個性と勝利の両立がファンデッキのテーマとも言えるしね --
2010-11-26 (金) 20:21:38
結局のところ自分がどう思うかなんだろうね --
2010-11-26 (金) 20:24:00
↑4 それでは逆に「単純な強さだけ存在し、自分なりのコンセプトが無いデッキ」って何だ? --
2010-11-26 (金) 20:26:46
一線級のデッキを適当にコピーしてればそうなるんじゃないかな --
2010-11-26 (金) 20:37:31
↑それはガチデッキではなくコピーデッキだろう。 --
2010-11-26 (金) 20:44:36
とにかく勝つのがガチ、美しく勝つのがファン? --
2010-11-26 (金) 20:49:38
抽象的過ぎて線引きが難しいな。 --
2010-11-26 (金) 20:50:59
「クロス・ソウル」の「パンサーウォリアー」のコスト可の表記いる?と、言うより出来ないじゃん。 --
2010-11-26 (金) 20:57:57
単純に勝てばいい→ガチ、勝つだけじゃなく勝ち方にこだわる→ファン、ってこと? --
2010-11-26 (金) 21:21:04
それは違うな そもそもそんなくだらない定義をここで話してなんになる --
2010-11-26 (金) 21:43:46
ガチデッキのページの充実 --
2010-11-26 (金) 21:47:30
ガチデッキのページかっこいいなw --
2010-11-26 (金) 21:51:56
カードリスト
で絶版扱いになっているパックと、その定義である公式の「過去の商品」が大分食い違ってるけど、大丈夫なんだろうか? --
2010-11-26 (金) 22:23:22
そういう定義があったとは初耳。この前も何か揉めてたけど大丈夫か? --
2010-11-26 (金) 22:28:36
ページ内のコメントアウトに「//公式サイトで「過去の商品」になるか、VJなどで明確なソースが出るまで絶版にしないでください。」と書いてある --
2010-11-26 (金) 22:32:37
【除去ハン】のページにある*1って何?他のページで見たことないし押しても何も起きないんだけど… --
2010-11-27 (土) 00:33:41
↑
注釈
。カーソルを合わせると補足文が表示されるが【除去ハン】では役に立ってないかな --
2010-11-27 (土) 00:40:36
ちなみに
シンクロモンスター
にもあるけどな --
2010-11-27 (土) 00:45:45
なるほど、わかりました。ありがとうございました。 --
2010-11-27 (土) 00:56:35
[
効果を受けない
の頁にあるホルスLV6に関する文、メテオストライクの貫通は有効ってなってるけど有効なだけでホルスが攻撃しても貫通効果は発動しないよね?FAQとか本文見ても装備は効果無効になる --
2010-11-27 (土) 10:17:17
続き (コストは払う)ってなってるし。あの文だと貫通効果が普通に発動するように思えてしまうのだけど… --
2010-11-27 (土) 10:18:14
ホルス6のページ見たけど効果が無効になるなんて書いていないんだけど。装備魔法のページにも「装備モンスター自身に与える装備魔法の効果は無効になる。」とは書いてあるけど装備魔法の効果が無効化されるとは書い --
2010-11-27 (土) 10:29:48
ていないよ。 --
2010-11-27 (土) 10:30:05
ホルスのFAQに「また、装備魔法の効果を無効にするわけではないので」とは書いてあるけど、「装備魔法の効果を無効にする」といった趣旨の文章は本文にもFAQにも確認できない。 --
2010-11-27 (土) 10:43:26
続き 効果を受けないのページにもはじめに『「効果を無効にする」とは異なる』と書かれているため、どこを見てそのような誤解をしてしまったのか見当がつかないので修正の仕様がないです。 --
2010-11-27 (土) 10:49:54
所で《怒れる類人猿》に自壊はメリットって書いてあるけど、グリーンパブーンはチェーンに乗らない破壊には対応しない(《天空聖者メルティウス》で裁定確認)から、おかしくね --
2010-11-27 (土) 12:08:07
↑ メルティウスのどこの裁定を読めばそんな解釈になる?普通にチェーンが乗らない自壊で墓地へ送られてもバブーンは特殊召喚できる。 --
2010-11-27 (土) 12:20:25
↑前にじかに裁定確認した。もしかしたら、チェーン3以降の破壊でタイミングを逃していたかもしれない。今度また裁定確認してみる --
2010-11-27 (土) 12:22:18
破壊する時点でまだチェーン処理中(破壊自体はチェーン乗らないけどFAQの1番上見るとチェーン3神の宣告の処理後で回復(破壊)してその後他のチェーンも処理してるっぽい)だからタイミング逃すんじゃない? --
2010-11-27 (土) 12:30:23
↑4 メルティウスの場合はタイミングを逃して単に発動できないだけで、チェーンが乗らない効果で破壊された場合にバブーンの効果を発動できない解釈にはならん。 --
2010-11-27 (土) 12:35:20
禁止・制限カードがなんで削除されてるの? --
2010-11-27 (土) 12:57:14
荒らしに反応しても仕方ない。でも最近多いね。ページ削除しても20件連続とかやらない限りアク禁にはならないっぽいし、もう少し厳しくてもいいと思う。そりゃミスもなくはないけど5件も続けりゃ確信的犯行 --
2010-11-27 (土) 13:05:21
機皇帝
のページに
《機皇神マシニクル∞》
入れたほうが良いのではないですか?少なくともその他リンクぐらいに入れて欲しいかな・・・個人的意見ですけど --
2010-11-27 (土) 13:56:46
よく読んでもらえばわかりますが、機皇帝ではないが〜以下のくだりに載ってますよ --
2010-11-27 (土) 13:59:34
効果によっては「機皇帝」に関する効果を持つカードとして載せられるから、テキストが判明するまで待った方がいいと思う --
2010-11-27 (土) 14:15:49
《起爆獣ヴァルカノン》の仮面龍のくだりおかしくない? --
2010-11-27 (土) 14:59:35
↑直したよ、たしかに仮面竜は炎族じゃないからあの文脈じゃ合わないな。 --
2010-11-27 (土) 15:44:20
↑追記 消した記述はしばらくたったらコメントアウトからも消しておいてほしい。間違いを書いた記述だったから。 --
2010-11-27 (土) 15:45:36
明らかに間違った記述だし、こういう場で断っておいたなら消すだけでも良さそうだが。ご時勢、コメントアウトからの削除で二度手間にした方が問題は起きなさそうだけどさ --
2010-11-27 (土) 15:47:39
ヴァルカノンの件、言い出した者です。直してくれた方、ありがとうございました。 --
2010-11-27 (土) 16:22:43
この頃
最近削除されたページ
の反応が鈍くないか?復帰させたページの反映が遅いような。あまり問題はないのだが… --
2010-11-27 (土) 16:56:13
質問なんですが、デブリダンディのデッキページって無いのですか?デッキ集や議論板にもありませんでしたし --
2010-11-27 (土) 16:56:48
↑2 それはちょっと気になってた。別に困らないけどなんでだろう --
2010-11-27 (土) 16:58:26
「召喚に成功した」シリーズのページですが、フォーミュラなどの「シンクロ召喚に成功した」は作成されないのでしょうか --
2010-11-27 (土) 16:59:48
↑3 【シンクロン】のページの【クイックダンディウォリアー】で十分だと思う --
2010-11-27 (土) 17:01:36
↑2 「特殊召喚に成功した」ページでいいでしょ --
2010-11-27 (土) 17:02:46
不足はないですが、「召喚に〜」「反転召喚に〜」「特殊召喚に〜」「召喚・反転召喚に〜」「召喚・特殊召喚に〜」・・・と全てのページがあるのに、シンクロ召喚だけないのはどうかと。
シンクロ召
?
ページ内に --
2010-11-27 (土) 17:07:12
ミス。その中で「シンクロ召喚に成功した」だけが
シンクロ召喚
のページ内に「シンクロ召喚に成功した時効果が発動するシンクロモンスター」として(書式そのまま)存在するので不自然かと --
2010-11-27 (土) 17:09:36
↑6、8 最近削除されたページに限らず、ページ内のリンクはそのページが新たに更新されないと反映されない。最近削除されたページは基本的にページが削除されないと更新されないから、リンク復活は当然遅くなる --
2010-11-27 (土) 17:14:41
だから今トールとマシニクルと連鎖除外がリンク切れになってるけど、今「あ」みたいなページ作ってすぐに消せばリンクは復活する。荒らし扱いになるからやめたほうがいいけど --
2010-11-27 (土) 17:17:03
↑解説ありがとう。反応が鈍いように見えるのは気のせいってことか。 --
2010-11-27 (土) 17:28:40
↑×5 儀式召喚に成功した〜や融合召喚に成功した〜も、単独ページは無いんじゃ? --
2010-11-27 (土) 17:54:07
シンクロ召喚成功時・融合召喚成功時に効果発動するモンスターがいるから、作ってもよいんじゃね? --
2010-11-27 (土) 17:58:58
そういう類のページがある以上、シンクロ召喚とか融合召喚も網羅しといた方がいいと思います。でなければ、現在あるページも
召喚に成功した
に統一するとか --
2010-11-27 (土) 18:11:20
それはあまりにも膨大だし、やはり作った方がいいだろうね。
シンクロ召喚
も長いし --
2010-11-27 (土) 18:13:21
こういうのって、議論板通す必要あるのかな?一応「テキストにある用語」ではあると思うけど…… --
2010-11-27 (土) 18:21:04
必要かな?と悩んだらとりあえず議論しておけば後々問題が起き難くて楽。 --
2010-11-27 (土) 18:27:26
あ、申し訳ない。一応定義としては公式用語扱いっぽいので、普通にページ作ってしまった…消した方がいいかな? --
2010-11-27 (土) 18:29:10
この段階で議論開始した場合は該当ページの削除は保留でしょう。議論しないとしても議論なしに削除できないのでどっちにしろ削除はできない。 --
2010-11-27 (土) 18:33:56
連鎖除外、以前は自己申告だったことは
裁定変更
へ記しておいた方がいいですかね --
2010-11-27 (土) 19:40:04
「〜に成功した」ってページが作られてるけど、書く内容がリストだけで、それ以外の内容が全然ないんじゃ作る意味が全くないと思うのですが・・・ --
2010-11-27 (土) 23:22:16
↑にあるけど、「他のページとの整合性をとる」のと「ページの軽量化」が目的でしょう。というか「リストだけなら意味がない」というと「〜召喚に成功した」系が全部なくなってしまう --
2010-11-27 (土) 23:27:58
そういうものですか・・・了解です --
2010-11-27 (土) 23:38:49
上でも書いたけど「議論なしに削除できない」。内容がないなら充実してるって思えるような内容に編集してくれて構わない。ぼやくだけで何もしないなら初めから何も言わなくていい。 --
2010-11-28 (日) 08:12:14
議論なしに作られたページが議論なしに削除できない、って話はおかしいだろ。 --
2010-11-28 (日) 09:13:48
その議論を振りかざすと、今後見きりで作られたページが議論なしで削除できない前例を作ることになる。必要なページかどうかはともかく、その当然扱いは危険だよ。 --
2010-11-28 (日) 09:16:54
といっても、今回は扱いとしては議論不要な「公式用語」だからなぁ。俗語やデッキページが勝手に作られれば、それは削除される --
2010-11-28 (日) 09:19:10
うーん、準公式用語じゃないかな。逆になんで議論板に持ってかないの? --
2010-11-28 (日) 09:56:18
というか、 --
2010-11-28 (日) 10:05:51
失礼ミスった。 というかこれ既に結論でていたのに、なんでまた煽っているの? --
2010-11-28 (日) 10:07:16
なるほど、新たに作られたページは議論なしに削除できないという結論か、まそれならそれでいいよ。 --
2010-11-28 (日) 10:12:49
内容さえ適当に書いとけば(荒らしと思われない程度)削除には議論必須なんだよ。 --
2010-11-28 (日) 10:22:48
まあ、荒らしと思われない内容を書くのは難しいけどね。 --
2010-11-28 (日) 10:26:27
ぶっちゃけ用語なんかいくらでも作れるけど。なるほど。 --
2010-11-28 (日) 10:28:36
どれだけ内容が充実してても「俗語」「一部以外のデッキページ」辺りは削除対象だしね --
2010-11-28 (日) 10:29:53
なんか後だしでいろんな条件が出てるんだけど、それ結論が出たっていうの? --
2010-11-28 (日) 10:30:44
今回のは、ほぼ「公式」用語に近いっていうのが最大の理由だと思うけど。 --
2010-11-28 (日) 10:34:13
一度総括するけど、ページ内容はともかく、そのページを議論板に行くことなく作るために新たなルールがコメント欄で出されているのを突っ込んでる。 --
2010-11-28 (日) 10:36:52
で、後から後から条件が追加されるのは、やはりやすやすとページを作るのはいけないよ、ってところで落とし所はいいかな。 --
2010-11-28 (日) 10:37:54
「後から条件が追加される」というより、
議論での決定事項
に従ってるだけでしょう…「一部のページは作成自体に議論が必要」「用語削除には議論が必要」って --
2010-11-28 (日) 10:40:42
「一部のページ」に入らない理由は、カードテキスト内にある言葉だから、という理由でいいかな。 --
2010-11-28 (日) 10:47:59
後から条件って言ってるのはルール把握してないんじゃないか?勝手にページ作っても当然削除されるべきだが、今回は本来あるべきであるページを補完しただけだし、内容自体は既にあるものを分割しただけ。召喚に成功 --
2010-11-28 (日) 11:13:16
したシリーズを個別ページとするwikiの書式に改めて従っただけだろうに --
2010-11-28 (日) 11:14:02
公式用語に近ければいいという理由でページが作成され、でも削除に議論が必要、という問題なんだけどね。補完や分割に議論がいらないというルールは了解したよ。 --
2010-11-28 (日) 11:36:03
>って話はおかしいだろ の人じゃなかったのか。突発で作成されたものを除き、どのページも削除に議論必要なのはずっと変わらないと思っているが --
2010-11-28 (日) 11:51:19
↑その通りでしょうね。「議論なしで作ってはいけないページが増えた」ってだけで、基本的にはページ作成は自由なはずですし --
2010-11-28 (日) 11:55:06
↑2だがページ作成が自由だとは思ってない・・・。公式用語、公式カテゴリのデッキに限り作成可(ただし出来る限り議論通した方が良い)だと思ってる --
2010-11-28 (日) 12:08:44
↑3、だれが言ったかじゃなく議論が正しいかどうかで話を進めてほしいんだけどね。「煽ってる」とか人で判断されると因縁で決着がなされてグダグダになる。 --
2010-11-28 (日) 12:19:29
↑ああごめん、補完の方わかってるなら蛇足喋っちゃったなと思って。本題だけど、ページを勝手に削除してはならないのは了解? --
2010-11-28 (日) 12:31:33
↑どちらかというと、公式用語扱いか否かの方に疑問がかかってる。きっちり線引きするか微妙なら議論通してくれればなぁと思う。 --
2010-11-28 (日) 12:36:35
↑つづき、でもま、一通りのコンセンサスというか、了解は得られたと思うので、濫用ができないことを確認できればいいや。乙 --
2010-11-28 (日) 12:42:25
できるだけ議論通す方がいいのは当然そうだが、そこを疑問とするなら
召喚に成功した
系を全て否定するから、それこそ新たに議論スレを立てるべきだと思う。この件はきっかけでしかない --
2010-11-28 (日) 12:44:25
タイムラグって恥ずかしい・・・。乙でした --
2010-11-28 (日) 12:45:38
先日話に出ていた
海外の禁止・制限カード
の※、なるべく緩い更新で一日ぐらいかけて消して行きたいと思います --
2010-11-28 (日) 13:26:24
普通は数日間かけてやるものだと思うけど・・・ --
2010-11-28 (日) 14:15:15
ログ流しにならない程度にやっていくってことでしょ。それにさえならなければ数日かけるのも1日で終わらせるのも変わらない気が。 --
2010-11-28 (日) 14:25:47
そこまで気にすることはないと思うよ。過度でなければ --
2010-11-28 (日) 14:27:43
やるって言った者です。もちろん流しすぎには注意しますので、少しでも気になれば注意していただければ --
2010-11-28 (日) 14:39:45
さっきから海外の禁止・制限カードのリストをログ流ししてるヤツがいるな --
2010-11-28 (日) 15:31:13
↑お前は何を言っているんだ --
2010-11-28 (日) 16:11:28
↑2 コメント欄よく見てから発言しろよ… --
2010-11-28 (日) 16:46:35
流しすぎじゃね?って言いたいのかもしれん。俺はこのくらいなら大丈夫だとは思うが --
2010-11-28 (日) 16:48:37
最新の15件全部埋めちゃうくらいならともかく5、6件ずつ程度なら問題ないと思う。新情報出てログが流れやすい時期ならあれだけど今は特にないし --
2010-11-28 (日) 16:52:12
意見出てますし、残りは明日以降やった方が無難ですかね… -- ※消してる人
2010-11-28 (日) 17:01:29
急ぐ必要もないしな。好きにすればいいと思うよ。 --
2010-11-28 (日) 17:10:14
マシニクルが連日消されてるが、やってる奴はどんな恨みがあるのだろう --
2010-11-28 (日) 17:27:48
カードプールの変遷にそろそろ【六武衆】を追加してもいいのでは --
2010-11-28 (日) 17:41:39
↑無理だね。 --
2010-11-28 (日) 17:42:31
議論で決まってるので現環境の記述をするのは無理です --
2010-11-28 (日) 17:47:47
というか、議論中だからあそこ弄れない --
2010-11-28 (日) 17:57:36
いや、今行われてる議論の結果がどうなろうが現環境の事を書くのはできないですよ。 --
2010-11-28 (日) 18:07:07
そもそも制限改訂から約三か月でこんな話が出るとは・・・。ラグナロクに至っては一か月もたってねえぞおい。 --
2010-11-28 (日) 18:34:55
まあ、 --
2010-11-28 (日) 18:46:55
とりあえず早漏は自重してくれ、まだ環境整ってないぞ --
2010-11-28 (日) 18:48:20
失礼ミスった。 まあ、【六武衆】が強いのは本当みたいだね。でも、追加はできないけど --
2010-11-28 (日) 18:48:54
勾玉が相当なサポートだったと思ったら実際はそれすらいらないらしいしな。まあ、次のエキスパンションでどうなるかも分からんからな。 --
2010-11-28 (日) 18:52:13
今一番上にある変なのは、バグなのか? --
2010-11-28 (日) 20:18:00
まだFAQを質問所と勘違いしている人がいるのか・・・荒らしとして報告できないかな・・・ --
2010-11-28 (日) 20:32:19
報告はできるが、まず対処はされないだろう。前向きに、どうやったらその手の人をなくすことができるか検討する方がいい。まぁ議論は停滞中だが --
2010-11-28 (日) 20:41:01
宝札とかが更新されてるが除外と手札から捨てる組を混ぜるのはどうなんだ? --
2010-11-28 (日) 21:08:40
← 『最新の15件』にドロー加速のカードばかりが挙がっているんですが、何があったんです? --
2010-11-28 (日) 21:12:04
1:1交換のドローカードor手札交換系が関連カードになってるけどややこしいね。天空の宝札の関連に黒羽の宝札2つあったりめちゃくちゃだし --
2010-11-28 (日) 21:13:46
↑2 関連にDスピードユニットを追加してるっぽいが…関連カードとしては不適切じゃないかこれ? --
2010-11-28 (日) 21:15:02
馬の骨の対価は? --
2010-11-28 (日) 21:22:55
関連カードに1枚1枚カード名書くより、「
ドロー
」とか「
手札交換
」とか書いた方がすっきりするし見やすいと思うのだが…やっぱり、こういうのも議論いるからやりにくいんだろうな… --
2010-11-28 (日) 21:26:26
闇霊術―「欲」とフィッシャーチャージは・・・手札交換 --
2010-11-28 (日) 21:41:53
手札交換とドローの定義は曖昧だな --
2010-11-29 (月) 02:47:32
途中送信してしまった、成金とかだって一枚使って一枚ドローだから手札交換だけどドローってイメージの方が強いし --
2010-11-29 (月) 02:48:13
「サモンリミッター」ってイラストモンスター ガガギゴじゃないの?だれか記事に追加してくれー --
2010-11-29 (月) 06:31:16
こっちでもいいけど、編集依頼は議論板してほしい。せっかく専用スレがあるんだから --
2010-11-29 (月) 06:59:30
ガガギゴに見えなくもないけど、ガガギゴっぽくないなぁ --
2010-11-29 (月) 07:09:09
全然違う気がするが… --
2010-11-29 (月) 09:01:56
ガガギゴにあんな鼻はないしね。ガガギゴではない。 --
2010-11-29 (月) 09:41:42
《機皇神マシニクル∞》
のテキストを記入している方、ソースを提示してください --
2010-11-29 (月) 09:52:55
ジャンプ --
2010-11-29 (月) 09:56:53
↑いや、ページの方にお願いします --
2010-11-29 (月) 09:58:51
↑2 今週のジャンプに載っているのはアニメ版の画像だろ。 --
2010-11-29 (月) 10:05:20
昨日の※消す作業、少し進めました。もう残り数ページですが、ログ流しすぎになりそうですし、少し時間おいてから触ります --
2010-11-29 (月) 10:19:38
《天空の宝札》
の関連カードの部分いくらなんでも長すぎないか? --
2010-11-29 (月) 13:37:15
しかも、同じの2個入っているね。 --
2010-11-29 (月) 13:59:22
とりあえず、↓の宝札シリーズの方で被ってるのは消したけど…これでも長いな…発売前のカードで考察が進んでないから、尚更バランスが悪くみえる --
2010-11-29 (月) 14:10:15
宝札シリーズはともかく、それ以外がどういう基準なのかが分かりにくいと思う。 --
2010-11-29 (月) 14:12:39
海外の禁止・制限カードの※消す作業、終了しました。多大なログ流し、ご迷惑おかけしました --
2010-11-29 (月) 14:17:10
一応、いわゆる
手札交換
カードの一覧なんだろうけど…用語集の方にあるリストを丸々コピペしてるから、おかしい --
2010-11-29 (月) 14:23:48
ここまで長いと、
手札交換
へのリンクでいいような気もするな。 --
2010-11-29 (月) 14:29:28
↑2 お疲れ様でした。 ↑
手札交換
でまとめたほうがやっぱいいのかね? --
2010-11-29 (月) 14:29:45
↑一個ずれたすまん --
2010-11-29 (月) 14:30:06
こういうのって、議論通した方がいいんだろうか?
