コメント/トップページ/ログ保存53
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存53
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2008-11-19 (水) 05:01:52 (5433d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
連絡用
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2023-10-05
《スプライト・ピクシーズ》
《ライトレイ グレファー》
《ミイラの呼び声》
手札交換
フィールドのカード
エクストラデッキ
《突然回帰》
自壊
リクルート
レベル
リリース
《竜宮の白タウナギ》
ゴーティス
《ゴーティスの陰影スノーピオス》
《ゴーティスの兆イグジープ》
コメント/トップページ/ログ保存53
†
コメント/トップページ/ログ保存52
エアレイドの技名部分追記してくださった方、ありがとうございました --
2008-10-11 (土) 06:47:42
カードのテンプレ削除が今更になって判明するとは… 以前の大規模削除の影響かな。 --
2008-10-11 (土) 07:46:10
【カタパルトゲート】
を代理で作成しましたが、作成者(発案者)に異議がある人は
こちら
か、議論板に専用スレを立ててください。 --
2008-10-11 (土) 08:31:53
禁止令のFAQが長かったのでまとめてみた。それでも長いな。 --
2008-10-11 (土) 11:19:26
↑2 ブラマジ&バスターブレイダーって軽いか・・・? --
2008-10-11 (土) 13:43:19
メタ 《キャノン・ソルジャー》 《一角獣のホーン》のページが荒らされています。どなたか訂正おねがいします --
2008-10-11 (土) 14:04:00
デッキ集いじられてるな --
2008-10-11 (土) 15:32:22
↑バナナボードでニコニコってなんぞ。最近ルール質問板がひどい --
2008-10-11 (土) 15:51:12
それよりもいつの主流デッキの話してるんだよ(´・ω・) どこから直せばいいのやら --
2008-10-11 (土) 16:45:41
剣闘獣ガイザレスの近いうちに制限カード、あるいは禁止カード行きは間違いないであろう凶悪カードであるという記述は確かに可能性はあるが根拠がないので書く必要があるとは思えないのですが? --
2008-10-11 (土) 19:22:14
予測、想像等は書くなとありますからね --
2008-10-11 (土) 19:47:02
↑4 今朝もいじられてたぞ --
2008-10-11 (土) 21:26:04
ギミックをいちばん上に持ってきたのはなかなか見やすいけどね --
2008-10-11 (土) 23:08:56
《氷結界の虎王 ドゥローレン》no --
2008-10-12 (日) 00:03:30
ミス失礼。《氷結界の虎王ドゥローレン》の『自身の効果での最大攻撃力7500』って間違いでは? --
2008-10-12 (日) 00:04:41
フィールド魔法を入れて11枚で7500にまります --
2008-10-12 (日) 00:09:27
↑ミス なります --
2008-10-12 (日) 00:09:48
ドゥローレン自身を除くと7000じゃね --
2008-10-12 (日) 00:14:51
自身は数えられないんだから合計10枚で7000だよな? --
2008-10-12 (日) 00:24:33
↑自身を戻しちゃ攻撃力もないんじゃあ…… --
2008-10-12 (日) 00:24:57
ほんとだ じゃあ7000か --
2008-10-12 (日) 00:50:13
ちょっと気になったんだが
融合ターンの攻撃に関する議論
やったが、だったら「融合素材はフィールド及び手札から使用可」みたいな記述はいらんのかね? GX再放送がご丁寧にフィールド融合してたんで気になった。 --
2008-10-12 (日) 12:40:02
別にルール的におかしいわけでもないし少しすれば十代以外のキャラも含めて手札融合結構出てくるしいいんじゃね(先攻1ターン目はどうかと思うが・・・) --
2008-10-12 (日) 12:56:29
【不死武士ビート】内容が皆無だったので消してみた。 --
2008-10-12 (日) 17:12:26
野性解放、カード名とページ名が違うね --
2008-10-12 (日) 17:52:20
【ユベル】を読みやすいように整理してみた。だけど長いのは相変わらず。もう少し短くしたいものだがそろそろ限界か。 --
2008-10-12 (日) 20:06:29
アンデット族のデッキの弱点にマクロコスモスだけでなく次元の裂け目も入れるべきではないでしょうか? --
2008-10-12 (日) 21:01:03
「除外が弱点」って書いてあるんだから問題無いだろう。マクロはあくまで例として挙げただけかと。 --
2008-10-12 (日) 21:18:48
シナトのスーパーレアって背景も光ってますか? --
2008-10-12 (日) 21:42:30
↑分かりやすいようにマクロコスモス等の無差別除外カードとしてはどう? --
2008-10-12 (日) 22:15:56
不死武士永続メタに聖なる輝きはあり? --
2008-10-12 (日) 22:23:49
イタクァの暴風で断頭台の惨劇を発動できるという裁定をもらった。 --
2008-10-12 (日) 22:28:45
(↑そのままエンターを押してしまったorz) メールでなんだけど、これって書き込むべき? --
2008-10-12 (日) 22:33:10
なんと。新裁定か…。できれば日付入りでFAQに記載頼む。電話で確認できれば最高だが… --
2008-10-12 (日) 22:38:43
了解です。 さっき気付いたんで電話で確認ができないorz --
2008-10-12 (日) 22:39:55
↑↑いや、一年以上前に聞いたときもそうだった、自分の場合はあとで編集しようと思ってたら忘れていつの間に一年ぐらい過ぎてた、今回の書き込みで丁度思い出した --
2008-10-12 (日) 23:17:26
電話で聞いて判明したのが今日って話だけで、裁定自体は今日変わっているわけではない、放置して確認してないだけでずっと前に変更されている例もある --
2008-10-12 (日) 23:20:54
いやそんな事を言われても。聞かなければわからないんだから、そういう風に偉そうに言う必要はないんじゃない? --
2008-10-13 (月) 00:42:54
邪神イレイザーの「起動効果を使用した場合デスカリバーナイトとスターダスト・ドラゴンに妨害されない」う記述で強制効果のデスカリバーナイトはわかるが任意効果のスターダスト・ドラゴンに妨害されないというのはなぜ?起動効果は無視してその後に発動する誘発効果にチェーンすれば防げるのでは? --
2008-10-13 (月) 00:49:51
とりあえず、最新の日時かいときゃいいだろ --
2008-10-13 (月) 00:53:24
↑いずれにしろ破壊され誘発効果は適応されるだろ? --
2008-10-13 (月) 00:58:39
墓地で発動した効果を無効にされた場合邪神イレイザーは破壊されていないから発動しないんじゃないか? --
2008-10-13 (月) 01:04:10
スターダスト・ドラゴンに妨害されないなら天罰にも妨害されないってこと? --
2008-10-13 (月) 02:13:45
パーシアスの「最近は結晶化したり」ってどういう意味? --
2008-10-13 (月) 02:37:10
↑ネオパーシアスのことだろ? --
2008-10-13 (月) 02:42:04
流石にそれくらいリンク見ればわかる。それがなぜ「結晶化」かわからんのだが。 --
2008-10-13 (月) 03:15:31
イラスト見れば何となくそんな感じがすんだろ? 下の方に結晶みたいなのついてるし --
2008-10-13 (月) 03:35:31
イレイザーの項目は全て起動効果に対してだろ、墓地で発動した効果にデスカリと星屑がチェーンすれば防がれる --
2008-10-13 (月) 05:30:40
結晶化は流石に分かりにくかったかもしれないが、それにしてもこの修正は表現がつまらなくなりすぎ。 --
2008-10-13 (月) 06:30:30
ダムドビートの魔法・罠についてなのだが、《次元融合》・《闇次元の解放》等の〜の次元融合はそろそろ消した方がいいんじゃないか? --
2008-10-13 (月) 11:32:08
ところで、デッキ集は何であぁなったんだ?前のを変える必要があったとは思えんのだが… --
2008-10-13 (月) 11:38:37
「等の」って付いてるし、別にいいだろ。他のページにも似たような記述が山のようにあるわけだし、いちいち修正かけていく必要もないだろ。 --
2008-10-13 (月) 11:39:50
公式のリストみたら「虎王」と「ドゥローレン」の間にスペース無いからページ変えるね。旧ページも他からのリンク移転が終わるまでジャンプページとして一応残しておく。 --
2008-10-13 (月) 11:50:50
↑↑全部直すのは面倒だが、ダムドビートなんかは主流で目に付くところだし。気付いたところからちょこちょこ修正していけば良いんじゃないかって思う。 --
2008-10-13 (月) 12:49:13
ヴィクトリードラゴンの項目が… --
2008-10-13 (月) 20:06:36
実はナチュルビーストにエラーが存在してるって知ってたかな? --
俺は天才です。
?