《天空の宝札》
を変えるとなると、それに準ずる
手札交換
系のカード全部弄る必要出てくるけど… --
2010-11-29 (月) 14:37:57
議論通したほうが安全だけど、過剰にログを流さなければいらない気もするな。 --
2010-11-29 (月) 14:47:18
海外の10/9/1の1番下に、「弾圧」が無制限なのに、太線になってますので、となたか、修正お願いします。 --
2010-11-29 (月) 16:14:34
弾圧じゃなくてお触れかな?とりあえず修正しておきました --
2010-11-29 (月) 16:18:17
あとドゥローレンが2010年9月1日の時点で太字だけど海外と日本って違うんだっけ? --
2010-11-29 (月) 16:21:27
発売時期の問題では? --
2010-11-29 (月) 16:29:37
《次元幽閉》の《炸裂装甲》が下位互換っていう記述必要かな?墓地と除外ゾーンの違いって一概に上位下位の区別できないと思うんだけど・・・ --
2010-11-29 (月) 17:50:19
↑"破壊"かどうかってだけで、上位っていえると思う。 --
2010-11-29 (月) 17:52:42
そうでもない --
2010-11-29 (月) 17:53:56
現環境だと、同じ対象をとる効果なら破壊より除外のほうが強力と見られているから。 --
2010-11-29 (月) 17:56:50
普通にデュエルしていて除外より破壊の方が役に立つって場面がほとんどないな --
2010-11-29 (月) 17:57:44
"パック名と同名のカード"ってパックのページに書けばよいと思うんだけど・・・ --
2010-11-29 (月) 18:46:48
フォルトロールのページおかしくないですか?墓地からの蘇生不可なのに、冒頭で出来るような一文が --
2010-11-29 (月) 19:25:22
おかしくないです。 --
2010-11-29 (月) 19:29:23
ダムドと同じなのに墓地から蘇生できるわけなくないですか? --
2010-11-29 (月) 19:34:26
そもそも蘇生可能だとはどこにも書いてない。 --
2010-11-29 (月) 19:38:14
つ X−セイバー1体が自分フィールド上にいる時、《ガトムズの緊急指令》を発動した後、このカードを特殊召喚して蘇生効果を発動すれば、自分フィールドに5体のX−セイバーを並べられる。 --
2010-11-29 (月) 19:39:03
これ自体が不可能じゃないか?と --
2010-11-29 (月) 19:39:36
緊急指令で特殊召喚するんじゃなくて、処理が終わった後に自身の効果で特殊召喚するってことでは? --
2010-11-29 (月) 19:41:18
というかそうとしか読めないと思うけど、フォルトロールを蘇生(できたとして)したら5体並べられない。二体蘇生するなら話は別だけど --
2010-11-29 (月) 19:43:50
全然おかしくないだろ、てか5体並べられるから何なの?この部分必要ないと思う --
2010-11-29 (月) 19:48:26
5体並べられるから何なの?って・・・展開を支えてるということを示すいい例だと思うけどな。 --
2010-11-29 (月) 19:56:07
一応書いとくけど、元々いる1体と緊急指令で2体で3体。そこからフォルトロール特殊召喚で4、効果で一体蘇生で5。 --
2010-11-29 (月) 20:40:33
何を言っているのか意味が分からない --
2010-11-29 (月) 21:42:47
大規模なコメント改変があったので修復しました。ご了承ください。 --
2010-11-29 (月) 21:47:14
一応通報済みだけど、さっきから酷い荒らしがいるな… --
2010-11-29 (月) 21:55:49
《極神聖帝オーディン》
のFAQ、下から二つ目が「11/20」から「11/13」に差し替えられましたが、どういう事でしょう? --
2010-11-29 (月) 22:43:59
特に裁定変更でもないようなので戻しておきました。 --
2010-11-30 (火) 00:00:05
【A・O・J】
の《A・O・J エネミー・キャッチャー》が、もう彼是一月ぐらい書いたり消したりが繰り返されてる気がするんだが… --
2010-11-30 (火) 00:04:27
使いにくい効果だからなのかな・・・ --
2010-11-30 (火) 00:14:22
ルイーズが荒らされているんだが --
2010-11-30 (火) 06:27:00
闇がルイーズになってる、ルイーズのページは大丈夫じゃないか? --
2010-11-30 (火) 06:42:29
リサイクルがすごい効果になっているんだが --
2010-11-30 (火) 07:20:04
デッキ説明の上級スピリットに書かれてる偉人天狗の効果が間違ってる --
2010-11-30 (火) 14:37:22
《天空の宝札》の件、手札交換でまとめるなら他のもすべて統一しとけよ・・・ --
2010-11-30 (火) 17:36:45
宝札と名の付くカードを無意味に羅列するのも少し気になった。これから宝札が増えたらどんどん追記する方針なんですか? --
2010-11-30 (火) 17:43:38
草案作って議論出せば
宝札
?
ってページも作れそうだけど…とりあえず、今やってるシリーズカードに関する議論終了してからの方がいいだろうね --
2010-11-30 (火) 17:51:55
ドロー効果で共通してるしな。プラネットシリーズよりは現実的だろう --
2010-11-30 (火) 18:32:08
宝札系は
《ヴィクトリー・ドラゴン》
のように最古のカードをリストにする。と考えたんですが、議論板に書く暇・投票をとる暇がないので・・・。 --
ツルギ
?
2010-11-30 (火) 20:11:23
ターミナルは雑誌じゃなく商品フラゲだし更新してもいいんじゃないか? --
2010-11-30 (火) 21:40:04
商品フラゲなら、画像が必要 --
2010-11-30 (火) 21:45:15
また荒らし発生中。明らかにここ連日荒らしてるのと同じ輩だが…早く管理人さん、対処してくれんかな --
2010-11-30 (火) 21:57:48
↑2 オメガの裁きのページに画像のリンクがある --
2010-11-30 (火) 22:19:10
実物画像だから問題ないわけだが --
2010-11-30 (火) 22:23:23
カードのそのものの画像は? --
2010-11-30 (火) 22:24:21
? 何故カード画像に限定しているか分からないな。公式ソースでこれまで通り更新されてきたことをやったまでだが。 --
2010-11-30 (火) 22:25:34
あぁいうリストで今までOKだったんだっけ? --
2010-11-30 (火) 22:27:39
全然問題ない。カード詳細は罠以外記載しちゃいけないが。 --
2010-11-30 (火) 22:28:22
問題ないよ。ポスターもOKだったろ --
2010-11-30 (火) 22:29:50
ん?ポスターは店頭で通常の掲載があった場合の以降のみ。ポスターの画像はアウト。カード実物があるならその写真でおk --
2010-11-30 (火) 23:09:00
タイム・イーターが荒らされてます --
2010-11-30 (火) 23:15:44
バトル・フぇーダーがあらされています --
2010-11-30 (火) 23:29:14
ここで言うなってのはあるが、やはり対処が甘いのではないだろうか。故意的なものが何件も続けば流石にアク禁でいいと思うが --
2010-11-30 (火) 23:32:40
オメガはポスターじゃなくてターミナル本体とその上についてるリストっぽいが、これは一応稼動日時が「12月上旬」だからちょうどギリギリ許されるラインだったってことだよね? --
2010-12-01 (水) 00:21:14
いい加減エネミーキャッチャーの合戦止めようよ……自分も入れてないけど --
2010-12-01 (水) 02:42:55
エネミー・キャッチャーがドリームキャッチャーってなってる --
2010-12-01 (水) 05:54:32
ダーク・アーム度・ドラゴンがあらされています --
2010-12-01 (水) 06:57:29
未来サムライ、バーンのページおかしくなっています あと【誤爆スイッチ】というのもできています --
2010-12-01 (水) 07:20:11
未来サムライ、バーン、誤爆スイッチというページがあらされていました、直そうとしましたが、できませんでした --
2010-12-01 (水) 07:24:33
DDRで中身もない原作・アニメにおいて―が表示になってたのは荒らしの一環でしょうか。一連の荒らしは連絡板に報告しておきます --
2010-12-01 (水) 08:17:16
DDRついでだが、DanceDance−の外部リンクっているかな? --
2010-12-01 (水) 10:30:46
もう一つ、「1:2交換」や「2:1交換」って、どっちが使用者・被使用者って決めてある?いまんとこ1:2アド−と1:2ディスアド−と両方存在するのだけど。 --
2010-12-01 (水) 10:36:23
外部リンクは遊戯王の公式以外は極力避けた方がいいんじゃないかなぁ。特に今回のは、コメントアウトじゃなくて表に出るやつだし --
2010-12-01 (水) 10:40:06
↑2両方あるってマジ? 受動態・能動態の差があったりしない? --
2010-12-01 (水) 11:28:36
↑例えば、DDRやデストラクションジャマーは「1:2で損をする」と書いてあり、義賊の極意書などでは「1:2で得をする」ような趣旨になってるんだ。1:2交換で検索するとわかるけど --
2010-12-01 (水) 11:57:23
つまり書き方なんだが、前者は「相手:自分」、後者は「自分:相手」になっていて、これは本来統一するべきなのかな?特に決まりはないのかな?という事が聞きたかったわけだ。 --
2010-12-01 (水) 11:59:14
記述に関しては決まってないし決める事も難しいから、カードの効果や文脈から読み取っていただくしか --
2010-12-01 (水) 12:09:24
マジックプランターって手札交換なのか?事前動作及び事後動作で手札を失うドローってあるけど、あれフィールドだよな? --
2010-12-01 (水) 12:20:05
オメガの裁きの所にあるブルーノ(メカニック)って、大好きブルーノちゃんのほうのこと? --
2010-12-01 (水) 12:22:46
オメガの裁きの、ヴァイロン・ハプトとインヴェルズの歩哨のソースって何? --
2010-12-01 (水) 12:23:43
>マジックプランター そう言われると違う気もするな。あれ、馬の骨の対価とかに近いような。 --
2010-12-01 (水) 12:37:44
↑5〜10
1:1交換
の下の方アドの記述からだと自分:相手じゃないかな? --
2010-12-01 (水) 12:52:28
ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/image?aID=e105813550 --
2010-12-01 (水) 12:58:00
↑ ハプトの実物なので、ページを作成しても問題無いかと --
2010-12-01 (水) 12:58:48
自分:相手で統一です --
2010-12-01 (水) 13:17:58
《デストラクション・ジャマー》の記述はおかしいけど、《D・D・R》は「妨害されると」だから合ってる。 まぁ書き直してもいいんじゃないかな。 --
2010-12-01 (水) 14:09:01
手札交換系はいいかげん議論板行ってくれないか。毎日のようにログ流しされると面倒だ --
2010-12-01 (水) 14:44:43
歩哨やハプトはコメントアウトなのになんで侵略の手段だけ表記されてるんだ? --
2010-12-01 (水) 14:45:50
ttp://imepita.jp/20101201/515380 歩哨の実物の画像 --
2010-12-01 (水) 14:47:23
議論板いってどうしろと? --
2010-12-01 (水) 14:53:02
議論板なんだし議論するんじゃね? --
2010-12-01 (水) 15:11:25
本当にスミマセン。ページ作成にミスしました。 --
2010-12-01 (水) 15:15:23
誰かが歩哨を作り直してくれたみたいだね --
2010-12-01 (水) 15:20:41
公式サイトに天使ストラクのCMあるんだけど誰か追加しといてもらえません? --
2010-12-01 (水) 17:32:00
↑バカ丁寧にとまではいかないが、それは誰かに物を頼む時の態度としてはちょっと違うと思うぞ。 --
2010-12-01 (水) 18:32:02
↑言い切りでも言い捨てでもないし、それはちょっと過剰反応だと思うぞ --
2010-12-01 (水) 18:41:21
↑それは傲慢だろ。 --
2010-12-01 (水) 18:53:35
別に命令してるわけじゃないんだし気にするほどではないと思うけど…… --
2010-12-01 (水) 19:01:06
個人と話してるように錯覚してる人たまにいますが、ここは匿名連絡板です。傲慢の意味を(ry 自治が過ぎると思う --
2010-12-01 (水) 19:03:27
どこにどう追加すればいいのかな? --
2010-12-01 (水) 19:12:55
オメガの裁きって、もう公式に稼動してるってことでおkなの? --
2010-12-01 (水) 19:20:55
公式サイトにも稼動中と出ているし、おK。 --
2010-12-01 (水) 19:23:54
把握 てきとーに更新するか --
2010-12-01 (水) 19:27:50
んじゃ登場する⇒登場したに10ページずつ置き換えていく。 --
2010-12-01 (水) 19:31:32
通販サイトみるとアテナとガイアがノーレアだって言われてるけど当然更新禁だよね? --
2010-12-01 (水) 19:42:05
ですね。確認のためにしばらく時間が必要だと思います。 --
2010-12-01 (水) 20:13:31
80連コインで1枚も出なかったから確定だよ --
2010-12-01 (水) 20:46:29
ノーレア判定って筐体排出を元に算出してるんだっけ? 横流しされたボックスの封入率で判断してるんじゃないの? --
2010-12-01 (水) 21:33:43
また例の荒らし発生中です。 --
2010-12-01 (水) 22:18:01
《侵略の波紋》
、800じゃなく500だったんだね。 --
2010-12-01 (水) 22:25:51
箱買いしました、アテナとガイアはノーレア確定ですよ --
2010-12-01 (水) 23:04:36
店側の人間ですが箱あけて確認。アテナとガイアが一枚ずつだったのでおk。4箱確認した。 --
2010-12-01 (水) 23:15:39
面白いよね、非公式のレアリティって。 --
2010-12-02 (木) 00:10:26
それは別の意味でいいのか悪いのかちょっと怪しいぞ --
2010-12-02 (木) 00:10:45
店側が箱開けて中身確認っていいのかな?カードショップでDTのスーレアだけ抜いてどうのこうの〜ってこともあるらしいけどそれって黒のはずだし --
2010-12-02 (木) 00:13:11
店側が意図的に商品価値を変化させる事になりかねないですし、基本的にはいかんでしょうな --
2010-12-02 (木) 00:19:01
まあ、そういう店はすぐに悪い噂流れるから。 --
2010-12-02 (木) 00:32:04
シングル販売のために箱バラすって普通じゃないか?レア抜きした中身を筐体にセットするのはアウトだろうけど --
2010-12-02 (木) 00:47:55
wikiと関係ない話は余所でやってください。 --
2010-12-02 (木) 00:55:51
コメントページ改竄があったので修正。 --
2010-12-02 (木) 06:37:37
ブラック・マジックが荒らされてる --
2010-12-02 (木) 06:37:53
DTって、上旬稼働ってあるけど具体的に何日から稼働なんだ? --
2010-12-02 (木) 10:25:00
↑稼働してるところは昨日からしてる --
2010-12-02 (木) 10:26:13
公式サイトでも毎回予告は上旬だとか下旬だとかで示されるから不明。 --
2010-12-02 (木) 10:26:59
ぬやんと!そうなのか。近く見に行ってみるかな。明確にしてほしいものだ。 --
2010-12-02 (木) 10:41:00
まぁ売れる場所(本体)が1つしかないから、何日に〜というのは難しいかもね --
2010-12-02 (木) 10:51:41
インヴェルズ・ホーンno --
2010-12-02 (木) 11:18:36
《ヴァイロン・テトラ》
の最後のFAQおかしくないか?強制効果がチェーン1・2に来るはずなんだが、事務局の間違いじゃなければ質問の返答を誤解してるんじゃないだろうか --
2010-12-02 (木) 11:18:54
インヴェルズ・ホーンの効果の説明のとこ変じゃないですか? --
2010-12-02 (木) 11:19:52
↑1体+他のモンスター1体でも効果を使えるってかいてるけどFAQでは無理って書いてあるんだけど? --
2010-12-02 (木) 11:21:01
>《ヴァイロン・テトラ》 事務局に聞くのが一番かと。そこは質問した人以外にはわからない事ですし。 --
2010-12-02 (木) 11:22:01
まあ、《テトラ》の最後FAQ、誰か直したようですね。 --
2010-12-02 (木) 11:26:57
なんで発売直後の不安定な裁定に基づいてコメントアウトまで消すかな…変な裁定はしばらく様子見たほうがいいのに --
2010-12-02 (木) 13:43:42
皆さんどんなデッキを使用していますか? --
2010-12-02 (木) 14:56:54
ここはそんな話をする場所じゃない。 --
2010-12-02 (木) 14:58:11
すみません・・・ --
2010-12-02 (木) 15:04:32
【六武衆】と【真六武衆】に分けたほうがよかったんじゃね? --
2010-12-02 (木) 15:17:43
それを言うならジェネクスは --
2010-12-02 (木) 15:35:05
なんで分ける必要あるのか逆に聞きたいんだが --
2010-12-02 (木) 15:37:58
【ジェムナイト】のページ、マディラにルビーズを素材にするって書いてあるけど、ガネットも素材にできるんじゃないか? --
2010-12-02 (木) 17:19:47
↑編集した。報告感謝。 --
2010-12-02 (木) 17:41:42
おい、誰か種族の総数を増やしてくださいな。 --
2010-12-02 (木) 18:04:35
言いだしっぺの法則 --
2010-12-02 (木) 18:09:11
六武衆は分けなくてもいいだろ、互いに分けるメリットがないし --
2010-12-02 (木) 18:11:16
だね。耐性を活かせばあるいは…とは言われたが詳しくはラグナロク発売時の過去ログ参照 --
2010-12-02 (木) 18:18:48
【六武衆】内でシンクロ軸と旧型に分ける程度ならいいけど、独立ページとして【真六武衆】を作るのは議論したほうがいいと思う。 --
2010-12-02 (木) 18:41:44
種族
の一部のみの更新はかたく禁じられています 直前まで差し戻します --
2010-12-02 (木) 18:47:35
↑ならおまえが責任もって全部更新しろ! --
2010-12-02 (木) 18:50:07
そういう問題じゃないからこれ --
2010-12-02 (木) 18:50:41
1個ずつじゃなく全部いっぺんにやれってことでしょ。それにしても注意の仕方もすこし考えようぜ。第3社 --
2010-12-02 (木) 18:52:02
さっき天使だけ編集してた人は、未発売のアースとかまでチューナーの勘定に入れてたし話にならんな へたな人は傍観しときなさい --
2010-12-02 (木) 18:52:33
↑ミス、第三者の俺からしても、イラつく。 --
2010-12-02 (木) 18:52:49
今まで見た中ではだいぶまともな注意の仕方だと思うけど --
2010-12-02 (木) 18:58:33
↑わざわざ差し戻しせずに、直してやればいいじゃないかと思うのよ。そうすれば一部だけ更新してしまった人の作業はムダにならないし・・・てか一部のみの更新禁止って、どっかに載ってるルール? --
2010-12-02 (木) 19:01:48
禁止ってわけじゃないが常識的に二重更新と同じような扱いになるだろう。 --
2010-12-02 (木) 19:14:32
ユベルって強いの --
2010-12-02 (木) 19:17:24
↑ああ、なるほど、全部いっぺんに更新しないと、どの種族が直されたかがわからないし、間違いがあったときに見つけにくいからか。理解した。 --
2010-12-02 (木) 19:18:34
で、種族はいつになったら更新してくれるの? --
2010-12-02 (木) 19:19:15
↑その完全に他力本願な発言は、上の方にある「お前がやれ!」発言並に神経を逆撫ですると思う。 --
2010-12-02 (木) 19:23:36
取り敢えず、みんな落ち着け。イラついたとしても、ストレートにそういうことは言っちゃ駄目だ。 --
2010-12-02 (木) 19:27:35
つかいちいちそうやってつっかかるから荒れるんだろ・・少し自重してくれ --
2010-12-02 (木) 19:32:17
流石に荒らしだと思うし構っちゃいかんね --
2010-12-02 (木) 19:32:51
じゃあ種族の差し戻しは通報する? --
2010-12-02 (木) 19:35:39
差し戻したほうも、一部だけ更新したほうも、荒らしと言えるほど悪意があったとは思えないから、今回に関しては放置でいいと俺は思う。他力本願丸出しは別だがな。 --
2010-12-02 (木) 19:38:39
↑了解。・ --
2010-12-02 (木) 19:39:42
↑ミス。 了解。それじゃあ、種族の方の更新もやりますか。・・・先を越されそうだが。 --
2010-12-02 (木) 19:40:30
カードリスト改悪+削除と一部カードデータを削除している馬鹿って何がしたいの? --
2010-12-02 (木) 20:04:59
荒らしがしたいんです。彼らの行動原理は普通の人にわかるものではない --
2010-12-02 (木) 20:30:36
ここ1、2週間荒らしのいなかった日ってなくね?酷い有り様だ --
2010-12-02 (木) 20:32:02
ここだけじゃなく、質問板や議論板にも迷惑なのがいっぱいいる、管理人では対処しきれないのだろうかね? --
2010-12-02 (木) 20:38:36
>対処 板も珍しく3週間近く放置されてるよね。基本あそこは報告なしでも定期的に消してくれるはず(だったけど)。毎日とは言わないが、それなりに見て欲しいよな --
2010-12-02 (木) 20:44:35
管理人が対処しきれないんじゃなくて、対処する気がないように思える。ここ最近管理人全く来てないから放置してるんじゃないの? --
2010-12-02 (木) 20:51:37
↑議論板のスパム、先週まであったものは削除されてる(全部ではないけど)みたいだから、放置ってほどでもないと思うけど・・・最低限荒らしのアク禁はしてもらいたい。 --
2010-12-02 (木) 21:00:22
3週間てレベルじゃなかった。今報告しておこうと思ったが、3週間は議論板だけで、質問板見たら酷いことになってた --
2010-12-02 (木) 21:01:21
ルール板はほぼ100%放置状態だけどね。 --
2010-12-02 (木) 21:01:25
9月からの分は報告しました。いくら時間がなくて見れずともこれなら条件はやる気だけかと --
2010-12-02 (木) 21:07:27
↑乙。これで少しでも改善してくれればいいな。 --
2010-12-02 (木) 21:08:42
ゼロフォースが「発動するタイミングには困らない」ってちょっと首をひねるところだと思うんだが、どうだろう --
2010-12-02 (木) 21:10:07
実際に除外が起きたら「ここで発動できるな」とは思うけど、常にセットしておくと中々こないもの。「それなりに多い」 --
2010-12-02 (木) 21:15:41
でいいと思う。ミスって投稿してしまった --
2010-12-02 (木) 21:16:20
そんなもんだよね。編集してくれた方ありがとうございます --
2010-12-02 (木) 21:39:45
プリズムオーラの「この恩恵でジェムナイトモンスターを・・・」って調整が「モンスターのみ」じゃなくて「1ターンに一度」だからって意味であってるかな? --
2010-12-02 (木) 22:15:31
ヴァイロン・テトラの同時破壊、17時前に電話した時は調整中って言われたんだが、いつ頃の裁定なんだ?まぁ電話裁定はコロコロ変わるが… --
2010-12-02 (木) 22:37:18
Yu-Gi-Oh! 3D Bonds Beyond Time Movie Pack
ってソースが画像だけになってるけど…あれってありなの?発売日とかも不明だし、商品情報ゼロって --
2010-12-02 (木) 23:00:02
公式で発売告知でもあればページはおk。だけどこれってそういうのあるの? --
2010-12-02 (木) 23:20:36
いつもなら、海外のパックでも海外の公式サイトがソースになってるんですけど…正直、画像ソースOKだと、パックなんてコラ画像とかやりたい放題な気が… --
2010-12-02 (木) 23:31:37
ライトルーラーとダークルーラーは効果分類を冒頭に書かない理由って何かあるのでしょうか --
2010-12-02 (木) 23:35:49
誰も効果分類を聞いて確認していないとかじゃないの? --
2010-12-02 (木) 23:51:01
効果分類はいつまで経っても「A:(発売をお待ち下さい)」だったりするしな。テキスト見ればなんとなくわかるから、気にしてない人が多いと思われる。 --
2010-12-03 (金) 00:01:08
Yu-Gi-Oh! 3D Bonds Beyond Time Movie Pack
、どなたかソース追加してくれたみたいですね。ありがとうございます --
2010-12-03 (金) 00:09:00
いや下に項目として書いてはあるんだが、統一表記乱すような理由でもあるのかな、過去に何か、と思いまして。「長い」にしたらトラゴほどじゃないし… --
2010-12-03 (金) 00:10:04
”冒頭”に書かない理由か、見落としてたすまん。慣例として冒頭に書くだけでルールがあるわけじゃないから、統一したいなら上に持っていって構わないと思う。ただ、裁定がないのが気になるな・・。聞いてこようかし --
2010-12-03 (金) 00:24:28
《極神皇ロキ》のページの神話の説明いくらなんでも長すぎるんじゃ…もう少し削れないかな? --
2010-12-03 (金) 04:51:58
↑コメントアウトで、場合によっては記述を消してもいいと書かれていた部分と容姿に関する部分をとりあえず削っておいた。神話とか詳しくないから残ってる部分で簡略化できそうな部分あったら修正お願いします --
2010-12-03 (金) 05:08:02
↑諸説を語りだすとロキに関しては一冊できるので削りました。此処でその経緯を知る必要はなく、気になればお近くの図書館の神話・伝承・宗教辺りのコーナーでお探しになればいい。 --
2010-12-03 (金) 10:48:36
wikipedia等へのリンクが貼れれば楽なんだが・・・ --
2010-12-03 (金) 11:37:01
「神話伝承に登場するロキがモチーフと思われる。ロキについてはこちら〜(リンク)」みたいにできれば・・・ --
2010-12-03 (金) 11:47:45
リンクは切れる可能性があるからな。諸説は1〜3行が妥当だと思うんだが。 --
2010-12-03 (金) 11:49:49
興味があるならググるだろうし。 --
2010-12-03 (金) 11:50:16
戦闘破壊トリガーのモンスターなんだけど、「戦闘によって破壊した時」だと相打ちで効果が発動しなくて「破壊した場合」だと相打ちでも発動するのかな --
2010-12-03 (金) 13:01:15
割と常識的な範疇だと思うし既に記述されてると思うので、質問板誘導でいいのかこれ --
2010-12-03 (金) 13:06:25
最近は長い文=邪魔みたいな風潮があるし、誰か1ターンキルの原作・アニメも簡略化してくれ --
2010-12-03 (金) 13:41:02
それは必ずしもすべき作業ではないんじゃ… その手のは他人に頼むものではないかと --
2010-12-03 (金) 13:52:47
ざっくり削ってみたけどどうだろう?アニメwikiじゃないし過程を書くと長すぎるから端折ったんだけど。 --
2010-12-03 (金) 15:14:26
あと十代のフェザーショット1キルと万丈目の1キルの相手が誰だか分からなかったから、誰か分かる人は追記してください。 --
2010-12-03 (金) 15:16:12
↑フェザーショット1キルはバオウ相手です。 --
2010-12-03 (金) 15:51:56
↑4 気付いた人がやればいいと思う。 --
2010-12-03 (金) 17:31:51
ちょっと今編集できないのでコメントアウトお願いします --
2010-12-03 (金) 19:37:07
なんでそんなにアニメからの情報を消したがるのか?そりゃアニメWikiじゃないけどさ、あってもいいだろ。先人が残してきたものだし、アニメで使われたギミックを再現する参考にする人だっているし --
2010-12-03 (金) 20:18:10
アニメの活躍はたまに8行以上書いてるのがあるけど流石に過剰だと思う --
2010-12-03 (金) 20:39:23
↑その「アニメでどう使われたか」は此処でかくべきではない。「消したがる」というよりは「書きすぎている」という方が大きいと思う。それにコンボされたカードは各々カードページに軽く書かれている。 --
2010-12-03 (金) 20:39:28
そんなに消されたくないなら議論したらいいと思うよ。ルールには逆らえないからねぇ。 --
2010-12-03 (金) 21:10:38
極神のオーディン、ロキ、トールの説明がとてもいいと思います --
∞
?