2008-10-13 (月) 20:15:34
↑ソースは? --
2008-10-13 (月) 20:19:25
質問BBSに出没している荒らしがひどい。管理人はそろそろ処置すべく動くべきだ。 --
2008-10-13 (月) 20:42:00
↑一応Aitsuのページにも直訴はしました。本当に早く対応してほしいです。 --
2008-10-13 (月) 20:52:03
《氷結界の虎王 ドゥローレン》がなくなってる… --
2008-10-13 (月) 22:45:38
氷結界の虎王とドゥローレンの間にスペースがないページに置き換わっています。そっちのほうがどうやらあってるみたいです。 --
2008-10-13 (月) 22:59:47
今日のルール板、かなり湧いてるなぁ。プロパイダに警告とかされないのか? --
2008-10-13 (月) 23:05:13
《突然変異》の記述のうち、「《突然変異》と密接に関わっていたカード」以外に書かれているものをコメントアウトしています。 --
2008-10-13 (月) 23:21:11
不死武士メタビート
?
、投票終了です。 --
2008-10-13 (月) 23:40:48
2008-10-13 (月) 22:59:47の方どうも♪ --
2008-10-13 (月) 23:50:48
一応、
【不死武士ターボ】
に【不死武士メタビート】の説明を入れました。元のデッキページは消去してよろしいですか? --
2008-10-14 (火) 00:12:32
【緊テレガジェ】【トラゴガジェ】【コアガジェ】のページを作成したらどうだろうか? 現環境でメタガジェや除去ガジェよりは結果が残せてるし独立させるべきかと 従来のタイプと比較して防御は捨てて攻めに特化してるタイプだし、従来のデッキとはわけてもいいんじゃないかな。【緊テレガジェ】として一つにまとめてもいいし --
2008-10-14 (火) 00:20:18
緊テレガジェとしてまとめるのはいいかもね --
2008-10-14 (火) 02:14:41
(´・ω・`)Wiki書きたいけど難しすぎてよくわからにゃひ・・・もっとわかりやすくならないかなぁ・・・?整形ルール見本があればわかりやすいんだけども・・・ --
2008-10-14 (火) 02:27:14
↑改行とリンクの貼り方さえ分かれば楽な方だよ 「編集」で適当なページ開きながら編集してみてはいかが? --
2008-10-14 (火) 07:20:47
【不死武士(ry】、削除したんなら
ページ削除告知
に加筆しろよ。 --
2008-10-14 (火) 07:50:36
改行とリンクか・・・デッキでもそれだけぐらいでできるかなぁ? --
2008-10-14 (火) 09:44:05
【不死武士メタビート】ってページが残っているがこっちも削除していいのか? --
2008-10-14 (火) 10:27:23
【緊テレガジェット】
のページ誰か作ってくれない? 議論が必要ならそっちに書き込むけど --
2008-10-14 (火) 13:31:29
だったら【武衆ダムド】でしょ --
2008-10-14 (火) 17:34:28
クロウで検索したら
《D.D.クロウ》
のページと
《D.D.クロウ》
と2ページ見つかったので片方削除をお願いします --
2008-10-14 (火) 18:10:06
後者のページをよく確認しろよ… --
2008-10-14 (火) 18:16:36
共用PCからの荒らしがひどいので報告しておいた。自分にできるのはここまでなので後は管理人次第としか・・・ --
2008-10-14 (火) 20:05:03
Wiki編集の練習用ページ作れないかなぁ? --
2008-10-14 (火) 20:47:39
《竜巻海流壁》
より
《スピリットバリア》
+
《アストラルバリア》
の
コンボ
の方が本当に効率的なのか?確かに
自壊
デメリット
があるが必要なカードは二枚と一緒だが
フィールド魔法
は
サーチ
しやすいし場にモンスターがいなければ意味をなさないコンボということを考えると
相互互換
ぐらいじゃないのか? --
2008-10-14 (火) 21:04:44
《スキルドレイン》
と
《スターダスト・ドラゴン》
の相性がいいって双方のページに書かれてるのにその理由が無いんだけど・・・ なんで、相性がいいの? せめてQ&Aくらいには理由を記述するべきだと思うんだけど。 --
2008-10-14 (火) 21:58:24
《スキルドレイン》
下でも破壊を無効にする効果を有効に使えるからだろう。 --
2008-10-14 (火) 22:02:58
↑3 うーん…
《海》
は
サーチ
できても自壊する当の海流壁はサーチできないからね…相互交換とまではいかないんじゃないか?投入できるデッキも選ぶし --
2008-10-14 (火) 22:30:25
↑5汎用性から言えばの話だと思うよ。適当に
《海》
突っ込んでる奴などいないし --
2008-10-14 (火) 22:49:21
↑5や、
《スターダスト・ドラゴン》
がどのようにして発動するか考えれば分かると思うが…… --
2008-10-14 (火) 22:51:25
↑難しいところではあるな。そもそも
《竜巻海流壁》
入れるデッキは水属性なわけだからねぇ。専用デッキにしか入らないと言うのであればスピリットバリア+アストラルバリアもまず普通の
ビートダウン
にははいらんだろな。 両者を比較する方が変なのでは? --
2008-10-14 (火) 23:20:58
てか
《海》
と
《竜巻海流壁》
だけじゃモンスターを守れないという致命的なポイントがあるよね --
2008-10-15 (水) 00:09:23
元々
《竜巻海流壁》
はモンスターを守る代物じゃないしな。 引き替え
《スピリットバリア》
+
《アストラルバリア》
のコンボはモンスターを守る為に使う物。用途がまるで違うな。 いかに効率がよくても
【水属性】
に
《スピリットバリア》
+
《アストラルバリア》
を入れるぐらいなら
《伝説の都 アトランティス》
+
《竜巻海流壁》
のが効率いいと思うな --
2008-10-15 (水) 00:26:16
CRMSのポスターを確認したのでそれの情報を掲載します。 --
2008-10-15 (水) 07:59:59
画像ソースが無い/本誌のフラゲ情報によるカードページ作成は禁止です。 --
2008-10-15 (水) 08:26:37
公式情報だから問題ないだろ。これまでもポスター云々はそうだったし、そのうち出回るだろうし。 --
2008-10-15 (水) 08:29:44
ポスターで記事作成禁止というのは、ポスターが貼ってある店まで行かないと確認が出来ないから? --
2008-10-15 (水) 08:38:13
再確認したら、アーカナイトが正しかった。失礼しました。 --
2008-10-15 (水) 10:20:42
《夜薔薇の騎士》
のルビはまだ不明? --
2008-10-15 (水) 11:13:09
とりあえず ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2257.jpg --
2008-10-15 (水) 12:58:48
ナイトローズ・ナイトだと思うが、画像がまだだからな --
2008-10-15 (水) 13:03:37
《アーカナイト・マジシャン》
とかぼやけた画像しかないのにテキスト勝手に載せちゃダメだろ… --
2008-10-15 (水) 13:23:37
公式の情報が出回っているという証明にさえなれば、ぼやけていようと問題はないはず。 --
2008-10-15 (水) 13:29:13
だから証明自体がないんじゃないか?現時点では個人ブログの記事だけだろ?記事に誤りがある可能性だって十分考えられるし --
2008-10-15 (水) 13:30:57
そんなこと言ったらどんなフラゲ情報も採用出来んがな。どうしても誤りだ!って主張したいなら議論板でフラゲ基準変更を提案して来るだな。 --
2008-10-15 (水) 15:42:28
↑*2が言いたいのはテキストを掲載するには際ははっきり読めるものを持ってこい、ってことだろう。
ポスター
が全国的に至る所で確認されたとしても、並大抵の人がテキストをはっきり確認できる画像を上げないとダメってこと・・かな? --
2008-10-15 (水) 15:52:30
↑2「画像ソースが無い/本誌のフラゲ情報によるカードページ作成は禁止です。発売されていないカードの効果は、はっきりと本誌で目視できない場合は記述するのを控えてください。」これが読めないの?個人サイトの情報は信用に値しないのは前からだろうが --
2008-10-15 (水) 16:01:30
↑*3ではないが、↑って本誌(WJ・VJ)の事であって、ポスターやCM等は関係ないのではないか? というか、これまで問題なかったのに、今回になって正確なテキストが証明できないとアウトか。 --
2008-10-15 (水) 16:09:37
「はっきり分かる画像があれば、効果等の記述はOK。」「名前だけはっきり分かる画像ならページを作成はOKだが、効果等の記述はNG」じゃなかった? --
2008-10-15 (水) 16:43:38
本誌って本・雑誌のこと? --
2008-10-15 (水) 16:51:18
ま、あの画像じゃテキスト読めないのは確かだな。どうしても載せたいならテキスト読める画像あげないと。 --
2008-10-15 (水) 16:53:45
【マテリアルドラゴン】
?