2010-12-03 (金) 21:25:29
この「カードに似たアニメオリカがある」とかいらない。 --
2010-12-03 (金) 21:27:03
似たオリカがあるって書かれてもだから何?って感じだし --
2010-12-03 (金) 21:30:06
消したがってる奴はここのすぐ上の文読めよ 「自分の気に入らない事や自分に必要のない事が書かれていても、削除しないようにしましょう。」ってルールがちゃんとある --
2010-12-03 (金) 21:37:34
丸消ししちゃうならともかく、短縮、省略する分には全然いいと思うけどな…件のロキにしろ1ターンキルにしろ、カード使う分には前の長文も今の短文も、情報量的には大差ない --
2010-12-03 (金) 21:40:57
あれは単なる心得だと思ってたわ。 --
2010-12-03 (金) 21:41:20
↑2いや、オリカがどうこう言ってる人に言ったんだ 誤解させたのは謝る --
2010-12-03 (金) 21:42:37
↑ああ、なるほど いやこちらも勘違いして申し訳ない --
2010-12-03 (金) 21:47:34
種族
の更新が完了しました --
2010-12-03 (金) 22:40:30
乙。話は変わるけど、裁定が記載されてないのに効果分類だけ冒頭に書くのはありなのか? --
2010-12-03 (金) 22:42:01
それは、今はなしだと思う。 --
2010-12-03 (金) 22:48:59
でも複雑化した今と違って、過去のものなんて確認しても冒頭に書くだけにしてたしなぁ・・・今は効果があればほぼFAQでも答えられてるけど --
2010-12-03 (金) 22:54:08
【ヴァイロン】の更新がひどいな --
2010-12-03 (金) 23:12:24
さっきから一行ごとの更新を数分おきにしてるから、わけわからなくなってますね --
2010-12-03 (金) 23:23:58
内容も大して変わってないし。こっちで直すから止めてくんないかな・・・ --
2010-12-03 (金) 23:29:09
【A・O・J】のコメアウト無し削除って、ルール違反だよね? --
2010-12-03 (金) 23:37:23
コメントログの96参照してもらうとわかるんだけどエネミー・キャッチャーの記述自体が記述後に空更新してどこ更新したかわからないようにされたものなんだ。で、その後復帰と削除が1ヶ月以上続いていると… --
2010-12-03 (金) 23:42:43
はい、また例の荒らし発生中です --
2010-12-03 (金) 23:43:52
【A・O・J】は通報していいと思う。しっかりした文章だし、消すならコメントアウトなりで消す理由を提示するのが筋 --
2010-12-03 (金) 23:44:56
コメントページがトラストガーディアンに書き換えられてるがどう復旧するんだっけか --
2010-12-03 (金) 23:52:01
復旧して通報してきましたよ --
2010-12-03 (金) 23:55:32
もう日課になってきたな。この時間 --
2010-12-03 (金) 23:58:35
こういうのって対応遅れれば遅れるほど相手が調子のるだけだろうし、管理人さんもさっさと対応しないとまずいと思うんだけどなぁ --
2010-12-04 (土) 00:06:51
議論板の広告スレ削除は休日で行われることも多めだから、多分見てくれる可能性あるならこの2日だろうね。明日にはなくなればいいんだが --
2010-12-04 (土) 00:09:51
天使族のページの「テコ入れ」って表現ってどうなんでしょう?ちょっと違う気がしませんか? --
2010-12-04 (土) 00:18:14
【ヴァイロン】のシンクロモンスターを更新しました。何か不備があれば追記してください。 --
REILA
?
2010-12-04 (土) 00:18:54
↑4 一番まずいのはこうやってコメント欄で騒いでることなんですけどね。荒らし行為の助長と気づかないのだろうか。 --
2010-12-04 (土) 00:26:17
↑2 お疲れ。あとで結構変えるよー --
2010-12-04 (土) 00:28:54
略称一覧
に、原則禁止の英訳略称・和訳略称が見られたので削除しました --
2010-12-04 (土) 09:28:07
【スクラップ】のページにスクラップのリンクを追加したのですが、大丈夫でしょうか? --
2010-12-04 (土) 11:50:09
↑2 他のテーマデッキは貼られてるの多いですし、いいと思いますよ --
2010-12-04 (土) 12:35:56
ガサスのDTの映像がパンって分かりにくいです。 --
2010-12-04 (土) 13:11:27
カメラを振ること。DTでガザスまだ見てないけど上下にカメラ振ってるんじゃないの? --
2010-12-04 (土) 13:57:50
わかりにくいと思ったら、よりわかりやすい言葉で自分で直せばいいと思う。編集依頼にしても、「わかりにくいので、○○という言葉に直して」とでも書いてくれないと、対処しようがない --
2010-12-04 (土) 14:06:00
↑4 OKですか。ありがとうございます。 --
2010-12-04 (土) 15:28:27
ページ削除告知
のライフ回復、消してもいいだろうか?2ヶ月全く音沙汰ないし、「カードプールの変遷」と違って動き出してすらない議論だし --
2010-12-04 (土) 15:33:36
コナミスタイルで閃光の波動と暗闇の呪縛扱っていないので絶版に扱いにしました。 --
2010-12-04 (土) 15:50:59
上 --
2010-12-04 (土) 16:15:00
↑ミス ページ削除告知の件、もうあれはスレ主放置で議論終了でおkでしょ。 --
2010-12-04 (土) 16:15:45
何か荒しがあるんだが --
2010-12-04 (土) 16:24:07
↑5 移動させました。 --
2010-12-04 (土) 17:09:29
↑ありがとうございます --
2010-12-04 (土) 17:31:50
荒らしはまた消しました。 --
2010-12-04 (土) 17:50:27
グレズが二重になってしまってスマン --
2010-12-04 (土) 18:33:55
カードリストが戻されてる閃光の波動と暗闇の呪縛がコナミスタイルで扱ってないのは公式で絶版になった証拠にならないのか? --
2010-12-04 (土) 20:48:31
該当ページのコメントアウト参照 --
2010-12-04 (土) 21:09:44
ではokでしょうな。一番上の「公式扱い」になるか対し質問したのだと思うけど、もう一方のコメントアウト通りソースになるらしい --
2010-12-04 (土) 22:09:04
↑&↑↑了解です。では絶版扱いにします。 --
2010-12-04 (土) 22:24:46
朝、昼、夜と別の荒らしが多すぎてもはや報告する気にならない。 --
2010-12-04 (土) 23:11:22
,神の警告の昇天の角笛が第7期になってるんだが? --
2010-12-05 (日) 00:01:47
GOLD SERIES2010の絶版は確定naの? --
2010-12-05 (日) 00:18:03
↑にあるけど、公式通販で取り扱ってるかどうかが一つの判断基準になってるみたいですね --
2010-12-05 (日) 00:21:03
あぁ、なるほど。ということは扱ってなかったのね。一応、確認してきます。 --
2010-12-05 (日) 00:46:06
確認してきたけど、ここで絶版扱いのANNIVERSARY PACKを扱ってたぞ。GOLD SERIES2010はなかったが。 --
2010-12-05 (日) 00:50:13
つまりANNIVERSARYPACKは公式では過去の商品になってるってので絶版になってるの?絶版じゃないなら※消すけど --
2010-12-05 (日) 03:39:00
「//コナミスタイルのラインナップに載っていないため」がそもそもおかしい。
絶版
のページでは店舗で扱ってるかどうかは関係ないって書いてあるし、
カードリスト
冒頭のコメントアウトでは --
2010-12-05 (日) 08:12:39
「//公式サイトで「過去の商品」になるか、VJなどで明確なソースが出るまで絶版にしないでください。」と書いてあるけど、コナミスタイルのラインナップが明確ソースになるようには読めない。 --
2010-12-05 (日) 08:16:03
あそこに書いてある定義が曖昧なせいで、ちょっとややこしくなってるみたいですね。公式に頼るなら、5期以降は全部絶版ではないですし --
2010-12-05 (日) 08:40:49
略称一覧でググってここぐらいしか関連サイトがヒットしないものはコメントアウトにしてもOK? --
2010-12-05 (日) 10:17:28
↑5コナミスタイルでは扱ってたから、絶版じゃないって扱いでokだと思うよ。 --
2010-12-05 (日) 10:20:11
↑2厳しい言い方ですが、基本ルールも知らないのにコメントアウトしたがるのはやめましょう。 --
2010-12-05 (日) 10:21:11
↑×3とりあえずそのページの最上部をよ〜く読もうか --
2010-12-05 (日) 10:22:13
「カード名orデッキ名の俗称しか分からなかった時でも〜」って理由は完全に建前で、実際は「略称・俗称が書かれることを防ぐため」だけのページってこと? --
2010-12-05 (日) 10:32:21
略称と俗称については触れるんじゃない。 --
2010-12-05 (日) 11:11:54
あのページ放置でいいじゃん。隔離ページなんだし。 --
2010-12-05 (日) 11:38:05
極星宝の罠は誤字の可能性を考慮してアウトな。 --
2010-12-05 (日) 12:30:21
海外のページの編集ルールを知らない人は触らないほうがいい。 --
2010-12-05 (日) 12:34:09
テキストはともかくカード名は完全に判別できてるぞ --
2010-12-05 (日) 12:37:15
どうやって判別できるんだよ^^; 今まで作成されてなかった理由を考えろ。 --
2010-12-05 (日) 12:38:23
ttp://www.yugioh-card.com/en/products/images/cards/STOR-EN088.jpg --
2010-12-05 (日) 12:40:14
↑の画像だよな? 潰れててロクに読めないよね。 --
2010-12-05 (日) 12:40:30
俺も読めると思うけど読めないと言い張る奴がいる状況では仕方がない。 --
2010-12-05 (日) 12:45:04
フォトショで補正かけると普通に読めるけど確か駄目なんだよな。 --
2010-12-05 (日) 12:45:46
ギリギリのラインだからねぇ。でも実はThe Nordic Lightsもアウトなんだよね --
2010-12-05 (日) 12:47:37
フォトショとか言い出してる時点で論外だろ。 --
2010-12-05 (日) 12:47:53
いや、だから駄目だって言ってるだろ。よく読めよ。 --
2010-12-05 (日) 12:50:52
The Nordic Lightsのほうが読みやすいのは確かだけどね。それよりもカードナンバーのほうが読めないけど --
2010-12-05 (日) 12:51:21
The Nordic Lightsはeが潰れてるな。まぁ結局↑6の通りだろう。 --
2010-12-05 (日) 12:58:38
ここ最近荒らしが異常に多いな・・・。どうしたもんか --
2010-12-05 (日) 13:05:05
削除ページ見てもこの程度は足した事ないでしょ。もっと酷い時期もあった。 --
2010-12-05 (日) 13:16:07
削除ページ見るだけじゃあ・・・ここ2年くらいなら最も酷い時期だと思う。「この荒らしが」ってんじゃなくwikiの環境が --
2010-12-05 (日) 13:38:53
ところがどっこい削除ページが1週間もせずに埋まる事もあったんだよ --
2010-12-05 (日) 13:52:21
だから削除ページ見るだけじゃないですか・・・ --
2010-12-05 (日) 14:11:40
まあそんな酷さ自慢なんかしても仕方ないでしょう。酷いのには変わりないんだし --
2010-12-05 (日) 14:16:54
俺はたいして変わらないと思うんだけど。むしろ何故そこまで酷い事にしたがるのか判らん。 --
2010-12-05 (日) 14:18:39
同感。 --
2010-12-05 (日) 14:19:43
昔はるかに酷い時期があったのは事実。結局それでやりすぎると通報されると知ったからチマチマ荒らすのにシフトしたんじゃないの --
2010-12-05 (日) 14:22:41
荒らしコメって結局通報用の資料でアウトしておくんだっけ --
2010-12-05 (日) 14:30:21
↑4いや酷いだろ。削除ページが1週間で埋まるなんて突発で1日くればたまにあることだが、こんなに訪問者の質と管理体性が悪くなったのはここにきての出来事だと思う。別に酷さ自慢のつもりはないし意味もないけど --
2010-12-05 (日) 14:42:02
一気に荒らす突発が来ると荒らされたのがどのページかすらわからなくなる事があるからな。チマチマは面倒だが直せるからまだいい。管理人がふがいないのは諦めろ。 --
2010-12-05 (日) 14:54:36
なんか荒らし叩きが管理人叩きにシフトしてるけど、荒らしてる奴からしたら笑いが止まらないかもね。 --
2010-12-05 (日) 15:12:32
コナミが全部悪い --
2010-12-05 (日) 15:18:07
うーん、原因こそ荒らしにあれど、訴えれば管理側が答えてくれることを前提に騒いだりするわけで… 対応しないなら騒ぐこと自体必要ないよね、むしろ荒らしは余計喜ぶだけだし --
2010-12-05 (日) 15:21:28
大丈夫。近い内、親や家族が出向く事になる。現に俺の友達は荒らしててそうなった。 --
2010-12-05 (日) 15:52:29
↑3この程度で喜べるような単純なヤツは荒らしなんかやらんよ。もっと捻くれてるもんだ --
2010-12-05 (日) 15:58:32
↑×5 っていうか投稿時間の間隔の異常な短さとかからみて人間じゃないと思うんだけどぉ? --
2010-12-05 (日) 15:59:50
コメントに秒間隔の3〜4連投とかされてるのをみるとスクリプトっぽい --
2010-12-05 (日) 16:03:35
たまに同じコメ2重投稿になってるのは見るし、仕様的に重複は可能。送信される前に3,4回連打すればおそらく手動で可能(ただし同じコメ) --
2010-12-05 (日) 16:11:19
とりあえず管理人さんを貶すのは筋違いだろ。これじゃ荒らしと変わらない。 --
2010-12-05 (日) 16:13:08
>ただし同じコメ この時点でアウト 同じじゃ無いのが連投されてる --
2010-12-05 (日) 16:17:20
そんな騒ぐほど貶されてんかいないだろ。なんか過剰反応してそういう流れに誘導しているようにすら見えるぞ?荒らしか? --
2010-12-05 (日) 16:19:04
要するに荒れてる荒れてるって騒ぐ事自体が荒れる原因って事だ。本当に荒れるのを望まないならこれで終了だな。 --
2010-12-05 (日) 16:23:02
貶すのもダメだけど過剰反応はダメ。それに対し荒らし疑うのも(ry俺も(ry この話題はここまでにした方がいいか --
2010-12-05 (日) 16:24:09
ガスタ・ガルドのページに『また、このカードの効果は、シンクロに使われたときも、タイミングを逃さない。』って書いてあるけど裁定変わったん? --
2010-12-05 (日) 17:01:50
でもFAQ変わってないですね…一応、コメントアウトにして以前の表記に戻しました。裁定とった方がいらっしゃれば、FAQの記入などお願いします --
2010-12-05 (日) 17:06:16
「無論、」以下は効果とは関係ないし、FAQない限り憶測での追記と思われる。まあ確認はとってみるが --
2010-12-05 (日) 17:06:27
こういうのはスクリプトじゃなくて5回連打の手動だな。一応証拠品保持 --
2010-12-05 (日) 19:43:20
荒らしのプロバイダは変動IPのためIP規制をしても効果はありません。よってホスト名での規制、よろしければプロバイダへの通報も考慮に入れていただけるようお願いします。 --
2010-12-05 (日) 22:17:39
ホスト名での規制が不可の場合はひとまず件の編集者がリンクしようとしているアドレスの一部を禁止ワードに設定していただければひとまずは解決するかと思います。 --
2010-12-05 (日) 22:42:31
議論板見た感じ、結局休日にも管理人さん現れなかったね。今日は20箇所以上あったと思うが報告に意味があるのか&逐一報告しきれない --
2010-12-05 (日) 23:56:51
今のテンパランスやワールドのような改行記号を取るだけの必要ない更新はなるべくしない方が。一応 --
2010-12-06 (月) 00:51:09
改行記号って改行する時につける必要があるだけで、誤った使い方をしていない限り削除する必要ないのにな。サーバーにも無駄な負荷がかかるだけ。 --
2010-12-06 (月) 01:07:26
差分消したいだけだろ。 --
2010-12-06 (月) 07:30:48
種族のページの数字、半角か全角どちらかに等一した方がいいですか? --
2010-12-06 (月) 10:02:12
ルール的にこのままでいいんだけど、確かになんとなく変に見えなくもない。まぁ気にせずに --
2010-12-06 (月) 10:06:27
ルール的には、全角でokみたいね。でも変に見えない? --
2010-12-06 (月) 10:17:15
↑追 半角混じり過ぎだし --
2010-12-06 (月) 10:17:36
混じりすぎというからにはルール分かってなさそうだから言っておくが、2桁以上の数字は半角、1桁は全角で表示がルールよ --
2010-12-06 (月) 10:25:02
あぁ、成程。thank you --
2010-12-06 (月) 10:25:44
誰かが直しちゃったみたいだが・・・リストはともかく、他の数字まで半角にしてるところを見ると、ルールを理解してないとしか思えん --
2010-12-06 (月) 10:28:47
本当だ…リストはokなの?他の行のところも直しているのは完璧な素人だね。 --
2010-12-06 (月) 10:30:55
リストは直さなくてok?行だけ直せばいいかな? --
2010-12-06 (月) 10:31:48
文章中まで半角化だしね…直これはしてよかったと思う --
2010-12-06 (月) 10:31:56
ああいや、「リストはともかく」ってのは、「ここで話がでてたから」ってことです。他のページとの整合性もあるし、半角・全角のルールに従うべきかと --
2010-12-06 (月) 10:32:41
別に大したことでもないが票でも取った方がいいかもね。少なくとも今のみたいな個人の一存はアウト --
2010-12-06 (月) 10:33:18
ルールは、1桁は全角で、2桁以上は半角。ってこと? --
2010-12-06 (月) 10:37:40
まずどこに書き込むにせよ、
はじめにお読み下さい
を読んでくれ。ここで質問するようなことじゃない --
2010-12-06 (月) 10:39:27
これほど初歩的なことに少しでも疑いある(どころか質問すらする)ようならページには触らないでくれ。お願いだから --
2010-12-06 (月) 10:43:41
いやいや、ちゃんと読んでるさ。1桁は全角、2桁は半角だなんて書いてないぞ? --
2010-12-06 (月) 10:49:45