内容薄いな。もうちょっと内容を練ってから作ってほしいが・・・ --
2008-10-15 (水) 17:06:35
確かに薄い --
2008-10-15 (水) 17:12:04
カード用テンプレってなんの意味が・・・ --
2008-10-15 (水) 17:50:43
新規ページを作成する際にページのテンプレートとしてデータを引き出すんだよ。 --
2008-10-15 (水) 17:51:41
ありがとうございます。 荒らしと勘違いしていました。 --
2008-10-15 (水) 18:07:52
たしかに薄いな。
《N・グラン・モール》
や
《氷結界の龍 ブリューナク》
で簡単に
ロック
崩れるし、
【ドラゴン族】
より内容がない。 --
2008-10-15 (水) 18:09:34
てかどこに「コントロールデッキ」の要素あるんだよ --
2008-10-15 (水) 19:13:43
それ以前に
【マテリアルドラゴン】
?
は改行が酷すぎる。 --
2008-10-15 (水) 19:25:44
各種族のページには
チューナー
と
シンクロモンスター
が記述されてるが、各属性ページには
チューナー
しかない。 恐らく、テーマデッキを作る際に参考になるだろうと、記述されたものだと思うが、属性の方にシンクロモンスター一覧を載せてもいいよね? --
2008-10-15 (水) 19:28:07
シンクロは要らない気がする。大体使われててるシンクロは決まってるし。 --
2008-10-15 (水) 19:34:27
【マテリアルドラゴン】
?
の議論スレ立てました。
こちら
よりどうぞ。 --
2008-10-15 (水) 19:39:10
悲しいことにドラゴン族関連はギミック大抵似たり寄ったりのデッキになっちまうのが --
2008-10-15 (水) 19:45:31
《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》
が「アイス」になってるぞ --
2008-10-15 (水) 19:45:31
やっぱり新しいデッキがwikiに出来たら内容が薄いと言って議論行きじゃないですか。(
【ジェネクス】
でそうならなかったのはいいことですが)前回の【不死武士(略】でもそうでしたが、すぐ削除どうこう言うより、良くしようとする気はないのでしょうか? --
2008-10-15 (水) 20:34:31
薄いにも限度があるのではないでしょうか。前回は結局ファンデッキレベルってことになりましたし。 --
2008-10-15 (水) 20:42:40
【ジェネクス】
は誕生した新しいカテゴリ、他は思いつき的な感じでその単体のページでかけばいいようなことが多い場合があるからな。排他せずに検討するのも大事だが、今の所それに値するものは見ないな --
2008-10-15 (水) 20:44:09
デッキとか新しくでたら議論までしばらく様子見期間くらい作ってもいいと思うんだがでてすぐだとそりゃ内容も希薄だろうし --
2008-10-15 (水) 20:48:55
↑2 ある程度のファンデッキなら問題ないと思うぞ。と、いうか勝ち筋があってそれが特殊な方法ならそういうのはアリだと思う。例えば、DNAで昆虫にかえてプリンセスとかを使うデッキはありだと思う。 --
2008-10-15 (水) 20:49:59
↑こんなのもあります。な感じで、派正デッキとして書き込める。とにかく、作るほうは、よほど自信がない限りは出張りすぎるのはよくない。 --
2008-10-15 (水) 20:51:58
↑3 確かに一里ある。だが作った本人が放置で他力本願で初期状態がダメなページでは話にならないぞ。興味を持った人が有力な援護をしてくれることも稀にはあるが。 --
2008-10-15 (水) 20:54:51
別にいいんじゃないかなぁ?デッキの内容云々でなく、やっぱりデュエルすることを楽しむのが一番なような気がする。 --
2008-10-15 (水) 20:55:56
変な話ほとんどが〜で十分、〜の派生で終わるから新しいデッキを考案するのはwikiの参加者、内容他含めていろんな意味で難しい --
2008-10-15 (水) 20:57:51
よくできる余地があるなら議論で生き残る。不死武士〜だって追記するという形になっただろ。評価されるのはコンセプトであってそのまわりの内容ではない。コンセプトだけは他の編集者によって変える事は無理。根幹がしっかりしてればよくなることもあるだろうがそれ以前の問題だろ --
2008-10-15 (水) 20:57:55
↑だがWIKIは私物ではないだろう?楽しむのは大事だが、書き物となると酷いものは誰が見ても酷いものだ。 --
2008-10-15 (水) 20:58:45
1枚のカードをメインとするデッキを作るなら考えて作れ、気安く作るな、と言いたい。デッキ系は存続しやすいし… --
2008-10-15 (水) 21:00:11
そもそも
【マテリアルドラゴン】
?
は内容もさることながら編集の仕方がなってない。こんな汚いページ読むきしないよ。 --
2008-10-15 (水) 21:02:47
それこそこういう議論を議論板でですね? --
2008-10-15 (水) 21:04:11
そんな固く考える必要あんのか…?ファンデッキならそれでいいと思うし、ガチならガチだし、デッキは人それぞれだし、根本から否定もどうかと… --
2008-10-15 (水) 21:06:18
良くする方法を考えるより消す方法を考える方が楽なんだろうか --
2008-10-15 (水) 21:08:09
だからだな・・・どんなデッキを組むかは自由。例えば【ドラゴン族】の中に入れるとか色々やり方がある。考え無しの行動は迷惑極まりない。 --
2008-10-15 (水) 21:10:31
どんなデッキを組むかは自由。だがそれを思いつくままにここにページを建てるのは間違っているぞ。全ては乱立を防ぐ為・・・全ては良識で動かなければならない。考え無しの行動は迷惑だ。 --
2008-10-15 (水) 21:12:09
考えあったからデッキを書き記したんじゃね? --
2008-10-15 (水) 21:12:10
くだらないデッキ≠ファンデッキ。他の利用者がいることくらい配慮できないのかね。思い付きデッキの紹介なら自分のサイトでやってくれと何度言えば分かるのだろうか --
2008-10-15 (水) 21:12:53
具体的な相手モンスターの名前をあげ、当たり前過ぎる対処法。加護と相性が良いくらいしか見るべき点がないな。デッキとして完成してるしてない以前に、考えが短絡的で文章が支離滅裂過ぎる。こんな最初からやり直さなきゃいけないようなのを良くしようと思うなら、そういう人がどうにかしてくれ。 --
2008-10-15 (水) 21:17:37
意見があるなら議論版へ行けよ --
2008-10-15 (水) 21:17:54
議論版にスレ立てました。 --
2008-10-15 (水) 21:23:32
立てたとたん議論が止まりましたね・・・スレの存在はまずいでしょうか? --
2008-10-15 (水) 21:46:47
議論するまでもないってことじゃね --
2008-10-15 (水) 21:56:07
ただ当り散らしたいだけの人はまじめな場になると消えるから仕方のないことかと --
2008-10-15 (水) 22:17:32
悪質な荒らしが多すぎる。管理人は何やってるんだ。 --
2008-10-15 (水) 22:34:34
確かに管理人にも言われるべきことだが一人でwikiを背負ってるんだ。ある程度は仕方ないだろう。 --
2008-10-15 (水) 22:48:27
↑5です。何人か返信してくださっている方がおられるので一応掲示板は存続させて様子を見てみます。 --
2008-10-15 (水) 22:55:31
D.D.クロウの改行w --
2008-10-16 (木) 00:01:32
マテリアルドラゴン、内容が糞以下だな。あれじゃなんの参考にもならんだろ --
2008-10-16 (木) 00:05:39
消せばいいだろ、もう。皆いらないんだろうし。 --
2008-10-16 (木) 03:03:44
↑まてまて。内容がドンだけ酷かろうと議論板にあげてしまった以上、勝手に消すのはイクナイ。 --
2008-10-16 (木) 03:36:57
ユベル最終形態の手札上限枚数が10枚までモテるというのはどこのソースですか? --
2008-10-16 (木) 13:58:55
海外版イラスト変更カードにソイツは入らないのでしょうか?ページにも書いてありますし・・。それとも、微少な変更も含めると膨大なモンスター数になってしまうのでしょうか。 --
2008-10-16 (木) 14:21:09
↑2確かに手札多かったけどエンド迎えたっけか? --
2008-10-16 (木) 14:25:48
↑2 尻の部分の変化か。いや、載せても全然問題ないだろ。 --
2008-10-16 (木) 14:46:07
↑4 アニメGXの最終回前の今日の最強カードでバンバンカードが出てきた時にテキストが出てただろ --
2008-10-16 (木) 14:50:47
議論での決定事項からフルモンスターが消えたのは何故? --
2008-10-16 (木) 16:55:05
削除告知の方に移ったんじゃないか? --
2008-10-16 (木) 17:02:48
議論での決定事項とページ削除告知のそれぞれの説明文をよく読んだほうがいい。 --
2008-10-16 (木) 17:09:53
毎回【アンデットワールド1キル】をページ削除告知に書こうともしないので意図が見えない。 --
2008-10-16 (木) 17:17:58
どうして、ドリアードの類似にプリステス・オームがいないの? --
2008-10-16 (木) 23:29:53
書きたきゃ書けばいい。ダメだと思われたら消されるだけだ。 --
2008-10-16 (木) 23:34:50
非常食の「第二期の終わり頃に登場」という表現、これっていいのですか。 --
2008-10-17 (金) 00:12:48
ファイヤー・トルーパーのQ&Aで(09.08.23)っておかしくないですか? --
2008-10-17 (金) 03:32:43
09/02/14 6期4シリーズ目 RAGING BATTLE発売 --
2008-10-17 (金) 04:33:10
↑ソース
http://item.rakuten.co.jp/amiami/cgm-0942/
--
2008-10-17 (金) 04:33:45
速さが足りない --
2008-10-17 (金) 10:53:05
前に俺が【アンデットワールド1キル】をページ削除告知に書いたら一瞬で消されたよ。 --
2008-10-17 (金) 13:01:36
なんだかいくつかのページ、ずいぶん適当な編集されてる。書式無視したり、大事な部分や書かれないとわからない原作効果消したり。 --
2008-10-17 (金) 15:03:30
結構まじめなこと書いたのに消されてる・・・ --
2008-10-17 (金) 15:31:09
↑どこに? --
2008-10-17 (金) 15:37:33
LE10の英語版って実物出た? --
2008-10-17 (金) 16:19:12
【罠ビート】
って何だ?内容が無いに等しいと思うのだが・・・ --
2008-10-17 (金) 18:38:34
罠を大量にしようするデッキのまとめとして必要かと --
2008-10-17 (金) 18:44:01
【罠ビート】
の派生が
【メタビート】
ってwww
【メタビート】
なめんな --
2008-10-17 (金) 18:44:34
使ってて共感できるような使ってみないと分からないことも書いてあるしね --
2008-10-17 (金) 18:45:16
↑↑そういや
【メタビート】
もずいぶん簡略化された項目だね --
2008-10-17 (金) 18:51:22
《Re−BUSTER》
、テキストも判明してないのに
/バスター
と関連付けるのはどうかと思うんだが。 --
2008-10-17 (金) 20:12:17
一応テキストには書いてあるらしいのだが、状態が状態だしコメントアウトしとくか。 --
2008-10-17 (金) 20:13:40
↑13 消されたんならもう一度書きゃいいじゃん。 --
2008-10-17 (金) 20:18:34
ポスターの写真を撮ったんだが、接写モードにしても上手く写らなかった…あれは/バスター関連に入れても問題ない効果だぞ。もっとも、自分がテキスト書くと「ソースが無い」と言われて消されるだろうけど…一応正しいテキストを書き足した方がいいかな? --
2008-10-17 (金) 21:00:10
↑ 一応、万人にテキストが読み取れる画像がないとダメだって。ちなみに10/21発売のVJには載ってない。>RE-BUSTER 他のカードは載ってるから、ポスター画像待たんでも21日に更新できるが --
2008-10-17 (金) 21:04:49
流石に
【罠ビート】
はないだろう。内容を見る限り「この罠は強いですよ」という個人の意見にしか受け取れない。 --
2008-10-17 (金) 21:29:15
というか
【罠ビート】
って要するに
【メタビート】
なんじゃないのか --
2008-10-17 (金) 21:38:36
読んでみるに
【スタンダード】
に除去罠たくさん積んだデッキをさすようだな。 --
2008-10-17 (金) 22:07:33
それなら
【スタンダード】
に追記程度でいいんじゃない? --
2008-10-17 (金) 22:35:56
お疲れ様ですm(__)m某場所より出張 --
2008-10-18 (土) 02:12:53
復旧おつ --
2008-10-18 (土) 02:15:07
復旧乙ー 見れなかったときのあれは腹筋壊れそうなほど大爆笑してたのにwww どこかに残して下し亞 --
2008-10-18 (土) 02:18:26
復旧お疲れ様ww --
yota
?