↑ いや、お読みくださいのところに 文章中の数字やアルファベットは、1文字なら全角、連続なら半角で記述して下さい。 とある --
2010-12-06 (月) 10:51:30
仮になかったとしても、wikiには暗黙のルールが多く存在するからそういうのがつかめないうちは触らない方が無難だよ。ざっくり言うと --
2010-12-06 (月) 10:55:04
ざっくり言ってしまうと迷惑。ミス投稿スマン --
2010-12-06 (月) 10:55:37
あぁ、本当だ。俺の読みミスか…見落としてたありがと --
2010-12-06 (月) 11:06:27
↑3 ま、触り続けていなければ気がつかない事もあると思うけどな。 それと間違えやすいカード名って、こんなにカード種類いるかな?納得できるものと、載せるほどでもないものとある気がするんだが。 --
2010-12-06 (月) 11:10:31
↑ミラフォのあのハイフンみたいなやつとか。あれって、マイナスなんだよね… --
2010-12-06 (月) 11:15:15
濁音、半濁音の有無みたいに「宣言を行う上で障害になる間違えやすさ」以外は、不要だと思う。正直、「・」の有無とか「士と師」の違いとかはゲーム上関係ない --
2010-12-06 (月) 11:17:24
「アニメでは」とか「原作では」というのも、カード実物みればわかることだし要らないと思うんだけど。 --
2010-12-06 (月) 11:17:50
読み間違えとかか。エルザェムとかの事? --
2010-12-06 (月) 11:19:31
↑追 ↑4 --
2010-12-06 (月) 11:21:03
なんか、第一期の魔法除去に、テキストの「1」フォントが隷書体じゃないやつがあった(自業自得とか、闇とかもあった。いずれも第一期)。 --
2010-12-06 (月) 12:48:13
それって書いたらいいと思うよ。結構、良い情報じゃん? --
2010-12-06 (月) 12:55:59
個別ページに書くとあれだから、書くとしたら
テキスト
とかだろうね --
2010-12-06 (月) 13:03:08
G・コザッキーとE・HEROマッドボールマンのページに攻守の合計値についての記述が有りますが、フィッツジェラルドが登場したので訂正願います。(自分は携帯からで編集が出来ないので、どなたかお願いします) --
2010-12-06 (月) 13:48:15
↑やってみたけどあんな感じかな? --
2010-12-06 (月) 14:01:46
自分が失念していたワイゼルまで加えて編集してくださったようで、ありがとうございます。 --
2010-12-06 (月) 14:35:56
[Get Your Game On!] --
2010-12-06 (月) 19:38:10
アルカナフォース
関連の「DTでは斎王が使用し、自分に都合のいい効果を出す」ってのはどうなの?100%でない限り、推測では? --
2010-12-06 (月) 21:17:25
事実だからしょうがない --
2010-12-06 (月) 21:36:43
斎王はキャラ的にともかくとして、他のキャラの判定も細工してあるんだろうか? こればかりはDTやってる人に聞きたいところ --
2010-12-06 (月) 21:40:50
DTのシェリーはほぼ確実と言っていいほど1ターン目に聖騎士ジャンヌを出してくるけど。 --
2010-12-06 (月) 22:14:23
ダーク・フラット・トップの記述の爆撃機デッキって聞いたことが無いんだが実際どうなんでしょうか --
2010-12-06 (月) 22:17:11
頻度がどうあれわざわざ俗称使う意味ないから差し替えていいんじゃね --
2010-12-06 (月) 22:20:08
【ジャイアント・ボマー・エアレイド】
ってページあるんだし、わざわざわかりにくい記述する必要はないでしょう --
2010-12-06 (月) 22:22:35
↑一応修正したが、ミスター・ボンバーのくだりが必要あるのか?って思ったからコメントアウトした。必要だというなら解除してもらって構わない --
2010-12-06 (月) 22:26:41
↑6 一度だけだけど、THE EMPERORの裏の効果が出て勝手に不利になってたときがあった。それ以外は逆位置で出されたことはないです。 --
2010-12-06 (月) 22:29:48
ランダムってことで済ませばいいんじゃない? --
2010-12-06 (月) 22:33:22
ランダムはランダムでも5分5分と9割9分じゃ違うしなぁ。今の記述も「ほぼ」が付いて濁してあるから大丈夫では? --
2010-12-06 (月) 22:44:56
うーん…そうだねぇ…そのままで大丈夫だろうね。 --
2010-12-06 (月) 22:52:27
↑8死神の巡遊で逆位置を確認。 --
2010-12-06 (月) 23:06:47
TG ハイパー・ライブラリアンの原作・アニメにおいてを確認して思ったのですがアニメ未登場と記載するのは早急過ぎるのでは?今週のジャンプにも今後アニメに登場する様な事が記載されてましたし。 --
2010-12-06 (月) 23:11:47
現状では間違ってないから登場してからでも問題ないとは思うけどね --
2010-12-06 (月) 23:14:49
一回書かれてるんだし、また登場した時に直せばいいと思いますよ。これでまた消すのも、無駄なログ流しかと --
2010-12-06 (月) 23:17:06
ロストサンクチュアリーのリスト的なものがありました。 --
2010-12-06 (月) 23:23:57
どこに? --
2010-12-06 (月) 23:28:53
>頻度がどうあれわざわざ俗称使う意味ないから差し替えていいんじゃね ターミナルでの称号が爆撃機です。今度からはきちんと調べてかかないと恥をかくので注意しましょう。 --
2010-12-07 (火) 00:32:39
もっと言い方ってものがな…「ターミナルでの称号が爆撃機です」だけで十分なのに、恥をかく〜の下りは不要だよ。 --
2010-12-07 (火) 01:26:31
俗称・公式に関わらず、デッキページに「爆撃機デッキとも呼ばれる」って書くならともかく、個別ページに
爆撃機
って分かりづらいリンク作る必要はないと思う --
2010-12-07 (火) 09:33:02
「オルトロス」については《魔轟神オルトロ》より《スクラップ・オルトロス》のページで書くべきな気もするけど、こういうのって先に登場した側に書くのが通例だったりするのかね。 --
2010-12-07 (火) 09:57:21
別に、適してると思うなら書き直せばいい --
2010-12-07 (火) 09:58:39
プロミネンスとかホムンクルスは、後発のカードページに解説が書いてあったと思う --
2010-12-07 (火) 10:33:37
ヘラクレスビートルとヘラクレイノスで揉めたんだっけな・・・ --
2010-12-07 (火) 13:13:46
とりあえず、名前や外見なども考えてスクラップの方が適役なので移動させてみました --
2010-12-07 (火) 13:48:51
ルール質問版のアクセスが許可されてない…なぜ? 悪い事どころか、投稿、編集した覚えすら微塵も無いんだが。 --
2010-12-07 (火) 19:38:14
サーバーごとバンされて巻き込みなのでは --
2010-12-07 (火) 20:25:44
ああ、巻き込まれましたか…質問したかっただけに残念です。返信ありがとうございました。 --
2010-12-07 (火) 20:28:55
↑8
ゴーレムの一件
があるけど、元に戻すべきでしょうか? --
2010-12-07 (火) 21:04:37
Hidden Arsenal 3って発売してるよな。家の近くの店売ってないんだけど。 --
2010-12-07 (火) 21:13:38
それだと近況つぶやきに聞こえてしまう。発売の確認ですが〜を売ってる店が見当たりません。だとかなら発言の意味ありだが --
2010-12-07 (火) 21:49:38
SDに合憲再録ktkr --
2010-12-07 (火) 23:14:45
↑4 どうだろう…。俺としては古いか新しいかの前に元の伝承により近い方に書くべきだと思う。ゴーレムはもともとコナミのゲームのだし見た目も全然違うから破壊のゴーレムの方がいいだろうけど、オルトロは名前 --
2010-12-07 (火) 23:26:39
途中で切れた。 オルトロは名前しか共通点がないから、スクラップ・オルトロスに書いた方が忠実だと思う。古いか新しいかの判断はどちらが元の伝承に忠実か甲乙付けがたい場合でいいんじゃない? --
2010-12-07 (火) 23:28:58
アリの増殖のスタッフが2つってネタが初耳なんだが有名なネタなのか?有名ならまだしもローカルネタなら削除削除削除削除 --
2010-12-08 (水) 00:01:45
「前作と裁定が違う」って部分はともかく、あそこまで踏み込むのは完全に蛇足な気がしますね --
2010-12-08 (水) 00:06:05
あの頃の遊戯王はパックの収録カードの質の上下が激しかったりしたから、「スタッフが2つ存在する」ってネタが言われていたのは本当。ただ、アリの増殖に書くべき記述じゃないから削除でいいと思う --
2010-12-08 (水) 00:16:55
ちょっとここ最近、改行記号消しの更新多い。禁止こそされてないが、二重更新疑われても仕方ないし基本的にしてはいけないんだからね --
2010-12-08 (水) 01:54:22
とりあえず最新のバックアップと比較すりゃいいよ。最新の記述が消されてるなら残らんが。 --
2010-12-08 (水) 02:31:03
↑それが怖いんですよね、書いた人が主張しても証明できないし --
2010-12-08 (水) 08:43:28
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1289445.jpg --
2010-12-08 (水) 13:26:36
これは画像ソース扱い? --
2010-12-08 (水) 14:40:05
↑実物はカードのこと指すから画像ソース --
2010-12-08 (水) 14:59:16
リチュアに推測で長ったらしい文章かくなよ --
2010-12-08 (水) 16:54:21
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/a/o/5/ao573/yugi28.jpg これガチ? --
2010-12-08 (水) 17:28:47
新デッキの内容更新願います。ソース・俺のターンさんより --
2010-12-08 (水) 18:04:56
↑このwikiではコメントアウトになってますが既に更新されてますよ。俺のターンさんの内容も確認しましたがこのwikiの転載の様ですね。情報ソースとして掲載されている画像もこのwikiと全く一緒ですし。 --
2010-12-08 (水) 18:58:04
↑4 リチュアは更新隠ししてたから元に戻しただけだぞ。面倒かもだがバックアップ確認してから言って欲しいな。 --
2010-12-08 (水) 19:07:49
二重更新してたら、元々書かれていた内容がいかに酷くてクソなものでも無条件で差し戻すってことでいいの?二重更新した時点でそっちの方が悪くなって、罰が与えられるってことなん? --
2010-12-08 (水) 19:15:40
どっちかじゃない。どっちもだ。 --
2010-12-08 (水) 19:20:16
↑2 内容がクソかどうかは読み手次第だから何とも言えんがな。ゴッソリ記述を削除してた上に更新を隠してたから戻したんだ。 --
2010-12-08 (水) 20:00:52
ま、それはさすがに読み取れないから責めるつもりはないが、その上で改変させるべき所はしていけばいいだろう。ただその因果関係がハッキリしない時点で決め付けて騒ぎ立てるのはよくないな。 --
2010-12-08 (水) 20:03:48
↑3 そうやって杓子定規に考えない。臨機応変は人間の特権だぜ? --
2010-12-08 (水) 20:04:54
聖なるあかり良くわからんの作られてるぞ --
2010-12-08 (水) 20:47:58
1月ぶりにAitsuさん現れて広告スレは処理されたようだね。まだやる気はあったようで安堵した --
2010-12-08 (水) 21:33:40
変なとこに確定ソースの画像、とかつけんなよ。まだ画像ソースしか来てないから更新してないだけだよ --
2010-12-08 (水) 22:23:07
流石 --
2010-12-08 (水) 22:31:48
ロストサンクチュアリのリスト更新されてないのは何か理由有るの? --
2010-12-09 (木) 00:31:00
問題ないはず。番号以外更新しとくか。 --
2010-12-09 (木) 00:42:47
更新隠しってどういうこと? --
2010-12-09 (木) 00:44:12
↑ 気に入らない記述を一度削除する⇒適当な更新で差分を隠す --
2010-12-09 (木) 00:47:19
異次元からの埋葬は絶版状態じゃないのか? --
2010-12-09 (木) 01:04:22
リチュアの除去がどうのこうのって記述は・・・【リチュア】の弱点の欄にでも書くべきなんじゃないかなあ --
2010-12-09 (木) 01:06:27
混沌の覇者がまだ完全な絶版になってないからセーフだろう。 --
2010-12-09 (木) 01:06:36
混沌の覇者は諸事情により入荷不能…だが絶版ではない。ややこしい --
2010-12-09 (木) 01:10:03
↑↑長所が書けて短所が書けない道理はあるまい…というかレベル偶数云々はなぜ消した --
2010-12-09 (木) 01:11:23
リチュア、「ハンドアドバンテージを得るカードは多いが除去を持つカードは少ない」は言い方ちょっと解説臭いけどテーマデザインの話だと思うけどなぁ。「全てレベルが偶数」に至っては --
2010-12-09 (木) 01:15:45
(配慮はともかく)完全にデザインの話。 --
2010-12-09 (木) 01:16:05
直したり削ったりしたがこれでどうだろうか --
2010-12-09 (木) 01:27:28
上に出ていた【エレキ】の独立に関して、個人的にも賛成なんだけど情報不足は否めないし、とりあえず情報収集用にスレ立てしなおしても良いのかな? --
2010-12-09 (木) 13:32:14
一度目のスレが大した進展もなく終了していますし、再議論扱いにもならないでしょうから、有志の人がいるならぜひ立てるべきではないでしょうか --
2010-12-09 (木) 14:12:51
ストラクチャーデッキ−ロスト・サンクチュアリ−
の黒丸の項目を、これまでのSDの並び順にあわせ、整合性をとりました --
2010-12-09 (木) 14:18:00
天使のストラク、カード番号が分からないのに入っている枚数がわかっているのって矛盾してないか? --
2010-12-09 (木) 14:27:00
枚数からカード番号がわかるのか?そのへん疎いからどこが矛盾してるのかわからない。 --
2010-12-09 (木) 14:31:36
枚数なんて実物かリストが手にはいらないとまず分からないだろう?実物があるんだったら番号は分かると思うんだが。 --
2010-12-09 (木) 14:32:50
それにリストがあるんだったら順番に並んでいるのだから自ずと番号も分かりそうなもんだと思う・・・いままでのストラクがそうであったように。 --
2010-12-09 (木) 14:35:45
↑6 【エレキ】スレ、立てときます。 --
2010-12-09 (木) 14:41:32
確認したら実物のリストが貼られてた。でも、リストからわかる情報がコメントアウトなのはなんでだ?ソースとして認められてないなら貼ってある意味がないと思うんだが・・ --
2010-12-09 (木) 14:47:40
っていうかさ、待てばいいだろう。実物フラゲなら明日には、そうでなくとも明後日には判明するんだからさ、焦る必要はない。 --
2010-12-09 (木) 16:32:51
まぁその通りであることに当然間違いないが、答えになってないとは言っておく --
2010-12-09 (木) 16:51:06
↑2 2時間も前の話題に触れてどうする? とうに解決していると思うぞ。 --
2010-12-09 (木) 16:58:34
同意、そういう事するからここが荒れるんだ、注意してくれ。 --
2010-12-09 (木) 17:25:28
二時間前っつか、、毎回の揉め事だろ。 ↑みたいな便乗して批判するのも荒れる元だと気がついた方がよろしい。 --
2010-12-09 (木) 18:16:24
カードリストの「トリシュの鼓動」が絶版なんだけどホント? --
2010-12-09 (木) 18:38:48
↑2 お前がそうやって煽るから余計な事になる。放置しとけよ --
2010-12-09 (木) 18:51:20
↑3 毎回の揉め事のせいで論点を錯覚しているよ。ただ二時間が煽りっぽいのは否定できない。どちらも余分な部分に過度の反応はせず --
2010-12-09 (木) 18:55:50
カードリストは自分も気になってました。パックと違って、絶版かどうか確認しにくいはずなのに、どうしたのかな、と --
2010-12-09 (木) 18:59:30
トリシューラの弾だけ絶版っていうのはなんか不自然だな。在庫がないだけじゃないのか? --
2010-12-09 (木) 20:24:28
↑4 あなたもだ。 言葉遣いには気をつけたまえ。 --
2010-12-09 (木) 20:56:33
DT5ってなんで稼動してないんですか? --
2010-12-09 (木) 21:21:53
筐体が5弾だとDT06以降のカードは使えないが? --
2010-12-09 (木) 21:37:34
機械じゃなくて入ってるカードでしょ。
DUEL TERMINAL −混沌の覇者!!−
のページに書いてある稼動してないある事情についての質問かと。 --
2010-12-09 (木) 21:53:12
そういう類の質問は、ここよりコナミに直接聞いたほうがいくない?正確な情報を得るんだったら。 --
2010-12-09 (木) 22:19:16
Wikiの記述に関しての質問だからここで質問するのは自然でしょ。ぼかしてしか書けないようなことなら元々書くべきではないと思うけど --
2010-12-09 (木) 22:26:56
まさにそうだな。正確な情報を得るんだったらそれをコナミに聞けばいいが、それを正確な情報として掲載する話になると確認が必要 --
2010-12-09 (木) 22:46:43
とりあえず、トリシュの絶版扱いはどうしましょう?コナミに聞かないとダメ=公に証明できない=絶版扱いの枠から外れる、と思うのですが --
2010-12-09 (木) 22:55:39
これはソースになる話ではないから話半分で聞いてほしいが、店側がの要求にも関わらず初回出荷分と少しの追加発注だけをすることをメーカーから販売店に通知されたとか。混沌の覇者も同じく --
2010-12-09 (木) 23:06:13
もうTGにいちいちルビふらなくていいんじゃない?テーマ化は確定してるし、編集する時に手間になるよ --
2010-12-09 (木) 23:20:07
TGのページに書かれるべきことが、今はそれがないからライブラリアンに書かれているかっこうか --
2010-12-09 (木) 23:21:05
東雲のコチとかもそうだけど、ルビをふりたがる人が異様に増えた気がする 実際は字が小さすぎてつぶれてるから、本文にルビふるのはほとんど意味無いんだがね --
2010-12-09 (木) 23:22:52
FireFoxだと、ルビの部分は指定する部分の後ろに()で表示されるから小さすぎて読めないってことは無かったりするんだけどね --
2010-12-10 (金) 00:18:34
↑Wikiの使い方部分に書いてあるプラグイン導入してないからじゃね? --
2010-12-10 (金) 00:29:08
TG ハイパー・ライブラリアン
?