2008-10-18 (土) 02:18:29
復旧はええwwできればその調子でルール板の荒らしも駆逐してくれると嬉しい --
2008-10-18 (土) 02:22:07
ん? --
2008-10-18 (土) 02:22:25
長い時間Wikiを閲覧できない状態が続いてしまい、大変ご迷惑をおかけしました。 --
Aitsu
2008-10-18 (土) 02:22:39
気をつけろ!エラー吐くけど書き込みはされてるから連投になる --
2008-10-18 (土) 02:23:30
速攻の黒い忍者のページを読んでみてふと思ったのだがエンドフェイズにも退避効果って使えるのかな? --
2008-10-18 (土) 02:24:01
何が起こったの? --
2008-10-18 (土) 02:31:05
なんかwiki増えてなかったw? --
2008-10-18 (土) 09:08:25
何か夜中このサイト見れなかったけど、何かあったの? --
2008-10-18 (土) 10:12:38
《アームズ・エイド》
のテキストは
《ジャンク・アタック》
と違って相手モンスターになってるけど効果は変わらないのか --
2008-10-18 (土) 11:17:44
【植物族】
がただの植物族紹介ページになってない? --
2008-10-18 (土) 11:19:39
アニメの項書いてる奴「チューニング」なんて公式用語じゃない語使わないで、普通に
シンクロ素材
って公式用語使ってくれ。 --
2008-10-18 (土) 14:41:19
《ギブ&テイク》
の記事中「参照」は「対象」の間違いかな? --
2008-10-18 (土) 15:12:58
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
の破壊効果は対象を取らないので、「参照」という表現にさせてもらいました。この表現はどうなのって思うのでしたら変更してね --
2008-10-18 (土) 15:15:21
公式に
《アームズ・エイド》
について聞いてみましたが、
シンクロモンスター
以外のモンスターにも装備可能だそうです。補足入れておいたほうがいいでしょうか? --
2008-10-18 (土) 15:18:52
むしろそれが普通だと思ってたけど。 --
2008-10-18 (土) 15:20:21
もう書いてあるだろ --
2008-10-18 (土) 15:20:33
↑7 そうでもない。あれで十分 --
2008-10-18 (土) 15:39:58
《ジャンク・アタック》
のイラストの記述、ジャンク(ガラクタ)とかつけませんか?他の項見ないと分かりずらい文な気がしたんで… --
2008-10-18 (土) 16:20:36
↑入れといたよ --
2008-10-18 (土) 17:09:22
おいおい 随分と恐ろしい効果のスターダスト/バスターが出てるな あれのソースは? --
2008-10-18 (土) 17:27:36
↑2・3 てかあれって説明必要か? --
2008-10-18 (土) 17:34:13
↑↑ttp://www.uploda.org/uporg1732381.jpg --
2008-10-18 (土) 17:35:50
↑*2 ソースについては差分か編集で確認してくれ。 しかし、ソース元は発売日がまだなのでテキストを解禁するな。 --
2008-10-18 (土) 17:36:25
《破壊竜ガンドラ》
は自分を破壊できないから攻撃力は6000までしか上がらないと思うんですけど。 --
2008-10-18 (土) 17:38:42
今から
綿毛トークン
周りを更新しますね。 --
観察者
2008-10-18 (土) 17:38:23
更新終了。何か手落ちがあれば修正をお願いします。意見があれば議論板にて --
観察者
2008-10-18 (土) 18:02:47
《カオスエンドマスター》
がカオスエンドとは特に関係ないってなってるけど、どっちかっていうと
《ライトエンド・ドラゴン》
と
《ダークエンド・ドラゴン》
に対応してるからああいう命名をされたのでは…? --
2008-10-18 (土) 19:26:06
CRIMSON CRISISの店頭ポスターを今日見かけまして、そのカード画像からレッド・デーモンズ/バスター、デスカイザー/バスター、バスター・モード、Re-BUSTER、アーカナイト、BF-アーマード・ウィングのテキストetcが分かるのですけど、これは編集してもいいのですかね?(まず編集の仕方が分からないのでどうにもなりませんが… --
2008-10-18 (土) 19:43:10
万人が読み取れるテキストの画像があれば、それを掲示した上でどうぞ。画像提示が不可能ならコメントアウトでどうぞ。 --
2008-10-18 (土) 19:48:45
携帯で撮影したもので、携帯でアップローダーにあげてみましたが…
http://upwwne.jp/?j=qDxSCNZa4q
これで大丈夫なのかな…? あと編集etc全く分からない(-_-;) --
2008-10-18 (土) 19:56:04
あっとこれはPCじゃ見れないのか…? --
2008-10-18 (土) 19:58:43
19:43:10と19:56:04と19:58:43が私です(-ω-;)わかるように名前入力しますm(__)m --
ui
?
2008-10-18 (土) 20:05:10
えと、見れる方、これでテキスト分かりますかね?( ・ω・;) --
ui
?
2008-10-18 (土) 20:28:01
見れました。これなら大丈夫です! 引き続き、うpして頂ければこちらで掲載します。 --
2008-10-18 (土) 20:28:37
あ、はい、分かりましたです!もしかしたら見にくいのあったらすみませんm(__)mバスター・モード→
http://upwwne.jp/?j=h8YQgwhbnr
--
ui
?
2008-10-18 (土) 20:33:08
ちょっと面倒ですが、PCから見れるように転載していってます。引き続きどうぞ。 --
2008-10-18 (土) 20:41:01
Re−BUSTER→
http://upwwne.jp/?j=0lwK2W2pJG
デスカイザー・ドラゴン/バスター→
http://upwwne.jp/?j=74wmVGfSMM
アーカナイト・マジシャン→
http://upwwne.jp/?j=yn2Qm94apW
BF−アーマード・ウィング→
http://upwwne.jp/?j=fWyr4WBk3v
これですべてです。ほかは既にテキスト判明済のカード、あとジャックの下にあって正確なテキストを読み取れないものでしたm(__)m --
ui
?
2008-10-18 (土) 20:41:08
↑2 手間を掛けさせてしまってすみません!本当にありがとうございます!m(__)m --
ui
?
2008-10-18 (土) 20:42:43
《ダーク・ダイブ・ボンバー》
の通し番号が分かると思うのでこれもはっておきますm(__)m→
http://upwwne.jp/?j=r62lt7RQO7
--
ui
?
2008-10-18 (土) 20:53:11
《BF−アーマード・ウィング》
の
カウンター
は「楔カウンター」? ちょっと読み取れないです。 --
2008-10-18 (土) 21:04:35
とりあえず、《BF−アーマード・ウィング》以外は掲載しました。申し訳ありませんが、これだけはコメントアウトで記述します。 --
2008-10-18 (土) 21:09:59
なんとなく予想してました(^^; 分かりました、ありがとうございますm(__)m 一応、肉眼で《BF−アーマード・ウィング》は楔(くさび)カウンターと見えたことを添えておきます。失礼しましたm(__)m --
ui
?
2008-10-18 (土) 21:12:50
一応万人が確認できるものでないと掲載できないのでご容赦を…21日のVJ待ちですね。 --
2008-10-18 (土) 21:17:06
そこは心得てますm(__)m VJに載ることを期待ですねo(^-^)o 一応、明日行く用事があるのでもう一度読み取れるように撮影できないか試みたいと思います(^^; ではでは。 --
ui
?