の攻撃力確定してたの? --
2010-12-10 (金) 01:07:34
画像ソースを見ろ。 --
2010-12-10 (金) 01:19:29
マシニクルどうせヒデから引用してるんでしょ さっさとけしなさい --
2010-12-10 (金) 01:29:47
機皇神おかしなことなってるな --
2010-12-10 (金) 01:30:24
GS3のキメラテックが変だ --
2010-12-10 (金) 03:23:21
多分更新したのが携帯か何かだったんだろうか。・が文字化けしてただけだと思われ --
2010-12-10 (金) 03:26:51
ちゃんとなっている!↑ナイス --
2010-12-10 (金) 03:55:36
おいおい、また変なのがあるぞ映画配布の所に。 --
2010-12-10 (金) 03:57:41
・が•になってるのは何なんだ? --
2010-12-10 (金) 06:50:11
《スターダスト・ファントム》
のFAQの一番下、2ちゃんで怪しいって突っ込まれてますよ --
2010-12-10 (金) 12:03:32
まぁ戦闘破壊耐性を優先権使って付けたところで何か意味はあるのかって感じだが…効果破壊耐性ならまだしも。 --
2010-12-10 (金) 12:38:08
2ちゃんは知らないが、ルール的にはできないよね。優先権行使できるのはフィールド上モンスターのみで墓地起動は無理な
裁定になってる
し。ただ、今は
優先権
ってルールが調整中だから --
2010-12-10 (金) 12:51:19
どちらも完全な正解にはならない。・・・カードの裁定はともかくルールが決まってないカードゲームなんて遊戯王くらいだろうなぁ --
2010-12-10 (金) 12:52:08
まあとりあえず、有志で成り立っているFAQに対して「怪しい」って言うのはなしにしましょうよ。たとえそう思っても、口に出す前に自分で確認した方がよいかと --
2010-12-10 (金) 14:37:53
なんか明らかにおかしいページが出来てるけどなんぞ? --
2010-12-10 (金) 17:58:04
最近じゃページ作成されない日はないしね。海老蔵大好きな彼はまだ規制されてないようだ。荒らしなのであまり気にせず --
2010-12-10 (金) 18:02:41
TGハイパー・ライブラリアン の効果はJUMPを買える日に記述しますか? もう効果は決定済みですけど。 --
2010-12-10 (金) 20:09:11
ジャンプは今回月曜ですよね。フラゲ情報はアウトですが、カードの実物写真はどうなのでしょうか? --
2010-12-10 (金) 20:41:32
実物なら大丈夫だけど今の実物ソースは光が当たってて効果が見えないからダメらしい --
2010-12-10 (金) 20:45:47
まぁ急ぐこともあるまい --
2010-12-10 (金) 21:17:40
deha, --
2010-12-10 (金) 21:37:35
↑ミス 実物が手に入ったらおkですか?(土曜日 --
2010-12-10 (金) 21:38:14
かつ今の画像ソース以上に鮮明な画像があればね --
2010-12-10 (金) 21:43:41
明日、付録付きの週刊JUMPが買えるので、ソース以上の画像って言われてもどうすれば? --
2010-12-10 (金) 21:49:54
文字が普通に読み取れて全体がうつってればいいんでない? --
2010-12-10 (金) 21:51:28
分かりました。では、明日できれば更新します。 --
2010-12-10 (金) 21:52:49
なんかソース関係に関する認識が間違ってそうで怖いんだが…再度、本wikiのルールを確認することをオススメする --
2010-12-10 (金) 22:00:14
ライブラリアン効果確定ソース ttp://uproda.2ch-library.com/321875z09/lib321875.jpg --
2010-12-10 (金) 22:17:15
《ゴキボール》
に追加されたゴキブリの解説必要ですかね? --
2010-12-10 (金) 23:25:20
長さによる --
2010-12-10 (金) 23:42:57
元ネタはいいがゴキブリの語源は流石に不要 --
2010-12-10 (金) 23:56:04
なんか「アンドロイドとライブラリアンは相互互換だけどライブラの方がやや使い易い」っていう記述が、すぐに「ライブラリアンの方が100パーセント強い」って記述に書き直されるんだけどこれどうなの? --
2010-12-11 (土) 06:40:28
編集合戦してるなら議論してくれとしか言い様がない --
2010-12-11 (土) 06:55:15
該当ページ読まずに意見するのもあれだが、100%強いなんて不適切だろう。 --
2010-12-11 (土) 08:12:31
100%云々て書いた奴は荒らしだろ --
2010-12-11 (土) 08:16:36
話の腰を折るようで悪いがライブラリアンの「シンクロ召喚成功時に(以下略」って記述は発売後の裁定待ちじゃないのか?ワンフーには攻撃力が1400以下だと自滅するという裁定があるんだが… --
2010-12-11 (土) 08:21:01
「〇〇は裁定待ち」って書くのはやめてほしい。まだ発売前なんだからFAQにA:(発売をお待ちください)と一緒に書いておけばいいのに。 --
2010-12-11 (土) 08:29:45
シンクロ召喚に成功した
に
《TG ハイパー・ライブラリアン》
を追加しましたけど、あの位置でいいですかね?「シンクロ召喚に成功した時効果が発動するシンクロモンスター」とは少し違う感じですし --
2010-12-11 (土) 08:54:40
永続効果の可能性があるからって下に入れることはない。誘発効果などである場合も考えて編集しておいた。 --
2010-12-11 (土) 09:09:15
↑ありがとうございます たしかに今の方が見やすいかもしれませんね --
2010-12-11 (土) 09:10:30
上のリストは自身がシンクロ召喚に成功した場合な。 --
2010-12-11 (土) 09:23:19
それだったらワンフーらも移動させた方がよさそうですね --
2010-12-11 (土) 09:37:24
レベル5の効果モンスターでコアキメイルグールズスレイブのほうがステータス高いからだれかかえてくれ --
2010-12-11 (土) 10:56:41
レベル5の効果モンスターでコアキメイルグールズスレイブのほうが守備力が高いからだれかかえてくれ --
2010-12-11 (土) 11:04:16
まずは落ち着いてどのページの何の欄かを。あと編集依頼スレもあるよ --
2010-12-11 (土) 11:11:35
すいませんページはレベルの所です --
2010-12-11 (土) 12:36:11
別にグールズスレイブの合計値とかは他のより高くなくない?攻撃力はトップタイだけども。 --
2010-12-11 (土) 12:47:30
攻撃力が同じ場合は守備力が高い方が優先・・・という暗黙のルールがあるらしい。一部はそれに反しているし、守備力も同じ場合どうなってるのか不明だしどこにも明記されてないから差し替える必要があるとは思えない --
2010-12-11 (土) 12:55:25
【神の居城−ヴァルハラ】
のコメントアウト酷いな…もっと言い方あるだろうに --
2010-12-11 (土) 17:51:19
というよりね、何を言ってるんだと。 --
2010-12-11 (土) 18:02:27
管理人さん来て議論板は一度掃除されたっぽい(もう溜まってるが)けど、質問板の方は違反スレの際限ないから触れないのかな。報告したものすら対処されてないけど --
2010-12-11 (土) 18:09:49
えと、部外者ですけど・・・E−エマージェンシーコールのページが荒らさ --
2010-12-11 (土) 18:16:12
海老蔵好きの荒らしはそろそろ通報したけど、対処されるかね --
2010-12-11 (土) 18:24:15
Eエマ超連続更新だね。海老蔵から変わってまた変わって今度は爆乳神て。「海老蔵」に飽きたのか --
2010-12-11 (土) 18:47:27
最近の子はマジにプロバイダに通報されて、下手すりゃ大事になる怖さを知らんのだろうな --
2010-12-11 (土) 18:49:02
さらに変わって変わった果てに海老蔵に戻ったのな。注意書きの「※荒らすと一切Wikiを閲覧出来なくなります」が飾りでさえなければ・・・ --
2010-12-11 (土) 18:56:02
レベルのページで、レベル5の最高攻撃力がガーディアン・グラール他になっていますが、グラール以外に2500のレベル5効果モンスいます? --
2010-12-11 (土) 19:22:29
なんか真六武シエンとかフィッツと混合して書き換えた可能性あるな --
2010-12-11 (土) 19:24:04
↑調べてみたが
《コアキメイル・グールズスレイブ》
がいるな… --
2010-12-11 (土) 19:39:35
なるほどサンクス --
2010-12-11 (土) 19:48:18
間違えやすいルール
の一番下の関連リンクに、公式でも内部サイトでもないリンクが3つあるけどあれはOKなの? --
2010-12-11 (土) 21:46:26
全然気付かなかった。てか最後以外名前でそういうものだと見分けつかないな。そして最後以外更新がないサイトだという・・・ --
2010-12-11 (土) 21:56:45
バックアップ見ても最古のものには既に記載されてますね…いつぞやの
デッキ集
にわけ分からんサイトのリンク貼られた時とは違って、それなりに繋がりあるサイトっぽい? --
2010-12-11 (土) 22:07:09
一応言っておくとレベルのページは昼に指摘されたので編集したもの。経緯は上の方に書いてある。 --
2010-12-11 (土) 22:09:45
つながりがあるかはともかく、非公式の個人サイトのリンク貼るのは良くないと思う。 --
2010-12-11 (土) 22:12:46
話ついでに話題に出すと、デュエルオンラインなんてページが存在するからね --
2010-12-11 (土) 22:23:26
あれって、結構グレーゾーンですよね?格ゲーで言うなら、MUGENを取り上げるみたいな --
2010-12-11 (土) 22:32:30
チェーンブロック
って公式用語には載せられないのか?OCG事務局の人は普通に使ってくるみたいだが --
2010-12-11 (土) 22:35:08
↑ 用語集に載っているのは【カードテキストには記されていない】用語です。 --
2010-12-11 (土) 22:37:16
デッキ集に【ガスタ】はないのかな?カードの種類的にもつくれそうだけど…。 --
2010-12-11 (土) 22:41:48
あくまで作れる人が作る物だから。下手に詳しくない人が作っても揉めるだけだし。 --
2010-12-11 (土) 22:44:28
「○○のページないの?」って聞く人は、「自分が思いついた以上、他の誰かも思いついている」って思った方がいい。それがないということは「作られない理由がある」ってこと。いくらなんでもこの手の質問多すぎ --
2010-12-11 (土) 22:47:02
どこまでいってもネタの範疇を超えないですしね・・・まだカード自体も少ないですし。 --
2010-12-11 (土) 22:47:36
久々の「ないの?」だったな。本当に思うならスレ立てて案まとめるといいと思うよ --
2010-12-11 (土) 22:56:33
数人が同じことを言うならまだしも一人が言ってることにいちいちスレを立てていたらキリ無いでしょ --
2010-12-11 (土) 22:59:50
>一人が言ってること 本人へ向けて言ったのかと --
2010-12-11 (土) 23:01:23
テーマだからって適当にページ作られたらそれこそキリ無いでしょ。だからちゃんとスレでまとめろということだろ --
2010-12-11 (土) 23:02:25
↑そんなことでいちいち立てられてもねぇ・・・ どう考えても誰も賛同しないと思うよ?ただでさえファンデッキの域を出ないカード群なんだし --
2010-12-11 (土) 23:04:34
↑同意。スレをたてるだけ無駄かと。 --
2010-12-11 (土) 23:06:17
なんでこんなにまっとうなことが「無駄」みたいな流れになってるんだ。てか「どう考えても誰も賛同しない」とか、是非以前に言いたいことが伝わってない --
2010-12-11 (土) 23:09:22
ジャンプの2011年2号発売日はいつですか? --
2010-12-11 (土) 23:13:36
「スレ立てるのが無駄」ってのは言いすぎだな。今回の場合そもそもの「ないの?」質問が悪いだけで、「【ガスタ】の草案作りました」って意見が出れば、自分は賛同するよ --
2010-12-11 (土) 23:13:43
ググレ --
2010-12-11 (土) 23:14:47
無限ループとアルティメットサイキッカーを使いやすい点を推せば【ガスタ】は作ることはできると思うのですが議論版を作ってもいいでしょうか? --
2010-12-12 (日) 02:26:22
ご自由にどうぞ ってか、公式カテゴリって勝手に作っちゃダメになったんだっけか --
2010-12-12 (日) 03:14:40
現状維持で決着したので議論なしで作っても問題ない。まあ作るって言ってるんだから議論してもらったほうがいいが --
2010-12-12 (日) 03:31:07
↑3 無論おkだが、草案無いと厳しいぞ --
2010-12-12 (日) 03:39:15
《TG ハイパー・ライブラリアン》のページに《コモンメンタルワールド》がリンクされていますが、シンクロに成功した時という点しか関連しないのですが・・・。おまけにライブラリアンは相手が成功した時も --
2010-12-12 (日) 06:00:30
(↑続き)効果が発動しますから一応似てる点はあるものの関連リンクに入れる必要はないのでは・・・ --
2010-12-12 (日) 06:01:37
ロストサンクチュアリが発売されたので【天空の聖域】を大幅に改変しました 不備等があったら補足お願いします --
2010-12-12 (日) 07:30:34
カードリストにいけなくなってる・・・。 --
2010-12-12 (日) 14:16:13
だいじょうぶか --
2010-12-12 (日) 14:41:24
サーチ
ですが、書式守ってない上に、流石に高齢化や時代が来るってのは蛇足だと思うので修正しました --
2010-12-12 (日) 16:15:05
今のも十分書式に反してるな。 --
2010-12-12 (日) 16:49:16
サーチ
に追加された「オイル加工〜」という文ですが、具体的にどういう加工なのでしょうか。聞き覚えがない単語なのですが… --
2010-12-12 (日) 17:01:40
ホイル加工の打ち間違いじゃない? --
2010-12-12 (日) 18:33:42
ロストサンクチュアリ、無駄な表現じゃないかと思うんだけど。→前作に引き続き、スーパーレア枠は召喚時誘発を持つレベル2・攻撃力1000・守備力800のチューナーが務めている。 --
2010-12-12 (日) 18:43:54
なかなか稀有な偶然の一致だな 次も続けばどこかに書いてもいいかもだが今は早すぎるな --
2010-12-12 (日) 18:48:33
マスタールールの枚数制限のところ変じゃないですか? --
2010-12-12 (日) 19:24:43
偶然の一致で済ませるか?流石に狙ってそうだが。まあ3体目で確信してからでも構わないけど --
2010-12-12 (日) 19:30:28
マスタールールの枚数制限直しましたが直ってるでしょうか? --
2010-12-12 (日) 19:30:58
流石にコメントアウトまで消すのはいただけないので残しておきました --
2010-12-12 (日) 19:32:06
マスタールールは勝手に改変されてただけか。あと念のため、ここも数字1桁は全角でok? --
2010-12-12 (日) 19:37:21
意図的かどうかは関係なく、珍しい事例であることに変わりないですし、記述は復活させてもいいと思うのですが(ストラクの件 --
2010-12-12 (日) 20:15:59
ストラクのページに載せるような内容じゃないだろ。 --
2010-12-12 (日) 20:30:10
不必要だと思います。次もあれば載せてもいいと思いますが --
2010-12-12 (日) 20:44:13
では次も同ステータス召喚誘発持ちの星2チューナーであれば検討ということで。 --
2010-12-12 (日) 21:02:50
サイバーダークがなんとも言えない事になっているので復元できる方がいればよろしくお願いします。 --
2010-12-12 (日) 21:05:26
今日ちょっとだけ多い更新なんですが、文章同士を改行なしでずらずら繋げないように気をつけて下さい --
2010-12-12 (日) 21:33:04
マスタールール
の「0枚以上」の部分は自分も全角にすべきか迷ったがどうなんだ?日付は1桁でも半角が暗黙の了解だが --
2010-12-12 (日) 22:56:49
日付は1桁でも半角って初耳なんだが --
2010-12-12 (日) 23:00:45
どこがどうおかしくなってるの?>サイバーダーク --
2010-12-12 (日) 23:01:35
>初耳なんだが 検索すればわかるけどほとんどそうだよ。「2010年1月31日」みたく1文字全角だと締まらないからかな。制限改訂のページもそうだし --
2010-12-12 (日) 23:09:44
↑2 もう直しました --
2010-12-12 (日) 23:24:58
キメラテック・フォートレス・ドラゴンですがGOLD SERIES 2011のページにVジャンプに情報掲載と記載されてますが何時のVジャンプか分かる方いらっしゃいますか?先月発売の1月号は確認しましたが掲載されてませんでした。 --
2010-12-12 (日) 23:28:22
調べましたが、書籍にはまだ収録情報出てないですね --
2010-12-12 (日) 23:29:31
↑有り難うございます。GS03-JP008というナンバーまで出てますがどこからの情報ですかね。明日発売のジャンプは入手してますが掲載されてませんでしたし。 --
2010-12-12 (日) 23:35:50
明日のジャンプには、PPの情報載ってました? --
2010-12-12 (日) 23:37:29
↑ジャンプにPP13とJFで配布のプロモパックの情報が出てましたよ。 --
2010-12-12 (日) 23:41:21
じゃあ0時から編集おkか --
2010-12-12 (日) 23:45:24
TGのブレードガンナーとかもWJだよね? --
2010-12-12 (日) 23:45:51
GSの未確認情報は問答無用で消してOK。情報元が載ってるならともかく。 まぁ雑誌フラゲ情報はそのうち禁止になるが。 --
2010-12-12 (日) 23:45:53
↑2ブレードガンナーもジャンプです。最新パック情報が掲載されてます。↑どなたか分かりませんが削除してくださった様です。有り難うございます。 --
2010-12-12 (日) 23:48:19
ワンダーマジシャン 転載バレバレだし。テキスト全部見えないぞ。 --
2010-12-13 (月) 00:10:48
パワーグラディエイター 攻守読めないのに何で編集してるの? いい加減にしろや。 --
2010-12-13 (月) 00:12:39
喧嘩口調は自重しろ、荒れる原因作ってるの分からないのかよ --
2010-12-13 (月) 00:13:44
毎回これだからうんざりしてるんだよ。 --
2010-12-13 (月) 00:14:24
毎回言う側の口もこれだからねうんざりするね。 --
2010-12-13 (月) 00:18:43
んでもって誤編集してる奴らはいつも通りスルーと。 --
2010-12-13 (月) 00:20:04
日付回ってからもう50件と更新してるし、そんな勢いの人がここの注意を見てるとも思いがたいものな・・・追いかけ修正で処理するしかない --
2010-12-13 (月) 00:22:42
《TG ブレード・ガンナー》ってウルレアじゃないの? --
2010-12-13 (月) 00:32:28
ワーウルフはテキストも守備力も隠れてないから編集しますよ --
2010-12-13 (月) 00:44:17
↑2 雑誌上は銀レアにしか見えない。仮に発売時にレアリティが変更されようと「※現時点で記載されているレアリティは雑誌等からの推測。」と釘を刺してあるから、出てから変更すればいい話。 --
2010-12-13 (月) 00:48:29
ボムフェネクスにルビがふられていません --
2010-12-13 (月) 00:50:06
TGのシンクロ召還時のセリフお疲れさまです --
2010-12-13 (月) 00:52:23
パワーグラディエーター削除されたけど・・・ --
2010-12-13 (月) 00:53:25
プレミアムパック13のリンク先、12をそのまま流用してんのか こりゃいかんぜ --
2010-12-13 (月) 00:54:12
↑修正しときます。 --
2010-12-13 (月) 00:54:47
乙 --
2010-12-13 (月) 01:00:39
ヒーローアライブ、今週のジャンプのテキストをよく見たらE・HERO限定だな --
2010-12-13 (月) 01:03:28
TGの英語名っていつのまにTech Genusで確定してるの? --
2010-12-13 (月) 01:28:46
PP13は画像あるならレアリティはわからないのかね?全部シクとか --
2010-12-13 (月) 01:33:12
ワーウルフのサーチ効果って、「ワーウルフ以外の」とは書かれてなかった? --
2010-12-13 (月) 01:34:28
カードも写真ってわけじゃないからレアリティはわからんよ。多分シクじゃあ編集はできん --
2010-12-13 (月) 01:38:23
↑ すいません書き忘れただけです。修正しました。 --
2010-12-13 (月) 01:38:37
↑3 テックジーナス自体はゲームで登場してるけど、カードとしては別物だからなぁ。 ↑2 レアの可能性も一応あるので出回るまで保留がいいだろう。 --
2010-12-13 (月) 01:39:01
正直1ターンに1度の戦闘破壊耐性云々の関連リンクは蛇足すぎる気がするが。 --
2010-12-13 (月) 02:16:01
PREMIUM PACKのページ、PP13の先行発売はジャンプフェスタ2011ではないですか? --
2010-12-13 (月) 03:18:12
ジャンプでのPREMIUM PACK13のカード小さすぎて、ステータスと効果読めないのですが、はっきり読める画像ありますか? --
2010-12-13 (月) 09:14:11
あれ?ライブラリアンって自身召喚でドローできないん?俺が聞いた時はドローできるって聞いたんだが・・ --
2010-12-13 (月) 10:20:00
↑ 自分が確認したときはドローできない回答でした。 --
2010-12-13 (月) 10:21:29
↑うーん、質問の仕方が悪かったかな、もう1回聞いてくるわ --
2010-12-13 (月) 10:22:00
↑できませんよ。つーか先から粘着してる奴いるわ… --
2010-12-13 (月) 10:23:06
もう1回聞いてみたができないって解答だわ、どうやら最初の人が間違ってたみたい、お騒がせスマソ --
2010-12-13 (月) 10:28:10
さっきから
機皇帝
にわけの分からんゲームの名前書いてるの誰だよ… --
2010-12-13 (月) 10:33:53
エルシャダイは最近有名なゲームだぞ、まあこじつけが無理矢理の気もするが --
2010-12-13 (月) 10:35:06
自社パロならともかく他の会社のゲームの名前なんて使うわけ無いだろ・・・ --
2010-12-13 (月) 10:36:20
そもそも機皇帝が始めにでたのはいつだと思ってんだよ。エルシャダイの企画ってそんな前からあったのか --
2010-12-13 (月) 10:37:24
いや、自分もエルシャダイ自体は知ってるけど、あんなの書いてたら「○○エル」みたいなのが登場する作品、全部書かないとダメになってしまう --
2010-12-13 (月) 10:37:50
そもそも、登場時期も全然違う…。機皇帝が考えられたのもアニメで初登場するよりもずっと前の話なんだから。 --
2010-12-13 (月) 10:37:58
エルシャダイ(笑)がこんなところまで影響するわけないだろw --
2010-12-13 (月) 11:07:22
これに限らず、「ニコニコ動画のMADで人気な〜」って記述を平気でするの見ると怖いよなぁ。あれがグレーゾーンの存在だって事を全然理解してない --
2010-12-13 (月) 11:11:43
グレーどころか真っ黒だけどな。「エル」の例として挙げるものでは分かりやすいが、それがコナミ作品どころか何の関係もないものじゃ --
2010-12-13 (月) 11:17:20
重爆撃禽のルビが「じゅうばくげききん」だったので「じゅうばくげきん」に修正しました。 --
2010-12-13 (月) 11:19:30
機皇帝のページで、天地人と始皇帝・機皇帝の言葉の繋がりにおいて言及すると削除されてしまうのですが不適切でしょうか。そこまで的が外れているとは思えないのですが --
2010-12-13 (月) 11:49:19
《マジキャット》に無限ループがお手軽になったことを書き添えてみては? --
2010-12-13 (月) 13:19:04
上の方ででているエルシャダイですが、単純にヘブライ語のエル+シャダイではなく、「El Shaddai」で一つの単語ですから、elの例として単純に不適切ですね。 --