2008-10-18 (土) 21:20:16
↑一応全体画像はコメントアウトで載せてあるので、「楔カウンター」の部分だけでも拡大したものがあれば十分です。 ちょっとログが流れ気味なのでそろそろ終了で(レス不要) --
2008-10-18 (土) 21:26:13
六期第四弾のRAGING BATTLEのページはまだ作らなくてもいいのか? --
2008-10-18 (土) 21:38:27
↑CRIMSON CRISISで手一杯だからまだいいんじゃないか? 情報もまだ公開されたばかりだし --
2008-10-18 (土) 21:40:37
↑2 公式で情報が出回るまでアウト(ポスター・CM・雑誌掲載・公式サイト掲載等) --
2008-10-18 (土) 21:46:02
《ドラゴン・アイス》
の「
《巨竜の羽ばたき》
実質ノーコスト」って、最初に手札1枚捨ててるからノーコストじゃないんじゃないか? --
2008-10-18 (土) 21:54:05
↑多分自身をコストにして墓地から出した場合のことでは? --
2008-10-18 (土) 22:00:09
↑3,4 それもそうか。分かってるカードもパワー・ツール・ドラゴンという名前だけだしな。 --
2008-10-19 (日) 00:16:17
いずれできる
《創世竜》
のページに、《ハリケイソ・ドラゴソ》召喚の生け贄になった…という記述を載せたら消されてしまうのでしょうか… --
2008-10-19 (日) 00:46:31
↑軽く説明加えれば心配ないと思いますよ。 --
2008-10-19 (日) 01:11:50
「《ハリケイソ・ドラゴソ》召喚」だと無理だろうが、「《ハリケイン・ドラゴン》召喚」ならまず問題ないだろうな。 --
2008-10-19 (日) 02:10:29
↑多分意味わかってないだろうから言うが、石塚祐子が描いた遊戯王パロディ漫画で《ハリケイソ・ドラゴソ》というのが出てきた。ンじゃなくてソな。 --
2008-10-19 (日) 02:21:26
ドラゴン・アイスの巨竜のはばたきの記述のところだが、手札から特殊召喚というわけではなく一度墓地を経由してるということを記載したほうがよくないか?生還の宝札等との兼ね合いもあるし --
2008-10-19 (日) 03:23:57
作中唯一のまともなモンスターだったが、《ドラゴソ・エボリューショソ》によってより親切なドラゴンである《ハリケイソ・ドラゴソ》の特殊召喚の生け贄となった。…ってな感じだろうか。 --
2008-10-19 (日) 03:33:07
《アーカナイト・マジシャン》
が奈落の落とし穴に引っかからないって書いた方がいいかな --
2008-10-19 (日) 09:30:18
ところで、
《増援》
などのテキストには書かれてないけれど、加えたカードを相手に見せる必要があるそだ。(電話談) --
2008-10-19 (日) 10:37:13
当たり前じゃね? --
2008-10-19 (日) 10:51:25
デッキサーチ後は正しい対象のカードかどうかお互いに確認する必要がある サーチ後のシャッフルとかと同様に当たり前すぎて書いてないだけ --
2008-10-19 (日) 11:23:46
「勘違いする人が少なからずいる」とか言ってどんどん当たり前のことも記述されていったり・・・ --
2008-10-19 (日) 13:37:22
《ボルト・ヘッジホッグ》
の項目に左右の目の色が違うと書かれてますが間違いかもしくはそういうエラーカードが存在するのかだと思いますが。 --
2008-10-19 (日) 16:38:29
《漆黒の魔王 LV8》
に
《ダーク・グレファー》
のリンクを作っても問題ないでしょうか?『暗黒面に落ちたダイ・グレファーの最終形態。』という説明がすでにありますが。 --
2008-10-19 (日) 17:21:53
↑×2確かに遊星編のは両方緑だね --
2008-10-19 (日) 17:35:45
↑×3英語版も両方緑だったよ --
2008-10-19 (日) 17:49:36
加工されている部分の色合いの変化でそう見えたのでは? --
2008-10-19 (日) 17:57:36
TDGSのも両方緑だな --
2008-10-19 (日) 18:02:40
過去コメントにもあったように、アニメ用語のチューニングを使いすぎるのはどうだろうと思い、修正しようと思ったら結構あるのな。使用率が高いなら消すよりもページ作っちゃえばいいと思うんだがどうだろう?(たぶん文章量は多くないと思うが…) ちなみに類似例に
コンタクト融合
が存在するからルール違反ではないと思うが。 --
2008-10-19 (日) 18:37:45
↑
《A・マインド》
のテキストにも「チューニング」とあるし、大丈夫かと。不安なら議論板に……持ち込んでいいのかな? --
2008-10-19 (日) 18:45:48
シンクロ召喚
の項にその旨が書いてあるし、実際「アニメにおけるシンクロモンスターとのレベルあわせ演出」以外に書くことがないからいらないだろ。
コンタクト融合
と違ってカードの具体例があるわけでもないし。 --
2008-10-19 (日) 18:55:38
過去に「シンクロ素材として」って書いてあったものまでわざわざ「チューニングして」って書き換えてる
例
もあるしなぁ。議論板に持ち込んでいいんじゃないか。このままだとトップコメントが議論になりかねん。 --
2008-10-19 (日) 19:00:03
議論するまでも無いと思うんだが、気になるのは「チューニング」の普及率。自分はwikiくらいしか見てないから分からんがOCGユーザーにも広く使われてる言葉なのかな?そうじゃなかったら全部既存の言葉に置き換えるんだが、使うなら使うでリンク作ったほうがいいかな、と。 --
2008-10-19 (日) 19:13:34
今見る限り、そもそも(カード名を除けば)「チューニング」が原作欄に載ってるページがないな。 --
2008-10-19 (日) 19:22:30
わざわざ言葉の規制をする必要はないのでは。
フレイバー
やアニメのセリフで使われているからこそその説明や原作・アニメの欄で使用されるのでしょうし。勝手な造語というわけでもないのでどうしても気になるのなら
シンクロ召喚
にリンクでもすればよいかと。 --
2008-10-19 (日) 20:08:44
ルールに定義されない俗語の類だから、ルール用語である「シンクロ召喚」に優先される物じゃない。そもそも「
シンクロ素材
にする」と「チューニング」は全く違う意味だから、置換できる物じゃない。「規制する程のもんじゃないが、進んで使う物でもない」ってのが落とし所じゃね? --
2008-10-19 (日) 21:02:43
《ドラゴン・アイス》
のページの『台湾産のアイスにドラゴンアイスというものがある。』っていりますか?別にいらない気が… --
2008-10-19 (日) 21:10:15
「
シンクロ素材
にする」と「チューニング」は意味こそ違えど用法は一緒だろ。「規制する程のもんじゃないが、進んで使う物でもない」ってのは同意だが。 --
2008-10-19 (日) 21:10:31
《E・HERO アブソルートZero》
についての情報はまだいいの? --
2008-10-19 (日) 23:18:08
雑誌が発売されてから公表だったのに、いつの間にどこぞのサイトでバレ情報がでた時点で公表になったんだ(怒) --
2008-10-20 (月) 00:08:47
あれ、Vジャン発売って21日じゃなかった?それともWJの情報だっけ? --
2008-10-20 (月) 00:08:52
今あるものはWJの情報 テキストはVJバレなのでコメントアウトが正解。 --
2008-10-20 (月) 00:10:03
【緊テレガジェット】
のページ作ってみた。変な内容とかあれば編集お願いします --
2008-10-20 (月) 00:10:38
シンクロ召喚
へのリンクというのはチューニングの説明をしているのがそこだったというだけです。知らない人が言葉の意味を理解する助けになればと。積極的に使う必要もなければ一々つぶすこともないとは思っています。 --
2008-10-20 (月) 00:12:40
【緊テレガジェット】
のページの派生の「コアガジェ」のコアって何? ギアガジェならわかるんだが --
2008-10-20 (月) 00:19:51
コア=核の部分にガジェがあるってことだろうか?いまいちよくわからんな。 --
2008-10-20 (月) 00:45:52
何で
《デスカイザー・ドラゴン/バスター》
とか情報更新されたの?ソースジャンプにはなかった筈… --
2008-10-20 (月) 01:30:55
↑書き込む前に該当ページのコメントアウトの部分を読んでくれよ、そこにソースがどこからか書いてあるだろ --
2008-10-20 (月) 01:33:01
【コアガジェット】
、
《古代の機械獣》
はSSできないハズ --
2008-10-20 (月) 01:36:59
《古代の機械合成獣》
に修正しました --
2008-10-20 (月) 02:59:24
↑1〜2 あくまで
特殊召喚
するのは
《古代の機械巨竜》
だけで
《古代の機械獣》
は普通に出す、ってことじゃないかな? --
2008-10-20 (月) 03:11:59
効果を使用=破壊したときに召喚、という旨が書かれているので解釈は間違っていないかと。普通に召喚することを踏まえて
《古代の機械獣》
も書いておいた方がいいでしょうか? --
2008-10-20 (月) 03:20:39
とりあえずコメントにて書き直しましたので必要であればコメントを外してください。 --
2008-10-20 (月) 03:26:31
コアガジェはコアさんの作ったガジェだろ --
2008-10-20 (月) 06:23:58