2010-12-13 (月) 13:37:19
ところで、ヴァイロンとシャダイってどっちが先なんだ? --
2010-12-13 (月) 15:06:07
そんなことはどうでもいい。 --
2010-12-13 (月) 15:13:33
先週の金曜届いた
《リチュアに伝わりし禁断の秘術》
の裁定メール貰ったんだが、裁定が揺れてるからコメントアウトするのってどれぐらいの期間あれば解除していいんだ? --
2010-12-13 (月) 15:52:23
エルシャダイってそもそも神様の名前だし、意味なんてない --
2010-12-13 (月) 16:24:24
↑2 数日間(それこそ一週間ぐらい?)にわたって、同じ裁定が出続ければ、「裁定が固まった」と言えるんじゃないですかね --
2010-12-13 (月) 16:26:44
↑んじゃ他の人のも待つか --
2010-12-13 (月) 16:43:44
ヴェイパーのページでD-HEROは水属性がいないってあるけど、ダイヤモンドガイは? --
2010-12-13 (月) 17:13:33
↑いやごめんなさい。ボクが厚顔無恥でした --
2010-12-13 (月) 17:15:33
「〜召喚に成功した」系の関連リストの順番変えた人、過去からあるページに準拠した並びなんだから、変に変えないでくれ --
2010-12-13 (月) 18:42:14
召喚に成功した関連のページはあの順番だったんだな。
召喚
とか
装備魔法
に合わせてしまった。すまない。 --
2010-12-13 (月) 19:03:22
帝王の降臨はタイムカプセルを入れたほうがいいですよ --
2010-12-13 (月) 20:49:43
ニンバスマンの、「フォッグカウンターが乗せられていても1000か2000ポイントの数値補正は持続する。」って所もっと明白にしてほしいのですが…もうちょっとわかりやすくできますか? --
2010-12-13 (月) 20:54:04
話を蒸し返すが、[トリシュの鼓動]絶版確定? ソースとか無いよね? --
2010-12-13 (月) 21:12:39
WJの《M・HERO 剛火》とかの画像、小さすぎてテキストを明確に目視できなくないか? --
2010-12-13 (月) 21:51:17
ふと思うが、ここの広告なんとかならんのか、邪魔で仕方がない --
2010-12-13 (月) 22:03:50
広告なくなったら運営費なくなってwiki自体がなくなる。さすがにそれくらいは我慢してくれ --
2010-12-13 (月) 22:05:19
PP13ですがJUMP SHOPで限定販売と記載されてますが、AM○ZONやその他のネットショップで以前から予約注文開始してますからこの内容の記載は早過ぎるのでは? --
2010-12-13 (月) 22:05:24
広告は賛否あるからねえ、管理人が一生懸命やってるなら許されるかもしれんが、そういうわけでもないし… --
2010-12-13 (月) 22:09:10
アフィなんだから(多分)俺らがどうこう言えるもんじゃなくね? --
2010-12-13 (月) 22:29:16
あの新アニメどうなるんだろう、過去のカード使えなくなるなんてならなきゃいいんだが --
2010-12-13 (月) 22:39:05
広告枠の存在は良いとしてもだな。アフィの内容が不健全だと思うんだが。 --
2010-12-13 (月) 22:39:42
この広告ってPukiWiki使ってたら勝手に表示されるものかと思ってたけど違うのか --
2010-12-13 (月) 22:46:17
↑2それは提供してる運営側に言うべきじゃね?今のネトゲのアフィなんてほとんどあんなもんだし --
2010-12-13 (月) 22:50:24
勝手に表示ではないと思うんだが、管理人が関わってるのは間違いない --
2010-12-13 (月) 22:52:37
まあとりあえず、表示の仕方なんかに意見があるなら、管理人さんに直談判した方がいいかと。編集依頼とかじゃないんなら、ここで話し合っても仕方あるまい --
2010-12-13 (月) 22:58:09
他意は無いのですが、このページって広告料は入るのですか?別に管理人さんに非は無いと思いますが、もし広告料が入るのなら毎日ここに来ている人などが管理人をした方が管理人の負担も軽くなっていいと思うのですが… --
2010-12-13 (月) 23:47:47
定期的には管理人仕事してるし広告もなるべく邪魔にならない場所に置いてある。個人的にはむしろこんな広告スペース少なくて大丈夫なのかと。 --
2010-12-13 (月) 23:49:55
↑の続き もし管理人さんの私物サーバーとかだったら変な意見ですみません… --
2010-12-13 (月) 23:50:24
カードの効果がはっきり見えない未発売カードのページは作っちゃいけないんじゃないの --
2010-12-13 (月) 23:56:24
広告はスペースなんて関係ないよ、目についてクリックされればそれで目的は達成したようなものだ --
2010-12-13 (月) 23:57:10
また記述が見えるか見えないかで揉めるのか 実物がくるまで待てばいいのに --
2010-12-13 (月) 23:59:18
というかwikiって広告費必要なの?そうなら攻略wikiとかまともに作れないと思うんだが・・ --
2010-12-14 (火) 00:00:22
ヒント:有料・無料サーバー --
2010-12-14 (火) 00:02:05
それくらいは自分で調べろよ… --
2010-12-14 (火) 00:02:10
フラゲ云々については「記載禁止」が可決されたようだけど、「見える見えない」は個人差あるし、ずっと問題になるんだろなぁ --
2010-12-14 (火) 00:10:51
↑見える見えないってなんのことだ?雑誌フラゲによるコメントアウト記述を一切禁止するだけなのに --
2010-12-14 (火) 00:16:41
wikiによって金かかるかは違う、攻略用に作られてるwikiは大抵は無料、ただこのwikiのように多く項目は作れない --
2010-12-14 (火) 00:18:44
いや、今回の《TG ワンダー・マジシャン》とかみたいに、「全部見える見えない」みたいなので揉めるのはなくならないんだろうな、と。基本一度揉めたらコメントアウトでいいと思うんですけどね --
2010-12-14 (火) 00:19:52
ストライカーとか明らかにワーウルフのカードに隠れてて効果見えないじゃん。なんで作ってんの?おかしいんとちゃう? --
2010-12-14 (火) 00:22:05
罰ゲームのコスモロックのとこ、使う意味無いなら書く必要なくね? --
2010-12-14 (火) 00:23:16
↑2、お前何言ってんだ、冷静に考えてみろ --
2010-12-14 (火) 00:23:56
•ストライカーとか明らかにワーウルフのカードに隠れてて効果見えないじゃん。なんで作ってんの?おかしいんとちゃう?削除しとくわ。 --
2010-12-14 (火) 00:24:25
消したら荒らしとして報告しますよっと --
2010-12-14 (火) 00:25:06
売されていないカードの効果は、はっきりと本誌で目視できない場合は記述するのを控えてください。」 --
2010-12-14 (火) 00:25:15
って書いてあるけど --
2010-12-14 (火) 00:25:39
ストライカーは完全に的外れだが、ワーウルフはコメントアウトにも「テキストが全部見えない」って書いてあるのに、コメントアウト解除されてるのはどうなんだ? --
2010-12-14 (火) 00:26:27
テキストが全部見えない未発売カードはページ作っちゃいけないんじゃないの?? --
2010-12-14 (火) 00:28:05
それを言ったら・・・•《M・HERO 剛火》とかのPP勢なんて、より見えないが・・・。 --
2010-12-14 (火) 00:28:12
確認したけどワーウルフは普通に見えるね、とりあえず誤解を与えるような文章消した --
2010-12-14 (火) 00:28:44
だって作っちゃダメって書いてありますよ。 --
2010-12-14 (火) 00:29:12
朝から散々意見でてるし、ワーウルフとPP勢はテキスト不明扱いでいいかな? --
2010-12-14 (火) 00:29:13
ストライカーは明らかにテキスト不明カードだと思います --
2010-12-14 (火) 00:30:16
ワーウルフ見えないって奴、本気で言ってるのかな --
2010-12-14 (火) 00:30:26
作っちゃダメとか言ってる奴は基本ルール理解してない。出直せ。 --
2010-12-14 (火) 00:30:38
ストライカーは既にテキスト不明カードじゃん、なんかルールすら分かってない奴が多いな、もう冬休みなのか? --
2010-12-14 (火) 00:31:28
ぱっと見て解読できるのならいいけど・・・じっと凝視してなんとか解読できるのもあるからな・・・。 --
2010-12-14 (火) 00:32:29
ワーウルフの効果見えないなんて言ってませんよ。ワーウルフの効果に隠れて「ストライカー」の効果の一部が見えないといったんですよ。ちゃんと文章読んでね --
2010-12-14 (火) 00:32:49
↑でそれがなんなんだ?言いたいことあるならはっきり言ってくれないか?何言いたいのか意味不明なんだが --
2010-12-14 (火) 00:33:49
また荒れそうだな…とりあえず、PPに関してはコメントアウトで異論なし? --
2010-12-14 (火) 00:35:20
自分が見たときにはストライカーの効果がテキスト不明になっていなかったからそうコメントしたんですよ --
2010-12-14 (火) 00:35:55
PPも特に問題なさそうだが --
2010-12-14 (火) 00:36:37
過去の話を何故今持ち出すのやら --
2010-12-14 (火) 00:37:12
PPはテキスト不明でいいんじゃない? --
2010-12-14 (火) 00:37:12
ストライカーのページは最初からずっとテキスト不明なんだが、ページでも見間違えたのか? --
2010-12-14 (火) 00:37:36
自分が見た時ってww今見た時を言えよw変なコメントして色んな人に迷惑かけないでくれよ --
2010-12-14 (火) 00:38:35
PP13なんてどうせあと4日で情報出るしこのまま放置でもいいと思うが --
2010-12-14 (火) 00:39:42
↑↑自分が見た時(ついさっき)はよく分かんない()使った効果になってたんですよね。すぐに治ってたけど --
2010-12-14 (火) 00:40:26
↑7とりあえず、お前の勘違いなら謝ってくれないか? --
2010-12-14 (火) 00:40:47
ストライカーなんか、5時間近く編集されて無いぞ? --
2010-12-14 (火) 00:41:48
くだらない論争で荒れてるな --
2010-12-14 (火) 00:42:35
じゃあ、勘違いかな・・・取り合経ずスマソ --
2010-12-14 (火) 00:42:44
おいおい・・・ろくに編集されてないページがおかしいとか言わないでくれよ、いったい何言ってるのかと思うぞ --
2010-12-14 (火) 00:43:30
>PP13 4日もあるからコメントアウトというのアリだな。 --
2010-12-14 (火) 00:44:19
とりあえず、PP関連コメントアウトしますね。「すぐ情報出るから残す」じゃ、さっき決まった議論結果に早速反するようなものだし --
2010-12-14 (火) 00:44:29
PP関連も普通に見れるけど・・ジャンプも買ってないのに見れないとか言わないでほしいわ --
2010-12-14 (火) 00:46:02
>さっき決まった議論結果に早速反するようなものだし こいつは何を勘違いしてるのだろうか --
2010-12-14 (火) 00:46:39
なんか変なこと言ってる奴がいるな、ストライカーがどったらこったら言ってた奴と同じ奴か? --
2010-12-14 (火) 00:47:45
理解してない奴に解説してやると本誌発売までフラゲ情報をコメントアウトで記述する奴が存在して何度か荒れてるから議論になっただけ。ジャンプ発売してる今、議論とは何の関係ないわけですが。 --
2010-12-14 (火) 00:49:22
見れるって効果テキストを肉眼ではっきりと1文字1文字読み取れるという事なの? あんな小さなカードの極小の文字が? --
2010-12-14 (火) 00:53:19
いや、↑にある「4日後に情報でるから残す」って意見を守ってたら、「VJのフラゲがあるから残す」って言ってるようなものでしょう。それを指して「議論に反してる」ってだけで。言い方悪かったのは申し訳ない --
2010-12-14 (火) 00:54:32
うん --
2010-12-14 (火) 00:54:35
見れる人いるということでは?自分は一部読めませんが。 --
2010-12-14 (火) 00:55:10
実際にジャンプ買ったが、文字は小さくても特徴があるから何書いてるかは分かるし解読も可能。 --
2010-12-14 (火) 00:56:36
発売されていないカードの効果は、はっきりと本誌で目視できない場合は記述するのを控えてくださいって書いてある以上、「解読できる」じゃダメじゃないか? --
2010-12-14 (火) 00:59:11
目視できないかと言われたらそうではないし、明らかに読めるテキストもあるしなあ --
2010-12-14 (火) 01:00:14
実際にジャンプ買ったけど、小さすぎて全部読めません。暗号じゃないのだから解読と言う時点でアウトな気もする。 --
2010-12-14 (火) 01:01:06
「疑わしきは載せず」の方がいいと思うけどな…「無駄に慎重になって載せない」より「無理やり載せる」のがデメリットが大きい --
2010-12-14 (火) 01:01:33
>特徴があるから それ、読めてなくね。推測入ってると言いますか --
2010-12-14 (火) 01:02:38
俺は読める、俺には読めないって人が大量に出てくるから、実際には販売まで何も書かない方がいいと思うんだが皆さんどう思います? --
2010-12-14 (火) 01:03:26
ジャンクフォアードとHERO関連はこのテキストで間違いないと思う --
2010-12-14 (火) 01:03:57
•「疑わしきは載せず」のコメントに尽きる。 --
2010-12-14 (火) 01:04:16
実際見たけど、既存カードの存在から分からなくもない。だが、こう意見が出てる時点で「万人の確認は無理」に該当。いつもながらこれはアウトが妥当になる --
2010-12-14 (火) 01:05:02
「販売まで」っていうか、「新たな情報がでるまで」ですかね。実際こうやって揉めてるのが、「不確かである証拠」でしょうし、コメントアウトには異論ないです --
2010-12-14 (火) 01:05:13
ジャンプ見たが、完全に見えるカードもあれば見えにくいカードもあるね。まあ、今判明してるテキストで間違いないだろうが --
2010-12-14 (火) 01:07:46
さぁ、いつもならここでコメントアウトだが、今回からはきっちり0か1か。テキストの未確定情報は削除になるがokか? --
2010-12-14 (火) 01:09:37
削除とか何言ってんだお前 --
2010-12-14 (火) 01:10:42
ソースが無いわけじゃないから、全削除にはならんでしょう…あくまで「フラゲ」がダメなだけで --
2010-12-14 (火) 01:10:49
たぶん今割ってる情報で間違いないと思いますが、99パーセントでなく100パーセントわからないとだめだと思います。これ以上はコメントアウトで。 --
2010-12-14 (火) 01:11:24
まだルールを勘違いしてる人がいるのか --
2010-12-14 (火) 01:12:11
じゃあ、一応PP13勢はステータス以外はコメントアウトで不明にしておきますね。 --
2010-12-14 (火) 01:13:13
ルール勘違いしてる新参君は半年くらい書き込まないでくれないか? --
2010-12-14 (火) 01:13:39
で、どうすんの?見える人もいれば見えないらしい人もいるが --
2010-12-14 (火) 01:14:11
コメントアウト、異議なしです --
2010-12-14 (火) 01:14:14
コメントアウトで問題ない。 --
2010-12-14 (火) 01:14:36
注文で申し訳ないですが、「見えないという意見があったのでコメントアウト」みたいな注釈しといた方がいいと思います。またここのコメントが流れると、同じ話が出ないとも限らないですし --
2010-12-14 (火) 01:18:25
↑の編集ありがとうございます --
2010-12-14 (火) 01:20:56
編集乙です --
2010-12-14 (火) 01:22:40
勘違いに勘違いで返すが、これを「確定テキスト」と認められない限り今回のジャンプで得られる情報は「カードの存在(カード名)」のみ(仮にカード名を異論なしで万人確認可能の場合)。これらのテキストの --
2010-12-14 (火) 01:23:36
情報は次の(仮に)Vジャンプまで掲載されないわけだから、「公式による発表済みのソース」には当たらないのでは?とか言ってみる --
2010-12-14 (火) 01:23:46
わざわざ全文コメアウトか、御苦労なこった。 --
2010-12-14 (火) 01:23:56
↑2何言いたいのかよくわからんが、WJが公式ではないと? --
2010-12-14 (火) 01:24:35
発表済みのソース扱いではないのでは、と。 --
2010-12-14 (火) 01:26:56
カード名のみ⇒公式ソースではない テキスト判明⇒公式ソース ってことですか?? --
2010-12-14 (火) 01:27:16
発表済みって何を言ってるのか分からんがカード名すら普通に公式だろ。 --
2010-12-14 (火) 01:28:00
え?どういうことだ? --
2010-12-14 (火) 01:28:08
何言いたいのか意味不明だからちゃんと言ってくれないか? --
2010-12-14 (火) 01:28:42
あくまで「フラゲソースによる記述」を禁止しただけであって、今回みたいな「揉めた上での保留、コメントアウト」までは禁じてないでしょう --
2010-12-14 (火) 01:28:55
M・HERO
はそのままでOKなのか? ジャンプ買ってないから見えてるのかどうかが分からんのだが --
2010-12-14 (火) 01:29:19
M・HEROは大丈夫でしょ --
2010-12-14 (火) 01:30:27
というかカードもテキストも全て公式ソースだろ、ただテキストが見えないとか一部の人が言ってるからコメアウトしてる現状だろ --
2010-12-14 (火) 01:31:20
「字が小さすぎて俺には可視できない」ってか --
2010-12-14 (火) 01:33:17
まあそうだね --
2010-12-14 (火) 01:35:05
一部の人には見えるのか、それとも一部の人には見えないのか、どっちもコメントアウトだけどね。 --
2010-12-14 (火) 01:35:13
解読されてる以上一部が見えないなんだろうが・・まあコメアウトが安定なのかね --
2010-12-14 (火) 01:36:44
ややこしいこと言ってしまったが公式云々は飛ばしてくれ。伝わらず混乱しか招かなかったようで。別に確定テキストじゃなくてもwiki掲載は許可されるのだなぁ、 --
2010-12-14 (火) 01:37:35
と思って。(度合いで許可してるはずないよね。)お騒がせして済まなかった --
2010-12-14 (火) 01:37:50
特典カードパックも白黒だけどちゃんと画像あったな --
2010-12-14 (火) 01:38:31
差分見ればテキストは分かるんだから、別にコメアウトでもいいと思うんだけど…。拘る理由が分からん。何か特別な理由があるのかな? --
2010-12-14 (火) 01:39:00
まあ、その見える一部の人が解読したっていう線もあるけど・・・ --
2010-12-14 (火) 01:39:00
もういい加減この話題終わらないか?これ以上やっても不毛な争いにしかならん --
2010-12-14 (火) 01:40:21
ところでプロモパックのことは更新されてないのな。 --
2010-12-14 (火) 01:41:51
↑2 理由はないよ。ただ、差分見ればテキストは分かるんだから、規則を考えて削除しなくてもよかったのかと --
2010-12-14 (火) 01:42:11
フラゲで情報載せてるわけでなく既に公式的に発売されてるし、あくまで解読できる人とできない人に分かれてるから削除はする必要はない --
2010-12-14 (火) 01:44:09
↑3プロモパックは1回目のと同じだよな? --
2010-12-14 (火) 01:44:41
解読って、なんか暗号みたいだな。 --
2010-12-14 (火) 01:46:26
うーん、その言葉だけ見るとモザイク(はダメだとしても限りなく読めない)のテキストでも許可されそうな理屈だが。できる人とできない人にわかれた時、どうするかまでは程度の判断になっているのが現状なのだろうか --
2010-12-14 (火) 01:48:19
いい加減にぐだぐだ話題を引っ張るのはやめてくれないか?いつまで言ってるんだよ本当・・ --
2010-12-14 (火) 01:49:46
引っ張るのもあれだけどWikiに関連する雑談禁止する方も問題だと思うぞ --
2010-12-14 (火) 01:52:50
別に禁止にしたいわけでなく、同じ話題続けて荒れる雰囲気あまり作りたくないってことさ --
2010-12-14 (火) 01:55:00
↑5 ジャンプフェスタで配布される方のプロモです。 --
2010-12-14 (火) 01:55:27
現状では、「俺は解読した」という人が出た以上、よほどの事がない限り、例え間違っていても削除はされないはず。 --
2010-12-14 (火) 01:55:43
『解読した』じゃだめだと思うんだがなぁ。はっきりわかるまで載せうせちゃダメ --
2010-12-14 (火) 01:57:15
それだとダメじゃね?よほどのことがない限り間違ってても記述って --
2010-12-14 (火) 01:58:05
あれ?ジャンプフェスタに配布されるカードって決まったの? --
2010-12-14 (火) 01:58:46
100パーセントあってないと乗せちゃダメなんじゃ。。。 --
2010-12-14 (火) 01:59:06
読める読めないは個人差があるから問題なんだろうね。いっそ画像ソースのカード画像の大きさで読める読めないを決めると良いのかね。 --
2010-12-14 (火) 02:00:09
だからコメアウトしてるだろうに、つかいつまでやってんだお前ら --
2010-12-14 (火) 02:00:56
「解読した」という人が載せる→読めないと言われる→じゃあ、コメントアウトで。こういう事もあると思う。 --
2010-12-14 (火) 02:02:28
Sinスタダだっけ??>フェスタ配布 --
2010-12-14 (火) 02:04:48
いつまでやってんだとか達観したいなら無理に加わらなくてもいいのよ。未確定がコメントアウトで許されるなら、別件だが今回の決定もありえないしね --
2010-12-14 (火) 02:05:24
>配布 あとはカイエントークンもじゃない? --
2010-12-14 (火) 02:06:26
今回の件は妥当だと思うけどね、何が気に入らなくて粘着気味してるのかよくわからんけど --
2010-12-14 (火) 02:07:25
とりあえずプロモカードの項目に作ればいいのか?あと8種類あるらしいが --
2010-12-14 (火) 02:08:33
書き込むなとまで言われたが最終的に1意見として耳を傾けてくれてありがたい。粘着になってすまなかった。嫌がってる人もいるのでこれまでにするよ --
2010-12-14 (火) 02:13:11
プロモのカードナンバーはPR02-JP でいいのかな? --
2010-12-14 (火) 02:15:34
いいと思う --
2010-12-14 (火) 02:18:51
思ったんだけど「ジャンプ(発売済みの雑誌)買ってないから確認できない」とかいう理屈はおかしいよな?ネットに画像がアップされて、自分が見れないと納得いかないとかなんじゃそれって話なんだが。 --
2010-12-14 (火) 04:41:22
ライブラリアンは自身がシンクロしたときもドローできるって本当か?誰か局に確認したわけ?これだとジャンクロンとかが壊れになると思うんだが… --
2010-12-14 (火) 06:17:14
ライブラリアンのQ&A修正してくれた人サンクス 自分の都合のいいように編集してるしてる人ってなんなんだろ… --
2010-12-14 (火) 06:21:32
たしかに。 すぐにバレるのになw --
2010-12-14 (火) 06:23:16
ちょうどそこだけピンポイントで変更されてたから直しといたよん。wikiに書いてあるから本当だよ!とかやるつもりだったんだろうかw --
2010-12-14 (火) 06:24:27
↑5 誰も言ってなくね? --
2010-12-14 (火) 07:07:31
>ライブラリアン 発売時期にはよくあること。てかコメントでも言ってたが、本当にそういう裁定貰った人だっているわけで。毎度修正するしかないね --
2010-12-14 (火) 07:09:43
見事に騙されたぜちくしょう --
2010-12-14 (火) 07:23:46
ライブラリアンのカオスソーサラーは倒せなくてガイウスショッカーは倒せるっていうのはミスだと思いますがどっちを直すのか分からないのでどなたかお願いします。 --