コアガジェはそのままの名前で載せるのはどうかと思うな。まだ2chの機械族スレあたりでしか定着していない名称だし。wikiに掲載するのなら名称変更した後に追記でコアガジェの由来を書くくらいがいいと思うけど。 --
2008-10-20 (月) 09:50:49
【三原式】
はそのままじゃなかったか? --
2008-10-20 (月) 09:59:32
【三原式】
は載せる時点でかなり知名度が高まっていたからな。今回とはちょっと違う。 --
2008-10-20 (月) 10:00:22
これ
と
これ
って英語名ソースになる?左はブラックローズドラゴン、右はブラックローズドラゴン+ターボウォリアー --
2008-10-20 (月) 10:25:21
↑左がおかしいと思うが一応ソースだと思う。 --
2008-10-20 (月) 10:43:59
↑おかしいとは? 前半に「Black Rose Dragon」と記述されてるけど。 --
2008-10-20 (月) 10:48:36
アッパーデック
のホームページが記載してるんだから公式でしょ。 --
2008-10-20 (月) 10:52:32
では掲載で。 --
2008-10-20 (月) 10:55:26
コアガジェ作ったけど、緊テレの方ギア・ガジェに変更されてる・・・ ギアガジェなら単純に古代の機械に含まれてるんじゃないのか? >>削除ありがとう>< --
2008-10-20 (月) 17:44:26
「
古代の機械
」を含めて作られたなら「ギア・ガジェ」だろ。「コア・ガジェ」なら「
巨大戦艦
」入れろよ --
2008-10-20 (月) 17:59:12
↑×2 全国で流行ってる三原式とはワケが違うし、何より「古代機械」のガジェなら「ギアガジェ」として存在してる。ギミックが増えたわけでも無いのに書くほうがおかしい --
2008-10-20 (月) 18:26:13
↑何の因縁があるのか知らないけど、人が書いたものをどんどん変更するのは止めてくれ --
2008-10-20 (月) 18:06:49
↑wikiの意味が判らないならチラ裏行けよ --
2008-10-20 (月) 18:09:02
いや、↑の方で由来も書いた方がいいって話があったからそれを含めて記事にしたのに、それを消すからorz --
2008-10-20 (月) 18:13:04
↑×3 そんなんなら個人でwiki作った方が良いよ --
2008-10-20 (月) 18:13:16
カードリストのリンクおかしい --
2008-10-20 (月) 18:35:32
2008-10-08 (水) 00:49:15にコメントされてる、
《トラゴエディア》
のステータスについて詳しく聞きたいのですが。手札3枚で1800じゃないんですかね? --
2008-10-20 (月) 19:00:11
荒らされてる? --
2008-10-20 (月) 19:57:06
↑いやいや、
《進化する人類》
を装備しているので人類の効果+
《トラゴエディア》
のアップ効果であの攻撃力になります。(手札4枚でしょうね)詳しくは進化する人類を。(コメントしたものではないですが --
2008-10-20 (月) 20:01:32
《創世竜》
のページがドラゴンがドラゴソになってる所がありますよ --
2008-10-20 (月) 20:52:17
おそらくパロディのセリフでしょう。あっていますよ。 --
2008-10-20 (月) 21:07:06
これは問題ないのでは? --
2008-10-20 (月) 21:07:27
で元コアガジェはどうすんの?
【緊テレガジェット】
に吸収? --
2008-10-20 (月) 21:49:12
《トラップ・ジャマー》
ですが現在載せているテキストはいつのものでしょうか?手元にテキストの違うカード(DP04)がありますが最後にエラッタされたのがいつかわかりますか? --
2008-10-20 (月) 21:49:52
↑2 名前に対してアンチいるから議論に持ってくか、吸収するか、コアガジェのままかどれかだな ギミックは似てるようで他のデッキと全然違うから置いておくべきだと思ってる --
2008-10-20 (月) 22:00:43
《トラップ・ジャマー》
はDT03-JP049が最新で今のページがそのテキスト。 --
2008-10-20 (月) 22:38:41
↑
《トラップ・ジャマー》
はDT03-JP049はこっちだから修正した --
2008-10-20 (月) 23:21:22
《トラップ・ジャマー》
って旧テキスト→DP04のテキスト→旧テキストなんだ --
2008-10-20 (月) 23:32:22
「コアガジェ」であることにこだわる奴(ら)と「コアガジェ」であることが気に食わない奴(ら)がいるからな。議論でいいんじゃないか。 --
2008-10-20 (月) 23:48:37
【コアガジェット】
議論用で立てましたのでそちらへ --
2008-10-21 (火) 00:04:47
E・HEROアイスエッジのページでロック解除要因としては優秀と書いてありますが、セットされた魔法・罠しか破壊できないのでロック解除できないと思うのですが、違いますか? --
2008-10-21 (火) 01:03:33
↑少し修正しておきました --
2008-10-21 (火) 01:12:47
項目名にはありませんでしたが、Vジャンプの画像を見る限り、
《神聖魔導王 エンディミオン》
の「神聖魔導王」と「エンディミオン」の間にスペースがあると思うのですがどうでしょうか。 --
2008-10-21 (火) 01:21:20
どうもあるっぽいな --
2008-10-21 (火) 01:33:58
それとサモプリとか新ストラクとか新パックとかのページにソース書いておいてほしい。正直デマかと思ってしまう --
2008-10-21 (火) 02:14:16
《軍隊ピラニア》
と
《進化する人類》
のこじ付け的な
シナジー
に笑った どうでもいいが、合点がいかない --
2008-10-21 (火) 14:59:00
《剣闘獣アンダル》
の最後のほうの「言うまでもないが、モチーフは熊である。」の記述はいらなくないですか?テキストに「隻眼グマ」って書いてありますし --
2008-10-21 (火) 16:54:48
なんか一文の途中で改行してる奴いるけど、整形ルール読んだ? --
2008-10-21 (火) 22:50:30
BF
がでたら
属性
と
種族
の関係上、闇シムルグが組みやすくなるかな? --
2008-10-21 (火) 23:37:25
誰か
炎属性
と
地属性
持ち合わせてるモンスター知りませんか? --
2008-10-22 (水) 23:41:32
俗称一覧
に原作・アニメキャラとか未OCG化カードがあるけどいいの? --
2008-10-22 (水) 23:58:25
↑未OCG化よりもこんなに乱雑だったっけ?明らかに使わない俗称ばかりなんだけど --
2008-10-23 (木) 00:02:04
↑そうだよな・・・ それよりもっと簡略化できると思うのだがどうだろうか? 現状では中身が増え続けるだけだし --
2008-10-23 (木) 00:07:21
↑確かに・・・いらないのばかりだな・・・ --
2008-10-23 (木) 00:10:04
色んなとこにいらん事書くやつばかりな上にいざ規制しようとすると暴走するので隔離してたんじゃ、ほっといた方がいい --
2008-10-23 (木) 00:22:27
荒らし掃除するついでに
俗称一覧
も掃除してみた --
Aitsu
2008-10-23 (木) 00:51:41
乙です。 略称や当て字等の比較的分かりやすいものは冒頭に読み方のヒントとして書き、一覧から削除すると簡略化できると思いますがどうかな? このままだと増え続ける一方だし。 必要なら議論板に書き込みますが・・・ --
2008-10-23 (木) 01:04:55
【魚族】
を整理してみましたがどうでしょう。 --
2008-10-23 (木) 05:08:54
乙です。いいと思いますよ。 --
2008-10-23 (木) 07:50:01
《スターダスト・ドラゴン/バスター》
のページの対処方法だが、同時に複数の効果を発動して破壊は無理じゃね? 最後に発動した効果にチェーンリリースでまた出てくるし --
2008-10-23 (木) 09:57:57
↑ついでに一番
サイドデッキ
から対処しやすそうな「
《ヴォルカニック・クイーン》
」足しとく --
2008-10-23 (木) 12:46:54
最後に破壊も何も
リリース
した時点でフィールドにいないんだから対象失って不発になるだけじゃないの? --
2008-10-23 (木) 18:25:05
《E・HERO アブソルートZero》
と
《異星の最終戦士》
で「ツンドラ(絶対零度+異性(異星))」はありだろうか…? --
2008-10-23 (木) 20:51:55
《スターダスト・ドラゴン》
の記述に破壊カードを先に発動した方が不利になるため〜って書いてあるけど、これおかしくないか? --
2008-10-23 (木) 23:46:42
ここはルール質問用BBSじゃない それ以前の問題もあるが --
2008-10-24 (金) 05:37:57
ページ左上のトップページへのリンク消えた?メニュー欄の方から飛べない事はないけど、地味に不便だ。 --
2008-10-24 (金) 06:34:29
↑×2 ルールを直接的に質問しているわけではないのでは? これはページ内の記述に対しての疑問だと思うのだけれど。 自分は↑×3に関してはおかしいとおもうけど、編集できないのでどなたかよろしくお願いします。 --
2008-10-24 (金) 07:54:34
↑↑↑↑確かにおかしいな --
2008-10-24 (金) 11:53:44
結局自分は相手の
《スターダスト・ドラゴン》
を破壊できるから有利になるのでは? --
2008-10-24 (金) 12:24:29
用語集
に
シルミル
?