2010-12-14 (火) 07:58:07
↑すみません、おもいっきりミスです。 --
2010-12-14 (火) 07:59:21
結局、TGの英語名は保留みたいな流れにならなかったっけ --
2010-12-14 (火) 08:01:17
TGの英語名はダメだな。OCG版ラーに非ゲーム対応ラーの英語名を載せようとしてるようなもの。 --
2010-12-14 (火) 08:27:57
前に揉めてた
シンクロ召喚に成功した
のライブラリアンの扱い、
特殊召喚に成功した
にならって一項目増やしてみたんだが、どうだろうか?まだ裁定固まってないなら不適切かもしれんが --
2010-12-14 (火) 09:42:19
ストライカーとワーウルフ誰がどうみても17と20ってかいてるんだけど、確認できないとかいう人はジャンプ買わずにネットにうpされた画像しかみてないひとなんじゃ? --
2010-12-14 (火) 14:29:06
確認できないのはぼやけてるからじゃなくてカードが重なってるから確認できないよってなっただけですよ --
2010-12-14 (火) 14:45:48
↑↑つまりワーウルフとストライカーのカードがかぶってテキストが一部見えないってこと。 --
2010-12-14 (火) 14:46:58
それは効果テキストだろ?通し番号はどこも重なってないぞ --
2010-12-14 (火) 14:51:19
通し番号のことね。・・・って都市番号見えないなんて議論してた?てっきりテキストのことかと --
2010-12-14 (火) 14:54:21
いや、EXTREME VICTORY のページを差分を見てもらうとわかると思う。何度やっても、更新前のやつに差し戻される。 --
2010-12-14 (火) 14:56:21
まあ、他のカードに比べたら見え難いのは確かだけどね。あと重なっていない=誰もが読み取れるわけではないし。 --
2010-12-14 (火) 14:58:59
これを読み取れないとかいう人はたぶんジャンプ買ってないんだと思うけど --
2010-12-14 (火) 15:01:27
それこそ推測だと思うが・・・。そもそも買ってないと読み取れないとか言えないのでは? --
2010-12-14 (火) 15:04:23
昨日も言われてたけど「疑わしきは載せず」でいいじゃん。指摘されるようなものをわざわざ載せるメリットは薄い。これが本当に的外れな指摘なら、相手にすらされないだろうし --
2010-12-14 (火) 15:08:44
ワーウルフの20は誰でも読めると思う ストライカーの17はちょっとだけボヤ〜っとしてるって印象 --
2010-12-14 (火) 15:10:21
↑3 フラゲ画像しか見てないかもしれないだろ --
2010-12-14 (火) 15:10:43
それ言ったら、効果の記述もどこかの速報サイトのやつをそのまま載せてるだけとも言えるぞ。 --
2010-12-14 (火) 15:12:27
氷結界のl鏡の時は「2か3か」って言われて「どうみても2」が大多数でコメントアウトしない方向になった。結局多数派か声のデカイやつが有利なんやな --
2010-12-14 (火) 15:14:49
あれは悪い例だったよな…ここのルール考えると、「あやふやなら書かない」のが正しいのに --
2010-12-14 (火) 15:21:24
鏡の時はちゃんと画像出てたろ、何言ってんだ --
2010-12-14 (火) 15:22:51
こっちも画像は出てるよ だが何故それをネットにアップして見せびらかさないといけないんだ 読めないとか言う前にジャンプ買って自分で読めるかそうじゃないかと確かめろよと言う --
2010-12-14 (火) 15:26:33
画像が隠れてさえなければ、どんなに小さな文字でも記述OKと思っている人もいるよな。 --
2010-12-14 (火) 15:26:52
鏡の2か3とストライカーが17かどうかの曖昧具合はおんなじくらいだよ(どっちかというと鏡の方が見づらい) --
2010-12-14 (火) 15:27:27
で、確かめた結果、やはり読み取れませんと言われたらどうするの? --
2010-12-14 (火) 15:28:11
鏡の時もそうだったけど、あの時は結局コメントアウトされなかったなあ・・・ --
2010-12-14 (火) 15:29:20
鏡の時にいたけどあの時の画像は2なのが明らかだし逆に3とか言ってた方がおかしかった、結局2で合ってたし --
2010-12-14 (火) 15:33:30
で、どうすんのよ。問題はEXTREME VICTORYのページを、編集前のに差し戻すかどうかって話だろ? --
2010-12-14 (火) 15:34:50
ストライカーだけ戻しとけばいいんじゃね ワーウルフが見えない人はいないと思う --
2010-12-14 (火) 15:35:23
「あってる」「あってない」は別に問題じゃないだろう…どっちも駄々をこねてるのには変わらんのだし、「目視できない情報は載せない」のルールに従うと、見えない派の駄々を受け入れるべき --
2010-12-14 (火) 15:36:44
自分もストライカーコメントアウトで賛成です --
2010-12-14 (火) 15:41:19
PPと比べるとストライカーは間違いなく見えると思うんだが、つかジャンプすら買ってないとか見えないとか言わないでほしいよ・・ --
2010-12-14 (火) 15:45:21
見えない派の駄々を受け入れるべきとかw、じゃあ極端な話、盲目な人が見えないとか言ったら従わなきゃいけないん? --
2010-12-14 (火) 15:46:11
そもそもストライカー既にコメアウトなんだが、何言ってるのか意味不明なんだが --
2010-12-14 (火) 15:47:53
通し番号のことってずっとかいてあるとおもうけど --
2010-12-14 (火) 15:49:06
ストライカーの通し番号をコメントアウトなら、PPの通し番号はどうなる。ストライカーより小さいぞ。 --
2010-12-14 (火) 15:51:23
PPは昨日コメントアウトされてなかった時の名残で通し番号残ってるだけじゃないの?作業のし忘れ --
2010-12-14 (火) 15:53:37
駄々を受け入れるべきとか変な暴論は置いといて、ストライカーはPPよりも見える範囲内のは明らかだが --
2010-12-14 (火) 15:55:24
ですよねー --
2010-12-14 (火) 15:56:10
速いだけの情報なら他の速報サイトに行けばいい。ここには多少遅くても確実な情報だけ載せてほしい --
2010-12-14 (火) 15:57:55
だよなぁ…「見えない」って言う意見が多少なりともあるのに、それを載せたがる理由・メリットが分からん。「ジャンプ読んでないだろ」なんて証明しようのない理屈持ち出されても --
2010-12-14 (火) 16:00:55
通し番号って何のことだ? --
2010-12-14 (火) 16:03:05
速報サイトの中にも、未確定なら最後に未確定って記述されてるサイトもあるよね。 --
2010-12-14 (火) 16:05:14
とりあえず、PPの方は番号もコメントアウトしておいていいかな?そもそも、昨日の決の時点でされてなかったのがおかしいわけで --
2010-12-14 (火) 16:06:22
ただの作業のし忘れっぽいからいいんじゃない。 --
2010-12-14 (火) 16:07:18
PPはいいと思うよ、ストライカーとウルフの方は判別可能 --
2010-12-14 (火) 16:10:13
はい、多分作業完了です。ログ流し失礼しました --
2010-12-14 (火) 16:17:26
乙です。 --
2010-12-14 (火) 16:19:39
あと、
《スカー・ウォリアー》
が他のカードの「関連カード 類似効果」の項に並んでいるようなので、これももう少し時間置いてコメントアウトしますね --
2010-12-14 (火) 16:21:36
不文律を削るのはいいのですが、まず議論での決定事項のほうに議論結果を記述したほうがよいのでは? --
2010-12-14 (火) 16:58:08
↑おk。そうする --
2010-12-14 (火) 16:58:51
強制脱出装置に"声優の小野氏"ってあるけど、これだけじゃなにかわからなくないか? --
2010-12-14 (火) 17:51:46
関係者大会での発言だけどあの記述はいらないでしょう --
2010-12-14 (火) 18:13:11
海老蔵荒らしまだ規制されてなかったのか --
2010-12-14 (火) 18:14:42
管理者以外であれを倒す方法ってないの? --
2010-12-14 (火) 18:16:59
上に書いた《スカー・ウォリアー》関連の記述、コメントアウトしました。ログ流し失礼しました --
2010-12-14 (火) 18:29:13
スカー・ウォリアー、アニメの効果も書かないと、"耐性は一回だけだった"とか書かれてもわからない --
2010-12-14 (火) 20:06:25
TG ストライカーってゲームでもチューナーじゃなかった?単に省いてるだけ? --
2010-12-14 (火) 21:55:07
TG サイバー・マジシャンはチューナーだから、ストライカーはチューナーじゃないの?アニメにサイバー・マジシャンが最後に言ってたからね。 --
2010-12-15 (水) 00:26:24
↑訂正 最後にチューナーモンスターを必ず言うからね。 --
2010-12-15 (水) 00:30:20
【コンタクト融合】のページの、「ネオスが手札に来てしまった場合」にフェイクヒーローも加えた方がいいでしょうか? --
2010-12-15 (水) 00:33:50
アニメ、最後にチューナー言わないパターンも数例あったから確証はないね。OCG化で逆になったの除いてもいくつか --
2010-12-15 (水) 00:48:26
英語版のに「!」のあるカードが門前払いにリンクされてるけど、その門前払いではコメントアウトされてるってどういうこと? --
2010-12-15 (水) 13:50:18
↑英語版のみ だった --
2010-12-15 (水) 13:50:35
リンク貼ってあるの知らずに蛇足だと思って消したんじゃない? 復活させるかリンクを無くすかだな --
2010-12-15 (水) 14:29:45
計9枚か…「珍しい例」というのにはちょっと微妙かも --
2010-12-15 (水) 14:43:19
2、3枚ならまだしも9枚とか下手なサポートカードより多いな --
2010-12-15 (水) 16:34:33
大体、「!」の有無なんか取り立てて示す必要なんてあるんでしょうかね --
2010-12-15 (水) 21:37:15
必要がどうとか言い出すのはナンセンスであるとどれほど --
2010-12-15 (水) 21:42:56
「内容がそぐわないから消したら?」はともかく、「必要ないから消したら?」はさすがになぁ… --
2010-12-15 (水) 21:45:50
荒らし発生。微妙に文章改変されてるので、ご注意を --
2010-12-15 (水) 21:52:12
笑っちゃうぐらいしつこいな…こりゃ、プロバイダ通報で一発アウトだろうな --
2010-12-15 (水) 22:14:05
どこかの --
2010-12-15 (水) 22:26:56
カードのテキストが別のものに書き換えられているんだけど、この場合って即通報して良かったっけ? --
2010-12-16 (木) 00:46:08
もちろん。ただ、最近は件数が多すぎるのと以前ほど反映されないのとで、大規模な荒らし以外通報する人は少ない --
2010-12-16 (木) 00:48:52
なるほど。ありがとう。《デスカイザー・ドラゴン》のテキストが書き換えられてたんだけど、調べてみたら時間的にも犯行内容的にも、大規模な荒らしを行った人と共通しているっぽいから付け足す感じで通報しておいた --
2010-12-16 (木) 01:05:13
雑誌フラゲによる記述はコメントアウトでもNGです。 --
2010-12-16 (木) 02:24:22
少し前に掲示板の編集依頼スレに記載したのですが自分はネット環境の都合でPREMIUMPACKのページは途中までしか進めませんので、どなたかPP13について編集お願い致します。今週のジャンプを昨日改めて確認しましたが、ジャンプフェスタ終了後にJUMP SHOPで販売とは確かに記載されてましたが、JUMP SHOP限定販売とは記載されてませんし、AM○ZON等のネットショップでは、以前から予約注文開始してます。去年のPP12も一般販売されてますので限定という記述の修正お願い致します。 --
2010-12-16 (木) 12:42:46
ダメージ計算のページに牙城のガーディアンとジェム・マーチャントが抜けてませんか? --
2010-12-16 (木) 15:40:16
↑カードの一覧ってよく抜けがあるから無いと思ったら自分で追加して大丈夫だぞ --
2010-12-16 (木) 15:58:47
とりあえず、追加してみましたけど、↑の方の仰る通り「常に情報の増えるページ」なので、抜けてると思ったらバンバン追加していきましょう --
2010-12-16 (木) 16:46:39
あと古いデッキ。今じゃあ実質消滅したようなデッキとかだと普通に禁止カード推奨してたり(死デッキとか多い)するよな。でも環境に合わなくて過去のものとなったデッキも「過去のデッキ」として残すほうがいいよな --
2010-12-16 (木) 16:56:22
削除できるのは「コンセプトが他と重複しているもの、不透明なもの」だけですからね。「古いから」「弱いから」「誰も使わないから」なんて理由は不当 --
2010-12-16 (木) 17:06:49
削除は論外にしても現環境でまず使われないデッキはそう書いておいたほうが良いんでないかね。 --
2010-12-16 (木) 19:07:24
ネフロード辺りに環境が変わって活躍できないみたいな記述無かった? --
2010-12-16 (木) 19:52:27
海老蔵の次はイカちゃんかよ… --
2010-12-16 (木) 20:24:17
「A」というカードを使って縦横無尽に動くことがコンセプト、そんなデッキも「A」が禁止になってしまったらページの意味は資料に近いしね。↑3 実質使えないものはほとんど --
2010-12-16 (木) 20:48:13
ページ冒頭にそう書かれてるよ。一覧でも※印。抜けてたら随時修正してく感じで --
2010-12-16 (木) 20:50:24
ネフティスはともかくヴァンパイア・ロードはまず使えないだろう。そのあたりはカードのページでは書いてるのにデッキのページでは書いてないのな。 --
2010-12-16 (木) 20:58:54
個別ページでは記述されてても、そのカードの情報はあらゆるデッキページに出張してるわけだから修正追い付かなくても仕方ない。未だに「どのアンデッドでも言えるがピラタは必須」なんて書かれてたりね。ゴブゾンェ --
2010-12-16 (木) 21:10:32
あれ、TGまた英語名追加されてるけど。なしでいいんだよね? --
2010-12-16 (木) 21:16:06
↑消した。英語名追加してる人は、ゲームでの名前とカードでの名前が変わる可能性を考えられないのかね? --
2010-12-16 (木) 21:20:37
前々からTGの英語名消してるのはだれだよ 荒らしかな? --
2010-12-16 (木) 21:27:56
魔轟神
等では一時期ゲームでの英語名が記載されてる。ただ、魔轟神はゲームとOCGで英語名が異なる例でもあるな。 --
2010-12-16 (木) 21:28:22
↑ 英語が分かんないやつがやってる。 ガスタとかインヴェルズはどうなんだよ --
2010-12-16 (木) 21:28:40
あとリチュアもだな。 とりあえずTGは直しました --
2010-12-16 (木) 21:33:01
いやいや英語版ではまるっきり違う名前が付く場合もあるんだぜ?いずれにせよこんな瑣末なことで編集合戦スンナ。 --
2010-12-16 (木) 21:36:55
違う可能性があるとかないとかそんな話はしてない。「昔からゲームでの英語名は書いてた」って話。 --
2010-12-16 (木) 21:38:26
昔から云々は理由にならない。そういうルールがどっかで決められたのか?何故そんなに先走りしたがる? --
2010-12-16 (木) 21:41:00
何で昔から云々は理由にならないんだ だったら前にあった未発売カードをデッキのページに書いたらダメってルールもなくなるだろ --
2010-12-16 (木) 21:44:34
ちょっと違うが↑の例は
【カオス】
のバックアップの118をみればわかる --
2010-12-16 (木) 21:46:31
TGの場合、リチュアとかと違って、ゲームのはあくまでオリジナルカード郡だから問題じゃないの? --
2010-12-16 (木) 21:50:51
未発売カードをデッキに関しては「本当にその戦術が取れるかはっきりしない」って明確な理由があるべさ。未確定のカード名を書くことに何か合理的な理由があるか?それをして何か得をする人間はいるのか? --
2010-12-16 (木) 21:51:13
いやだから、未発売カード云々の理由があるとかないって問題じゃない それもルールとしてどこにもかかれてないって話。 --
2010-12-16 (木) 21:54:48
だったら結局「昔から」は理由にならないな。 --
2010-12-16 (木) 21:58:49
いやなんでだよ 【カオス】も結局明記されてないルールが優先されただろ。で、これも明記されてないルールだからこっちが優先だろ。 --
2010-12-16 (木) 22:00:42
「確定情報じゃないのであれば記述は控えるべき」これは今回のことにも言えるんじゃないの?そもそも英語名を早く載せる利点があるのか --
2010-12-16 (木) 22:02:13
「公式の情報は掲載してもよい」これは今回のことにも言えるんじゃないの?そもそも昔からの慣例に背く必要があるのか --
2010-12-16 (木) 22:06:21
そもそもそういう慣例があったという保証も無い。単にみんなが見逃してただけじゃないの? --
2010-12-16 (木) 22:06:58
「で、これも」ってぜんぜん「で、これも」じゃない。【カオス】の件はそれなりの理由があってそのルールが優先されてるんだから。 --
2010-12-16 (木) 22:08:14
とりあえず存続派も削除派も編集合戦はヤメレ。 --
2010-12-16 (木) 22:09:51
↑3
マシンナーズ
のバックアップをご覧下さい。 --
2010-12-16 (木) 22:10:47
ゲームは公式かも知れないがゲームオリジナルカードであった以上それが適用されるかは微妙でしょ。現にWAX−1000とかの部分はOCG化の際に消されたわけだし --
2010-12-16 (木) 22:11:29
↑別にOCGが先だって変更される可能性は十分にある。
マシンナーズ
や
魔轟神
がいい例。けれどもそれが慣例だからしょうがない。 --
2010-12-16 (木) 22:16:26
は?英語版が出た後に変更される可能性なんて無いだろ?「英語版が発売されるまで英語名を書く必要は無い」って言ってるんだよ? --
2010-12-16 (木) 22:18:45
↑※言ってません --
2010-12-16 (木) 22:19:26
でどうするべさ?この事項は議論で解決ってのも時間的に難しいだろうし。俺個人は記述しないほうがいいと思う。 --
2010-12-16 (木) 22:19:56
それに変更される可能性は十分にある。最近では
エレキッズ
?
が有名。 --
2010-12-16 (木) 22:20:14
↑2いやいやいや。何でオレの発言意図を君が決めてしまう訳?意味がわからん。 --
2010-12-16 (木) 22:21:00
ココで賛成多数になっても意味無いから議論しかないだろ --
2010-12-16 (木) 22:21:23
議論板に行くとしたら、スレタイは「ゲームオリジナルカードがOCG化された場合の英語名の表記」みたいな感じ? --
2010-12-16 (木) 22:22:43
↑3どの角度から見たってそうは読み取れない。そう書いたつもりならキミの文章力不足。 --
2010-12-16 (木) 22:22:59
拡張して「海外未発売カードの英語名表記」あたりがいいと思うけど。リチュアとかも違う可能性があるし --
2010-12-16 (木) 22:24:09
煽りコメントは荒らしと同義ですよ --
2010-12-16 (木) 22:24:17
「ビデオゲーム作品独自の英語名の記載について」の方が広く議論できるんじゃないか --
2010-12-16 (木) 22:25:42
編集合戦はヤメレって。 --
2010-12-16 (木) 22:29:38
ここで言い争ってる間ぐらい、編集やめればいいのにな…コメントアウト解除なら分かるけど、文章消してるから完全規約違反だし --
2010-12-16 (木) 22:34:21
議論版にスレッド立ててみた。 --
2010-12-16 (木) 22:36:44
英語部分だけコメントアウトとかできなくね? --
2010-12-16 (木) 22:36:49
今までどおりその文章ごとコメントアウトして、上の文のコメントアウトを解除すれば良いだけ --
2010-12-16 (木) 22:38:25
↑「英名あり」「英名なし」の二つ文書いて、「英語あり」を片一方コメントアウトすればいい。さっきも「英名なし」がコメントアウトになってたし --
2010-12-16 (木) 22:38:25
とりあえずしばらくTGのページは誰もいじるなよ。 --
2010-12-16 (木) 22:40:43
EXTREME VICTORY
、「ソースはVJ2月号」って恐ろしいこと書くな… --
2010-12-16 (木) 22:43:16
決まったばかりだろうから知らないかもしれないので注意しておくと、雑誌フラゲの情報は”コメントアウトであっても”記述禁止ですからね。18日(正式な発売日)まで禁止。 --
2010-12-16 (木) 22:45:46
いや、コメントアウトならまだ分かるけど、普通に記述してたんだよね --
2010-12-16 (木) 22:48:46
すまない。フツーに本屋で売ってたからもう発売日なんだと勘違いしてた --
2010-12-16 (木) 23:01:56
編集する前に雑誌の発売日くらいは調べてもらいたいものだな --
2010-12-16 (木) 23:07:15
そもそも機皇出るなんて確定情報じゃないし。 --
2010-12-16 (木) 23:50:00
話の流れからして本を買って読んだのかと思ったんだが・・・ --
2010-12-16 (木) 23:51:52
どうせhideとかの丸写しだろ。アソコ全然あてにならないのに --
2010-12-17 (金) 00:29:47
機皇出ること自体はWJに載ってるし、該当部分は読めるぞ。 --
2010-12-17 (金) 00:46:38
えっ --
2010-12-17 (金) 00:48:09
これにはえっ、としか言いようが無いな --
2010-12-17 (金) 00:52:10
いや、気のせいだった。すまぬ --
2010-12-17 (金) 00:55:15
1ターンキル
の初登場が「海馬vsデュエルロボ」「遊戯vs梶木」「城之内vs舞」と三段階書き換えられてるんだけど、どれが本当なんだろう?確認できる方、チェックしてもらえるとありがたいです --
2010-12-17 (金) 08:40:12
昨日は「…」を「・・・」、今日は「・・・」を「……」にする更新あったけど、どっちが正しいとは決まってないよね?もちろんなるべく使わないが一番いいとして --
2010-12-17 (金) 11:56:36
三点リーダは「……」が「一応正しいとされている」けど、根拠自体があやふやだから更新としてはあまり意味のないものだな。 --
2010-12-17 (金) 13:55:03
海馬とデュエルロボのときです --
2010-12-17 (金) 14:45:31
1ターンキル
を見てると1ターンキルと1ショットキルは分けた方がいいんじゃないかと思う。 --
2010-12-17 (金) 15:00:39
そんな細かい事気にしなくていいと思う。まぁどうしてもやりたかったら議論へ。 --
2010-12-17 (金) 15:20:31
城之内VS舞って王国の千年竜で逆転したときの奴かな?見ようによっては確かにあれも1キルだわな --
2010-12-17 (金) 15:24:46
最古はトムVSキースだろ --
2010-12-17 (金) 15:53:22
あの辺りはライフ変動がわかりにくいのでノーカウントでいいよ --
2010-12-17 (金) 16:33:17
王国編は、「月を砕く」みたいな無茶とかあるからな。OCG的なルールの整備という意味ではバトルシティ以降にした方がいいかも --
2010-12-17 (金) 17:26:49
BF
や
《ライトエンド・ドラゴン》
で荒らしが見られたので、みなさん注意をお願いします --
2010-12-17 (金) 17:26:55
犬まゆげがどーとかOCGと何か関係あるの? --
2010-12-17 (金) 17:34:54
散々揉めた案件なので、「個人的に必要ないと思う」ぐらいの理由で蒸し返さない方がいい。というか、余談系はよっぽど見当はずれ、ソースなしでもない限り消さない方がいいよ --
2010-12-17 (金) 17:57:56
影山やVジャン編集部の情報とか誰得。BFに至ってはネガキャンだろアレ --
2010-12-17 (金) 18:11:40
大規模な削除などしたいのであれば、議論板へどうぞ。特にBFは過去に議論されたものなので、再議論が必要となります --
2010-12-17 (金) 18:13:23
機皇帝のページの --
アポリア
?