載せたら消されたんだが・・・デッキ名が駄目ってだけで、別に問題ないよな? --
2008-10-24 (金) 16:54:39
用語集より俗称一覧じゃね?蟲ぶっぱも入ってるし。 --
2008-10-24 (金) 17:09:09
記述内容はどんなのを書いたん?デッキのページの一部抜粋寄せ集めとかだと「重複」だから削除対象だよ --
2008-10-24 (金) 17:10:02
差分見た感じ
【フルモンスター】
のシルミルに関する説明丸写しくさいな --
2008-10-24 (金) 17:12:01
元々【シルミル】として作られたときの名残で不整合だから、用語に移して簡略化しようと思ったんだが。 --
2008-10-24 (金) 17:17:30
↑いらないよ。不適切だから名称変更になったんだし。 --
2008-10-24 (金) 19:00:08
未だに2chでもどこでも【シルミル】で通っているんだから必要だろ --
2008-10-24 (金) 21:44:16
フルモンスターに大量編集を施しました。おかしい点があれば適宜直してください。 --
2008-10-24 (金) 22:11:04
ジェネクス・コントローラーってページって必要?《ジェネクス・コントローラー》のページのことじゃないよ。 --
2008-10-24 (金) 22:17:13
ジェネクスガイアに「ジェネクス・コントローラーと名の付く〜」と書かれているんだから必要だろう。例え対象カードが少なくても --
2008-10-24 (金) 22:23:57
たしかなんかのジェネクスに「ジェネクスコントローラー」に関する効果があるにから公式用語公式用語 --
2008-10-24 (金) 22:24:13
バトルマニアのページ、アニメでの不正関係の話題がなくなってるのは何故? --
2008-10-25 (土) 00:00:32
↑復活させました --
2008-10-25 (土) 00:03:22
帝王の降臨が地味に改悪されているな… --
2008-10-25 (土) 00:22:25
↑2 乙です --
2008-10-25 (土) 02:47:41
フェルグランドドラゴンのページ、わざわざ俗称のバニラに置き換える必要ってあります?一度通常モンスターに修正されたのにまた戻ってる・・・ --
2008-10-25 (土) 03:16:49
フェルグラントドラゴンが実質通常モンスターと書くこと自体が間違いでしょう。効果のないことと通常モンスターであるということは同義ではないのですから。 --
2008-10-25 (土) 04:02:29
アブソルートZeroのページですが、本文中になんの説明もなくキング・もけもけのリンクがあってびっくりしました。本文になにかしらの説明がいりそうですがどうですか? --
2008-10-25 (土) 04:44:37
発動条件が"このカードがフィールド上から離れた時"で共通しているからでしょう。テキストを見比べればそれほど不思議なことでもないと思いますが。 --
2008-10-25 (土) 04:53:14
俗称一覧
の
《ワーム・バルサス》
「らきすたのつかさの発言から。バルサミコ酢は実在する」って書き方はどうかと思った。マイナーだけど一般的な調味料だし。編集やった事ないんだけどきちんとルールは読むから、直してみてもいいかしら --
2008-10-25 (土) 10:59:10
↑おk。伝言版に残さなくてもそのぐらい大丈夫ですよ --
2008-10-25 (土) 11:00:56
この間から
《E・HERO アブソルートZero》
のページがやたら頻繁に更新されてるけど何をしているんでしょうか。差分見れないのでわからないのですが、大して何も変わっていない(改行とか句読点とか含めて)更新が多いような… --
2008-10-25 (土) 11:04:00
↑2お早いレスをありがとう。編集しちゃったので何か問題あったら修正しておくれ --
2008-10-25 (土) 11:17:01
AOJブラインドサッカーについて、いくつか質問したので編集しました。何か変なところがあれば修正ください --
2008-10-25 (土) 13:41:36
【コアガジェット】が悪意ともとれかねない編集をされていたので修正しました。 --
2008-10-25 (土) 14:53:02
ホワイト・ホーンズ・ドラゴンのタイトル字の色が銀色で印刷されたミスプリントカードが存在する。 --
2008-10-25 (土) 15:26:29
いちいちどこどこ編集したとか報告要らないから。荒らしも反応せず黙って掲示板に通報するだけでいいから。 --
2008-10-25 (土) 15:30:22
コアガジェの議論、擁護派のIDだけ見ると妙に初めての奴が多い。2ch勢なんだろうか。 --
2008-10-25 (土) 15:55:59
前回俗称一覧について書き込んだ者です。遅くなりましたが管理人さん乙です --
2008-10-25 (土) 16:50:56
↑2プロシキでも使ってんじゃね? --
2008-10-25 (土) 17:58:24
打ち間違えた。プロキシの間違いです。 --
2008-10-25 (土) 17:59:27
議論の内容で決めれば何だろうが関係ないんじゃないか?議論の方でやろうな --
2008-10-25 (土) 18:35:19
【緊テレガジェ】の内容変えた方がよくないか? 【コアガジェ(仮)】−【古代の歯車】ではなく【除去ガジェ】+【シンクロ】ってデッキだったと思う 【緊テレガジェ】について【コアガジェ(仮)】議論で議論されてた結論は結局流れたし。 --
2008-10-26 (日) 03:02:58
ドラゴンアイス、手札からならノーコストで特殊召喚されるって書かれてるけど、その分ドローしてんだからやっぱコストだろ --
2008-10-26 (日) 04:44:24
「サイドラを手札から特殊召喚する」これはノーコストでいいよな?「DIを手札から捨てる→墓地から捨てたDIを蘇生」……実際、サイドラと同じ「手札から特殊召喚する」と差異なんてほぼ無いわけだがどこにディスアドバンテージなコストが? --
2008-10-26 (日) 05:20:08
↑↑↑少なくとも今のは誤解を招く内容が多いから変えた方がいいかな ↑実質ノーコストだとは思うのだけど --
2008-10-26 (日) 09:59:34
コメント/トップページ/ログ保存54
?
広告