2010-12-17 (金) 18:54:12
すいません・・・機皇帝のページのQ&Aで維持コストが払ず…というやつがあるんですが公式カタログのデッキレシピにユベルが入ったやつがあった気がするんですが --
アポリア
?
2010-12-17 (金) 18:57:02
間違いだったらすいません --
2010-12-17 (金) 18:57:18
上級者でないんで用語の勘違いかもしれません --
2010-12-17 (金) 18:58:31
ユベルの自壊は効果だからOK。あと今回は正しいけどVジャンとかヴァルアブルブックに載ってることは必ずしも正しいとは限らないから注意。 --
2010-12-17 (金) 19:08:14
炸裂装甲のページの、「リアクティブアーマーとは」の部分が長いと思うんですが、いいんでしょうか?随分軍事マニア的なことになってます。 --
2010-12-17 (金) 21:51:26
犬マユゲは信者がいるからしょうがない。他作品でも遊戯王のゆの字でも使われてたら載せてくれるそうだぞw --
2010-12-17 (金) 21:52:44
カードの元ネタが分かるいい記述だと思うけどな。スピリットとか三極神はもっと長いぞ。 --
2010-12-17 (金) 22:00:54
ちょっと専門用語っぽい部分は削ってみたけど、どうだろう? --
2010-12-17 (金) 22:02:43
PP13は、一応「明日発売」ってことで更新していいのかね? --
2010-12-17 (金) 22:30:16
炸裂装甲の元ネタうまくまとめられてると思うよ。GJ! --
2010-12-17 (金) 22:37:00
>PP13 VJにWJの時より大きいカード画像が載っていればOKなんじゃない。載ってないならダメ --
2010-12-17 (金) 22:40:42
ダメもくそも、明日開催のJFで発売なんだろ?0時と同時に更新はダメだろうが、15時頃に実物画像でてきたらおkでしょ --
2010-12-17 (金) 22:52:22
横からだが、会話噛み合ってなくね? --
2010-12-17 (金) 22:54:04
ごめん↑は↑2 --
2010-12-17 (金) 22:54:37
9時からだから、9時以降OKなんじゃないの? --
2010-12-17 (金) 22:56:14
また土壇場で揉めるとあれだし、はっきりしといた方が良さそうですね。今まではどうしてたので? --
2010-12-17 (金) 23:05:43
↑ 今までは雑誌とかの情報ではっきりと見えるテキストだったから発売前には更新されてた --
2010-12-17 (金) 23:11:01
こういうケースは初めてなんですね…となるとやはり「開場後、画像ソースつきで」が一番無難なところでしょうか? --
2010-12-17 (金) 23:14:16
雑誌とかの前情報にはなかったJFのプロモカードとかだと開催当日に画像がうpされてたら新しいページが作られた記憶がある --
2010-12-17 (金) 23:15:02
VJにカード載ってないから実物フラゲ待ちだろ --
2010-12-17 (金) 23:50:14
更新は義務じゃないんだから、最大公約数の「開場後、画像ソースつき」で出るまで待ってくれればいいじゃない --
2010-12-17 (金) 23:58:50
確実なのは「とにかく何時になろうと画像ソースは義務」ってところでしょうか? --
2010-12-18 (土) 00:02:36
おいおい、いくら収録されるっていってもカード画像すらでてない「機皇兵」のページはつくったらあかんやろ。ヒデそのままもってきたらだめ --
2010-12-18 (土) 00:07:51
機皇兵って、カード画像載ってたっけ? --
2010-12-18 (土) 00:08:01
載ってない。アニメの画像だけ --
2010-12-18 (土) 00:09:29
収録されるって書いててもカード画像ないと駄目というルールあったか? --
2010-12-18 (土) 00:09:31
収録!?って書いてるだけだろ。 --
2010-12-18 (土) 00:10:00
そもそもカード名が分からない。アニメと同じとはかぎらない。 --
2010-12-18 (土) 00:10:59
ルールも糞も、どの機皇がカード化されるかもかいてないのに・・・こういうやつらがアニメにでるって紹介だけだし同じカード名とか限らんだろうに --
2010-12-18 (土) 00:10:59
あれ?機皇兵は次のパックに収録されるの? --
2010-12-18 (土) 00:11:04
未確定です。 --
2010-12-18 (土) 00:11:16
ちょっと前に揉めたオーディンみたいに「商品としての情報」すらないのなら、議論の余地すらないですね --
2010-12-18 (土) 00:14:59
ところでMOVIE PACKは劇場版配布〜のページでよかったのか? --
2010-12-18 (土) 00:19:26
サイバー・マジシャンは揉めるからコメントアウトな --
2010-12-18 (土) 00:24:13
例の如くだけど、少しでも見えないって意見あればコメントアウトが無難だろうね --
2010-12-18 (土) 00:29:27
というか普通に小さいだろ。 --
2010-12-18 (土) 00:29:48
また誰に見える見えないの世界かよ こんなんしつこい方の勝ちだろ --
2010-12-18 (土) 00:30:24
いやPPのと比べると格段に確認しやすいと思うが・・ --
2010-12-18 (土) 00:30:57
小さいとか言ってる人はジャンプ買わないで某サイトの画像で判断してるのか? --
2010-12-18 (土) 00:32:04
だよなあ --
2010-12-18 (土) 00:32:25
いえいえ、ちゃんと買いましたよ。 --
2010-12-18 (土) 00:32:59
もう昨日か一昨日も同じことやったんだから、どっちも自重しろよ…「疑わしきは載せず」でいいじゃん。「ジャンプ買った?」なんてもっとも不毛な意見 --
2010-12-18 (土) 00:33:23
また見えるのに見えないとか言ったりしてグダグダにさせる気かよ・・もう勘弁してくれ --
2010-12-18 (土) 00:34:00
上で結論が出たな --
2010-12-18 (土) 00:34:04
その「疑わしき」に客観性はあるの?俺が見えないから載せないの域までいってるだろ --
2010-12-18 (土) 00:34:17
もう明らかに見えるテキストでも、見えないとか駄々をこねる人がいればいつまで経っても載せることができないな --
2010-12-18 (土) 00:35:13
もうさ。字が小さいとかじゃなくてイラストのサイズで判定しようぜ。 --
2010-12-18 (土) 00:35:35
確かにこれはメガネ使わないと読みづらいと思う --
2010-12-18 (土) 00:36:42
俺には見えるから載せるといっている人との違いが分からないが? --
2010-12-18 (土) 00:37:27
Vジャン買ったがこれ見えないか?3や2みたいな細かい違いがあるわけでもないんだが --
2010-12-18 (土) 00:38:27
「慎重になりすぎて載せないデメリット」より「間違ってるかもしれない情報を無理して載せるデメリット」が勝る点を教えてくれ --
2010-12-18 (土) 00:38:38
違いが無いなら何故見えないほうが常に優先されるんだ? --
2010-12-18 (土) 00:38:45
【疑わしきは載せず】 --
2010-12-18 (土) 00:39:18
どうやったらあのテキストから間違えられるのか逆に聞きたいわけだが --
2010-12-18 (土) 00:39:36
ケースバイケースだよねこれ。「間違っていたら直せばいい」が何故か通ることもあるし、結局その場にいる奴の数と声のでかさの差で決まる --
2010-12-18 (土) 00:39:39
流石にこれが読めないのは老眼としか言えんわ --
2010-12-18 (土) 00:40:13
これは氷結界の鏡の時と同じじゃね?あの時はわからないって言ってた人がいたのに、絶対こうとかいって通したじゃん。一人でもいたら通らないならわかるけど、これじゃあ好みの差だろ --
2010-12-18 (土) 00:41:02
なら、ページ画像を張れば? それこそ多くの人に確認してもらえばいいじゃない? --
2010-12-18 (土) 00:41:30
鏡の時はテキスト合ってたし、見える派を通していいと思うんだ --
2010-12-18 (土) 00:41:44
公式で発売されてる雑誌がソースなのになんでわざわざ画像が必要なのかわからん --
2010-12-18 (土) 00:42:06
ページ画像貼れって・・VJが発売した時にいちいち毎回貼らなきゃならんのか --
2010-12-18 (土) 00:43:05
視力0.2だけど普通に読めるよ。 --
2010-12-18 (土) 00:43:06
なんでブレードガンナーの「レア」がカードリストから消えてるの?これはいくらなんでも悪あがきとしか・・ --
2010-12-18 (土) 00:43:19
↑修正しました。 --
2010-12-18 (土) 00:43:56
マジシャンが見えないとか言ってる奴、釣りじゃなくて本気で言ってるのか?どこが見えないのか逆に聞きたいんだが --
2010-12-18 (土) 00:44:05
↑テキスト全般 --
2010-12-18 (土) 00:45:11
まあマジシャンはテキストは読める だが通し番号はちょっと無理だな --
2010-12-18 (土) 00:45:23
劇場版遊戯王配布カードのページにSin サイバーエンドを追加する必要ってあるのか? --
2010-12-18 (土) 00:45:26
俺も通し番号は厳しいが、テキストは読める範囲だな。まあVJを買えば明らかに見える人が増えるだろうね --
2010-12-18 (土) 00:47:06
いや必要ないけど、見えるなら、より多くの人に見えると確認してもらったほうがいいのではと思っただけ。 --
2010-12-18 (土) 00:48:08
こういう時にさっ!とスキャンした画像貼る人でもいれば格好良いのにな --
2010-12-18 (土) 00:48:35
「読む気がないと読めない」という程度の小ささではなかろうか --
2010-12-18 (土) 00:48:47
画像貼れって実物見てないのに口出すのを認めるのと同じだろ --
2010-12-18 (土) 00:48:49
↑3 スキャンしてうpってみる --
2010-12-18 (土) 00:49:24
コメントアウトするにしてもさ、その間違っているかもしれないテキストをわざわざ残しとく意味って何よ? --
2010-12-18 (土) 00:49:47
↑2 お願いします --
2010-12-18 (土) 00:50:23
↑いや間違ってないから --
2010-12-18 (土) 00:50:38
たかだか二人か三人の盲目のためにご苦労なこった --
2010-12-18 (土) 00:50:56
うpってみた www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1304787.jpg.html 見づらいかな --
2010-12-18 (土) 00:59:43
俺は見える人だけど この画像は無理です --
2010-12-18 (土) 01:01:33
うpしたのは乙だが、画像少し濁ってるな・・こういう仕様なのか? --
2010-12-18 (土) 01:04:21
400倍でうpしてやるわ --
2010-12-18 (土) 01:04:53
↑ うpるそうなのでもう削除しますね --
2010-12-18 (土) 01:08:57
この手の不毛な争いが起こる度に、実物が出てからページ作ればいいのにって思うわ。まぁこんな事言っても無駄なんだろうけど。 --
2010-12-18 (土) 05:23:25
《E−HERO ヘル・ブラット》のページに融合素材に使えるのでサイドラとかデビルズより優先されることもあるって文章書こうかと思ったんだが必要あるかな? --
2010-12-18 (土) 11:56:16
↑デビルズはともかく、サイドラより優先されるってのはどうなんだ?サイドラのほうがフォートレスにもつながるしシンクロ素材としても使えるし優先度高いと思うが。 --
2010-12-18 (土) 12:00:20
別に優先されることはないと思う --
2010-12-18 (土) 12:07:29
てか単純にヒーローデッキで優先されるってだけだろ?普通のデッキじゃ --
2010-12-18 (土) 12:09:43
↑続き 普通のデッキじゃサイドラが優先されるし、仮にヘルブラが優先される場合でもそれは「ヒーローだから」ではなくレベルや攻撃力の低さから よってわざわざ書く必要ないかと --
2010-12-18 (土) 12:11:18
「ヘルブラもいいが、ヒーローであることを長所にする構築が必要 --
2010-12-18 (土) 12:19:53
利点と欠点を挙げて一番自分のデッキに合ったカードを採用しよう、みたいに書いとけば? --
2010-12-18 (土) 12:40:14
ヘルブラに融合素材として使えるのでHEROと帝が混合したデッキでは〜って趣旨で書いとくか? --
2010-12-18 (土) 12:54:35
融合素材に使えるったって、せいぜいアブゼロくらいだろ、局所的すぎないか? --
2010-12-18 (土) 13:07:40
宝玉獣デッキって強いんですか? --
十代
?
2010-12-18 (土) 13:08:02
↑2 V・HERO アドレイションの登場で融合素材にしやすくなったかな --
2010-12-18 (土) 13:16:39
↑アドレイションの場合は手札融合しか手段ないでしょ、帝に融合関連いれるよりは奇跡融合だけのほうが安定すると思う。今後レベル6以上水属性悪魔族でいいのが出れば別だけど --
2010-12-18 (土) 13:27:59
↑に追記:悪魔族やマリシャスビート、E-HEROなんかに記述する価値が上がる的な意味で。 --
2010-12-18 (土) 13:28:58
ブーテンやデスドーナツのページつくってもいいかな? --
2010-12-18 (土) 14:53:23
ttp://twitpic.com/3gwr0r --
2010-12-18 (土) 14:53:54
↑2 カードページなら多分大丈夫だと思うが、カード効果とかを書くならもう少し大きく見やすい画像ソースが必要。効果が読めない。 --
2010-12-18 (土) 15:03:34
本人かどうか知らんが、そんな個人特定されるようなURL貼るのよくないぞ? --
2010-12-18 (土) 15:16:11
ttp://ime.nu/sep.2chan.net/may/b/src/1292634706042.jpg ドーナツ --
2010-12-18 (土) 15:18:12
ttp://jan.2chan.net/may/b/src/1292635645076.jpg マンタ --
2010-12-18 (土) 15:18:34
ttp://mar.2chan.net/may/b/src/1292632125905.jpg ブーテン --
2010-12-18 (土) 15:18:57
すでに出ているカードにソースが必要っていうのも変な話だけどイベントに行った人しか手に入らないから仕方ないのかな --
2010-12-18 (土) 15:19:03
あと「深海の怒り」ってのがあるけど、ルビがふってあって読み方は不明 --
2010-12-18 (土) 15:20:56
ソースはここに貼るよりカードページに張るほうがいいよ。 --
2010-12-18 (土) 15:22:52
確か深海の怒りは「レイジ・オブ・ディープシー」 --
2010-12-18 (土) 15:27:19
もう売りだされてるんならソースいらない気もするんだが…。そういうルールってこと? --
2010-12-18 (土) 15:41:33
いや、作りたい人がいるならページ作ってもいいのよ 今作れる人または作る気のある人がここにいないだけの話 --
2010-12-18 (土) 15:49:08
10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜 † 2010年1月23日公開。 アニメでは初の3D映画となる。 ってあるけど11年に直しといた --
ぷよ
?
2010-12-18 (土) 15:54:27
来年やるのは再上映であって今年の最初に映画はやりましたよ? --
2010-12-18 (土) 15:56:03
↑2 お前は一体何をしているんだ・・・ --
2010-12-18 (土) 15:57:35
新規カードページ作るのは色々勇気がいるよな。自分も作った事無いけど今から作るからフォロー頼む --
2010-12-18 (土) 15:57:44
3Dだから来年なんじゃないの --
2010-12-18 (土) 16:05:56
すまん勘違いだった --
2010-12-18 (土) 16:08:06
とりあえず憶測はいらない --
2010-12-18 (土) 16:08:09
Sinサイエンドの「なお、他のSinモンスターと共有する場合、闇属性やドラゴン族のサポートカードが共有できない。」って、闇属性の部分は共有出来るよね? --
2010-12-18 (土) 16:21:20
JF11配布カードのカードナンバーが分からないためプロモページへナンバー順で記載できないのですが、どなたかご存知ありますか? --
2010-12-18 (土) 16:25:24
↑ページ作られた分は判明したようなので、記載しておきました --
2010-12-18 (土) 17:59:46
これ、トークン系は再配布でいいのかな?ページ新しく作るか、元あるページに番号追加するかで違ってくるけど --
2010-12-18 (土) 18:23:19
深海の怒り 更新した人、プレビューくらいチェックしておくれ --
2010-12-18 (土) 18:51:18
英数字の半角・全角が守れてないのも気になりますね。ご注意を --
2010-12-18 (土) 18:56:43
編集時の表現で悩んでるんだが、シンクロモンスターじゃないモンスターは何て書いたら良いんだろう --
2010-12-18 (土) 19:33:42
↑文脈が分からないから何とも言えないけどもシンクロモンスター以外のモンスター、非シンクロモンスター とかかな? --
2010-12-18 (土) 19:36:12
「チューナー以外のモンスター」も「非チューナー」が一番分かりやすい表現で実際多いしな。「非シンクロモンスター」でいいと思う --
2010-12-18 (土) 19:43:59
今回のJFのプロモパックのカイエンとラヴァルのトークンですがノーパラと記載されてますがノーマルですよね?現時点で少しずつ様々なサイトに画像掲載されていたので確認しましたがノーマルでしたし。編集したいのですが自分は編集出来ないので、どなたかお手数ですが編集お願い致します。 --
2010-12-18 (土) 19:53:49
デス・ドーナツって0をドーナツの形とかけてるのか? --
2010-12-18 (土) 20:33:48
ノーマルとノーパラの両方があるのでは? --
2010-12-18 (土) 20:34:59
↑基本的に毎年JFのプロモは入手してますが去年もそうでしたが再録からのノーパラ枠は1枚のみで今回はSinスタダです。新収録はノーパラと決まってます。再録カードにわざわざノーマルとノーパラを収録するのは考えられません。 --
2010-12-18 (土) 21:12:31
今までそうだったというのは状況証拠で、確証にはならない。まあ誰もノーパラ引いてないなら、無いと考えていいんじゃない?誰か引いてたらここで報告されてるだろうし。 --
2010-12-18 (土) 21:14:40
↑ごめんノーマルだった --
2010-12-18 (土) 21:22:51
NEPTUNEのページの漫画GXについての記載のとこのクロコダイルはアニメGXと統一でジムでいいんじゃない? --
2010-12-18 (土) 21:33:00
↑追 ジムとクロコダイルは同一人物だし。 --
2010-12-18 (土) 21:38:24
別にどっちだっていい。どちらも間違っていないし。 --
2010-12-18 (土) 21:39:13
まぁ、そうだね。でも、統一した方がいい気もするから… --
2010-12-18 (土) 21:43:31
統一するのは良いけど。一編にやりすぎるとログ流しになるから気をつけてね。 --
2010-12-18 (土) 21:45:25
主にアニメだとジム、漫画だとクロコダイルってよばれてたのでそれに習えば統一しなくても?? --
2010-12-18 (土) 21:45:57
PPも現物発売されたしコメントアウト解除していいんですっけ? --
2010-12-18 (土) 22:12:15
↑2 でも、漫画のところでも一部ジムって言うところがあったから… --
2010-12-18 (土) 22:19:31
↑2 オークションでも出店して画像とかも確認できるから解除します。 --
2010-12-18 (土) 22:23:24
可能ならその画像なりURL持ってきた方がいいかも --
2010-12-18 (土) 22:26:44
《デス・ドーナツ》
裁定待ちってされてるけど反目キメラテックオーバーも裁定出てない? --
2010-12-18 (土) 22:26:59
同じようなテキストから真反対の裁定がでることがあるのが、コナミクオリティ --
2010-12-18 (土) 22:29:32
さっきから「漫画版」を「漫画」に変えてるけど…ちょっとログ流しすぎじゃないかな? --
2010-12-18 (土) 22:58:17
ログ流しについて、以前議論されたことある? --
2010-12-18 (土) 23:00:20
あってもなくてもダメなものはダメだろ --
2010-12-18 (土) 23:06:09
いや特に。規定もされてないよ。ただ、利用者のマナーって程度 --
2010-12-18 (土) 23:06:24
少なくとも最新の15件が全て埋まってしまうような更新は控えるべき。特に重要なものでもないようだし余計に --
2010-12-18 (土) 23:06:44
こう言ってる間にも更新してるようだしな… --
2010-12-18 (土) 23:09:00
さすがに自重しろよ<漫画版→漫画に変えてるやつ --
2010-12-18 (土) 23:13:01
あんなスピードで更新作業するんだからここに目を通すはずもない。ただ、普段からいればわかるはず --
2010-12-18 (土) 23:13:06
これだけ流してもあと54ページほどあるんだが全部やるつもりか? --
2010-12-18 (土) 23:14:39
最終更新
?
は全部「漫画版→漫画」で埋まったね --
2010-12-18 (土) 23:16:23
いい加減、荒らし行為として一応報告していいかな? --
2010-12-18 (土) 23:17:19
良いと思うよ。さすがに酷い --
2010-12-18 (土) 23:18:25
いいでしょう。言葉悪いですけど、けじめはしっかりしないと --
2010-12-18 (土) 23:19:03
荒らしとして報告しました。 --
2010-12-18 (土) 23:23:54
これ80ページぐらいあと残ってるが…まさか全部やる気じゃあるまいな? --
2010-12-18 (土) 23:24:15
↑このテの奴は大抵途中で飽きて止めるから大丈夫だ --
2010-12-18 (土) 23:25:31
いや、飽きてやめられたら余計厄介だと思うんだが…もちろん、今全部やれという意味ではなく --
2010-12-18 (土) 23:27:13
別にそんな記述、統一しなきゃならんもんでもないだろ --
2010-12-18 (土) 23:28:14
…今度はそれをまた「漫画版」に戻す輩が出現…GXを全角にしてルール守ってないし --
2010-12-18 (土) 23:32:34
ヒーローアライブのコメントアウト直さないの? --
2010-12-18 (土) 23:53:14
コメント/トップページ/ログ保存
コメント/トップページ/ログ保存98
広告